住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 台東
  6. 2丁目
  7. シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2014-08-03 19:22:43
 削除依頼 投稿する

住友不動産のシティハウス秋葉原イーストレジデンスについて情報をお願いします!
なんだかすごそうですねー

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/akihabara/

所在地:東京都台東区台東2丁目129-1他(地番) 
交通:都営大江戸線「新御徒町」駅から徒歩7分
東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅から徒歩9分
東京メトロ銀座線「末広町」駅から徒歩10分
JR中央・総武線「浅草橋」駅から徒歩11分
JR山手線「秋葉原」駅から徒歩12分
都営浅草線「蔵前」駅から徒歩12分
JR京浜東北線「御徒町」駅から徒歩12分
都営大江戸線「上野御徒町」駅から徒歩12分
面積:54.10m2~64.86m2 

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.1.21 管理担当】

売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組 東京本店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スレ作成日時]2012-09-27 18:58:45

現在の物件
シティハウス秋葉原イーストレジデンス
シティハウス秋葉原イーストレジデンス
 
所在地:東京都台東区台東二丁目129番1(地番)
交通:山手線 秋葉原駅 徒歩12分
総戸数: 76戸

シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について

398: 匿名さん 
[2014-03-07 13:42:02]
ここ台東区だもんね。
最寄り駅も、新御徒町駅が徒歩7分
仲御徒町駅が徒歩9分であとは10分以上かかるし
JRも御徒町と秋葉原それぞれ12分だしね。。
399: 匿名さん 
[2014-03-07 14:42:27]
確かにどこのマンションか説明し辛いよね。。いい説明の仕方はないのか。笑
400: 匿名さん 
[2014-03-07 22:52:13]

B Aさんの買った秋葉原の新築マンションってどの辺にあるんですか?

A 「蔵前橋通りと清洲橋通りの交差点の直ぐそこだよ」


C 何だよ、そこって秋葉原じゃなく台東の鳥越のとこじゃねーかww
401: ビギナーさん 
[2014-03-07 23:15:28]
秋葉原駅から徒歩12分は都心部では普通?

秋葉原を中心に考えてみると、千葉方面も新宿方面も埼玉へも神奈川へも鈍行だけど、乗り換え無しで行けるメリットがあるね。

でも途中で快速に乗り換えた方が早く着けるのは確実ですけどね。
402: 匿名さん 
[2014-03-07 23:23:00]
>>401
普通じゃないよ。

アパや長谷工の物件はもっと近くて便利だよ。。
403: 入居予定さん 
[2014-03-08 00:16:28]
地縁のない人には魅力が足りない部分もあるのかもしれないですね。

私は妥協もしましたが身の丈にあった物件と納得して購入致しました。       
早く完売してくれるといいなぁ~
404: 匿名さん 
[2014-03-08 01:02:13]
ネガティブキャンペーン頑張ってる方がいますね。
そもそも町としての秋葉原は台東区なので問題なし。秋葉原駅は、千代田区。
確かに各駅から多少距離がありますが、1平米あたり80万円前後なら買いだと思います。
スミフ値段が外部に出ないので分かりませんが。
405: 匿名さん 
[2014-03-08 10:24:34]
秋葉原に住んでるよって堂々と言いたい人はアパの方がいいのではと思います。ずいぶん駅近になるし、それほど値段変わらないのでは?秋葉原に近いと本当に電車の便が良いですね。

アパと比較してここのメリットは何だろう。ネームバリュー、陽当たり、玄関なのかな?
406: 匿名さん 
[2014-03-08 13:03:45]
アパの場所とここはまったく比較にならない。
407: 入居予定さん 
[2014-03-08 23:30:22]
アパのマンションかぁ~
ここと検討比較した人いるの??

うちは秋葉原というよりは浅草橋で探していて、三菱を時期的に買い逃し、日神と明和とだったら住友にしとこうとここに落ち着きました

駅徒歩表記ちょっと違うけど、現地確認すると3分の差より違うものを感じた
408: 入居予定さん 
[2014-03-09 06:30:53]
うちは新御徒町で探しました、その中で陽あたりはベストで駅までちょっと有るけど傘は1分程しか必要無いので楽だと思い決めました。広さは満足出来ないけれどこの近所の最近の新築はどこもこんな程度なので納得してます。個人的な不満は間近にゆっくり朝食を出来る外食店が無い事ですかね。早く何か出来ないかなと思っています。。。。
409: 匿名さん 
[2014-03-09 18:09:40]
今日犬の散歩で横を通ったら鉄階段が2つもあって安っぽかったw
410: 匿名さん 
[2014-03-10 00:15:12]
たしかに、何で階段2つもあるんだろ?
411: 匿名さん 
[2014-03-10 23:52:35]
建築基準法上の2以上の直通階段が必要な建物だからです。
412: 匿名さん 
[2014-03-11 00:09:22]
>404
台東区秋葉原なんて超限定的なエリアだし、それが物件住所ならともかく、基本的には秋葉原イコール千代田区でしょ。認知度的にも。
隣の三井も同じだけどここを秋葉原と命名することに違和感を感じる。
まぁ「台東区台東」「新御徒町」「鳥越」あたりじゃインパクトは無いしね。
タクシーで行き先言う場合は「鳥越1丁目交差点」って言うことになると思う。
413: 匿名さん 
[2014-03-11 00:35:35]
別に買う人も秋葉原と思って買ってないだろうからどっちでもいいと思うけど。
418: 入居予定さん 
[2014-03-11 15:43:27]
内覧会も確認会も終わったので今は入居を心待ちにしています。実際に買う人は名前より重視すべき点はもっと沢山あるんです、それは人それぞれ多種多様にあると思いますよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
419: 物件比較中さん 
[2014-03-12 00:26:53]
やっと65Aがホームページに出てきましたね
420: 物件比較中さん 
[2014-03-12 08:18:08]
見えないところで着実に売れてるんだね。
421: 匿名さん 
[2014-03-13 09:47:38]
>>419

どう思いますかこの間取り。

南と東からの採光が全くないと言っていいと思うのですけど全体として採光量は多そうなんですよね。サブルームは北からで十分だと思いますし、リビングの西日が許容できるならいいと思うんです。

ハッチの存在が気になるかな。
無いと困りますけど。
422: 匿名さん 
[2014-03-15 15:16:51]
北側や北西側は大通りに囲まれた中身部分だから意外と眺望は抜けてるはず。日照さえ気にならなければ静かで風も通っていいかもね。好みの問題かつ価格次第ですが。
423: 入居予定さん 
[2014-03-15 21:00:32]
北側は結構見はらしはいいですよ、もう竣工したので頼めば現地を見せてくれるんじゃないですかねぇ。。。。
424: マンコミュファンさん 
[2014-03-15 21:22:19]
ここのマンションの部屋は、南向きの部屋と西向きの部屋が有るみたいですが、
西向きの部屋は、太陽の日が差し込むのは夕方辺りではないだろうか。
西日は、あまり好みませんね。
だからやっぱり南向きの部屋が良いことは間違いない。
425: 匿名さん 
[2014-03-15 22:54:05]
どうでしょうね
日照よりむしろ大通り沿いの方が懸念材料な人は南向きより良いと感じるのでしょうし

価格は南向きに比べてどうなのでしょうか。。
426: 匿名さん 
[2014-03-15 23:25:22]
ここの南向きはT-4の二重サッシが必要なほどの騒音レベルだし、道路の向かいもビルがそこそこ建ってるからものすごく日照や抜け感がいいわけでもない。
二重サッシは面倒だから開けなくなるし若干だけど部屋が狭くなるのでデメリットでしかない。
ここはMRがなかったけど南向き書った人はちゃんと納得してるのかなぁ。
西向きは高層じゃなければ目の前壁だし日照も期待できないのでちょっとキツいかな。
65Aは、北西だけど北向きには高い建物がないし西も目の前壁ではないので採光面ではそこそこあると思う。
北側バルコニー出られないのは残念だけど高層なら窓を開ければスカイツリーも隅田川花火も見えるよ。
427: 匿名さん 
[2014-03-16 22:00:12]
>426
位置関係理解してますか?
428: 匿名さん 
[2014-03-16 22:29:10]
>427
分かってて書いてるけど何か?
429: 買いたいけど買えない人 
[2014-03-17 00:30:31]
65Aだと蔵前橋通りの騒音は少し軽減されるでしょうね。
北側の窓から覗き込めばスカイツリーや花火が見えると思いますよ。(上層階じゃないと見えづらいかも?)
ただ、花火は年1回だけだから非常階段や屋上で見られれば事足りそうですが。。

430: 匿名さん 
[2014-03-18 00:35:09]
すみふだけあってエントランスの存在感がありますね。周辺のここ最近のマンションの中では一番目立ってる感じがします。
1F廊下とかエレベーター待ちが歩道から丸見えなのが気になりますが…
431: 引越し準備中 何回目 
[2014-03-19 16:01:56]
ポイント5:築10年経過後の値下がり率が、急ではないと考えうる物件です。

40年間の体験から高級指向の物件は、値下がりがキツイことが多い。
高額劣化物件は売り難い、高額購入者は新築を買うので中古購入者が多くない傾向があります。

その点、こちらは沈んでいた時代に計画されたムダが排除された....好物件。
土地も建築費も今より、、。
コンシェルジュも居ない、内部に防災センターもない、エレベータさえ1台、管理コストが抑えられている。
予算を抑えたい購入者には都合の良い物件、もうーー最後になるでしょう。

築10年以上経過後でも、値下がりは急激ではなく減損少なめに処分可能と思われますよ。
ローンが多めの方には、返済計画を棄損しかねない見えない現実として、、当物件はGOOD!。
但し、ファミリーには狭い、1から2人用に最適と思われます。
432: 匿名希望 
[2014-03-24 13:11:34]
販売期(第3期)が平成26年4月上旬販売開始に延期されています。
Aタイプ住戸の売れ行きはどうなのでしょうか? 
433: ご近所さん 
[2014-03-30 18:05:22]
蔵前橋通りは休日はそうでもありませんが、平日は朝から交通量が多いので、大通り沿いなので窓を開けるとうるさいです。
通りは広いので中高層階なら日当たりは良いです。通りの同じ側のマンションを見ればわかると思いますが、低層階は冬場は午前中東からの日は入りますが、南からの日は通りの向かい側の建物がじゃまして陰になります。
日照を望むなら中高層階を購入されると良いと思います。
434: 匿名さん 
[2014-03-30 19:22:39]
Eタイプの間取りが復活してますね。相変わらずすみふ物件は売れ行きの状況がわからない。実は中高層階なんてどのタイプも既に完売してそう。
435: ご近所さん 
[2014-03-30 22:35:05]
マンションの周りをぐるっと回ってベランダをチェック、エアコンの室外機を見れば売れた部屋の見当がつきますよ。
436: 周辺住民さん 
[2014-03-31 00:38:27]
もう入居始まってるんですか?
437: 匿名希望 
[2014-03-31 13:04:22]
入居は今週半ばから開始します。
438: 匿名さん 
[2014-04-02 17:28:33]
只今、先着順で販売中です。
439: 匿名さん 
[2014-04-02 19:52:17]
すみふはリビングインの洗面所の間取りが多いけど使い勝手とかどうなの?
ひとりで住む分にはいいけど家族で住むとなるとなんかいろいろ気になりそう。
440: 匿名さん 
[2014-04-05 00:38:59]
Eタイプ売れちゃったみたいですね
441: 匿名さん 
[2014-04-11 15:20:21]
バスルームがリビングインだと冬場、脱衣場が寒いとかそういうのは少ないと思います。
あまりマンションですごく寒いというのはないですが
私は実はあまり気になっていませんでしたが、
もしかしたら嫌だと思われる方はいらっしゃるのかもしれないですね。
442: 匿名さん 
[2014-04-11 15:26:35]
家族より、来客があったときに
リビングインはどうなんでしょうね。
443: 入居予定さん 
[2014-04-11 20:45:30]
確かに来客時に風呂上がりで素っぴんの場合は困る人も多いよね。
444: 匿名さん 
[2014-04-11 21:39:36]
そんな夜中まで長居する人は身内か相当な仲良しさん
すっぴんくらい大丈夫なんじゃないかなぁ
445: 匿名さん 
[2014-04-11 22:48:16]
>>444
それが答えだね。
446: 匿名さん 
[2014-04-11 23:42:08]
ぼっきは大丈夫じゃないんじゃないかな
447: ビギナーさん 
[2014-04-13 09:01:19]
確かに、来客があった時、風呂上りにバスルームから出難いですね。
それを考えると、ちょっと悩みますね。
それから、こちらの間取りのタイプは、1種類しか出てきませんが、もう既に決まってしまった物件が多いですしょうかね。

関係ないけど秋葉原はオタクなイメージがあるけど、昔ながらの電気屋さんもありますよね。
448: 匿名さん 
[2014-04-13 09:45:09]
電気街口が最寄りだと人によっては好ましくない人もいそうですが、こちらは再開発された側になるのでまぁ、オタクの方々よりはビジネスマンが多いかな
449: 匿名さん 
[2014-04-13 15:26:27]
>>448
目の前は任天堂東京支社だしね。駅前でも無いし、駐車場も無い、目の前の吉野家が成立してる事がそれをあらわしている気がします。
451: 匿名さん 
[2014-04-13 23:07:51]
秋葉原のイースト
とか?

昨今のマンション名でこのくらいなら許せるけどねぇ
カッカしなさんな
452: 匿名さん 
[2014-04-14 07:03:42]
結論:秋葉原駅ではなく、台東区秋葉原からイーストに位置している。笑
453: 匿名さん 
[2014-04-14 08:49:52]
そうそう、そういうわけ

価格も台東区価格でしょ
454: 匿名さん 
[2014-04-14 15:28:58]
住所も台東区台東。
455: 匿名さん 
[2014-04-14 23:23:15]
利便性が良い割に台東区価格だからお得感あるね。
すみふにしては珍しく、既に最終期という状況がそれを現している。
456: 匿名さん 
[2014-04-16 18:04:49]
東のエリアだと、蔵前の方は第4期、離れますが曳舟はまだ第2期ですよ。
2物件とも昨年夏頃完成しており、それらと比べれば、秋葉原はかなり売れ行きが良いのですね。多数の路線が使えて、場所がぎりぎり台東区で価格が抑えられており、無駄な共用施設がないことなどがポイントでしょうか。

457: 匿名さん 
[2014-04-17 19:22:38]
秋葉原も御徒町も同じ徒歩時間で行ける場所なんですね。他にもいろいろ駅が利用できそうでアクセス面では良さそうな場所ですね。秋葉原の賑やかな場所からも離れているようですから、生活しやすいのでは?
台東区ということで価格が安めなんですか?いくらくらいなんですか?
すべて3LDKのようですが、ファミリー向きなのでしょうか?周辺環境から見て、子育てには向いている場所でしょうか?上野や浅草にも行きやすく、大人には楽しめそうな場所ですけどね。
458: 匿名さん 
[2014-04-18 00:33:16]
Dタイプは5000前後でしょうか。

Aタイプは、1番広いけど西向きであることなどを考慮すると、やはり4800から5000前後といったところでしょうか。
459: 匿名さん 
[2014-04-18 09:14:02]
Dってまだあるの?
460: ご近所さん 
[2014-04-22 16:12:43]
もう結構入居しているようですね。
2層吹き抜けのエントランスはこの辺りのマンションでは一番見栄えがします。
場所と値段が釣り合っていない感じがしましたが、なかなか良いのではないでしょうか?
461: 匿名さん 
[2014-05-05 15:52:01]
最終7邸とのこと。
462: 購入検討中さん 
[2014-05-06 00:03:49]
へー
すみふにしてはなかなか早い売れ行きだね
463: 匿名希望 
[2014-05-07 15:16:25]
この物件は立地と値段が絶妙。
464: 匿名さん 
[2014-05-11 22:32:26]
マンションの前に何台も置いてある自転車は,マンションの住民のもの??
かなり見苦しい・・・・
もし、住民の自転車だとすると、公共の場所に平気で置いていることになるし、
住民のモラルのレベルにも関わってくると思う。

465: 入居済み住民さん 
[2014-05-12 00:12:54]
違うと信じたいですね…
住民側からするとさっさと区に撤去してもらいたいです

台東区は割とおおらかな方々が多いようで駅周辺も自転車が気になりますね

人情味がある部分は好きなのですが昔ながらの感覚の方が多いのでしょうかね
466: 匿名さん 
[2014-05-13 01:34:00]
今日確認しましたが、マンション前の公道に(違法)駐車されている自転車は、マンションの住民のものがあるようですね。
住民スレを見ると、共用部分に自転車を置いている方がいるみたいですね。
ルールは守って欲しいですね。
467: 匿名さん 
[2014-05-14 06:19:45]
自転車も置くスペースも無いのではないですか?
ここの自転車置き場も1戸に1台分だけです。家族が居れば自転車も増えたりします。
とにかく、そういったスペースが無いんでしょうね。
それに自転車でさえ有料なんですからね。気分的にも何で?って感じです。
468: 匿名さん 
[2014-05-14 22:31:58]
今時 自転車置き場有料は普通

駐輪場の数など契約前から承知でしょう
足りないから置いたなんて言い訳はあまりに幼稚
469: 匿名さん 
[2014-05-14 23:29:58]
468さんと同意見。
家買う前から分かっていたことですよね。
ルールを守ることは、マンション生活を送る上で当然のことです。

とにかく公道での駐輪は、法律違反だし、景観も悪いし、即刻撤去していただきたい。
住友さんも売ってしまえば知らんふりですか。残念・・
470: 匿名さん 
[2014-05-18 22:40:35]
最初からわかっている事なので、
駐輪場には自転車1台、あとは例えば折りたたみにして部屋の中に
置いておくとかそういう事もしようと思えば
できるのですから、家族がいれば
複数必要だしというのは
言い訳になってしまいますよね
資産価値を保つためにも
こういう住民マナーってすごく大切
だと思うんですよほんと
同じようなスペックのマンションがあって
駐輪場がきれいに使われているのとそうじゃないのがあれば
どちらがイイかとなると必然的です
471: 匿名さん 
[2014-05-20 11:38:55]
無料にしてしまうとどうしても決められた台数とか守らない人が現れたり
置き場所などでトラブルとか起きる原因になるので駐輪場の有料化は
しょうがないことというより今はそれが普通になってますね。
あとマンション環境からみるとどうしても駅から離れそしてスーパーも
少し離れているので駐輪場は多く設置してほしいと考える人は多いと思います。
472: 匿名さん 
[2014-05-20 11:51:29]
駐輪場には結構なスペースが必要になるし、たくさん作っても儲からないですものね。
473: 匿名さん 
[2014-05-21 12:10:35]
駐車場は高く取れますが、駐輪場は100円単位ですからね。利用料金。

ここは、せまいですね。しかも西向きですか…
収納もあまり多くないですね。
複路線利用できるのは便利で良いですが、大江戸線以外は遠いですね。
若いウチは苦にならない距離ですが。特に主人なんかは通勤だけだから。
474: 匿名さん 
[2014-05-21 19:38:23]
庶民性を求めれば自転車で10分北上すれば良いし、ハイクラスを求めれば自転車で10分南下すればいい。こういうエリア間のバッファゾーンは利便性が良い割に価格面では割安というメリットがある。住む場所を単純に地盤が良いとか駅近とかいう点とか線ではなく、東京を使いこなして楽しみたいという面で見ている人には良い物件かもしれない。
475: 匿名さん 
[2014-05-21 21:55:55]
なんだかんだ言っても駅近を選んでおくと後々になってやっぱり正解だったと気付く時が来るよ。

東京を使いこなしたいという考えであっても、週末に電車やバスに乗ってできれば十分なのではと個人的には思う。
476: 匿名さん 
[2014-05-21 22:36:30]
そりゃ駅近に越したことはない。ここはどの駅もそれなりに歩くけど、その分安いし、考え様によっては便利なので、人によっては良い物件なのかもしれないってこと。あと多分、ここのレベルの単価で新築駅徒歩3分圏内となると現時点では一気に都心から離れると思うよ。個人的には予算が限られていて、なるべく都心に近い所に住みたい場合はこういう物件を狙い打ちするのもひとつの考えとして良いのではと考えてます。
477: 匿名 
[2014-05-25 08:42:46]
いよいよ、残り4邸。
478: 購入検討中さん 
[2014-05-27 13:12:41]
どなたか販売価格を教えてください。
購入された方、ぜひ!
479: 匿名さん 
[2014-05-27 22:43:28]
2LDK9階西向きで3980くらいだった記憶がある
480: 匿名さん 
[2014-05-28 02:21:36]
2LDKはもうないんじゃないの

ここは3LDK中心だよ
481: 匿名さん 
[2014-05-28 05:42:18]
安いね!
482: 匿名さん 
[2014-05-28 07:57:22]
確かに!
買えた人おめでとう
483: 匿名さん 
[2014-05-28 12:44:10]
つい先日前を通ったときには、南側はほとんどの部屋に明かりがついてましたよ!残ってるのは西側だけなんですね。

平米単価80万円くらい?
484: 入居済み住民さん 
[2014-05-28 14:14:22]
西向き高層ですが蔵前橋通りはやっぱりうるさいですね。サイレンも毎日ですし…
窓開けるとは不可能です。
485: 匿名さん 
[2014-05-28 20:50:57]
うちは土日休みなんでたまに窓あけてますよ
涼しい風が入ると気持ちよい季節になりましたし

蔵前橋通りは休日はぐっと交通量へるので

マンションでずっと窓あけとく必要ないというか、集合住宅なんで、テレビの音とか話し声とか生活音が迷惑になるかと意識して不必要には開けずにいますが。
486: 匿名希望 
[2014-05-29 13:07:46]
Dタイプ中層階 5000万前後との記憶
487: 入居済み住民さん 
[2014-05-29 16:24:12]
うちはベランダ側の窓はけっこう開けてますよ。
廊下側は一日一回、一時間くらいあけてます。
もともとこの辺に住んでたからか、騒音に慣れてるんでしょうか…
気にすれば気になりますが、丸一日締切にするまでは気になりません。

もうすぐ鳥越祭りですね!
楽しみです。
488: 匿名さん 
[2014-06-03 09:00:39]
入居済み住民の皆さん、住み心地のレポありがとうございます。
この場所だと窓を開けておくのは無理かなぁと考えてました。
意外と大丈夫なんですね。
休日に交通量が減るのは…たしかに!
普段はこの辺りは商用車ばかりですから。
ものすごく静かな場所に住んでいたなら気になるかもしれないですが、
同じような環境にいたならば気にならないのかな。

鳥越祭りですか!
すごく町が賑わってたのしいですよね~。
489: 匿名さん 
[2014-06-03 23:50:47]
ベランダのガラス下部分の外壁が吹き付けになってるのを発見して

他に見ない手抜きでなんと安っぽいなと思ったww
490: 入居済みさん 
[2014-06-04 00:21:44]
>>489
どんな仕上げなら安っぽくないの?
491: 匿名さん 
[2014-06-04 00:39:36]
>>490
もちろんタイル張り。
それが一般的というか当たり前。

参考に横の三井を見てごらんあそばせ。
492: 匿名さん 
[2014-06-04 07:56:36]
この物件は建設費高騰の流れを受けて、タイミング的に販売価格には転嫁されなかったみたいだけど、建設時にはその対応のためにそういう細かなコストダウンは図られたんだろうね。
493: 購入検討中さん 
[2014-06-04 16:53:07]
ここの施工は安っぽくはないと思いますよ。ここらへんではかなりいい造りですよ。

ただそれよりも場所と価格ですよ・・・。
①どの駅にも遠い
②蔵前通り沿いで騒音が心配
③いったいいくらなの?値引きはしてくれるの?

中古では売れにくい土地だし、今一歩購入に踏み切れないです。
この物件に将来(20年後)の資産価値が感じられない・・・。

購入された方の決めては?ぶっちゃけいくらで購入されました?
494: 匿名さん 
[2014-06-04 17:11:18]
>③いったいいくらなの?値引きはしてくれるの?
>購入された方の決めては?ぶっちゃけいくらで購入されました?

こういう人は絶対買わない(買えない)
495: 匿名さん 
[2014-06-04 17:51:36]
買えるか買えないかなんて、すみふの営業くらいしか興味無い内容で、この掲示板ではどうでも良い分類の事柄だと思うけどなぁ。。
496: 匿名さん 
[2014-06-04 23:50:13]
>>493

購入した人は この辺りに地縁があってその人なりにメリットがあるのではないですかねぇ

万人受けする立地ではないのは承知だと思いますよ

迷うなら辞められたほうがよいかと

もう少し郊外に目を向ければ同じ価格帯で駅近もあるでしょうし

ネガティブ要素に悩みつつもそれでも欲しいと思うならご縁があるのだと思いますよ
497: 匿名さん 
[2014-06-05 17:38:47]
>>493
①②③と不満だらけなら検討する必要ないじゃん(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる