マンションコミュニティからのお知らせ「自作自演を防止する仕組みを導入して欲しい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションコミュニティからのお知らせ
  3. 自作自演を防止する仕組みを導入して欲しい
 

広告を掲載

煽りを減らし隊 [更新日時] 2007-05-21 13:26:00
 

自作自演によってスレッドが荒れる場合が多々ありますが、
eマンションの掲示板にも自作自演を防止するための仕組みとして、
2chのようなID(例.ID:z3jwm7LQ)を付与する方式を導入して頂けないでしょうか?

ID導入により、自作自演だけでなく煽りも区別でき、利用者も無視するなど
対策がとれるので、今以上に安心して利用できるようになると思います。
ご検討宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-06 22:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

自作自演を防止する仕組みを導入して欲しい

2: 匿名さん 
[2006-08-07 14:32:00]
賛成。
おかしな書き込みに突然支持者が加勢したりすることあるよね。
グルか自作自演なんだろうな。
淋しい奴だね。

あんまり可哀想で涙が股間を うっ!
3: 匿名さん 
[2006-08-17 01:12:00]
昼間に妻が書き込んで、夜に帰ってきた自分がそれにレスして・・・・
あとから確認したら、うちにはそういうケースが何度かあった(爆)
同じIPでも自作自演じゃない場合もあります(汗)
4: 匿名さん 
[2006-08-18 07:00:00]
それは流石に例外でしょう。
自分もIDが欲しいです。
イタイことを言う人ほどミエミエの自作自演を恥ずかしげも無く行ってますから。
それを指摘しても相手に否定されたら(というか肯定するわけがないですが)お終いですし。
5: 匿名さん 
[2006-08-19 21:23:00]
投稿者が減ると困るので。ID導入はしないのでしょう。
6: 匿名さん 
[2006-08-19 22:16:00]
匿名と匿名で自作自演、勝手にさせておけば良いんじゃないかな
3日前とでは考えに違いがあることも良くあります。
考えを改めた場合に前の意見を貫くのも嫌だし、匿名で思うように投稿
出来る方が良いんじゃない。
自作自演と勘違いされたこともありますよ。
考えすぎの方が多いような気がしますね。
7: 匿名さん 
[2006-08-20 15:48:00]
虚偽丸出しの投稿はむかつく。
つっこむとボロ丸出し。
8: 匿名さん 
[2006-08-20 17:12:00]
>>6
考えを変えたならそう言えばいいだけ。
何で別人装う必要あるの?

9: 匿名さん 
[2006-08-20 23:33:00]
>>08
それはきっと自作自演をする自分を言い訳しているだけのことでしょう。
「自作自演と勘違いされたこともありますよ」なんて書いているし。
10: 匿名さん 
[2006-08-21 11:42:00]
俺も自作自演と勘違いされたことありますよ、
ここの利用者は、すごい思い込みと勘違いが多過ぎると思います。
11: 匿名さん 
[2006-08-21 13:36:00]
そういう誤解を防ぐのにもIDは有効。
12: 匿名さん 
[2006-08-22 22:53:00]
自作自演は自分で設問して自分で答えることで、業者の手口でしょ。
考えを改めて意見をしたり、別の角度から意見するのは、自作自演では
ないと思いますよ。
私が言う勘違いは他者の意見をフォロ−した時に反対意見の方から出されたものです。
個人的に後ろめたさがなければ、それで良いのではありませんか。
もっとも悪徳業者にはそんな気持ちすらないでしょうけどね。
言い訳とか、勝手に決めつける論のない干渉が問題なのですよ。
ここに書かれている皆さんすべて匿名ですよ。
2回目から意見するときは、考え方が少しでも違えば自作自演?
意見が違っても構わないとおっしゃいますが、、今度は自己矛盾とか
言い出すんでしょう。
そんなスレありませんか?
13: 匿名さん 
[2006-08-27 00:42:00]
IPではなくて投稿回数が出るようになるとかはならないですか?
固定の人を勝手に悪者にし追い出そうとしている人が居たのでそんなことはあっては
いけないと思い、客観的な意見を言っていたのですが、先ほど見たらそのレスが大量に
削除されていました。
同じような内容の方も数個残っていたので、もしかしたら同一人物のIPが消されたのかな
とも思ったのですが、もしそうであれば、”これは他の人も言ってるから多数の意見だ”
という感じのレスは自作自演であって、1人に対して真面目にレスしていたのかと思うと
逆に空しくなりました。
スレ毎に回数が出たらせめて連続投稿の攻撃レスはすぐに分かると思うのですが。
投稿回数が似通ってる間はあまり有効ではないですが。。
そのうちばらけてきたらずっと参加していた人なのか、急に入ってきて荒らしてる人なのか、
ずっと居ても急に荒らし始めたとか分かると思うのですが。
14: 匿名さん 
[2006-08-27 02:49:00]
管理人さんの見解や方針はないのですか
15: 匿名さん 
[2006-08-27 08:17:00]
>>13
それだとサーバー側にそのIPが何回投稿したか、って情報を持っておく必要がある。
クッキーでPC側に持たせることも出来るけど、荒らしはそれ知ったらクッキー毎回削除して投稿してくるだろう。

IPがそのまま表示されるってのは、自分も含め抵抗ある人多いから(実際、PCが攻撃対象になりかねない)、2ちゃん形式のIDがいいと思う。

自分がさっき見たスレも明らかな自作自演が5レス近く続いてた。
何とかしてほしい。


16: 匿名さん 
[2006-08-27 11:57:00]
>管理人さんの見解や方針はないのですか
>何とかしてほしい。
まずは削除依頼でしょ。
やることやって対応できてないならそういう希望もわかるが。
机上(希望)より実行(削除依頼)じゃないんでしょうか?
17: 匿名さん 
[2006-08-27 13:34:00]
あなた管理人さん?
18: 匿名さん 
[2006-08-28 02:04:00]
>17
マンションコミュニティのルールだと思うがね。
削除依頼のシステムがあるというのに、自作自演っぽいから2chのような
システムをという知った風なスレはどうかと思うぞ。
まずは、削除依頼してどうだったんだよ?
19: 匿名さん 
[2006-08-28 17:54:00]
わかりました「管理人」さん。いつからか口調が厳しくなられましたね。
20: 匿名さん 
[2006-08-28 19:07:00]
気にしないで相手することなく流せば良い事なんだけど、マジメに参加してる者としては
自作自演の煽りってたしかに気分が悪いです。2ちゃんねるの真似だかなんだかしらないけど
煽り方も一緒ですし。ID導入も1つの手段なのかもしれませんが、電源を落せばその都度
IDは変わるので、煽りを趣味としてる人には通用しないと思います・・。
ホスト表示が有効だと思ったので、何度か掲示板で訴えましたが・・。
それどころか、「スレが荒れている」って事で綺麗サッパリと削除されました。
削除依頼を出せば、さっそく動いてくれるのはありがたいと思う時もありますが
読み手は「煽り屋」と「真剣な投稿者」の判断くらいはできますので、なんでもかんでも
削除に応じるのもどうかと思いました。
21: 匿名さん 
[2006-08-28 21:54:00]
13さんと似た経験をしたことがあります。
悪質投稿者と判断されたのか、同一人物と思われる投稿が一気に消えたのですが
自作自演も含め、その数の多かったこと。
1日でこれだけ多くの投稿をしていたのか…と呆れると同時に、そんな人物に真面目に
返答していた自分に虚しくなった記憶があります。

おそらく、eマンションの大多数は善良なマンション購入者や検討者であって、
問題の煽り人や成りすましは、ほんの一部だと思うのです。
IPでもIDでもいいので、こういう悪質投稿者をどうにか排除する仕組みを作って
もらいたいですね。
そうすれば、自作自演の疑いをかけられる悲劇(?)もかなり減るのではないでしょうか。

22: 匿名さん 
[2006-08-28 23:46:00]
自作自演や煽りのレスに反応すればするほどスレッドが盛り上がります。
真剣に参加してる投稿者が、その煽りに反応するとスレッドが荒れてきます。
始めは、スレッドのタイトルに合わせての意見を述べてきたはずなのに
煽り屋への反発へとレスの内容が変わっていきます・・。
自分は真面目に参加してるのに、いつのまにか「自作自演」の疑いをかけられ
真剣になってレスをした投稿が、煽り屋によって削除依頼をだされ投稿が削除されてしまう。
こんな経験をされた方ってけっこう多いんじゃないかと思います。
慣れてくると、無視もできるようになるのですが、時々「叩き潰してやろうか」って
思いにもなったりして、いつしか自分が「煽り屋」に・・。
それが匿名の投稿の怖さだなーってつくづく思います。
嘘や妄想の投稿も目立ち、信じてしまう人もいるのが現実・・。
間違った情報ばかりが氾濫するのは当たり前だなと思います。
そのための対策としてホスト表示を提案したのですが、これって問題があるのでしょうか?
23: 匿名さん 
[2006-08-29 00:36:00]
>>22
ホスト名で区別つく?
22さんのアドレスだってグローバルではないのでしょ。
24: 匿名さん 
[2006-08-29 00:57:00]
IPもホストのアドレスですから。
自分が直にインターネットに繋がってると思う?
NATされてるのに、攻撃されるって考えもおかしいよね?
25: 匿名さん 
[2006-08-29 10:39:00]
>22
自分もスレ主旨と関係ない投稿をしてしまっているので、削除はやむなしと言い聞かせるべし。
管理人さんは以前、ある程度荒れるのは仕方ない。あまりに脱線する可能性のあるものはコロセウムでどうぞ。ってスタンス示していた(そのご自分で削除した)。
ハンドルネーム登録制にしない限り、余計な設備投資がかかるこの措置に副業でやってる(儲けあるのか?)この掲示板に経費をかけれん、ってのが妥当な推測。理解してあげるべし。
自作自演だと決め付けて削除に依頼するわけにもいかんと思うが、適切でないものを削除依頼すれば、IP見て関連レスを削除しているんじゃないか?
読んでて大体荒らしかわかるケースはスルーするか論破するかでしょう。後者は限りなくエネルギーいるが…。
個人的には自作自演の範疇に入るかもしれないが、想像して相談するやつがムカつく。相談内容読んでると非現実丸出し。突っ込むとボロ丸出し。
26: 匿名さん 
[2006-08-29 10:55:00]
>>23
2ちゃんねるの掲示板メニューの最後の方に、「まちbbs」がリンクされてるのですが
IDだけが表示される板と、IDとリモートホストが表示される板があります。
私はPCに詳しくありませんので、投稿するとリモートホストが普通に表示されます。
日を変えて投稿しても、ホストはいつも同じです。
どこのプロバイダーを使ってるのかも一目瞭然です。
2ちゃんねるでよく「串を刺せ」って言葉を目にしますが、どのような方法なのか
分からないほど、私はドが付くほどの素人です。
詳しい方は、あの手この手と方法を変えて投稿ができるのだと思いますが
普通に参加されてる方は、よほどの慎重な人でないかぎり私と同じように
自分のホストを表示して投稿してます。
もちろん、自作自演をしたらすぐばれちゃいますし、無責任な投稿を繰り返す
人は見掛けません。前はよく、勤務先からアクセスをしてる人がいましたが
会社名がばれちゃって、情報が晒されるって事が何度かあり、今はそれが無くなりました。
マンション掲示板という事で、他社デペの書き込み?って思われる投稿が多いのですが
ホスト表示をする事によって、勤務中の会社からのアクセスはまず無くなるのでは?
と思います。自宅に戻ってまでも、他社デペを攻撃をする愛社精神の強い社員も居るとは
思いますが・・。

まちbbsでは、ホスト表示をする事で特に問題があるようには感じませんが
例えば、どのような問題が発生するのか、詳しい方にお聞きしたいです。

27: 匿名さん 
[2006-08-29 11:02:00]
>>25
論破するのは確かにエネルギーが要りますね。
それに議論しているうちに、自分が荒らしと同じレベルに堕ちてしまう場合もあるし
後味も悪い。やはりスルー→削除依頼というのが、現時点での最善の方法なんでしょう。

でも、スルーしても、あちこちのスレに出没、あるいは自らアンチスレを立てて
特定の物件や対象者をしつこく攻撃し続けるのがここの荒らしの特徴。
当然、システムコストの問題も絡んでくるので難しいのかもしれませんが、
それでも何らかの識別表示をしてもらいたいですね。
28: 匿名さん 
[2006-08-29 22:48:00]
>>26
会社のドメインが付いたホスト経由ということがわかってなかったんでしょ。
(そいつは○ホ)
自宅や携帯やネットカフェからなんかはどうするの?
例えばホスト名が「tokyo」や「yokohama」とか。
その下に何千台が繋がっているのに、それで区別付くかって問題だよ。
費用効果なしでやるだけ無駄。(表示しても良いが無意味)
わかったと思うけど、ホストは一人だけに割り当てられたものではないよ。
29: 匿名さん 
[2006-08-30 07:48:00]
素人でごめんなさい。
2チャンネルはあまりに怪しげなので、カキコみしていません。
名無しさんお腹いっぱいの後に何らかの特定できる***がついいているということですか?
30: 匿名さん 
[2006-08-30 13:50:00]
>>25
>想像して相談するやつがムカつく。
>>27
自分も全く同じ意見です。


31: 匿名さん 
[2006-08-30 20:29:00]
>>28
>自宅や携帯やネットカフェからなんかはどうするの?
私は自宅のPCからアクセスしてますが、ホストは毎回同じく表示されます。
携帯も同じです。ネットカフェは利用した事がないので、どのような表示なのかはちょっと・・

ID+リモートホスト表示の掲示板を参考としてアドレスを貼ります。
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1131086272

自作自演の投稿はありませんが、どのレスとどのレスが同じ人物って事はすぐ分かります。
例えば、ここのホストでネットカフェからのアクセスだと分かるのは何番ですか?
32: 匿名さん 
[2006-08-30 20:40:00]
>>28
続きです
>わかったと思うけど、ホストは一人だけに割り当てられたものではないよ。
例えば、友人からのメールが届いたとして
ソースでホストを調べる事ができますよね?
自分のホストを自分のパソコンで調べて、掲示板に表示されたホストを見比べたら同じでしたよ。
ネットカフェからのアクセスは特例としても、ある程度の識別表示にはなると思うのですが・・。

以前、2ちゃんねるに職場の同僚が会社を中傷するスレッドを立てたのですが
初心者だった事もあり、フシアナにまんまと引っ掛かりホストが表示されました。
社員全員のメール受信のソースを調べ、人物が特定されました。
33: 匿名さん 
[2006-08-31 00:22:00]
メールのホストとは違うよ。
メールのホスト、ネットのホスト、混乱してますよね?
たまたま同じホストだっただけでしょ。
社員全員のメール受信のソースを調べるのは、板の管理人さんがやるの?
たまたまそうなった狭い見物に頼らず、しくみや権限を良く調べた方がいいよ。
で、紹介した掲示板でIDとホストの関連付けはどうなってるの?
IDとホストを時々変えて、参加している方もいるようですが。
串指定して、PCを再起動すればどうなるの?
IDとホストが表示されているから、イメージ良く見えてるだけでしょ。
ここと対して、変わらないやりとりだと思いますがね。
デメリットに対して援護派が荒らしてない分、いいって事?
言い方帰れば、援護派に効果があったと、つまりネットのことは良くわかってなく、
表示されて臆してるんでしょ。
わかっておる人に、表示は意味ないのよ。
逆に同じホストを使ってなりすましで荒らす、問題あるでしょ。
34: 匿名さん 
[2006-08-31 01:26:00]
>以前、2ちゃんねるに職場の同僚が会社を中傷するスレッドを立てたのですが
>初心者だった事もあり、フシアナにまんまと引っ掛かりホストが表示されました。
>社員全員のメール受信のソースを調べ、人物が特定されました。

会社の評判が悪くなるので会社が犯人探しすることと、掲示板の管理人さんと
なんの関連があるのですかね? 管理人さんにとってはそんなことはどうでも
良く、知ったことではないでしょう。 掲示板に被害があったと判断した時に、
ログに記録されているホストから、会社やプロバイダに報告するだけでしょう。
もしくは、そのホストをアク禁にするだけでしょう。 だから他の人がレスで
きなくなったと苦情があったのですよ。 つまり、ホストは複数が経由してい
るで正解です。 もしかして32さんの会社は、一台一台にホスト名を付けそれ
をネット上に垂れ流しですか? それに勤務中に掲示板で遊ぶことを許可して
いるのですか? ホスト表示、以前の問題なのでは。
35: 匿名さん 
[2006-08-31 01:39:00]
補足。 管理人さんの立場からすれば会社やプロバイダに、改善
されなければお宅のホストをアク禁にします。という報告が適当
でしょう。 犯人探してくれという次元ではありませんよね。
そっちは会社やプロバイダがどうするかですから。 こうだあー
だと言う内容を整理した方が良いのでは。
36: 匿名さん 
[2006-08-31 02:08:00]
>社員全員のメール受信のソースを調べ、人物が特定されました。
???
普通は管理者がグローバルに接続されているホスト(サーバ)のアクセスログ
を調べ、辿って使用されたPCを特定するんでは。
ネットのアクセス記録を確認するのに、わざわざ受信メールのヘッダを確認す
る考えがわからん。
37: 匿名さん 
[2006-08-31 02:11:00]
32さんは別に、管理人氏に犯人捜し(人物の特定)をしてもらいたいわけではなく

>ある程度の識別表示にはなると思うのですが・
ということからも、ホストの表示によって自作自演がしにくくなる、
つまり、それなりの抑止効果が期待できるということを言っているのではないですか?
38: 匿名さん 
[2006-08-31 02:44:00]
>抑止効果
なんの?
偶然に同じホストで荒らし扱いになって、レスができない、、、っていう抑止。
何が問題かって質問してたんじゃないのかな?
自分は素人だと言いつつ、自分の言ってることは見たから聞いたから正しいと
とんちんかんなレス(ウソと言われても仕方のない内容)、いかがなものか。。。
抑止力にするなら、妥当と思える理由を整理すべきだと思う。
でないと、管理人さんを説得できないでしょう。
39: 32 
[2006-08-31 09:38:00]
おはようございます。たくさんのレスありがとうございます。
誤解をされるような書き方だったようなので、もう少し詳しく説明させてください。
>>33さん
>メールのホスト、ネットのホスト、混乱してますよね?
まちbbsに初めて書き込みをした時に、表示されるIDとホストが何なのかが分からず
自宅のパソコンでいろいろ調べてみました。自宅には2台のパソコンがあるのですが
それぞれにメアドを設定してます。そこで、1台のパソコンから、もう片方のパソコンに
メールを送信し、受信した方のメールのプロパティ→詳細を開いて、そこに表示された
ホストと、まちbbsに表示されたホストを見比べたら同じだったのです。
それで、ホスト名は個人に当てられたものだと単純に思い込んでました。
日を変えて投稿すると、IDは変わりますがホストの部分はいつも同じなんです。
例えば、スレッドの1の表示はID:.W5F0MAI [ p1176-ipbf01sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
となってますが、ID:.W5F0MAI の部分は変わっても、そのつぎの部分↑はいつも同じでした。

>社員全員のメール受信のソースを調べるのは、板の管理人さんがやるの?
いえいえ!!2ちゃんねるがそんな事をするはずがありません。(ちなみに、まちbbsは
2ちゃんねるとは関係は無いようです)
2ちゃんねるでの経験ももう少し説明しますと、以前会社の名前をそのままタイトルにした
スレッドが立ちました。2ちゃんねるファンの同僚が、たまたま会社の名前で検索をして
発見しました。立ったばかりの翌日の発見でしたので、レスは全くついていなかったのですが
問題は1の書き込みの内容だったのです。会社の中傷と同僚の悪口だったのですが
関係者にしか分からないような内容が書かれてあったために、職場の誰か?という事になりました。
2ちゃんねるにスレッドを立てるくらいなので、当然知ってるだろうという事を前提で
フシアナの投稿をすると(セキュリテーガードをしないと情報が丸見えだよって内容)
1はそれに引っ掛かってホストが表示されました。

会社は、従業員100名程度で5店舗があって、各店の従業員が20名程度です。
シフト制のため勤務時間がバラバラだということもあり、緊急の連絡や資料の提出の為に
個人のアドレスを会社に報告し、メールで連絡を行ったりしてます。
パソコンの管理者が、従業員の各メールのホストを調べたのですが、私が調べた方法とは
違う方法で調べてたようです。そこで、ある一人の人物のホストと、掲示板のホストが
一致したために問いただしたところ、白状したといった経緯でした。

>逆に同じホストを使ってなりすましで荒らす、問題あるでしょ。
こういった部分の問題があるのか?って事をお聞きしたかったんです。
他人のホストを使って投稿する事ってできるんですね・・。
自分と同じホストを持ってる人が他にもいるって事も・・。
例えば、同じマンションなら全員が同じホストだとか?・・・。
それでは簡単に「ホスト表示をします」って事は危険だし、意味がありませんね・・。

>>37さん
>ということからも、ホストの表示によって自作自演がしにくくなる、
>つまり、それなりの抑止効果が期待できるということを言っているのではないですか?
分かっていただけて嬉しいです。自分は本当に素人ですので、個人のパソコンが
攻撃されるっていうような問題がないのであれば、ホスト表示はある程度の荒し防止に
なるのでは?って単純に考えました・・。
ここの掲示板に参加をするようになって、いろいろな情報を得られる事で
不安な事が解消したりかなり助けていただきました。
ただ、それは明らかに妄想でその企業の信頼を損なわせるような内容だといった
投稿を度々目にするようになり、読む人によっては信じてしまう場合もあります。
そこで削除依頼をすることでさっそく動いてくださるのもとてもありがたいと思って
ますが、妄想の投稿が荒しによっての嘘だと判明できるような論破?の投稿までもが
削除されてしまうと何が真実なのかが見えなくなってしまう時もあると思うんです。
どれが妄想でどれが真実なのかを読み手が判断できるためにも、識別表示は少しは
有効になるのではないかって思って提案してみたって事でした・・。
40: 匿名さん 
[2006-09-01 09:00:00]
ここを2CHと同じようなものだと思っていることに使う側の問題があると思いますが。
41: 匿名さん 
[2006-09-02 22:48:00]
あくまで感ですが、業者の書き込みは、業者の書き込みは2ちゃん得る以上に多いように思います。
42: 匿名さん 
[2006-09-03 02:46:00]
>>39
生業としてる方に、素人が知った風な提案はいかがか。
社会人なら、知って提案しますよね。
思ってではなくて提案するならわかってて、デメリットよりメリットが
大きいと説得しないと。
反対はされていないのだから(問題点のレスのみ)、39さんの頑張りと
思われ。
43: 匿名さん 
[2006-09-04 20:31:00]
ここまで議論しても管理人さんが見解を見せないのは、可能性がないってことでしょう。
なんだかんだ言っても効果ない。
44: 匿名さん 
[2006-09-05 09:49:00]

とも思うのですが、私も表示を付けてもらいたい派として一言。

最近、削除依頼のシステムが変更され、依頼件数が激増したことで
管理人さんがこれまでのように、問題のスレにじっくりと目を通す時間がなくなり
率直に言って、ミスジャッジが増えているような気がしています。
例えば、荒らしに反論した投稿が荒らしの削除依頼によって次々に消されてしまい
スレが荒らしの独断場になってしまうとか。
そのスレ物件の購入者など、スレの流れをずっと追っている人間であれば、
誰が荒らしか容易に区別が付くものですが、第三者が一見しただけではわからないですからね。

ただ、これだけ削除依頼の件数が多いと、ひとつひとつのスレを管理人さんがじっくり
読んで判断することなど到底無理なわけで、ミスジャッジや管理人さんご本人の負担を
少しでも軽減するためにも、何らかの識別表示があったほうがいいのかな、と思います。
45: 32 
[2006-09-05 10:52:00]
>>44
同感です。
>例えば、荒らしに反論した投稿が荒らしの削除依頼によって次々に消されてしまい
>スレが荒らしの独断場になってしまうとか。
事実、参加スレッドがこのような状態になったので、私も「何らかの識別表示」をと
願った一人です。
46: 匿名さん 
[2006-09-05 19:06:00]
32さんは勘違いされているようだから、一応説明しとくね。
[ p1176-ipbf01sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]はPCがアクセスしている
プロバイダのホスト名だと思うよ。
つまり、同じ経由先であればいつも同じホスト名が表示されるのは当然。
でも、串(PROXY)を経由させることによって、ある程度ホスト名を特定できなく
することは可能。(サーバーのLOGをたどればわかるのであくまで表面上ですが)
つまり、ホストを特定、表示してもネットワークを知っている人間にとっては
あまり脅威にならないんです。

ID制の方法として、裏でクッキーを食わせる方法もあるけどあまり現実的ではないし。
(わかってしまえば簡単に回避可能)

まったくのネット初心者ならホスト表示は脅威になるかな?
でもホストが表示されてもある程度アクセスしている場所が特定(県単位ぐらい)できる
ぐらいしか利点はないかもね。(たとえば32さんは北海道とか)
プロバイダのアクセスポイント単位ぐらいの特定じゃあまり効果はないと思う。
地域性が強い掲示板だし。
47: 匿名さん 
[2006-09-06 01:46:00]
結論として、今挙げられている方法を採用しても、
ネットワークを少しかじった荒らしには効果がなく(いくらでも回避可能)、
初心者だけが脅威にさらされる、ということですね。
48: 匿名さん 
[2006-09-13 03:47:00]
私は、ミスジャッジで過去に制限までされてしまいました。色々考えてもしましたが、巧妙化する荒らしには対処は難しいですね。
荒しの中には販売会社関係の人で競合物件を軒並み荒らす人や、不動産関係で自分に有利な荒しを広域にする人やら、プロの荒しも目立ちます。メジャー化すれば、本来の趣旨から逸脱してくるのは止めれないと、最近は諦めムードです。
49: 匿名さん 
[2006-09-13 14:29:00]
私もつい最近、アクセス制限をされました。
煽り屋を煽って制限されてしまったので、管理人さんのミスジャッジでは
ありませんね(^-^)にっこりマーク
一週間で制限は解除されましたが、再びスレを見てみるとそのスレだけが
異常に伸びては削除の繰り返しでした。荒れてるスレって一番伸びるんですね。
削除依頼には、そのスレのタイトルが何件も!で、最近、削除依頼のコーナーが
無くなったようですが、管理人さんも疲れてしまったのかな?
で、荒れてるスレでよく「ホストがバレバレだよ!すごいジサクジエン!」って
書き込みを見かけますよね?どこを見ればホスト表示が示されてるのかは私には分かりませんが
昨日、私の書き込みと他のかたの書き込みを=で結び「ホストが一緒!!W」って
書かれました。実際は想像だったって事ですね。
それにしても、止まらない煽り屋の出現を規制するのは難しいって事も最近分かってきました。
私は規制が解除されるまで待ちましたが、プロの荒らしやさんを制限するのは難しいんですねぇ。


50: 匿名さん 
[2006-09-13 16:50:00]
>>48私がアクセス制限された時は偽りの情報を流してるのを見つけて修正したら、突然何人かの人が現れて其れに対しての非難を繰り返し、此方が反論すればまた何人かの非難が付く繰り返しでした。深夜の殆ど人の出入りの無い時間に、情報操作を繰り返す方が何人も居るとは常識でも考えにくく、その点も消去依頼で指摘しましたが、結局は荒しにに有利な状態で消去され、アクセス制限を受けました。その問題はアクセス制限中もくすぶり続きましたが、相手が巧妙なのでもう誰も手が付けられず結局スレも閉鎖になりました。おそらく荒しは複数のアドレスを持っていたので、管理人様も1対複数の意見として、勘違いされたのでしょうね。
51: 匿名さん 
[2006-09-14 09:01:00]
>スレッドに良くない投稿を見つけた場合に反論すると、場が荒れる原因になります。
>これはご自分だけでなく、スレッドを見られている第三者も嫌な気持ちになってしまいます。
>掲示板を楽しく利用して頂くためには、これを回避しなければいけません。
>「良くない投稿はスルーして削除依頼」をお願い致します。
↑管理人さんのコメント。

>>50のような人はかえって迷惑。
削除依頼だけで事は足りる。
反論してスレを荒らしたなら、自分も荒らしと気づいて欲しい。
アクセス制限も妥当な処置。
ミスジャッジとは思えません。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる