住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスさいたま新都心」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. シティテラスさいたま新都心
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 05:30:00
 

シティテラスさいたま新都心

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
   高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2006-06-10 20:43:00

現在の物件
シティテラスさいたま新都心
シティテラスさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 北与野駅 徒歩2分
総戸数: 396戸

シティテラスさいたま新都心

282: 匿名さん 
[2006-07-15 10:31:00]
購入者の方の書き込みが増えてきて嬉しいです(^_^)
これからどんどん情報交換してゆきましょうね♪

連休の一日目ですが今日も暑いですね、MRは盛況かしら〜☆
283: 匿名さん 
[2006-07-15 11:21:00]
最初はマンションとはどんなものかと勉強というつもりで
品川、大宮周辺を見てましたが、あれよあれよと気がついたら決めてました^_^

唯一劣勢に見えるのは住所が港区 or さいたま市 というくらいの小さな差で
他は品川より気に入っています。

早速オプション決めですね。はやいはやい
284: 匿名さん 
[2006-07-15 14:24:00]
>>283
営業 乙!
285: 匿名さん 
[2006-07-15 19:00:00]
私はシティーテラスと川口のビーサイトを検討しているのですが、購入者の方は何処を検討しましたか?
286: 匿名さん 
[2006-07-15 22:56:00]
>285
うちはダイアパレス浦和岸町とこちらと同じく新都心のフォーサイト、南浦和のローレルコートでした。
ダイアパレスは設備も充実していて素敵だったので個人的にはとても気に入った物件だったのですが、まもなく竣工なのにあまり売れていないことと、下げたにもかかわらずやはり値段が高額だったことで泣く泣く見合わせました。
フォーサイトは間取りも豊富で、なによりクリニックモールが魅力だったのですが、周辺環境がちょっと微妙で、子供の通学路に不安を感じたので…
シティテラスは二重床でないところと、ペアガラスでないところ、間取りの種類が少ないところが最後まで気にかかっていましたが、これまでどの物件にも難癖をつけていた主人が立地を気に入ってしまったのと、小学校・中学校が目の前という環境面を優先し、こちらを選びました。
本当はもうちょっとこうだったらなという点はあるのですが、もう決めてしまった物件ですので足りない部分ばかり気にすることはやめて、今後のよりよい生活のためにエネルギーを使いたいと思っています。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
287: 匿名さん 
[2006-07-16 07:32:00]
ゼロ金利が解除されましたが、さいしんの10年固定2.1%で大丈夫なんでしょうか?
うちは全額それで、10年間がんばって繰り上げ返済しようと考えていたのですが、
10年後にバコーンと金利が騰っているという事態も想定できますよね?
いまさら不安になってきたのですが、やっぱり10年固定2.1の魅力は大きくて…
みなさんどうされますか?
288: 匿名さん 
[2006-07-16 10:22:00]
>>283
> 唯一劣勢に見えるのは住所が港区 or さいたま市 というくらいの小さな差で

私はさいたま市民ですが、これを小さな差という神経が全くわかりません。
ブランドはもちろん、資産性、都心へのアクセスの利便性では、
比較対象にすらならないと思いますが。
読んでるこっちが恥ずかしくなる。

>>287
10年後の金利水準なんて誰もわかりませんよ。
ただ2.1%はあくまでキャンペーンでの金利ですから、
10年後には通常の金利が適用されるようになります。
2.1%より上がることはあっても、下がることはないでしょう。
でも10年で完済できる見通しがあるのであれば、あまり気にしなくても
いいかもしれません。

それと他人の選択はあまり参考になりません。
これだけ金利が上がるのがわかっていたのに、目先のキャンペーン金利の低さに
惹かれ、平気で1年固定や3年固定とかで借りる人がいまだに多いのですから。
289: 匿名さん 
[2006-07-16 11:01:00]
>>>283さん

(仮称)さいたま新都心大規模プロジェクトにも
99: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/16(日) 10:32

同じような時間に両物件に同じような非難書き込みご苦労さま。
290: 匿名さん 
[2006-07-16 11:38:00]
>289
>>>283ではなく>>>289の間違いでは??
291: 匿名さん 
[2006-07-16 11:40:00]
失礼、
>>>283ではなく>>>289の間違いでは??
         ↓
>>>283ではなく>>>288の間違いでは??

でした。
292: 匿名さん 
[2006-07-16 12:58:00]
>291さん
289です

すみません

>>>283ではなく>>>288の間違いです。

293: 匿名さん 
[2006-07-16 13:30:00]
>289=292さん
ご購入者の方ですか?よろしくお願いします。
このスレはちょっと落ち着くと品のよくない非難等がすぐ入ってきますね。
自分は先日契約してきたのですが、まじめに契約者の方々のご意見が聞きたいと思ってこのスレを見ているのに、関係ない(あるいは競合デベさんの)人たちのチャチャが多くてがっくりきます。
有意義なスレにしたいですよね。
294: 匿名さん 
[2006-07-16 16:30:00]
>>288
品川・港区という地名のブランド性に拘るかどうかですね。
住所は港区、自尊心をくすぐられそうですが、実際シティテラスと同じ金額だとしたらどうなんでしょうか?
タワーの低層階とか北東向きとか向かいにタワマンとか…
あと、地盤の面でも心配がありますよね。
何を優先するかは人それぞれだと思うのですがね。
295: 匿名さん 
[2006-07-16 17:52:00]
そもそもはパークシティの竣工が早いことから、そちらから販売開始予定だったみたいなのですが、
2物件同時に実施すれば募集経費が安く済み、また、シティテラスの案内はまだか?という声が大きかったことから(ホントかな?)、今回の優先販売になったと聞きました。
今後の販売再開までには暫く時間を置いて「冷やす」らしく、まあ、値上げし易い環境を整えるのかなと思います。

ところで、オプションについて幾つか質問しましたけど、
 Q:LDに限度いっぱいハロゲンライトをつけてみたいけど、、、
 A:ハロゲン球は高価、発熱も相当、ブレーカーが落ちやすくなる等の弊害もあるので、つける
   場合は一部にした方がいいとのこと。
 Q:バスオーディオって仕様は?
 A:浴室内はスピーカーとスイッチ、洗面所に外部音声入力端子をつけるとのこと。つまり音源
   は別に用意するということ。ちなみにTVを採用しないのは地デジ対応が難しく、今のアナ
   ログ対応で提供しても2〜3年でダメになるからだそーです。
 Q:他の入居予定の方はオプションにいくらくらい出費するの?
 A:平均値は分からないが、たくさん利用される方で3百万円くらいはいくとのこと。
 Q:洋室の戸を引戸に変更する場合、室内側の壁は引戸収納に何センチの奥行きが要る?
 A:約4.5センチ

実際、ウチもオプション追加の「希望」リストだけなら、かなりの金額になります。特に問題とな
るのは食器棚ですか、、、、  まあ、多少時間があるので検討します。
296: 匿名さん 
[2006-07-16 19:38:00]
>295さん
いろいろと情報提供ありがとうございます。
うちも施工オプションでしかできないLDのダウンライトはつける方向で検討中です。
細かいことであれなのですが、
パークシティ→パークスクエア です。
297: 匿名さん 
[2006-07-16 20:00:00]
>>288>それと他人の選択はあまり参考になりません。

そうでしょうか?
でしたらそもそも掲示板の意味がないのではないでしょうか。
少なくともわたしは他人の選択はあまり参考にならないと思えるほど自分の選択に自信はないし、もし自信満々だったら掲示板なんて見ませんけど。

298: 匿名さん 
[2006-07-16 22:15:00]
>>295さん
食器棚は迷いますよね。。。
LDから見えるので統一感を優先するならオプションで付けたいところですが、
金額が70万とか…
そのわりにすごく高価にも見えないところがなんとも…いや、まさしく「高価」なのですが。
299: 匿名さん 
[2006-07-16 22:18:00]
>>>294
タワーの低層階とか北東向きとか向かいにタワマンとか…
→本物件も目の前にタワーマンションがありますが。。。
>>>288
ゼロ金利解除となった時点で通常?は35年(最大)固定の公庫提携ローンなどを
選択肢に入れるのでしょうが、本物件ではそのような説明もありませんでした。
300: 匿名さん 
[2006-07-17 00:11:00]
>299
与野ハウスですね。。。うーん、西棟はキツイかな。

35年ものについては、うちは先日契約に行ったときは一応フラットとか三井住友とかの説明はいただきましたけど。実行時金利だからこれから検討してくださいって。
当然金利が高いので、仮審査に通るかどうかの時点ではあんまり勧めないのかも知れませんね。
それとも担当によって異なるのかな?
301: 匿名さん 
[2006-07-17 07:24:00]
>>295さん
>今後の販売再開までには暫く時間を置いて「冷やす」らしく、まあ、値上げし易い環境を整えるのかなと思います。

本当にそうなんですか?実はわたしも契約に行ったときにそんな話をチラッと聞いたのですが、話半分で聞いていました。(契約しちゃったから後で値上がっても関係ないし)
しかしいくらマンションが秋から騰がるといわれていても、郊外のさいたま新都心ですよ。
金利アップだけでも相当キビシイのに、値下げならともかく値上げなんてできるんでしょうか?
逆に割高すぎて買い手がついてこれず、売れ残りどっちゃりってなことになりませんかね?
大宮とか今後近隣に建つ物件が高めだからということで強気のようですが、悪いことにならないかとかえって心配です。。。
完売御礼のほうが購入者としては安心ですから。。。
302: 匿名さん 
[2006-07-17 09:07:00]
たしかに、あのような立地は2度とでませんから、相当手ごたえを感じているのは間違いなさそうですね。まだ一回もチラシとかが折り込まれたの見たことないですし、殆ど口コミで拡がっている様子。
303: 匿名さん 
[2006-07-17 09:19:00]
立地は最高ということは、やはりマンションそのもののグレード(価格付け含む)を間違ったのでしょうか。
個人的には、この立地ならもう少しグレードの高いマンションのほうがもっと人気が出たのではないかと思うのですが。
住友ならグランドヒルズが最もプレミアムでしたっけ?次がガーデンヒルズだったかな。シティハウスはどちらかといえば庶民的なグレードですよね。
「シティテラス」はどのグレードなんでしょう。
304: 匿名さん 
[2006-07-17 09:23:00]
>302さん
実は競合他社のつぶしトークが逆に宣伝になってたりして
いずれにしてもまだ検討中の我々としてはあまりフィーバーしないことを望みます。

305: 匿名さん 
[2006-07-17 09:31:00]
>305さん
でも検討者にとって「値上げ」は重要な問題ではないですか?
今でもちょっと割高感があるのに。
306: 匿名さん 
[2006-07-17 19:06:00]
金利も徐々に上がってきましたが、やはり待っててもいいことなさそうですね。
ちょっと検討スケジュールを前倒しにしたいと思います。
不動産価格はかつてのように上がるときはいっきに上がっちゃうらしいですからね・・・
ローン控除・金利・消費税すべてが煽ってきてる気がします。
307: 匿名さん 
[2006-07-17 22:02:00]
>>>306
もう少し待つと供給過剰で不動産が安くなりますよ
今のマンションブームは団塊の世代Jrの購入がメインですので
それが一巡するとマンションが溢れてきます
308: shu 
[2006-07-17 23:35:00]
さいたま .. 品川 やはり品川が気になるような書き込みが多いですね

>>唯一劣勢に見えるのは住所が港区 or さいたま市 というくらいの小さな差で
↑以前こんなことを書いたら営業といわれ少し悲しかった。
これは利便性とかの話ではなくブランド的見栄的な話です。
利便性は生活仕事で人それぞれですからね。

それはさておき----------
LDと洋室をはさむ扉 しきりを2LDKと同じように高く保てるのは
ガラス扉(81万円)しかありませんでしたが木の扉も追加になってました♪(17万円)


309: 匿名さん 
[2006-07-18 21:38:00]
ほんとうに安くなるのでしょうか。
マンションが安くなる=仕様も安っちくなるとかではないのでしょうか。
同じ価格だったとしても消費税UPと金利のダブルパンチで…
結局一生買えなくなったりしませんか?
310: 匿名さん 
[2006-07-18 23:20:00]
>>308さん
木の扉の追加、気づきませんでした。あきらめていたもので・・・。
どんな仕様の扉なんでしょうかね?この扉を開けておけば、高さがあるのでLDからの開放感は増しますね。
311: 匿名さん 
[2006-07-19 07:10:00]
>>308さん
>>310さん
ひょっとしてDタイプ系とかでしょうか?
あの間取りで仕切り扉が天井高まであると本当に開放感があっていいですね!
うちはBタイプ系なので、扉の高さはあんまり関係ないかもです。
…もしかしてそんなこともないのかしら?
あとで確認してみます。
情報ありがとうございました(^0^)/~
312: 匿名さん 
[2006-07-19 22:24:00]
>>>309
物(マンション)が飽和してくれば、売れ残るので安くなります
313: 匿名さん 
[2006-07-19 23:59:00]
312>
スミフは売れ残っても、安くはならないと思いますが!!
314: 匿名さん 
[2006-07-20 00:17:00]
少なくともこれから5年程度は上がるのではないでしょうか。その先はわかりませんけど…。
私はそこまで待てない理由もあったので購入しました。案の定、テベロッパーは売り急がなくなってきています。特に体力のある大手は尚更ですね。
315: 匿名さん 
[2006-07-20 00:33:00]
オプションに載っている食洗機と同じ型番をネットで調べたら10万円で売っていました!
取り付け費用が別途発生しますが、オプションってこんなもんですかね?
まぁ面合わせをしてもらえるメリットはありますが・・・
316: 匿名さん 
[2006-07-20 01:27:00]
>315さん
本当ですか?
それなら食洗機は後付にしようかなぁ…
317: 匿名さん 
[2006-07-20 07:38:00]

へんなこと聞いて申し訳ないのですが、この物件は本当に「買い」ですか?
どうしても都内や浦和と比べてしまうと、さいたま新都心で
仕様の凡庸なこの物件は、やはり割高な気がするのですが、
実際のところどうなんでしょうか。
5年後10年後、気がついたらガクーンと下がっていたりしないですよね?
ちなみにわたしは業者等ではなく純粋に本物件の購入検討者です。
皆様、ご意見をよろしくお願いいたします。


318: 匿名さん 
[2006-07-20 08:20:00]
>>315、316さん
電気製品は、実際に使い始める頃にはたぶん型落ち品になっているんでしょうね。
面合わせを取るか、新型を取るか・・・
319: 匿名さん 
[2006-07-20 12:56:00]
ホームページが見れなくなってる。
320: 匿名さん 
[2006-07-20 17:55:00]
復旧しましたね。何も内容は変わってないようです。
321: 匿名さん 
[2006-07-20 19:13:00]
>>318さん
型落ち品でもそれなりに割安なのであれば気にしないのですが。
これが定価となると…かなり損した気分でちょっとイヤですね。
面合わせって一般の業者じゃできないんでしょうか?
322: 匿名さん 
[2006-07-20 21:57:00]
>>312です
>>313
シティテラスが値下げするのではなく、首都圏のマンション相場が下落すると言うことです
説明不足でしたね

>>317
人気の都道府県でいけば
都内>横浜>千葉>埼玉
といったところでしょうか
勤務地によると思いますが、新宿までの通勤と言うことであれば
埼京線で各停でも40分と条件は悪くないと思います。
あとは、おしゃれ度ですかね
都内、横浜、千葉は港があるので、ベイエリアということで相場が上がっていますが、
埼玉は海に面していないので、その点ではマイナスだと思います
ただし、海に面していないと言うことは高台=地震に強いという図式が
一般的には成り立ちます
ただし、それを加味したとしてもこの物件は高いです。
二年前の三菱地所のタワーマンションと比べても1.5倍程度になっていますからね
それをどう受け止めるかは購入を検討している方の考え方だとは思いますが、
上のレスにもあるとおり、同じ金額で都心のタワーマンションを購入できますよ
323: 匿名さん 
[2006-07-20 22:33:00]
>>322さん
317です。
やはりそうですか…
個人的にはあまりおしゃれ度とかは気にしないので環境は見に行っているのですが、今後の住み替えを視野に入れた場合の下落率がどうしても気になってしまいます。
都内のタワーマンションと迷ってしまいます。。。
324: 匿名さん 
[2006-07-21 07:28:00]
eマンションのホームページがリニューアルされましたが…
埼玉がその他の関東になってる…
これが現実なのでしょうか。。。
325: 匿名さん 
[2006-07-21 18:31:00]
>>324さん
現実って?「東京23区」と「神奈川」がダントツで数が多いってことがですか?
326: 匿名さん 
[2006-07-21 22:19:00]
うーん、というかマンションの中心はやっぱり23区と神奈川なのかなってことです。
当然良い物件も供給量が多く、住民の目が肥えた地域に集まりがちですしね。
で、このマンションはどうなのでしょうか?
327: 匿名さん 
[2006-07-21 23:09:00]
>>325
住んでみたいと思う人が多い場所が23区と神奈川(横浜・川崎)ということです
所詮、さいたまは埼玉です
浦和が文京区なんて言っているのは井の中の蛙大海を知らずですね
それと、神奈川は政令市が横浜と川崎とあるのが多い理由でしょう
いずれにしても、ここのマンションは高い!の一言に尽きます
高い割に、設備をケチっていると思います
ウォシュレットではかったり、魔法瓶バスでなかったり・・・
328: 匿名さん 
[2006-07-21 23:54:00]
この時期、駅近でその地区のランドマーク的な物件を購入するのがリスクが少ないようです。この物件は新都心では間違いなくそうした存在のひとつになるでしょう。確かに設備は物足りないところがありますが、最新設備でもすぐに良いものがでてきて陳腐化します。その点、立地は後から変えられませんから…。都心希望の人は、そういう物件を探せば良い訳です。
329: 匿名さん 
[2006-07-22 00:27:00]
>>326
>ウォシュレットではかったり、魔法瓶バスでなかったり・・・
これはたいした問題でなないと思うのですが。
メーカーがTOTOかどうかということだけで機能は同じでしょう?
そんなにTOTOに拘りませんし、どうしてもというなら後で取り替えれば済むこと。
それよりもペアガラスではないことや二重床でないこと、中廊下でないこと(贅沢ですか?)
天井カセットエアコンでないことなど、住民がお金をかけてもいいから変更したいということが構造上できないということこそ大きな問題なのはないでしょうか。
その点、立地はむろんのこと、全体の概観やエントランス等共用部分も同様に重要となりますが、概観と共用部についてはスミフの物件は申し分ないので。

330: 匿名さん 
[2006-07-22 00:51:00]
決め手になったのは、消極的理由ですが決定的に嫌になることがなかったからです。
あと、まともなスーパー、大きな書店、TSUTAYA、スタバなどのカフェ、フィットネスクラブが近くにあったことが意外と大きい。他のマンションのスレを見ると、こうした施設が近所にになくて切望している人、多いですよ。
331: 匿名さん 
[2006-07-22 06:39:00]
決定的に嫌なことはない。
決定的に欲しい!と思えることもない。
立地は埼玉ではダントツ(除く浦和)だけど、都内と比べると所詮さいたまだし…
さいたまなら資産価値の点でやっぱり浦和のほうが安全だと思う。
浦和は全国レベルで知名度(旧邸宅街・文教地区・サッカー等)もあるけど「さいたま新都心」は周辺の人しか知らないだろう。
332: 匿名さん 
[2006-07-22 09:45:00]
浦和は東口の開発も進んでいるし、大規模が嫌な人は、例えば野村がプラウドを注力して展開しているので良いのでは?でもプラウド価格で相変わらず強気ですけど。浦和もこの数年で上がってしまった。今となっては駅前のタワーマンションは買いだったかもしれませんね…。
新都心の良いところは整然としてきれいなところ。新都心駅から、物件まで歩くとわかりますが気持ちの良いものです。
しかし、この物件を購入する気がない人でも興味はあるのですねぇ…。それだけ注目されているということか。
333: 匿名さん 
[2006-07-22 11:23:00]
>>331
浦和は歴史があるからでしょう。
「さいたま新都心」はまだ生まれたばかりですよ。
住むのに全国的な知名度を必要とするかどうかは個人のお考えですが・・・
334: 匿名さん 
[2006-07-22 22:35:00]
>>329
機能は同じでも値段は違います
トイレはTOTOの方が一般的に高いのです
お風呂もTOTOの方が高いです
だから、このマンションは設備をケチってると言っているのです
335: 匿名さん 
[2006-07-22 23:03:00]
TOTOブランドがそんなに大切ですか?
それは334さんのこだわり(自己満足)でしょうが、
なにに拘るかは人ぞれぞれ。
使い勝手や機能が同じならべつにいいんじゃないですか?
それに「なんとしてもTOTOでない!」ということであれば、後で自分でTOTOに変更すればすむことです。
そんなことより先に書いたようにペアガラスや二重床、内廊下のほうが看過できない重大な問題だと思うのですが。
336: 匿名さん 
[2006-07-22 23:48:00]
>>335
何を連想するかの違いでしょ
国産高級車と、ベンツ、BMWのどちら?
国産の高級腕時計とロレックスとではどちら?
ちなみに、後でTOTOにするのは結構お金かかりますが。。。
少なくとも今まで見てきたマンションで、そこそこグレードの高いと思われる物件では
TOTOが多いと思います
337: 匿名さん 
[2006-07-23 00:05:00]
>336
話の通じない方ですね
高くなくても機能と使い勝手が同等なのであればかまわないのではないかと言っているのです。
身元不明のメーカーなわけでもあるまいし。
なんでもかんでも高いものがいいのなら自分でそうすればいいでしょう。
そんなにTOTOに拘るのなら仮にお金がかかるのだとしても、交換すればいい。
ちなみにわたしはベンツよりBMWより頑丈で維持費の安い国産車がいいです。
独りよがりの価値観を他人に押し付けるのは良くないです。
338: 匿名さん 
[2006-07-23 01:41:00]
「ベンツだから良い」「BMWだから良い」「TOTOだから良い」というのはちょっとミーハーで一方的な考え方ですね。ベンツだってピンキリだと思うけど。。。
339: 匿名さん 
[2006-07-23 08:54:00]
TOTOの営業の人じゃないの?
340: 匿名さん 
[2006-07-23 09:34:00]
そっか、TOTOの営業さんだったんだ。
ご苦労様。
でもスレちがいですよ、ここはTOTOのすばらしさ(?)を検討をするところじゃありませんから、せめてリフォームのスレでやってくださいね☆
341: 匿名さん 
[2006-07-23 10:45:00]
ちょっとした設備をケチっている場合には
見えない重要な部分をさらにケチっている可能性が高い
342: 匿名さん 
[2006-07-23 10:47:00]
>>336
そこそこグレードが低いということかも知れませんね
343: 匿名さん 
[2006-07-23 12:07:00]
>>337
ということは、同じ条件の物件でもTOTOを選択しないと言うことですね
ちょっと安いデベ物件とかでは、設備をケチっているところもありますが、
住友不動産の物件で、こういうところをケチっていると言うことは、
>>341
さんのいうとおり、もっと重要なところをケチっている可能性が高いのです
344: 匿名さん 
[2006-07-23 14:26:00]
TOTO=高グレード、INAX=ケチってる、という考えが理解できないのですが・・・。大企業だから、色々なメーカーと付き合う必要があるんじゃないの?もうひとつのパークスクエアは確かTOTOだったような・・・。
345: 匿名さん 
[2006-07-23 15:31:00]
>>343
>ということは、同じ条件の物件でもTOTOを選択しないと言うことですね
ええ、TOTOだからという理由だけで便座やバスを選択したりはしないです。
機能・見た目・使い心地をトータル的に判断します。

>341さんのいうとおり、もっと重要なところをケチっている可能性が高いのです
そうですよ。だから>>329で説明してるじゃないですか。
ペアガラスでない・二重床でない・内廊下でない・天井カセットエアコンでない。
このへんのことのほうがTOTOかINAXかより重要だと言っているのです。
間違っていますか?
346: 匿名さん 
[2006-07-23 16:09:00]
多分、野村の営業の方でしょ。(笑)
347: 匿名さん 
[2006-07-23 16:13:00]
確かに、安い方のパークスクエアがTOTOでしたよー。
墓穴掘っちゃいましたね、343さん(笑)
348: 匿名さん 
[2006-07-23 21:33:00]
TOTO祭り?
ちょうど祭りの季節だしね〜♪
349: 匿名さん 
[2006-07-23 21:49:00]
>>317
今日、住宅金融公庫の主催するマンション購入セミナーを受講してきました。(場所は水道橋)

講師は冒頭からいきなり
「今のマンションはバブルです。3年後には価格が暴落しますので、急いでいないのなら、3年待ってから買うことをお勧めします。このことは、不動産業界の中で結構話題になっている話です。」
と言っていました。ガーン!!

高い高いって言われているのに、それでも買おうとしている人がたくさんいるから、強気の値段で売りに出しても売れてしまう。これってはじける前兆ですよね?
350: 匿名さん 
[2006-07-23 22:13:00]
>>347
パークスクエアのほうが西松建設施工だから、どちらかというと買いなのでは?
351: 匿名さん 
[2006-07-23 22:49:00]
>>349
ガーん!!
それって本当ですか!?
べつに急いでなかったんですが雰囲気で契約しちゃいましたよ…。
ちなみに講師はどなただったのですか?
手厳しい指摘で有名な碓井○朗氏とかですか?
352: 匿名さん 
[2006-07-23 23:11:00]
>>349

そうそう、バブルってそんな感じなんですよね。

1明らかに高いのに買い手がたくさんいる。
2早く買わなきゃもっと値上がりするだろうってことで、高いのに買い急いでしまう。
3早く買わなきゃ金利が上がるってことで更に煽られる。
4もっと高い値段になっても売れてしまう。
5一番重要なのは、マンション用地が地価の2倍で落札されている超異常事態を、買い手が疑問に思っていない。更に値上がりするものだと思い込んでいる。

立地が良ければって言うが、はじけてしまえば何処も同じ。値段が高い分、被害はでかい。
現状を見ると、今は明らかにバブルですな。
353: 匿名さん  
[2006-07-24 04:10:00]
>>351
そう! 講師は、「手厳しい指摘で有名な碓井○朗」です。
http://www.flat35.com/seminar/seminar_tokyo_060723.html
354: 匿名さん 
[2006-07-24 06:22:00]
>>353さん
あー、やはり彼でしたか(^^;)
それなら内容を3割ほど差し引いて考えても。
おっしゃる内容はどれも的を得ていてなるほどと感心することしかりなのですが。
3年後に暴落→8年後には下落
くらいで考えていても良いかもですね。
355: 匿名さん 
[2006-07-24 10:30:00]
349、351、352、353、354さん
ひとり芝居ご苦労様。
356: 匿名さん 
[2006-07-24 10:38:00]
確かに目的がわかりません。
やはり、野村のひとですか?
357: 匿名さん 
[2006-07-24 21:01:00]
>>355
経済誌を読んでいないの?
本当に今は不動産バブルですよ
358: 匿名さん 
[2006-07-24 22:53:00]
>>357
経済誌とか不動産バブルとかの話をしたいのならば他にスレッドをたててはいかが?
どうしてここで話したいの?
359: 匿名さん 
[2006-07-25 18:58:00]
>>355
351=354です
本当にテラスを契約した者ですよ…
がーんとか言ってますが、このスレ見て本当にショックだったんですよ。
正直500万の手付金を放棄するかどうか真剣に悩んでしまいました。
でもテラス自体は気に入っていますので、すぐに結論は出さないでそのまま様子を見ようと思っています。
どうせ手付払っちゃったし。
金消契約までは手付放棄で解約できるから1年くらい猶予があるわけだし。
むしろ開き直っちゃいましたよ。
あ、でもオプションとかあるか。
360: 匿名さん 
[2006-07-25 20:55:00]
家もテラス契約してしまいましたが、転んでも駅前です。嘆く事はありません。
361: 匿名さん 
[2006-07-25 22:41:00]
三菱のタワーを買ったものです。
もう住み始めてますけど、やはり近くの物件は気になるのでロムってたのですが、
検討されてる方に役立てばと思いましたのでレスつけます。
まず、住んで思った事は「本当に便利なところだなぁ」ってことです。
他にも便利な場所は色々あるでしょうが、ここは侮れない便利さを持ってますよ。
私が特に良いと思うところは
・外食の選択肢が近くに多い(うちはとにかく外食が多い)
・新宿に勤めてるので通勤に便利(ほぼ雨に濡れずに駅までもいけます)
・大宮が近いので、ある程度の買い物はできる(どうしても都内じゃないと駄目なものが少ない)
・ショッピングセンター・スーパーの選択肢が多い(女房も納得)
・首都高の入り口が極至近!(一般道をほとんど走らない分、これは時間短縮に非常に効果的)
・通勤通学時などの電車のトラブルに対して移動方法が選択できる(さいたま新都心・北与野)
まぁ、まだまだあるのですが、もし聞きたい事があったらレスしてください。
362: 匿名さん 
[2006-07-26 00:07:00]
>361さん
情報ありがとうございます。
地域住民さんの大変参考になりました。
逆にこの地域ならではのデメリットなどはありますか?
できればそちらのほうの情報もお願いします。
363: 匿名さん 
[2006-07-26 00:59:00]
電車だけでも
通勤快速が停車しない
新宿方面から帰ってくるときに赤羽、武蔵浦和止まりがある
休日の電車が快速待ちのため本数が更に少ない気がする
364: 匿名さん 
[2006-07-26 06:55:00]
うちは通勤の都合上さいたま新都心を利用する形になるかと思うのですが、埼京線と比べてそちらはいかがでしょうか?
東京を越えるので乗車時間はかなりのものだと覚悟しているのですが…
365: 361 
[2006-07-26 10:30:00]
デメリットといえば

・敷地外の月極駐車場に空きがなく賃料も高め(車を2台所有してますが、探すの苦労しました)

・本当に便利だけど、決してお洒落とはいえない(イメージと主観の問題ですが・・)

・北与野は通勤快速・快速は止まらない
 (逆に県内で止まるところは、武蔵浦和と大宮、大宮以北だけなので、埼京線で通勤快速が止まるところをと考えるならば選択肢はかなり減りますよね。私は以前、大宮以北に住んでいたので、通勤時は大宮乗車でした、が、朝でも通勤快速は使ってませんでした。あの恐ろしいラッシュを避けるためと、新聞をゆっくり読みたかったので普通に乗ってました。レアケースですが私みたいな人間は、通勤快速が止まらなくてもデメリットになりませんでした)

364さん、宇都宮線・高崎線は運休になる事がありました(住み始めてから1回ですが)、ただし電車そのものは、埼京線で言うところの快速みたいなものなので都内までは早いですよね。
366: 匿名さん 
[2006-07-26 22:54:00]
>>363さん>>365さん
情報ありがとうございます。
やはり新宿方面へ通勤する方のほうが有益なようですね。
京浜東北はともかく宇都宮線・高崎線は激混みというはなしはよく聞きます。
しかし、京浜東北ですと東京まで44分、品川となると…
毎日の通勤はけっこう負担になるかもしれませんね。
まあ転勤で新宿方面になるかもしれませんので、正直なんともいえないのですが(^^;)
367: 匿名さん 
[2006-07-26 23:34:00]
たしか1,2年後に高崎線と宇都宮線は東京駅が終点になり、上野まわりの湘南新宿ライン的な路線になると思います。
368: 匿名さん 
[2006-07-26 23:43:00]
それは確かな情報ですか?
でしたら通勤電車の殺人的な混み具合はともかく真剣に検討する価値ありです。
369: 匿名さん 
[2006-07-27 09:04:00]
>>367さま
またかんだ駅付近の環境アセスでもめているらしく、1、2年後は無理のようです。しかし10年後にはおそらく開通しているでしょう。湘南新宿ラインも新都心駅に停めて欲しいものです。浦和には停まるようになるようですが。
370: 匿名さん 
[2006-07-28 22:11:00]
将来的な計画では、
浦和近辺で住民協定があり、在来線と同程度のスピードのため
新幹線を新宿まで延伸し、高速化を図る←これは新聞発表していた
新宿駅の改築はおそらくこれを踏まえてのこと

また、高崎線、東北線については東京駅への延伸はほぼ確定
ただし、東海道線、横須賀線と接続するかは不明
これは、JRが横浜〜渋谷の乗客を湘南ラインで獲得(時間4本)したため、
これ以上、過密ダイヤにすることは厳しいと思われる
どちらかというと、総武線、京葉線との接続を考えていると思われる

湘南ラインがさいたま新都心に停車すれば最高なのにね!
371: 匿名さん 
[2006-07-29 02:14:00]
そうですね。
このマンションの立地は抜群ですから、あとは線路の利便性がより確保できれば言うことないです。
湘南新宿ラインの停車は切に希望します!
あと、京浜東北の準急とかできないのでしょうか。
通勤快速でもいいのですけど。(でも現在あるような平日の日中しか走らない「快速」ではあまり意味ないのです)
372: 361 
[2006-07-29 12:42:00]
うちの立地も悪くないですが、シティテラスの立地もうらやましい限りです。
17号から一本入ったところがまたすばらしいですね、
場所が良いと要らん心配が一つ減りますからね。
ところで八幡通りにあるイタ飯屋はおすすめですよ、
普段イタ飯など食べない家庭でしたがそこを知ってからは
ちょくちょく顔を出してます。昨日は満卓状態でした。
373: 匿名さん 
[2006-07-29 15:44:00]
京浜東北の準急は無理です。待避設備がないからです。
宇都宮線・高崎線は大宮以南は実質快速ですから、サービスがかぶります。
総武線・京葉線と宇都宮線・高崎線はどのように接続させるのでしょうか?
両方とも東京付近は地下です。
高崎線と宇都宮線は大宮以北が一番混んでます。
大宮以南は比較的空いていて、特に両端寄りの車両に乗ればかなり余裕があります。
374: 通りすがり 
[2006-07-29 16:37:00]
≫372さま
『おすすめのイタ飯屋』行きたい!
是非詳しく教えて下さい。
375: 372 
[2006-07-29 17:45:00]
376: 匿名さん 
[2006-07-29 22:48:00]
スウィートバジルでしたか!
これって与野の駅前(なんていったか忘れましたが与野駅から郵政公社方向へ向かう途中のスーパーの手前です)にもあるんですよね。
本当に美味しいですよ☆
家庭的なお値段のわりに味は抜群。
料理人にしろウェイターにしろサービスは一流だと思います。
八幡通りにあるのなら、新居からはお散歩がてら食べに行けそうで、うれしいかぎりです(*^^*)
377: 匿名さん 
[2006-07-29 23:22:00]
>>372
>>374
>>375
>>376
店員、自作***!
378: 匿名さん 
[2006-07-30 00:20:00]
376です。
少なくとも私は契約者です。
想像するのは自由ですが。
379: 通りすがり 
[2006-07-30 14:32:00]
≫375さま
クイックレスポンスありがとうございます。
近々行ってきます。
380: 匿名さん 
[2006-07-30 17:02:00]
ところで第2期の販売開始っていつからなのでしょうか。
その前に第1期第2次分譲があるのでしたっけ?
381: 匿名さん 
[2006-07-31 07:14:00]
パークスクエアのスレ、名前が変更されたようですね。
「さいたま新都心大規模プロジェクト」よりわかりやすくてよいと思います。
382: 匿名さん 
[2006-07-31 23:13:00]
はじめまして。違う掲示板にも書き込みをさせていただいたのですが、さいたま新都心、大宮駅近辺でマンション購入を考えています。
数年前に友人がさいたま新都心駅近で手ごろな値段でマンションを購入しており、値段、建物ともいいなあと思い、今月に入り何件かモデルルームをまわってみました。
価格も都内の物件や数年前の物件と比べるとかなりあがっており、収納やプラン
の点で迷う部分もあり。立地からするとシティテラスが最高なのですが広めのお部屋はもうほとんど分譲ずみで、2階しか残っていない状況。しかも都内でもいけるのでは?と思うほどの価格。皆さんはマンション購入のさいにはだいぶ前から網をはって販売前からいろ
いろと検討されている方が多いのでしょうか?こんな物件もうでませんよ、といわれると迷ってしま
いますが、もう少しよく考えてからの方がいいのか、ここのところ毎日のようにインターネットと向
き合っています。新都心駅から10分程度ならこのくらいの内装や設備、収納力でもこの価格妥当なのか。大宮の物件がでるまでまつか、あるいはほかにもでてくるのか・・迷うようならやめたほうがいいのでしょうか?

383: 匿名さん 
[2006-08-01 00:02:00]
こんな物件もうでないと言うのは、営業の決まり文句です。
さいたま新都心は土地がたくさんありますよ。

三菱マテリアルがどいて住宅地になれば、シティテラスよりいい立地になると思います。(まあ工業地帯で汚染がどーたらこーたら反論が出ると思いますが、住居地域になってしまえば立地の良さが優先されると思います。)
カタクラゴルフセンターだって、いつマンション用地になるかわかりません。
さいたまスーパーアリーナの北側には広大な空き地が広がっています。
アリーナガーデンのとこの広い空き地は何に使うのかな?ちょっとわからないのでなんともいえませんが、空き地があります。
この辺りは社宅が多いので、社宅用地が売られれば、マンションは建ちますね。
たとえばシティテラスの目の前の駐車場と、誰も住んでいない安田生命寮を合わせれば、まとまった土地になりますし、与野上落合住宅や隣の郵政宿舎だって、将来どうなることか。

「さいたま新都心」にこれ以上のいい場所が無いのなら、他のもっともっと良い沿線で、良い立地に建つマンションを探せばいいのです。「駅」はさいたま新都心だけじゃないのですから。
384: 匿名さん 
[2006-08-01 07:38:00]
>>382さん
契約者ですが正直この内装・設備・収納でこの価格は高めだと思っています。
立地だけで買ったようなものですから。
第一期優先分譲のものはもう数がないのですね、でもキャンセルなら出る可能性も
ありますし、若干割高かもしれませんが2期以降の部屋でしたらご希望の階がある
のではないでしょうか?
もし気に入ったのならもう少し営業さんと話し込んでみることをお勧めします。
案外キャンセルとかでるかもしれませんよ。
よく検討してみてくださいね!
385: 匿名さん 
[2006-08-01 17:23:00]
そうそう、スーパーアリーナの裏の土地は、クラリオンの本社が入るそうです。来年9月竣工?
386: 匿名さん 
[2006-08-01 18:23:00]
クラリオンの本社ですか。。。
なにか商業施設ができるかと思ったのに残念です。
387: 匿名さん 
[2006-08-01 21:06:00]
382です。みなさんいろいろご意見ありがとうございました。もう少し営業の方ともお話して検討しつつ、周辺環境やマンション購入について勉強してみます。駅はここだけではないし、ほかにも土地があるということをお聞きして少し気持ちも楽になりました。あせらずじっくり考えることにします。クラリオン本社になるのは残念ですね。
388: 匿名さん 
[2006-08-04 21:04:00]
ホームページを見ると、10月上旬販売開始とでました。やはり売り急がないのですね。
389: 匿名さん 
[2006-08-04 21:30:00]
うわ…本当ですね。
このぶんだと西棟も東と同じか高い価格で出すつもりのようですね。
売り急がないというかじっくり寝かせて発酵させている気が…
390: 匿名さん 
[2006-08-05 01:23:00]
今回はやはり価格と設備、タイミングが悪かったこともあり購入は見送ることにしました。内装セレクトをどうしても希望していたので、営業の方に西棟についてはじっくり考えてみるつもりです、とお話したらもう建設は始まっており、セレクト等の扱いなしで販売する予定とのことでした。そうとは知らずがっかり・・でした。
391: 匿名さん 
[2006-08-05 09:22:00]
契約予定者ですが、多少高いと思ったものの、関係者の知り合いとかに聞くと、今後出てくる物件というのは、土地代が高騰しているので今より条件が悪いのに値段が高い状況が2〜3年続くことは必至とのことが最終的な決め手になりました。

広く気長に探される分には、まだ可能性はあるかもしれませんが、そうでなければ間違いのない立地だとは思いますよ。
392: 匿名さん 
[2006-08-05 09:26:00]
>383さん、三菱マテリアルは土壌汚染が出て向こう五年間は開発が全くできない、といわれましたよ。またカタクラゴルフセンター一帯は、再開発でエリア内で商業・業務系に限定されてるようだし、確かに安田生命の寮ぐらいじゃないですかね。
393: 匿名さん 
[2006-08-05 09:44:00]
まあ5年待ってもいいけど、その時どんな状況になっているかわからないし・・・
そんなこといってたら何時まで経っても結局決められないし
少なくとも大宮だけには住みたくないし
そろそろ決めなくてはと思ってます
394: 匿名さん 
[2006-08-05 10:29:00]
先日マンションギャラリーに行って来ました。
確かに想像以上に値段が高く、設備もお世辞にも豪華とは思いませんでしたが、
あの立地と外観(近未来っぽくてカッコイイ)、エントランスの豪華さには、
とぉっても憧れました。
こんなマンションに住みたい・・・けど・・・やっぱりちょっと高い・・・う〜ん・・・。
395: 匿名さん 
[2006-08-05 10:54:00]
>394さん。
立地にあこがれるのは良しとして、外観とエントランスにあこがれて購入するのはお勧めしません。自分の住む部屋がいかに住みやすい場所か、「森を見るより木を見よう」だと思います。

私は都内の会社に勤めていますが、就職当時は「都心のこんなカッコいいビルで、カッコいいオフィスで仕事できるなんてスゲー!!」と思って、毎日胸ときめかせながら通勤していましたが、3ヶ月もたたずにオフィスビルの外観について何も感じなくなってしまったからです。
7年たった今はというと、職場なんか家から近くて快適ならどこでもイイやってことで…。

マンションは便利さと住みやすさで選んだほうがいいですよ。
その理由で選ぶなら、ここは良です。
396: 匿名さん 
[2006-08-05 12:05:00]
このマンションの良いところは400戸弱という規模ながら、余計な共用設備やサービスがないこと。温泉、フィットネス、焼きたてパン屋…だとかはいりません。
全て機械式駐車場なのはNGですが、あの立地を考えるとデイリーショップや、あとコンシェルジュサービスも不要かも。
397: 394です。 
[2006-08-05 12:21:00]
>>395さん
勿論おっしゃるとおり、実際住む部屋の方が重要です。
エントランスで生活する訳でもなく、外観を眺めながら生活する訳ではありませんからね。
ただ、私も含めて皆さんが高いと感じるのは(実際高いか・・・)、
凝った外観デザインや高級感のあるエントランス等でその分割高になっているとは思いませんか?
当然、外装や共有部分を凝ったものにしなければ、この立地でもぐんと値段が下がると思います。
ですから私は395さんのように外観や共有部分にこだわらないという方は、逆にお勧めできない
と思います。(その分割高なのですから・・・)
398: 匿名さん 
[2006-08-05 18:08:00]
>394さん
参考になればですけど、与野の駅前の住友のスカイレジデンシャルタワーズに友人が住んでるんで
ちょくちょく遊びに行ってるのですが、実はあのエントランスとか外観を見てていつもいいなーって実感してるんですよ。
確か、駅から手前両サイドの緑のグランデュオとういうマンションが野村不動産のマンションで、奥の黄色いマンションが伊藤忠だと聞いてますのので参考になれば比較してみてはどうでしょう。
それぞれ人の価値観だとは思いますが・・
399: 匿名さん 
[2006-08-05 23:53:00]
そうなんですよね、与野のスカイレジデンシャルはすごくかっこいいです。
先日中古で出ていたのですが、75平米弱で3900万でしたよ。
値下がりはあまりしていないようですね。
ちなみに野村のグランデュオも同じくらい(たしか築10年で同じ広さで3600万くらいだったような)の値段でした。(駅近ならではのメリットですね!)
スカイレジデンシャルのツインタワーは、間違いなく与野駅のシンボルだと思います。
400: 匿名さん 
[2006-08-07 21:47:00]
スカイレジデンシャルは3580万で売りに出ています。
参考
与野駅徒歩2分
15年1月築
75.84㎡ 10階
401: 匿名さん 
[2006-08-07 21:54:00]
あれれ、値下がりしちゃったかな?
売主が売り急いでいるのかな。
402: 匿名さん 
[2006-08-10 08:34:00]
スカイレジデンシャル。。。
1階部分に「白木屋」の入っているマンションに住みたいと思います?
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
403: 匿名さん 
[2006-08-10 21:37:00]
「白木屋」はたしかに微妙ですが、それ以外は悪くないですよ。
それに、「白木屋」がこのさきずっと白木屋かというとテナントなので変更の可能性も
十分にありえますし。
築3年だし、この物件は案外お買い得なのではないでしょうか。
404: 匿名さん 
[2006-08-10 22:51:00]
スカイレジデンシャルはシティテラスよりお買い得ってこと?
405: 匿名さん 
[2006-08-11 14:39:00]
>398さん
与野駅前の3物件見てきました。
手前の緑色のツインタワーが野村不動産のマンション
オレンジ色?のが住友不動産のマンション(2階が白木屋)
奥の黄色いタワーが伊藤忠のマンション

各社、特色が非常に良く出ていた気がします。
エントランスやロビーもですがこんなにも雰囲気って違うんですね。
住んでる人のイメージにも連動する気がしまう。

やっぱり、実際に出来ているものを見ると安心できますね
というわけで、テラス(低層の比較的安いところですが)を買うことに決めました。
406: 匿名さん 
[2006-08-11 19:17:00]
低層って小学校にかぶりませんか?
うちも低層が希望だったのですが、小学校が気になって中層を選択しました。
申し込みが早い時期だったのでなんとか希望の部屋を押さえることができましたが、
正直当初と予算より高くついてしまいました。
これから入居までの一年半、がんばって貯蓄します〜。
407: 匿名さん 
[2006-08-13 20:47:00]
最近ちょっと書き込みが少ないようですね。
お盆休みかしら。
408: 匿名さん 
[2006-08-15 19:54:00]
>これから,マンションをお選びになる時の「必要最低条件」はその物件が「二重床」「二重天井」で有るかどうかです。
>私の様なマンション設計を30年近く行なった者から言わせて頂ければ「直床(じかゆか)」「二重天井」でも良くないと思いますし,「二重床」「直天井(じかてんじょう)」も良くないと思います。
>「二重床」「二重天井」と両方揃っているのが,これからのマンション仕様の「必要最低条件」だと思っています。

こんなん出ましたけど、皆さんのご意見はいかが。
409: 匿名さん 
[2006-08-15 23:13:00]
どうって、それは両方そろっているほうがいいですけど…
今後のマンションは今秋からの新価格と金利の上昇、建築資材の上昇、消費税率アップ等から
二重床二重天井はおろかどんな仕様のものが出てくるかわからないのが現実です。
また、中途半端な二重床だと体重の重い人が歩くとゆれるとか、家具を置くと沈むとか、
太鼓状態で下階に案外音が響くとかの意見があることも事実ですし。
ですからうちでは納得して契約しました。
410: 匿名さん 
[2006-08-16 08:03:00]
>>408
本も読みましたが、“一流建築家”さんの御意見に対しては
このサイトの「質問・議論板」を見ていても疑問を抱かざるを得ない部分があり、
全てを鵜呑みにはできないというのが感想です。
411: 匿名さん 
[2006-08-17 14:20:00]
最近都内でマンション買った友人のコメントでは、2重床だとゆっさゆっさ揺れてその音が気になるっていってたので私もやってみましたが、これが結構揺れるんです。実際、ドラム式の洗濯機が家中に響き渡るみたいですよ。
412: 匿名さん 
[2006-08-17 17:15:00]
2重床の物件って、けっこうあるんですか?
413: 匿名さん 
[2006-08-17 18:54:00]
浦和の三菱地所は直床でしたよ
新都心の新日本建設?は2重床でしたが・・・
414: 匿名さん 
[2006-08-19 07:14:00]
↑いつの時代のマンションですか。
さも直床が良いような誘導ですが、現在地所の物件で直床仕様はありません。
リクルートコスモスですら直床→二重床へ移行中。
今も直床仕様を誇らしげに続けているのは、所謂長谷工物件だけではないでしょうか。

都内のマンションを見れば、高額なマンションほど二重床は定番。
ちなみにここは直床史上初の「ごせんまんえんだいで直床」というチャレンジ精神が詰まったマンションです。最高値直床マンションを是非ご堪能ください。
415: 匿名さん 
[2006-08-19 10:32:00]
このひと昔からずっとやってるね(笑)
野村のひとかな
416: 匿名さん 
[2006-08-19 11:15:00]
しかし、相変わらず活発ですね。
他の物件に比べて圧倒的に書き込みが多いですものね
まあ、ライバル?会社さんが多いんでしょうね
417: 匿名さん 
[2006-08-19 11:20:00]
確かに野村不動産のひと?いい加減にしてほしいですね
418: 匿名さん 
[2006-08-19 16:58:00]
いいじゃないですか、言わせておきましょう。
普通に考えて、辺鄙な駅遠の二重床とはいえ安普請で
>中途半端な二重床だと体重の重い人が歩くとゆれるとか、家具を置くと沈むとか、太鼓状態で下階に案外音が響く
ような物件よりも、良い立地で良い管理の
>史上初の「ごせんまんえんだいで直床」
のほうが資産価値的にはマシだと思いますけどねぇ。
419: 匿名さん 
[2006-08-19 21:46:00]
>>414さん
さも「二重床」が良いようなお話ですが、
一口に「二重床」と言っても工法や使う材料に種類があって
一概には言えないですよ。
床の材質、仕上げ材、スラブや梁の状態によって、遮音性などはかなり違うし。
ご参考までに・・・
「なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16209/
「直床マンションってダメなんですか?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5474/
「今時直床でスラブ20センチ」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3700/
420: 匿名さん 
[2006-08-19 23:25:00]
414さんは、現在、三菱地所の物件で直床はないと言い切ってますが、ウェリスガーデン浦和岸町は一部を除き直床ですよ。地所は自社基準のチェックアイズでも二重床と併記して直床について言及しているくらいです。
421: 匿名さん 
[2006-08-20 00:17:00]
二重床って、そんなに将来リフォームするの?
この物件は立地は良いけれど、設備面でケチっている
駅近物件としてパークハウスも一緒に売ろうとしているけれど、
これが不動産バブルだってみんな気がつかないかな???
翌年には二束三文ですよ!
422: 匿名さん 
[2006-08-20 00:19:00]
ここを読んでると、直床でもいいかな〜なんて思うほど擁護発言が多いですね。
私は独特のふわふわ感がある床が嫌なのと、バルコニー側が吐き出し窓にならないことが物足りなく
二重床で探します。
というか、5000万出して直床ってやっぱり物足りない、と感じてしまう程
二重床信仰に洗脳されてます。
423: 匿名さん 
[2006-08-20 00:47:00]
>>421さん
不動産バブルには気ついています。
この物件がいわゆる「新価格」を意識したものであることにも気づいています。
しかしながらこの立地です。
5年後はわかりませんが、翌年に二束三文はないと思いますけど。
424: 匿名さん 
[2006-08-20 09:28:00]
たしかに二重床にこしたことはないですね。
でも仕方ないですよ、この物件は残念なことに直床なんですから。
わたしは422さんほど二重床に拘らなかったので契約しましたが、
422さんはぜひ二重床で立地の良いマンションを探してくださいね。
さいたま市でその2つの条件を兼ね備えると
やはり5000万は確実に超えてしまうと思うのですが、
高い買い物だし納得して購入したほうが良いと思います。
納得できる物件を見つけたらまたレスください。
興味ありますので。
425: 匿名さん 
[2006-08-20 13:07:00]
今直床ですが、そこまで気にする理由がまったくわかりません。
実際、静かですし問題ないですが・・・
他に、もっと重要な要素があると思いますが
住んでる人のコミュニティーとか
426: 匿名さん 
[2006-08-20 23:36:00]
425さんに同感。
マンション購入に当たっては二重床よりもっと重要な部分はあると思う。
今の市場では、さいたま市(浦和区・中央区)で好立地だと5000万くらいが常識なんじゃないのかな。
このマンションは専有部分でちょっと設備面でケチっちゃっているところはあるかもしれないけど、
その分、外観と共用部分と管理がしっかりしているようだからどっちを優先するかでしょう。
あくまで主観だけど、最近売りに出している三菱地所の浦和岸町のウェリスガーデンなんかは小規模だからここの逆で、専有部分の内装設備にある程度お金をかけてる分、共用部や外観はちょっといまいちな気がする。そんな三菱地所物件ですら一部を除いて直床のようです。
マンションは住んでなんぼです。
その意味でも二重床だけを重視するより、立地(周辺環境)やコミュニティの方がよほど重要だと思う。
427: 匿名さん 
[2006-08-20 23:50:00]
さいたま
5000万
428: 匿名さん 
[2006-08-21 00:01:00]
そう。さいたまで5000万
それが新価格です。
429: 匿名さん 
[2006-08-21 10:45:00]
根本的に思うんですけど、少々高くてもいいんじゃない?
だって、不動産で割安だのお得だのは希望者が殺到して抽選倍率上がっちゃうんだから
事実、初回分譲がほぼ抽選無しで決まったのは、営業部隊の「さばき」もさることながら、
あの価格水準が牽制となったのは明らかじゃないですか
浮動比率が高い株式を買うわけではないのだから、気に入った不動産物件を確実に買うため
なら少々のプレミアムがのるのは仕方ないと思うのです
いくら素晴らしい割安物件でも抽選倍率3倍以上なら絵に描いた餅じゃない?
430: 匿名さん 
[2006-08-21 17:41:00]
431: 匿名さん 
[2006-08-21 22:46:00]
432: 匿名さん 
[2006-08-21 23:54:00]
433: 匿名さん 
[2006-08-22 20:48:00]
どんな内容だったのですか?
434: 匿名さん 
[2006-08-22 21:37:00]
435: 匿名さん 
[2006-08-25 22:27:00]
436: 匿名さん 
[2006-08-25 22:46:00]

96人しかマイページに登録してないし、1人しか評価してないよ。
あんま参考にならんかも。。。
437: 匿名さん 
[2006-08-25 23:31:00]
こっちの方が、参考になるよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47459/
438: 匿名さん 
[2006-08-26 17:26:00]
439: 匿名さん 
[2006-08-27 09:08:00]
>>437さん
すみません、自分にはあんまり参考にならないのですが…
住友のマンションつくりの発想といわれても…
マイナス意見が多いのはどこのデベの掲示板も同じですしね。

>>438さん
伊藤忠のよいところを具体的に教えてください。
自分の感想としては
◎立地はシティテラスが有利
◎価格は総合的に見て同レベル(金額的にはちょっと伊藤忠のほうが低いですが)
◎外観・共用部はテラスに軍配
◎専用部は伊藤忠
といった感じでしたが。
440: 匿名さん 
[2006-08-27 21:30:00]
第1期の販売が終わってから書き込みが激減。
今週にあっては、土日にもかかわらず書き込みが少ないね…。

あと3分の2、がんばって売り切ってもらいたいものです。
441: 匿名さん 
[2006-08-28 00:12:00]
住友さんは多分がんばらないと思いますよ。
ここの販売も一期は10月から始動ですし、新価格を待っているようです。
(ちなみに今までの販売はあくまで優先分譲の模様)
おそらくがんばらなくても売り切る自信があるのでしょう。
立地だけなら間違いなく完売でしょうが、ここは割高な面もありますし、
購入者としては早めに売り切ってもらいたいというのが本音ですね。
442: 匿名さん 
[2006-08-28 00:32:00]
>>438>>439
伊藤忠のは立地の面でも価格の面でもこことは比較対象外ですよ。
パークスクエアと比較するならわかりますが。

443: 匿名さん 
[2006-08-28 21:24:00]
先週の住宅情報タウンズに与野ハウスが出ていました
築30年の45平米(リフォーム済み)で2180万
これって相場的にどうなの?
この辺りだと50平米未満では築20年超だと1000万くらいが妥当なんじゃないのかな。
444: 匿名さん 
[2006-09-01 14:59:00]
てゆうか、まだ広告してないよねこの物件
すごい人気だね。
445: 匿名さん 
[2006-09-01 20:33:00]
そんなに人気なんですか?
そもそも、人気の度合いってなにで解かるの?
446: 匿名さん 
[2006-09-01 20:58:00]
>>444
「すごい人気」とやらの根拠を示してくれ、営業マンさん
447: 匿名さん 
[2006-09-01 22:58:00]
 広告が出ていないのにこれだけ盛り上がっているということは、人気かどうかはわからないけど注目の物件ということなんでしょうね。私はもともと新都心を希望していたので早くも購入を決めてしまいました。一番気に入ったのはやっぱり立地かな〜。
448: 匿名さん 
[2006-09-01 23:51:00]
立地がさいたまなのに?
同じ5000マンなら都内でも可能なのに?
449: 匿名さん 
[2006-09-02 00:10:00]
450: 匿名さん 
[2006-09-02 00:13:00]
451: 匿名さん 
[2006-09-02 07:47:00]
 数は少ないかもしれないけど、埼玉に住みたい人もいると思うけど・・・。
生まれ育った場所だからとか、職場や実家が近いとか、埼玉がいいって理由もいくつかあると思います。
 まぁ、県内の別の安い物件買って余った資金は他に回すってことも選択肢にはあるけどね。
452: 匿名さん 
[2006-09-02 12:22:00]
453: 匿名さん 
[2006-09-02 12:59:00]
454: 匿名さん 
[2006-09-02 23:11:00]
インテリアオプションの案内が届きましたね。
天井ビルトインエアコンが魅力なのですが、シティテラスの天井に付けられるのか、
どなたか確認された方いらっしゃいますでしょうか?
455: 匿名さん 
[2006-09-03 23:51:00]
456: 匿名さん 
[2006-09-06 15:29:00]
最近書き込みが少ないですねーインテリアオプションでビルトインエアコンってありました?っけ?
確かないと聞いたかと思うのですが、、、
現地の方はあまり変化がありませんね!まだ地質調査しているようですが、今年いっぱいはそんな感じで土台ができて外観が見えるのはまだ先の先ですかね、、契約してからが長すぎて気が遠くなりそう〜他の物件(近郊)は形が見えていいな〜
457: 匿名さん 
[2006-09-06 19:08:00]
インテリアオプションにはないのですが、同封されていたエアコンのカタログにあったので
惹かれてしまいました。
なんといっても見た目がすっきりするのがいいですよね。
値段やメンテナンス等で賛否両論のようですが。
やはりビルトインエアコンの設置は無理なのでしょうか。
458: 匿名さん 
[2006-09-08 20:38:00]
 インテリアオプション会、今月末ですね!
 皆さんはもうオプションの予定は立てられているのでしょうか?
 施行オプションには期限がありますが、インテリアオプションは入居前まで申し込むことができますので、ただ今いろいろと情報を収集しています。
 なにか良いアドバイスがあったらよろしくお願いします。
459: 匿名さん 
[2006-09-09 01:05:00]
 私もオプション会行きます。
 まだ全然イメージできていませんし、実際まだ先なのでピンときませんが、
とりあえずどんな感じか見学しようと思っています。
 フローリングのコーティングと照明、エアコン、バルコニーのタイル、
カーテンはこちらでお願いするつもりです。家具も揃えたいけど予算が。。。
460: 匿名さん 
[2006-09-09 09:31:00]
カーテンをオプションするんですか?市場価格よりかなり割高になると思いますが。
私は自分で買い物してきます。

バルコニー関係は
http://www.house-assist.co.jp/product1_1.html
でお願いした方が割安だし応用が利きますよ。
もっといいお店ご存知の方は教えてください。
461: 匿名さん 
[2006-09-09 20:23:00]
 460さん、ありがとうございます。バルコニー、参考にさせて頂きます。
 カーテンは寸法計ったりが面倒と思ったので。。。まぁ、時間があるので
じっくり考えてみます。
462: 匿名さん 
[2006-09-09 23:12:00]
463: 匿名さん 
[2006-09-10 06:57:00]
464: 匿名さん 
[2006-09-10 07:34:00]
>>459さん
私も勉強のためにオプション会に出席するつもりです。
今検討しているのは
①窓の断熱フィルム
②食器洗乾燥機
③壁紙(エコカラット)
④水周りのコーティング
です。
当初エアコンも視野に入れていたのですが、値段は量販店のほうが安いので迷っています。
配管のことやマルチエアコンの設置を考えるとオプションのほうが安全かなとも思うのですが、
459さんは何で判断されましたか?
465: 匿名さん 
[2006-09-10 09:26:00]
>>464さん、459,461です。
 私は手間と安全性を考えてです。
 引越前に全て出来上がっているところが気に入りました。平日は仕事ですし、引越してから週末毎に業者が
入って。。。というのでは落ち着きませんから。
 また、カーテンや家具などは今までも大塚家具にお願いしていたので、住友を通すと更に安くなると
の期待からお願いしようかと思いました。
 ところで、窓の断熱フィルムって必要ですか?窓の面積を考えるとUVカット、必要かもしれないです
よね。あと、コーティングは水回りだけですか?話を伺うと全室必須みたいな感じですが。。。確かに
家族が一戸建てを購入した時はしていませんし。どうなんでしょう。
 何分マンション購入を決めたのも最近ですので、勉強不足でお役に立てなくてごめんなさい。。。


 
466: 匿名さん 
[2006-09-11 00:00:00]
住不のあまりに強気すぎる態度に時折、不安を覚えます。
建設、施工は大丈夫なのでしょうか?
ここの営業って、相談してもあまり親身に対応してくれないし、
それが現場の営業(もしくは私の担当)だけならいいんだけど。
住不全体でそのような購入者を見下したスタンスだと思うと心配になる。
ちなみに私は既契約者ですが、6000万超も出すのだから。。

467: 匿名さん 
[2006-09-11 01:04:00]
確かに、うちの営業担当も結構、言ってることいい加減だったりしました。
業界大手の一角「住友不動産」だから大丈夫ですよね?
私もこの物件に関しては、売主優位を感じてました。
468: 匿名さん 
[2006-09-11 01:08:00]
469: 464 
[2006-09-11 07:53:00]
>>465=459・461さん
クイックレスポンスありがとうございます。
引越し前にふつうに生活できる状態になっていることは魅力ですよね。
うちも共働きなのでカーテンの採寸やエアコンの工事に立ち会う時間を考えると迷うところです。
コーティングについてはうちはフッ素のものを考えているので水周り(バス・トイレ・シンク)
だけの予定です。床のコーティングについてはいろいろと賛否両論あるようなので今のところ
考えていないのですが、手入れは楽なようなので、あまり問題ないようなら検討する予定です。
>>466さん
6000万超ということは角部屋ですか、うらやましい!!
わたしの担当の営業さんはとても丁寧な方で親身になってくださいましたが、住友不動産全体
の対応として考えるともう少し融通を利かせてくれてもいいのに…と思うことはありました。
安い買い物ではないので大丈夫だと信じたいですけど。
470: 匿名さん 
[2006-09-11 23:02:00]
パークスクエアのスレに温泉を引いたときの後遺症がどうのというレスがありましたが、
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
471: 匿名さん 
[2006-09-11 23:29:00]
466です。既契約者の皆さん、結束していきましょうね。
末永くも宜しくお願いします。
万が一、あまりにおかしい対応の場合は、
国交省の知り合いがいますから、相談しますので、
ご心配なく。おまかせください。
472: 匿名さん 
[2006-09-11 23:44:00]
473: ?建築士 
[2006-09-11 23:55:00]
シティテラスさいたま新都心の購入を決めた姉歯と同じ資格を持つものとして
何人の方が書かれているいるように営業が強気というのは立地からいっても仕方ないことだと思います
小学校・中学校は目の前だし・・わが長男は通ってるし、いずれ次男も・・
その上さいたま新都心駅に近くていずれ東京駅に宇都宮線・高崎線が乗り入れたらすごく便利
羽田〜さいたま新都心のバスは夕方羽田に着いた時にはすごく楽・・立地は申し分ないですもんね
図面を見る限り・・うーん全く不安がないかといえば・・・ですが(何せ建築の仕事を離れて10年で知識が古いから)
担当の営業さんもご自分の判らない質問には資料を持ってきて見せて下さったりして好感は持てました
まぁ契約が決まった後にお会いしたインテリア・・・の方にはもう少し頑張って欲しいかなぁ
474: 匿名さん 
[2006-09-12 23:31:00]
475: 匿名さん 
[2006-09-13 00:27:00]
そうですよね。今更ですよね。
現場の担当者というよりも、
あまりに融通の利かない強気すぎる住友不動産本社サイドの対応に、
この期に及んで心配になってしまいまして><。
いやはや。
確認してみましたが、一応、建築関係の人間のようです。
476: 匿名さん 
[2006-09-13 00:57:00]
477: 匿名さん 
[2006-09-13 00:59:00]
何処の営業マンもそうですが、自分が売ってるマンションの隅々まで勉強不足のような気がします〜

特に住友さんは、ここだけでなく都内あちらこちらでも販売が忙しく手がまわらないのでしょうかね

今回はパークの方もありますし
478: 匿名さん 
[2006-09-13 01:00:00]
もう、新スレ立ってますので移動しましょう〜
479: 匿名さん 
[2006-09-13 01:42:00]
余談ですが・・・
【お知らせ】9月12日リニューアル第二弾のご案内
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/23976/
「レス数制限450件→1000件」になったようです。
480: 匿名さん 
[2006-09-13 02:55:00]
【1000件までの仕様に変更になりましたが新スレが立ったようですので
 そちらをご利用下さいますようお願いします。管理人】
481: 匿名さん 
[2006-09-13 05:30:00]
ちなみに新スレはこちらです↓
シティテラスさいたま新都心 PARTⅡ♪
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27253/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる