分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドタウン稲毛 第3期」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドタウン稲毛 第3期
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-29 06:22:22
 削除依頼 投稿する

かってにタイトル変更しましたが、引き続きよろしく。

第1期 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28178/

第2期 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28000/

[スレ作成日時]2008-07-13 07:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

No.151  
by 購入検討中さん 2008-08-05 20:05:00
最終期のメインどおりだと、5000万は越えるのでしょうか?
メイン通りは、バスや車の往来で騒々しい感じを受けますので
メイン以外で考えたりもしますが、一体いくぐらいになるのでしょうか?
No.152  
by 匿名さん 2008-08-05 20:24:00
すでに10期でも5000万を超えてる物件はあったので、12期はやはり5000万は超えるんじゃないでしょうか。確かに土地の広さでいえば10、11期の方が広くとれているらしいですね。方角的にもほぼ真東西南北らしいですし。12期はメイン通りが近いのと、小学校が近いので、それが素敵ですよね。
No.153  
by 匿名 2008-08-05 20:26:00
私は11期にしようか、最終期にしようか迷っていますが、7割方、最終期に傾いています。野村の人に話したら早く売りたいらしく11期を勧められましたが、あとで最終期にすれば良かったと後悔しそうで…11期までの物件と比べ土地が狭くなる分、最高の設備&お洒落な外観になると思われますので…メイン通りも50坪ないので5000万以下になると思われます。真南じゃないですし…
No.154  
by 匿名さん 2008-08-05 22:02:00
153さんのお気持ちはよくわかります。私も以前10期を検討した際に、同じように最終期の物件と迷いました。野村からすれば、10期連続即日完売しているので、無理に勧めている訳ではないと思います。最終期の良さはメイン通りに近接した立地条件と、最終期ならではの最高の設備だという事ですよね。土地か狭くなったり、真南じゃないという事は、家選びの中では重視する方が多いのではないでしょうか。実際に生活する上でその辺りが重要だからこそ、そういう土地や区画には人気が集まり、価格も高いのではと思います。そういう条件はあまり重視しないで、立地条件や、外観のお洒落さを重視する方には最終期もいいかもしれません。設備については、はっきり言ってこれ以上、何があるのかという位、既に整っていると思うのですが、やはり人それぞれでしょうか。ちなみに私が10期を検討していた時は、野村の方は、最終期は高くなると言ってましたが。まぁそれもこれから決める事なんでしょうね。ただ、抽選落ちして、次の期にチャレンジしている方もいらっしゃるという事実は考えておいたほうがいいかもしれません。最終期にチャレンジして、落ちた場合は、もう別の物件を探すしかないのですから。そのあたりが、どうしてもプラウド稲毛に住みたいか、別にそこまでこだわらないかによって大きく変わるかもしれませんね。すみません、別に最終期への水をさす訳ではないのですが、11期、最終期にはそれぞれのメリットがあるという事です。
No.155  
by 匿名希望 2008-08-05 23:40:00
154さんに質問です…10期を検討したとの事ですが、実際に申し込みされたのですか?検討だけで終わった場合、何故申し込みをされなかったのかも、差し支えなければ教えて下さい。やはり最終期に申し込みされるのですか?
No.156  
by 匿名 2008-08-06 07:38:00
申し込みました。実際に気に入った間取りがあったので。
No.157  
by 匿名 2008-08-06 10:03:00
最終期の建つ辺りは、地盤に不安があるような話を聞いた事があるような・・・
No.158  
by 匿名さん 2008-08-06 10:29:00
地盤の件は少し耳にした事がありますがよくわかりません。沼地?だったのでしょうか。話は変わりますが、1〜9期及び12期は千葉市稲毛区ですが、10期&11期は千葉市花見川区になるんですね。
No.159  
by 匿名さん 2008-08-06 14:36:00
区が分かれるのもそうですが、地名を当初計画のとおり統一して一体感をだしてもらったほうが新しい街としてまとまりやすいような気もしますし、近隣との差別化も可能だと思うのですが。バス停や自治会の名前に宮の杜を使っていますが、地名を変更したい、という意見はあまり無いのでしょうか。もとの地主の意見が強いという話しも聞いたことがありますが。すんでいる方にはいまさら面倒でしょうかね。
No.160  
by 匿名さん 2008-08-06 15:36:00
確かに「宮の杜」という名前がよく使われていますね。区をまたがっているので、同じ地名等にするのは難しいのでしょうか。「宮の杜」という名前で統一されれば素敵なのになぁと思います。でも元から土地にいらっしゃる方々には、面倒なだけなのかもしれませんね。
No.161  
by 匿名さん 2008-08-06 15:51:00
そういえば最終期の物件の中でも、インフォメーションセンター跡地に建つ物件は、案外いいかもしれませんよね。図面売りになるらしいので、現物をイメージする為には11期、12期の物件等をよく頭に入れておく必要があるでしょうけど。
No.162  
by 購入希望者 2008-08-06 17:29:00
インフォメーションセンター跡地は図面売りなんだぁ〜建売りの特権である『現物を見て買う』ことが出来ないんですね。確か、5期の優先物件も図面売りで倍率が低かったと前の掲示板で見ました。図面売りを買うのは勇気いりますよねぇ〜
No.163  
by 匿名さん 2008-08-06 17:37:00
そうですよね。よほどプラウドの細かい仕様を分かっていて、間取りや内装色・外観をイメージできる人でないと難しいですよね。でも立地的にも素敵なものが建つのは間違いないでしょうけどね。
No.164  
by 購入希望 2008-08-06 19:46:00
そうですねまさにメイン中のメインって場所ですから、外観は相当ステキな物になりそうⅲでも車などの騒音は気になりそうですね
No.165  
by 購入検討中さん 2008-08-06 21:11:00
最終期だといつ入居できるのかご存知の方いらっしゃいますか?
No.166  
by 匿名希望 2008-08-06 21:16:00
最終期の引き渡しは3月です。お子さんの春休みに引越し出来るように…と野村で言われました。
No.167  
by 匿名さん 2008-08-06 23:12:00
メイン通り沿いは街のシンボルですから、素敵でしょうね。ただ、どうしても気になってしまうのが車の通りの騒音と、家の両サイドが道路って事でしょうか。東西南北全ての箇所を通りから、もしくは前後の家から見られるので、少しプライバシー確保に苦労しそうな・・・。でもやっぱり素敵だろうなとも思います。
No.168  
by 入居済み住民さん 2008-08-08 10:19:00
確かにメインストリートは一長一短って感じですかね。
未だに私もメインストリートのお家をジロジロ見てしまいます・・・
素敵だから見てしまうんでしょうね!?
No.169  
by 購入検討中さん 2008-08-08 10:35:00
ここを検討する方は永住予定ですか?
バス便の戸建だと、資産価値はどうなんでしょうか・・・
転勤族なので場合によっては将来売却とか賃貸も考えなきゃならない身なもので。
No.170  
by 匿名さん 2008-08-08 14:35:00
11期はもう殆ど出来上がっているような感じですね。これまでの期と比べてどのような点が変更になっているのでしょうか。ご存知の方いらっしゃれば是非教えて下さい。
No.172  
by 匿名さん 2008-08-08 23:11:00
171さん。ありがとうございます。なるほど。あまり大きな違いはなさそうですね。それだけ既に色々と工夫がなされているという事なのかもしれませんね。確かに洗面ホールについては10期から一体型になっていたようですね。すっきりして見えて、お掃除もしやすそうで素敵ですよねー。
No.173  
by 匿名さん 2008-08-09 00:02:00
171さんへ。なるほどー大きな変更点はないんですね。それだけ完成されてきてるっていう事なのかもしれませんね。10期の一体型洗面は良さそうですね。すっきりしていてそうでいいですね。
No.174  
by 購入検討中さん 2008-08-09 07:45:00
169です。
野村の物件と言うことで、ブランドになるでしょうか?
中古となると大規模分譲地=新興住宅地って、後からは入りにくいのかなぁとも
思いましたが。
No.176  
by 購入検討中さん 2008-08-10 07:04:00
住まれている皆様へご質問です。

今年の夏の様な暑い日また、真冬の暖房効率など、室内の過ごしやすさはいかがでしょうか?
熱がこもる感じや、冷房の効き、エアコンの使用頻度、暖房の種類(エアコン、ファンヒーターなど)も教えて頂けませんでしょうか。

省エネ住宅に注目して物件を探しているので、住民の方々の生の声をお聞かせ頂ければと思います。
No.177  
by 入居済み住民さん 2008-08-10 10:07:00
暖かい空気は上へいくので、吹き抜けの家のリビングですが、冬は暖房効率が悪く
夏は二階が暑いです。
しかも一階の音が上によく響き、家族が寝た後はテレビの音に気をつけています・・・。
No.178  
by 入居済み住民さん 2008-08-10 13:05:00
購入検討・入居済みの方々始めまして。

ご存知の方もいるかも知れませんが、

Googleの地図機能(ストリートビュー)がプラウドタウン内を写真で立体的に

スクロールでお楽しみ頂けるようです。

不思議そうな顔して見ているお子さんが写っていて微笑ましいです。
No.179  
by 入居済み住民さん 2008-08-14 22:33:00
テレビの話ですが、アンテナを立てないで下さいという事で、多チャンネルなんて必要ないのに3000円以上のケーブルテレビの契約を強いられている方も多いと思います。

しかし8月から、Bフレッツを契約している方なら、スカパー光のサービスで680円で地上波とBSが見られるサービスが始まっています。BSもパススルー送信ですし、年末にはCSもパススルー送信するそうなので、専用チューナーが必要なく、市販のレコーダーが使えるというメリットもあります。

これからご入居されるされる方には検討されるのもよいかと思います。

私も早速申し込みました。一方でケーブルの解約の時に言われたのが、稲毛北区画整理の地域は2年間は多チャンネル契約が必須で、その後は地上波だけの500円の契約に切り替え可能だそうです。そんな説明あったかな…ともあれ、ケーブル契約で地上波しか見ない方、時期が来たら切り替えお忘れなく。
No.181  
by 匿名さん 2008-08-15 03:19:00
ケーブルテレビの件ですが、野村の物件の場合は年数の縛りがありますが、その他のHMの物件については最初から500円の契約が可能という話しみたいです。
なぜ区別しているのかはわかりませんけど。
No.182  
by 入居済み住民さん 2008-08-15 21:34:00
うちはHMで建てましたが、テレビは当初から500円のコースで契約しています。500円のコースでもデジタル対応テレビであればデジタル放送で視聴できます。BSは、500円では見れませんがBSを見れるコースにすると一気に高くなるので、ベランダなどにBSアンテナをつけれる方が安価です。
No.183  
by 入居予定さん 2008-08-22 21:51:00
入居済みの方に質問です。ケーブルテレビについてですが、実際にテレビを設置する際、分波器は必要でしょうか?テレビを購入した際に、分波器が必要かどうか確認してくださいと言われたのですが。ご存知の方いらっしゃれば教えてください。宜しくお願いします。
No.184  
by 購入検討中さん 2008-08-24 10:00:00
品川まで通勤です。
町並みまど素敵に感じてますが、品川だと遠いでしょうか?
都内に勤務の方はたくさんおられますか?
No.185  
by 匿名さん 2008-08-24 14:21:00
品川まで遠いかと聞かれれば遠いと答える。これは事実。
でも、そのぐらいの距離と時間をかけて通勤されている方はプラウドに限らず多いので、可能と言えば可能。
今の通勤時間と同じくらいであれば検討してもいいのでは。
もし倍になるようだと、一度トライしてみた方がよいと思います。
No.186  
by 購入検討中さん 2008-08-24 21:02:00
184です。
現在、通勤時間 1時間です。
プラウドからだと約1.5倍になりますかね〜?
1時間半の通勤時間だと、プラウドに限らずですが 通勤大変だなぁ と感じる距離ですか?
No.187  
by 船橋 2008-08-24 22:39:00
郊外だし普通くらいじゃない? 所詮ベッドタウンに住むんならそれくらい覚悟でしょ。しかもチャリならバスより早くも駅に行けるんでしょ?
多少苦痛でも頑張るしかないよ。
No.188  
by 匿名さん 2008-08-24 22:55:00
プラウド来週行きます。
モデルルーム楽しみです。希望は吹き抜けありですが空調が大変ですかね。

駅からバスでもかなり距離がある事はやはり気になっていますが、環境を考えると仕方がないのかとも思うのでそこは妥協すべき点かなと思っています。子供の為(子育て)の家 として考えると良いかなと。

とりあえずは見学してから検討したいと思っています。
No.189  
by 匿名さん 2008-08-25 12:16:00
モデルルーム含め、今回販売区もかなり人気のようですね。抽選物件もかなりでるのでしょうか。年内に入居できるのでタイミングとしてはいいですね。
No.190  
by 匿名さん 2008-08-25 12:21:00
自転車通勤については何度かこの掲示板でも話題に挙がっていましたが検討する価値は十分にあると思います。特に10期、11期については、バスの本数が少ない事もあるので尚更かと。稲毛駅の駐輪場事情はどうなんでしょうか?盗難が多いような書き込みがありましたが・・・。
No.191  
by 入居済み住民さん 2008-08-25 13:55:00
プラウドに限らずですが。
転勤族の方はたくさんいらっしゃいますか?
転居を伴う転勤があれば どうしますか??
もし、賃貸にするとここだと借り手がつきますか?
No.192  
by 入居済み住民さん 2008-08-25 19:44:00
通勤1.5時間かけて苦痛を頑張れますか?
通勤は毎日の事なので 苦痛 と感じるとここでよかったのか迷いを感じてきそうです。
私がそうですから・・・
庭の手入れが面倒に感じる事もあったり、
もう少し 後10坪狭い土地で津田沼に買えたかな?と感じる次第です。
なんで稲毛に住んでるんだろう・・・ハハハ
No.193  
by 入居済み住民さん 2008-08-25 23:10:00
うちも通勤時間1時間→1時間半になりましたけれど、それまでが駅から徒歩20分だったので、必ず座れるバス20分はそんなに苦痛ではないです。バス停からも近いですしね。

ですが、これからの通勤手段や利便性について購入前に不安を感じられるようでしたら、おそらくそれは戸建ての幻想から覚める数ヵ月後には後悔と苦痛に変わると思います。
生涯で1度の買い物とお考えなら、本当によく考えられたほうが良いと思います。
入居したくて仕方がない人がいる反面、オープンハウスの看板も毎週立っていたりします。

庭の手入れは面倒ですね。本当に毎日手入れも行き届いていて素敵なお宅もありますけれど、管理できなくて草ぼうぼうの家も少なからずあります。プラウドの植栽は見た目ばかり重視で、普通、育ち過ぎて庭木にはしない木も植えてあったりそうです。電線にすぐに届いてしまい管理が大変だという話を聞いたことがあります。
No.194  
by 入居済み住民さん 2008-08-26 01:07:00
上京以来すっと品川勤務で、小田急沿線、東北本線沿線と何箇所か転居しながら1時間半ほどの通勤を続けています。その中では総武線が圧倒的に楽です。朝は津田沼で乗り換えて座れるし、帰りは大抵品川から座れるし。ストレスどころか、むしろメリットに感じています。この辺感じ方は人それぞれでしょうね。

とはいえ、バスはやっぱりストレスなので、電動アシスト自転車を使っています。バスより早い・安い・気持ち良い・運動にもなるで、いいものですよ。原チャリならもっと楽でしょうし、お金に余裕があれば駅近の駐車場を借りて自動車をつかうのも良いでしょう。
No.195  
by 匿名さん 2008-08-26 04:44:00
もともと津田沼にいて引っ越したときは、始発にのれていた津田沼のメリットを強く感じました。
稲毛から通うようになって津田沼で乗り換えることも考えましたが、時間がかかるのでやめました。乗り換えたにもかかわらず座れなかったら悲惨です。朝からブルーの気分が続きます。
時間に余裕があれば、総武線で各駅停車に乗ると時間はかかりますが、途中で乗り降りが結構あるので座れることも多いです。
まあ、たいていは朝に時間の余裕はないわけですけど。

でも津田沼で同じ値段で同じ環境と考えるとなかなか難しいところで、結局プラウドタウンから受ける住みやすさの印象を優先しました。家族は気に入ってます。ご近所つきあいも良好です。

通勤だけですね。転勤族だから単身赴任になれば解放されますけど・・・。
通勤に疲れた頃には、家庭にも疲れているだろうからリフレッシュしていいかも(--___--;
No.196  
by 匿名はん 2008-08-26 07:14:00
195さん 転勤族なんですね。我が家もそうです。
我が家のご近所さんはあまり聞きませんが、転勤族の方は多いですか?
前にもありましたが、実際 賃貸に出してるお宅ってあります?
No.197  
by 匿名さん 2008-08-26 08:22:00
194さん、電動アシスト自転車を使って通勤されているのですね。やはり稲毛駅に駐輪場を借りているのでしょうか。電動アシスト自転車というと少し盗難に遭いやすいイメージなのですが、特に何か対策されてますか?
No.198  
by 入居済み住民さん 2008-08-26 20:49:00
戸建を買うと言う事は 犠牲になる部分も多いのでしょうね?
戸建の幻想から覚める・・・と書かれているかたもおられますが
後悔・苦痛・・・そこまでして稲毛に住むメリットは???
住みやすさって何なのでしょう。 
通勤が大変になった分、早起きも強いられますし身体が休まりません。
せっかく買った家では寝るだけ・・・庭の手入れに時間もお金もかかります。
 
正直、こんな気持ちは私だけですか・・・ ネガティブですみません。
No.199  
by 入居済み住民さん 2008-08-27 00:30:00
194です。電動アシスト自転車は、バッテリーが切れると普通より重いチャリになってしまうので、盗まれにくいという説もあります。私は補助でワイヤー錠を一つつけています。稲毛駅の駐輪場です。簡単に外せるアクセサリーも付けていますが、今のところいたずらされた事もありません。まあ万全かどうかは、盗まれてみないとわかりませんね。
No.200  
by 匿名 2008-08-27 07:39:00
194さん情報ありがとうございました。参考になりました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる