分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ブリティッシュタウン福生」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ブリティッシュタウン福生
 

広告を掲載

たちくらみ [更新日時] 2011-05-27 15:54:02
 

今年の秋から販売開始だそうですが,工法・設計・価格・立地・環境 等々なんでも情報を寄せ合いましょう.

[スレ作成日時]2006-08-04 13:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

ブリティッシュタウン福生

142: 匿名さん 
[2007-04-14 01:25:00]
福生は物価が安いですね。
143: リバーサイド 
[2007-04-21 16:59:00]
見るだけ企画に釣られて、3ヶ月ぶりに現地に行ってきました。完成している区画の公園に沿った側1列が全部終わったみたいですね。私たち家族は川沿いの販売を狙っています。当分先との話ですので気長に待ちたいと思っています。このサイト内に購入済みの方いませんか?購入後の良かった点や、悪かった点など先輩のご意見をお聞かせいただきたいです。
144: 匿名さん 
[2007-04-22 17:50:00]
あきる野市施政方針によると花の岡バス停を通過する路線バスが阿伎留医療センター及びイオン日の出ショッピングセンター(今秋開店予定)を経由する計画があるとのこと。
もしこれが現実になれば、ブリティッシュタウンの方は福生の西友にも日の出イオンにも医療センターにも公共交通で行ける様になりますね。
145: 匿名さん 
[2007-05-04 22:51:00]
え〜、日の出にイオンのショッピングセンターができるのですか!
武蔵村山や瑞穂にも大型のショッピングセンターありましたよね。
最近は郊外に住んだ方が便利ですね。
146: 匿名 
[2007-05-05 21:52:00]
すでに購入された方には申し訳ありませんが、良くないですね。正直見に行ってがっかりでした。後一棟のみの本物の輸入住宅が同じ敷地内で販売されてますが、そちらと比べれば誰でも一目瞭然。質が全く違いますね。しかも価格ももう少し頑張れば本物の輸入住宅が買えるんだから。でも一般の日本の住宅よりは少し頑張った程度ですね。お隣との距離や、すでに購入されてる人の家からずっと聞こえてた犬の鳴き声などは、とてもゆとりや優雅さは楽しめないです。
147: 匿名さん 
[2007-05-06 18:27:00]
新築3千万円台ということを考えると、いい方では?
148: 匿名さん 
[2007-05-07 12:15:00]
私も3千万円前半としては作りも環境もよい方だと思います。
同じ相場の八王子の物件に比べれば、駅からも近いし、環境も整っている
と感じました。
もちろん4千万以上出せるという人には物足りなさを感じるかもしれませんが・・・。
149: 匿名 
[2007-05-07 22:35:00]
圧迫感がありますね。理由は廊下などの幅の狭さからかな?6畳の和室はどうみてもうちのマンションの4・5畳にしか見えませんでした。安いといってる価格は今の常識では確かに安いと感じますが、さて、将来の日本の住宅事情がまともになればもっと安くなるとみていますが。。。。焦る事はないような気がしますね、でもちょっと衝動買いさせる表からはお洒落な感じがありますね、でも裏から並んでみると全く普通の家々でした。
150: 匿名さん 
[2007-05-10 19:54:00]
私も価格との対比で見れば,結構お得だと思います.駅にもそれなりに近いし,設備もそこそこのものを使ってる.でも,踏み切れない何かがあるんですよ.思いつくことを連ねてみれば,

1.各戸間の間が若干狭い.ベランダが玄関側に出ていない物件が多いのでこれはイメージ悪し.
2.ベランダが極端に狭い物件が多い.洗濯物干したら布団は干せない.
3.微妙に階段がきつい.同じ敷地内にある東急の物件と比べれば差は明白.
4.外観デザインが画一的.色を変えたくらいで変化なし.もっとバラエティーを持たせなきゃ.
5.モデルハウスにしている物件がそれほど魅力的じゃない.第一印象が悪くなる.

260戸が全部売れる為には,三栄建築設計の物件を極端に減らして,東急に多く建てさせることが重要だと思います.しかも区画で分けるのではなくランダムに建てさせる.

総じて,どうにも三栄建築設計の経験不足というか,わかってなさ感が随所からにじみ出ていてそれが惜しい,という感じですかね.
151: 匿名さん 
[2007-05-13 16:58:00]
画一的は街に統一をもたせるため、
モデルハウスは、必要以上見栄えよくみせるより、現実なのは良心的。

経験不足はまあしょうがないでしょう。ただ、要望全部いれたら、
数百万高くなっちゃうような?
152: 151 
[2007-05-13 17:05:00]
しかし、安い買い物じゃないので、妥協できる点できない点をしっかり
見て、買ってくださいまし!

まだ買ってないなら、階段ゆるくくらいなら、要望してみるのも・・・・
153: 匿名さん 
[2007-05-19 00:33:00]
先週初めて見学に行ってきました。あれだけの軒数が建っているのに、これだ!という間取りがなく迷っています。角地の物件以外は密集していて、何だか日当たりも心配だし。。。東急の物件の資料を今頼んでいますが、東急の方はどうでしたでしょうか。
10年ほど前まで住んでいたのですが、川沿いのあの場所は不便だという印象がありましたが、256世帯も入ればまた事情も変わってくるでしょう。何よりあきる野は子育てにはとてもいい環境ですよ!
ちなみに角、東側はどの列もかなり売れていましたが、西(川側)は殆ど残っていました。
154: 匿名さん 
[2007-05-19 22:17:00]
先週見学に行ってきました。
採石場がすぐ近くにあるためか、新築の家でも砂が窓やバルコニーにたくさんついているのが少々気になりました…(砂ホコリ程度ならわかるのですが、バルコニーでは砂が積もっていました)
戸建に住んだことがないのでわからないのですが、どこの家もこんな感じで
新築でも砂がつくものなのでしょうか?

案内所から奥の方は砂はあまりなかったようですが
近い場所は砂の量が多かったように思います。
この辺で意見くださる方が居ましたらお願いします。

他の感想としては、区画内にある公園が緑のない殺風景な感じで意外にも小さかったです。
ないよりはマシだとは思いますが、少しぐらい緑が欲しかったなというのが
率直な感想です。
155: 匿名さん 
[2007-05-21 12:01:00]
>>154
No.56 by 匿名さん 2006/09/26(火) 13:11
現場入口付近にあるトラックとパワーショベルとブルドーザーがいる一角は何なんですか?ほんの少
し気になりました。3回ほど現場に行ったけど、騒音などは無く、稼動してるかも不明な感じで、住
むのに影響は無いでしょうが。知ってる人がいたら誰か教えてください。

No.57 by 匿名さん 2006/09/26(火) 14:37
あそこは高崎産業という残土を専門に扱う業者です。
道路の向かい側に本社があります。普段は平日に稼動しています。
昔からあの場所で残土の分別などをしていましたが、平成24年の道路拡幅工事で撤退が決まっていま
す。
156: 匿名さん 
[2007-05-29 23:31:00]
本日、横田基地の騒音問題の裁判の結果が出たようですね。
あまり詳しい内容は知りませんが、国は賠償は認めたけど、
夜間、早朝の飛行差し止めは命じなかったとか・・・
既に住んでいる方、実際、騒音は気になりますか??
157: 匿名さん 
[2007-05-29 23:38:00]
横田基地の騒音がうるさいのは、滑走路の延長線上にある、昭島と瑞穂。
ここは飛行ルートからはずれてるので、比較的静かですよ。
158: 匿名さん 
[2007-05-31 21:11:00]
本日、営業さんから連絡頂き、三栄さんの1期・2期が92棟あるうち残り32棟と言われました。当初は、3期の発表も5月中旬と言われましたが、本日の話だと7月以降に延期がが濃厚だとの事…。理由は原油の高騰に連動し、建築単価が上がり、当初の予定価格を見直しているとの事です。「金利の上昇・物価の上昇を考えると、今が買い時では?」と言われ悩んでいます。川沿いの物件を待ちたいのですが、販売時期と価格は≪未定≫の一点張り。これ以上、予算(物件価格)が上がり、金利も上昇すると、購入できなくなるので、川沿いを待つのは良くないのでしょうか?誰かアドバイスして下さい。
159: 匿名さん 
[2007-05-31 22:51:00]
もともと値段が安いので、これからは物件価格上昇していくと思われます。
理由は、木材、アルミ、銅、原油の値上がりで、建築資材・設備が急騰しているためです。
買える時に買っておいたほうが良いでしょう。
160: 匿名さん 
[2007-06-03 15:32:00]
住み始めて思ったのですが、青梅線沿線で3000万円台で購入できる住宅って昭島の南側か
あきる野市草花くらいしかないみたいですね。ここはバスの便もいいし、福生に行けば公立病
院や商業施設も有るから立地的には恵まれているかもしれませんね。

うちの主人は始めは15分くらい歩いていけると豪語していましたが、いまは横着になってし
まい、バスで福生駅まで出ています。朝は8分間隔だから使い勝手がいいのでしょうね。
161: 匿名さん 
[2007-06-08 17:15:00]
福生駅の使い勝手ってどうでしょうか?
高田馬場近辺に勤めてるので、拝島からの乗り換えか、そのまま青梅特快の利用を考えてますが
本数が少なそうで心配です。本数が少ないということで混雑はひどくないんでしょうか?
162: 匿名さん 
[2007-06-09 16:11:00]
>>159
ありがとうございます。決めきれぬまま、本日も現地を見てきました。川沿いに後ろ髪を惹かれています。あの位置に家が建ち、2階の窓から川を眺めるのに憧れています。今の金利から行くと3,200万円が我が家のMAXです。あきらめて今買えるものを確実に買うのが正解なのでしょうか・・・。
163: 匿名さん 
[2007-06-10 21:04:00]
>>161
拝島から西武線と言う手もありますが、
そのまま青梅線→中央線の方が早いとは思います。
ただ青梅特快はもちろんのこと、立川から
中央特快に乗り換えたとしても混雑は
ある程度覚悟していた方が良いと思います。
都心へ上っていくごとに混雑は
ひどくなっていきます・・・。
164: 匿名さん 
[2007-06-10 21:17:00]
162さんへ
最終的にはご自身判断していただきたいと思います。
ただ3000万円台前半で、気に入った間取りがあったら買いだと思います。
草花は住環境の良いところですから。
川沿い、天気の良い日に散歩すればいいと思います。
165: 匿名希望 
[2007-06-10 22:33:00]
あきる野市は財政状況がよくないということですが
税金の面ではどうでしょう?(最近引っ越された方の場合、
住民税の確定はこれからなのでわからないかもしれませんが)
166: 匿名さん 
[2007-06-15 12:57:00]
>>163

貴重な情報ありがとうございます.

中央線の混雑は相当なものですよね.
まあ,混雑の話をすると,「いやいや東海道線の方が」とか「オレんとこの小田急の方が」と
混雑自慢になってしまいますが...

贅沢な話,一時間以上の通勤を経験したことがないので,混雑がひどいなら,少々遅くても空いてる方を,という気もしてます.

まだ当分売り切れることはなさそうなので,じっくり検討ですね.
167: 匿名 
[2007-07-17 10:07:00]
夕方になると犬の鳴き声がとても気になります。家と家との間隔がそれほどないので、お隣が飼われていると気になるかもしれません。
168: ビギナーさん 
[2007-07-24 13:28:00]
そうなんですよねー、あの隣接はないですよ。。。
いくら一見おしゃれに作っていても、あまりの窮屈なお隣との距離・・・
開放感0ですね。簡単に買い替えできない買い物だからねーずっと窮屈な思いをするのはいやですよね。せめて後3メートル、いや2メートルでも離れてるといいけど。自分の家の写真を家族入れて撮る時絶対隣の家が写りますもんね。川の匂いもやっぱり染み付くしね。
「君、なんか、川くさいよっ」て人に言われる。住んでると多分気が付かなくなるけど川の匂いってあるよね。 おしいよねーー頑張って考えた住宅なんだろうけど・・・私はパスですね絶対。他の物件を探します。
169: 名無し 
[2007-07-30 21:45:00]
いやー
川臭いって無いでしょ(笑)
すごくいいところだと思いましたよー
170: 大学教授さん 
[2007-07-30 23:39:00]
>>168
じゃあ、東京で働いてる人は、皆、排気ガス臭いっていわ
れるね。
車で営業の人は、車臭いっていわれるか。

他の物件売ってる営業が、三栄の物件に流れて、むかついたから
書いてるような文章・・・(w
171: 親と同居中さん 
[2007-07-31 01:12:00]
私も川臭いはないと思うし、酷いと思う。。。。
でも川沿いを歩くと確かに少し匂いはあるよね。でも体に染み付くって程じゃないし、でも洗濯物は要注意かも。大きなムカデは当たり前のように家の周りに出るって言ってたけど、実際見たし、でもそれは田舎の良い所。犬の泣き声はいただけなかったけど、価格から言ったらかなり安いし、うちみたいな3人家族位なら十分な広さかな?
後は、治安ですね。あまり良い治安とは言えないようだし、まあ、それ故の警備体制なんでしょうけど・・・候補の一つです。
172: 近所をよく知る人 
[2007-08-01 12:12:00]
半年ほど前に2度、物件を見に行きました。家自体は構造も外観もOKです。三栄、ヤザワランバーさんの大工さんもちゃんと作ってました。問題は、朝のラッシュだと思います。道路拡張までまだかなりありますし、ダンプ等の大型車も頻繁に通ってます。子供たちには、危ないエリアだと思います。後、買い物とか学校とかやたら不便な場所です。老人ホームでも建つようなロケーションです。あと、川と反対側の、裏側はやっぱり治安的にも良くないと、営業の人もポツリと言ってました。警備の方も、近くのアパートの一室をかりて雇われ警備員が日に何度か見回るくらいだと聞きました。警備の方は、カタチだけで、あまり期待しないほうが無難かも...あと、川が近いと言っても家からは見えませんので悪しからず...あと、あきる野方面に向かう道路は急な長い坂道で自転車だと降りてこがなければなりません。歩道は狭いですし、冬は凍結して滑りますし、事故も頻繁です。自分の評価としては、家は90点ですが、場所は35−40点位です。この物件に期待していた人がいたらゴメンなさい。
173: 匿名さん 
[2007-08-01 20:32:00]
こちらの物件の治安が悪いとはどのような内容を指すのですか?
良ければ知ってる方教えて下さい。
174: グラスフラワーポリス 
[2007-08-04 19:34:00]
どこの治安が悪いって?おいおい、平和な街だろ?http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kushi/yoku_ks.htm?a...
175: 近所をよく知る人 
[2007-08-05 08:07:00]
いい意味で田舎なので、のんびりしてそう。
むしろ治安良さそうですが。
176: 契約済みさん 
[2007-08-08 22:53:00]
買っちゃいました〜
入居が楽しみです
177: 近所をよく知る人 
[2007-08-08 23:17:00]
176さん
おめでとうございます。
178: 匿名はん 
[2007-08-08 23:58:00]
あらっ、買っちゃったの!? もっとほかの物件も見ればよかったのに!!!
福生ならもっと良い物件あったよ!!!
179: 匿名はん 
[2007-08-09 00:05:00]
174のデータは、あまり参考になりません。なんでこれほどまでセキュリティを強化しなければならなかったのか、逆の立場からも考えてみてください。先日のコンビに強盗やら、タクシー強盗からも考えてみる必要があります。
180: 近所をよく知る人 
[2007-08-10 08:15:00]
>>179
たしかに粗暴犯の発生が立川、八王子並というのはちょっと
治安が悪いそうですね・・・

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kushi/yoku_ks.htm?a...
181: 匿名はん 
[2007-08-11 12:37:00]
あきる野市だからあまり参考にならないですね。
182: 近所をよく知る人 
[2007-08-11 14:23:00]
横田基地がそばにある関係上、おまわりさんがよく巡回してくれます。
治安は良いところです。
183: 基地従業員 
[2007-08-11 22:29:00]
182の「横田基地がそばにある関係上、おまわりさんがよく巡回してくれます。」は正しくありません。基地の危険度が増すと、日本の警察も基地の周りや時にはベースの中まで巡回しに来ますが、ブリティッシュタウン福生のあんな近辺まで巡回するわけがない。182の勝手な想像です。もしくは、ブリティッシュタウンの営業マンか...
184: 物件比較中さん 
[2007-08-12 15:58:00]
>>168
投稿内容には気を付けないと・・・。
あなたの「川臭い」発言が元で、購入から遠ざかった方々もいると思います。確認のため行ってみましたが、今日みたいな真夏日でも川臭さなんてなかったですよ。
あなたの投稿を見たら不動産屋、建築業者、周辺住民の方も不快な思いをされるでしょう。
早めに投稿を削除しておいたほうがいいと思いますよ・・・。

・・・ちなみに私達の場合は、タウン内の車道を公園代わりにして大騒ぎしている子供達と、それを注意しない親達を見て、購入を躊躇しています。いくら物件を気に入っても、交通事故でも起こしたら大変ですし。
186: 購入検討中さん 
[2007-08-18 22:47:00]
販売第Ⅲ期が始まりましたが、HP見ますと未だにⅠ期も売れ残っていますね。
先日購入検討したばかりで販売初期の頃は知りませんが、値下げしてるのでしょうか?詳しい方お教え願います。
購入した方には申し訳無いですが、完売にはあと何年も掛かりそうですし焦らずじっくりと検討したいと思います。

しかし2700万台があるとは非常に魅力的・・・。
187: 購入検討中さん 
[2007-08-28 14:35:00]
現在小学生のお子さんを通学させている方、是非感想をお聞かせ下さい。やっぱりお子さん大変そうですか?よろしくお願いします。
188: 匿名さん 
[2007-09-04 21:45:00]
出てすぐ右側にあります、急で長い坂は大人でも大変ですよ。
189: 周辺住民さん 
[2007-09-05 20:53:00]
交通機関を調べてみると9月1日付けでバス便がさらに増発されています。
うれしいことに秋川駅・イオンモール日の出(11月オープン)・阿伎留医療センター方面も日中30分間隔で運行されるようになりました。
小さなお子さん連れだと車での買い物もなかなか難しいですが、バス路線が福生駅や秋川駅、イオンモールや医療センターにも通じるようになりましたので交通の便は良くなったようですよ。
190: 匿名さん 
[2007-09-05 21:05:00]
検討中です。小学校の通学路と思われる通りを歩いてみました。坂の感じ方は個人差あるでしょうが、歩道の狭さには閉口します。小学生の通学は実際どうでしょうかねぇ。広がる可能性として拡幅計画があったとしても、山の谷間にあたる現状の道路幅員状況を改善するのは無理かもしれませんね。
191: ご近所さん 
[2007-09-06 17:35:00]
あの坂は冬凍結したりしますよ。危ないです。
あと#189は、ブリティッシュタウン福生の営業の人ですね!
192: 申込予定さん 
[2007-09-07 12:18:00]
今回の台風で、多摩川どうでした?
あと、あの街は入り口脇の地下にあるポンプで下水・雨水を
坂の上に持ち上げているようですが、大丈夫でしたか?
193: 購入検討中さん 
[2007-09-11 00:03:00]
そうですね、多摩川近くですものね、、心配。どなたか居住中の方お返事を! 予想では、かなり被害を受けたのでは・・・・
194: 購入検討中さん 
[2007-09-11 02:12:00]
現地確認してませんが、営業の方は浸水を含めた台風被害について大丈夫だったといってました。(本当は住人の方の生の声が欲しいでよね。)

http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/disaster/flood/img/map_akiruno.gif
で、あきる野市の浸水予想マップを確認できます。

同じあきる野でも秋川方面とくに留原(武蔵五日市)が大変だったようです。
195: 匿名はん 
[2007-09-11 20:40:00]
>194
営業の人が大変でしたなんて言う訳ないでしょ。
196: 購入検討中さん 
[2007-09-11 20:49:00]
現地でもう入居なさっている奥様が丁度お庭にいたので、「お住みになってどうですか?」と聞いたら、少し返答に困った表情になられ、「日の出村(?)にモールができますから。」と言って中に入られてしまいました。私には、後悔しているように感じられました。
197: いつか買いたいさん 
[2007-09-12 00:44:00]
やっぱり被害が大きかったようで、中々居住中の方からは返事がありませんね。明日にでも見に行ってみようかな。
198: ご近所さん 
[2007-09-12 12:32:00]
私は永田橋毎日通りますが、あの付近の多摩川の被害はなかったと思います。もう少し下降にいくと、平井川、秋川、浅川などが合流するので、推量も多くなり、被害が出るくらいになると思いますけど。温暖化が進むなかこの先はわかりませんが・・・。
 また、たしかにこの付近では車がないと生活は不便だと思います。買い物も、公共施設も少々遠いですね。福生駅まで徒歩20分はかかりますし。
199: いつか買いたいさん 
[2007-09-12 13:57:00]
駅まで徒歩15分とはいっても、タウン入口からで坂も信号も考えてませんからね。これから販売される奥地は+10分考慮しないと、もちろん学校も・・・。
しかし区画はとても気に入ってます。近隣の同価格帯物件は限られた土地に一軒でも多く、これでもかって感じの日当たり・景観無視でとても印象が悪いです。
200: 近所をよく知る人 
[2007-09-12 19:29:00]
#198,#199さんの情報の言う通りです。信頼できる正しい情報ですよ。
201: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-13 03:26:00]
客観的判断すると、土地が市街化調整で十分安く仕入れたのに建売で3000万超ってボロ儲けすね。もっと安く出せるはずですがね。
 ただ、ここは盛土地で地盤が悪い。購入された方はどんな地盤改良してあるのか、地盤調査の結果がどうだったのか教えてもらってから買ったんですよね?川沿いなので気にして買った人が大半だと思うのですけど。
202: ご近所さん 
[2007-09-13 10:51:00]
>201
地盤調査をご自身でしたわけでもないのに、なぜ地盤が悪いと断言できるのでしょう。不確定情報を簡単に掲示板に書き込むのは良くないと思います。
203: 申込予定さん 
[2007-09-13 18:37:00]
>201
当然、聞きました。あなたは自分で聞いたの?
N値=3程度らしいです。
マンション建てるなら、いざ知らず
一般住宅なら3で十分・・・
204: 入居済み住民さん 
[2007-09-13 19:11:00]
なんだかここは、否定的な意見や物件を買わせまい?とする意見が非常に大いんですがなぜですかね・・・?
私は先月末から入居してますが正直言って不便な点も多くあります。が、良い点も多くあります。あそこを検討する人は私も含めてですが結局、予算が限られた中でも、なるべく広くて(庭もあったり)、分譲地ならではの同世代のご近所付き合いなどに魅力を感じて検討するんだと思います。違いますか?!そこは間違いなく問題ないと思います。
予算が豊富な人はもっと間違いない場所検討するでしょ!!
それらをふまえればOKな物件だと私は思うんですがね・・・
もちろんまだ住んで間もないのでこれから意見が変わるかもしれませんが・・・
ちなみに台風はまるで問題なかったですよ。庭もぐちゃぐちゃになるかとおもいましたが平気でした。
205: たまに見てる人 
[2007-09-14 00:25:00]
購入を検討している人にとっては、高い買い物ですから、何かと慎重になりますね。もう購入した人にとっては、悪口を言われていて気分が悪いですね。私はもう購入して住んでいますが、住んで見て感想は、とっても気に入ってます。それは車の免許を持っていると楽しいです。どこに行っても都心と違い、ほとんどが駐車場がただし、車で色々買い物が出来るし、都心と違いゴミゴミしてないからです。台風による影響があったとか無いとか色々記載されてましたが、多摩川はかなりの濁流となっており、結構近くまで水が来てましたが、別に影響はありませんでした。免許を持ってない方にとっては、不便に感じる所だとは思います。また、今の時代子供だけ外に遊ばせる事に不安を抱える方にとっては、このようなタウンはとっても良い環境だと思いますけど・・・。
206: 201 
[2007-09-14 02:29:00]
>202,203
 不確定情報ではありません。国土地理院発行の資料に地形や地質が 記載されたものがあります。これを見ればここ一帯は盛土地であることがわかります。興味がある方は調べてみるといいです。
 なので、N値=3程度らしいです、じゃなくてちゃんと報告書を見せてもらって、一貫して3.0以上なのか、支持層は何m下なのか、くらいは自分の目で確認した方がいいです。ま、見せてくれるとは限らないが。。
207: 購入検討中さん 
[2007-09-14 10:53:00]
>206
でもやはり不確定情報ですよね。国土地理院発行の資料を見ただけでこの物件の地盤が悪いと断言してしまうのは、多くの人が見る掲示板に書くのはどうかと思います。
営業の方にいえば、JIOの地盤調査書を見せてくれます。それを見た上で買われる方にとって地盤が良いか悪いかを判断することが正しいのではないかと思います。
208: 購入検討中さん 
[2007-09-15 23:33:00]
入居中の皆様にお聞きしたいのですが、暑い日が続きます。建物の断熱性についてお伺いしたいのですが。今日みたいな日は、2階暑くなりませんか?窓を開けとくだけ若しくは、エアコンドライモードだけで凌げますか?

価格なりの建物断熱性能であるとは理解しておりますが、購入するにあたり把握しておきたいものなので、教えていただけたら幸いです。

(JIOの住宅性能10年保障検査段階に地盤調査ないと次の検査すすめないようですね。その検査報告書中、地下2m〜5mの間のN値が3以上で測定されていれば、良いのではないかと思いますよ。ただ、地下2mまでのところで測った場所により数値が悪いとき、売主または開発業者がどんなこと<例えば、タンパ転圧処理した>をしたか確認すればよいかと思います。)
209: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 12:38:00]
僕は毎日駅まで12分で着きます。28歳・男性・会社員です。特に急いだり、小走りしたりとかは、無いですよ。
210: 賃貸住まいさん 
[2007-09-17 09:49:00]
208>その検査報告書中、地下2m〜5mの間のN値が3以上で測定されていれば、

ほぼそのとおり。3m以上N値3以上で連続すれば。でもあそこは元川底で盛土地ですから、確率はかなり低いかほぼ無い。地勢的に柱状改良してないなら購入無理です。地震で傾いても10年保証は対象外。
211: 購入検討中さん 
[2007-09-18 23:27:00]
>地勢的に柱状改良してないなら購入無理です。

210>購入無理ならそれで宜しいのではないですか?多分あなたは賃貸住まいのほうがよろしいです。あれこれ悩まなくていいのでは。それから地震の多い日本よりも少ない海外でお暮らしになるのも宜しいのではないでしょうか。

ご近所には、10年超20年近く地震に耐えてきた木造建物にお住まいの方もいますよ。新築を購入された方は、JIOの保証もあるようですね。
212: 賃貸住まいさん 
[2007-09-20 02:13:00]
211>新築を購入された方は、JIOの保証もあるようですね。

業者乙。
まあ、JIOだろうがなんだろうが、家が10年保つのは当たり前なわけで。
一生に一度であろう家探しですから悩みもすればアラ探しもしますわ。
213: JIOの回し者 
[2007-09-23 15:48:00]
212>まあ、JIOだろうがなんだろうが、家が10年保つのは当たり前なわけで。

http://www.jio-kensa.co.jp/sintiku/sintiku01_04.html

施工業者が倒産しても第三者が保証してくれるのっておいしいよ。
建築途中に第三者がチェックしてるのも安心では?

自社保証だけの建物って、大手を含めてもまだ多いよね。
214: 購入検討中さん 
[2007-09-24 09:43:00]
みつけたよ。多摩川の事もっと知っておこうね。

http://wwwsj.keihin.ktr.mlit.go.jp/keihinGIS/gismap/tama/mainframe.htm...
215: 購入検討中さん 
[2007-09-24 23:45:00]
NO.194にもありますが、この永田橋付近は浸水大丈夫ですね。

わたしNO.211の購入検討者ですが、業者じゃありませんよ。まだ販売されてませんが、公園南側の区画が売り出されたらよく注意して地盤の改良具合は聞いた方が良いですよ。公図上でも確認できますが既存の住宅街の小川が造成済み区画の下に続いていて、まだ流れています。本当に分譲するのでしょうか?JIOが保障するならちょっと疑いますが。

NO.213のおっしゃていることは少し私は違う見方をします。JIOに頼らなくてはいけない企業の体力のなさも情けないような気がしますよ。株式会社であり資本金5億のJIOに頼らなくても大手は大手也に保証できるでしょう。

とはいえ、今ある不動産流通のシステムの中で、予算に限りのある私のような購入検討者には、3,300万位までであればここは魅力的。
個人的には予算が3,300万円超えるようなら武蔵村山の三井不動産とオリックスのパセオの街も魅力的。
216: 購入検討中さん 
[2007-09-24 23:46:00]
NO.194にもありますが、この永田橋付近は浸水大丈夫ですね。

わたしNO.211の購入検討者ですが、業者じゃありませんよ。まだ販売されてませんが、公園南側の区画が売り出されたらよく注意して地盤の改良具合は聞いた方が良いですよ。公図上でも確認できますが既存の住宅街の小川が造成済み区画の下に続いていて、まだ流れています。本当に分譲するのでしょうか?JIOが保障するならちょっと疑いますが。

NO.213のおっしゃていることとは、私は少し違う見方をします。JIOに頼らなくてはいけない企業の体力のなさも情けないような気がしますよ。株式会社であり資本金5億のJIOに頼らなくても大手は大手也に保証できるでしょう。

とはいえ、今ある不動産流通のシステムの中で、予算に限りのある私のような購入検討者には、3,300万位までであればここは魅力的。
個人的には予算が3,300万円超えるようなら武蔵村山の三井不動産とオリックスのパセオの街も魅力的。
217: ビギナーさん 
[2007-09-25 22:22:00]
確かにここはすごくいい商売だと思います。
あきる野市の市街化調整なのに、最寄駅は青梅線の福生駅。フツーに青梅線沿線で探したらこの価格帯では手に入らない。
 購入検討する人は、JIOの地盤調査結果を見てどんな地盤なのか、直接基礎なのか地盤改良なのか確認してみるとよいです。
 JIOの地盤保障は、換算N値2.0以上常時出ていれば、ベタ基礎で直接基礎の認定下ります。3.0以上なら布基礎でもOK。粘性土の場合の話ですから、砂質なら話は別です。
218: 購入検討中さん 
[2007-09-27 20:52:00]
購入意欲を削がれる発言ばかりですね。結局のところ販売は順調なんだろうか?
219: 匿名はん 
[2007-09-27 23:37:00]
このレスを見て、買うのをやめた人結構多いでしょうね。
220: 通りすがり 
[2007-09-28 11:30:00]
グダグダ言うなら土地探して注文住宅にすればいいでしょう。
予算が少ないならそれなりの物件になるのは当たり前だと思います。
 
 貯金するか妥協するかの選択は、物件のアラ探し以上に大切ですよ。
ここで言いたい放題言って、必死にアラ探ししている方達が、最終的にどんな物件を購入するのかとても楽しみです・・・プッ。
221: 物件比較中さん 
[2007-09-28 11:39:00]
色々見てまわりましたが・・・「再生住宅」という本を図書館で読みました。これからは環境のためにも、30年で土地代だけの価値になって潰していく日本の住宅の考えを改め、いい家を再生して生きていく方法が良いとの事、すごく考えさせられました、本当に。中古の注文住宅を買うことにしました!
222: 購入検討中さん 
[2007-09-28 22:07:00]
ここは時々見ていますが・・・
あくまでも「ブリティッシュタウン福生」についての
情報を交換する掲示板ですから
良い点、悪い点などの意見を出し合うのは
いいと思いますが、
すでに購入された方が気分を害するような意見や
ご自分がどんな住宅を買われるかとかは
別に書かなくてもいいんじゃないでしょうかね・・・。

ここでの意見に振り回されてためらうくらいなら
実際に現地に行って自分の眼で確かめて、
買うか買わないかを決めた方が早いのでは。
結局、決めるのは自分達ですよね。
自分で見てみて、嫌なら買わなければいいだけの
話だと、私は思います。

ちなみにHPを見てみたら、以前よりも成約済が増えていました。
販売が滞っているわけではないようですね。
223: ビギナーさん 
[2007-10-05 20:24:00]
>ちなみにHPを見てみたら、以前よりも成約済が増えていました。

相対的には安いからね。
ただ、ここ地目:田、のところありますから、そこだけは避けた方が将来的にも安心。近くに法務局あるし買う人はまずそこへ。
224: 入居済み住民さん 
[2007-10-07 15:05:00]
1期が残り3棟ですって。2期も10棟前後みたいですって。3期も半分終わってるみたいですってよ。どんどん仲間が増えていきますね。
225: 近所をよく知る人 
[2007-10-07 22:20:00]
#224さん、良かったですね。この物件はよくたたかれていたので少し心配していました。みんなで住めば怖くないですよね。あきるの市で頑張ってください!
226: 土地勘無しさん 
[2007-10-08 15:39:00]
>みんなで住めば怖くないですよね

なんだそりゃ。その他力的な判断にはあきれるしかないが。
227: 匿名さん 
[2007-10-15 23:13:00]
昨日、近くを通ったので現地を見に行きましたが、前回見たより売れてきているようですね。でもあそこの物件を見ていると外壁のレンガの色で目が疲れますね。また家の形もほぼ2−3件おきに同じだから飽きちゃうかもね。でもあの値段であの家は他の建売と比べていいと思います。場所は確かにいま一つだが…
228: 匿名さん 
[2007-10-28 22:51:00]
今日現地を見にいきました。
思ったより良かったですよ。
多摩川をはさんで福生になるので、福生駅周辺の商業施設を利用すれば不自由なく暮らせそう。
バス利用になりますが、まあまあ福生駅に近いところだと思った。
建物も値段の割には良さそう。若い子育て中の世帯が多そう。
分譲地内の公園で遊んでる子供たちがほほえましかった。
1度見学して、ご自身の眼で確かめるのが良いと思います。
229: 匿名さん 
[2007-12-15 02:52:00]
第3期も含め、残りが少なくなってきたみたいですね。次期はいつ頃から建ち始める(販売開始)のでしょうか?
230: 購入検討中さん 
[2007-12-18 11:46:00]
現地を見ますと既に第4期分も着工していますね。そして待望の多摩川沿いの物件も第4期に含まれています。とても価格帯が気になりますね。
231: 入居済み住民さん 
[2008-01-08 22:00:00]
それはないでしょう?
どの区画からですか?
12分は言いすぎでしょう!
不動産屋も15分と短めに行っていますが。
普通に歩いて17〜8分ってとこでしょう。
232: 近所をよく知る人 
[2008-01-22 23:33:00]
家自体は、おしゃれで良いのですが、場所がやはり気になります。工事現場のダンプや、砂利置き場が目の前だし...アメリカで言うとインディアンの居住地区みたいのにも見えてくる...ちょっと、周りから隔離されている感じで少し抵抗があります。
233: ビギナーさん 
[2008-01-23 21:46:00]
ま、ここは土地が川沿いで分譲前は市街化調整だったので、土地代が鬼のように安かっただろうから、建売価格も安くみえるが、本当はもっと安くてもいいはずの物件だね〜。地盤が弱いだろうから、布基礎だったりするのかな。
234: 購入検討中さん 
[2008-06-19 16:09:00]
情報交換が皆無になってしまいましたね・・・。
すでに入居された方は特段不満もなく、平穏に暮らしているのでしょうか?

川沿いは少々値段が高いけど、ロケーションは抜群。でも昨今の大地震や記録的な台風で多摩川が氾濫でもしたら、真っ先に崩れそうだし・・・とても悩みます。
235: ご近所さん 
[2008-06-19 18:03:00]
しかし、よく福生にすむもんだな・・・
自分も5年ぐらい仕事の関係ですんでいたが
絶対すみたいとはおもわない。
あの赤線って何?
スラム街だよ!
自分は神奈川出身だけど、廃れている街はたしかにあるが
あれほどひどくはない。
新宿の大久保みたいなところだね。
子供なんてあそこで育てたいなんてとてもじゃないけど
思えない。
福生の町って、かなりやばいとおもう。
よくって拝島だな。
236: 福生在住 
[2008-06-20 21:47:00]
>235

235さんは、いつごろ福生にいたのかわからんが、今の赤線付近は、高層マンションがいくつも建ち、前ほど危なくは無いよ。ブリティッシュタウン福生は、福生と言っても住所はあきる野市だし、赤線からはかなり距離があります。住むのに拝島を勧めるところを見るとあまりあの近辺を知らないね。仕事の関係で福生に少しばかり住んでいたというだけで、知ったかぶりして真剣に悩んでいる人にいい加減なことをいうのはやめましょう。
237: 購入検討中さん 
[2008-07-20 22:01:00]
観に行って思ったのは、公園が小さいことでした。今はまだ空き地が多いのであまりきにならないかもしれませんが・・・ 土手のところが静かでよさそうだと思っているのですが、若い世帯が多そうですし幼児連れの集団が道路や庭で騒がれると家の間も狭いですし、ちょっと悩んでしまいます。(もちろん赤ん坊は泣くのが仕事なのでそれを否定するつもりはありませんが)実際はどうなんでしょうか?今は人も少ないし、空き地もあるので住宅地の方は静かなのでしょうか?
239: 匿名はん 
[2008-09-01 00:36:00]
>237

確かにびっくりするくらい若い世帯が多いです! 場所は、駅から近い方とは言え、へき地っぽいのが難点です。でも建物はしっかりしています。あまりにも似た建物が多いので、なれるまで目が疲れるかも。たまに道路で子供が遊んでいますが、許容範囲内だと思いますよ。
240: 購入検討中 
[2008-09-10 16:52:00]
>239さん

建物がしっかりしているというのはどんな理由からか良かったら教えて頂けないでしょうか?
素人なので建物について詳しくなく、外観や間取りが気に入ったという理由で購入を検討しております。
宜しくお願いします。
241: 匿名さん 
[2008-09-26 08:36:00]
来年度の税金特例改正やフラット35の中でもSタイプの金利優遇が200年住宅とか高グレード省エネをうたう今になっては、あの建物ではダメ。フラット35の最低基準クリアするだけでタイプSや省エネ性能評価5を取得なんて無理。来年度入居の方の税金還付要注意。適用ない可能性あり。すでに建物裏側のクラック修理やってたり、下水配管を建物外にもろだし設計はいかがなものでしょうか?
LOW−Eサッシ位の設備あってもいいと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる