なんでも雑談「好きな漫画について、アツく語れ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 好きな漫画について、アツく語れ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-26 19:51:26
 削除依頼 投稿する

何でもいいけど、あまりマニアックでみんな知らなそうなのはダメよ。

[スレ作成日時]2012-09-23 14:25:28

 
注文住宅のオンライン相談

好きな漫画について、アツく語れ!

21: 匿名さん 
[2012-09-27 00:22:57]
夏目友人帳。
22: 匿名さん 
[2012-09-27 01:02:44]
ブラックエンジェルズ
新政府の犬、とかいま描いたら発禁になるんじゃないかな。
23: 匿名さん 
[2012-09-27 21:32:52]
最近読んでる少年漫画は「進撃の巨人」「ハンターハンター」
あと題名忘れたけど、少年院の不良がゾンビと戦う奴。

少女漫画は最近のは知らない。
何か面白いのあれば教えて欲しい。
24: 匿名 
[2012-09-27 21:42:05]
少女漫画かどうかですが
「さくらん」も好きです
25: 匿名 
[2012-09-27 21:49:24]
けっこう仮面
26: 匿名 
[2012-09-27 22:30:56]
花とみつばち
27: 匿名さん 
[2012-09-28 22:46:07]
さくらんかあ。割と好きだけど、あの後が気になるよなあ。
映画だと一応、完結してるけど原作ではどうなるんだろう。

北斗の拳ではユダさまが好きでした。
28: 匿名さん 
[2012-10-10 15:09:08]
さくらん、次が出ないよねえ。
今現在連載してるような新しい漫画で、面白いのないかな。
29: 匿名さん 
[2012-10-10 15:19:56]
大日本サムライガールは知ってますか?
30: 匿名さん 
[2012-10-10 17:43:09]
>29
知らない。調べたら高いし漫画じゃないような・・
31: 匿名 
[2012-10-10 17:53:54]
29は小説じゃないの?
32: 匿名さん 
[2012-10-10 21:51:46]
車田正美先生の男坂
結構すきだったんだけど、すぐ打ち切りになった未完作です。
33: 匿名さん 
[2012-10-10 22:05:12]
生徒諸君だな。
ナッキーがいいな。
34: 匿名さん 
[2012-10-10 23:37:48]
俺は車田作品は聖闘士星矢が1番好きで、2番目は風魔の小次郎が好きだ。

風魔の小次郎、最初は学園の影の助っ人って内容だったのに、いつのまにか聖剣戦争になっちまった。

キン肉マンも最初はウルトラマンみたいに怪人と戦ってたのに、プロレス漫画になった。

ドラゴンボールも冒険アドベンチャー物が格闘マンガになった。

何故に方向転換する?
35: 匿名さん 
[2012-10-11 00:12:04]
読者アンケートに反応してるから。編集者ががっちり読者に対応するように作者に伝えるし、描かせるからね。
36: 匿名さん 
[2012-10-11 00:13:41]
つまらん。結局どの漫画も格闘漫画になる。
37: 匿名さん 
[2012-10-11 12:37:54]
そうなんだよね。ドラゴンボールも最初は面白いっておもってたけど、だんだん、何やら人やら実はどこやら世界の人で、とかでただ、戦うのがメインになっちゃって。面白くなくなった。
38: 匿名さん 
[2012-10-11 14:23:09]
リングに駆けろも、最初は基礎からボクシングを覚えて、地道に練習して
少しづつ強くなって行くのが面白かったのに、最後は訳の分からない
ダイナマイトパンチの応酬。

ジャンプは毎週アンケート取って、下位が続くと即、切られるから
毎週、派手な格闘シーンを続けるしかなくなるのか。
ハンターハンターは面白いんだけど、あれは子供向けじゃないよね。
富樫さんの作品は大人向けで奥が深くて残酷。
39: 匿名さん 
[2013-07-29 18:20:28]
進撃の巨人がおもしろい。オープニングもかっこいい。カラオケで歌いたい。イェーガ~♪
40: 匿名さん 
[2013-07-29 18:24:07]
>>ハンターハンターは面白いんだけど、あれは子供向けじゃないよね。
富樫さんの作品は大人向けで奥が深くて残酷。

主人公のゴンとキルアは12歳だよ? 12歳の子供でも理解できる内容です。ていうか、理解できない子供は程度が低いでしょ。
41: 匿名さん 
[2013-07-29 19:29:06]
12才の子供の物語を、いい大人が読んで面白がったり、感動したりしてるんだねぇ。平和だねぇ。
42: 匿名 
[2013-07-29 21:17:19]
123の三四郎、主人公が高校ラガーマンからプロレスの頂点に登り詰める長編漫画。時代時代でコツコツ成長していくストーリーが好きだな。
43: 匿名さん 
[2013-07-30 10:33:11]
>41

でもハンター×ハンターはけっこう内容濃いよ? 特にキメラアント編。
44: 匿名さん 
[2013-07-30 10:33:51]
>42

そんな古い漫画わからないよ。
45: 匿名さん 
[2013-07-30 10:46:36]
進撃の巨人、塀の中に囲われた平和に飼いならされた家畜って、まさに現代のサラリーマンを象徴してますねw
46: 匿名さん 
[2013-07-30 11:24:45]
んだ。
47: 匿名 
[2013-07-30 23:30:18]
青春くん
やっぱりこれだよ〜
48: 匿名 
[2013-09-21 19:32:26]
何でも起源を主張する韓国「世界的人気漫画ドラえもん、キャプテン翼、けいおん等は韓国が舞台で登場人物も韓国人」 Google「保守速報」、「キムチ速報」←検索(9/18のスレなので、スレ一覧から見れます。画像多数あり)
49: 匿名さん 
[2013-09-27 17:04:51]
>43
だよね。内容がダーク。読んでる人は、ドラゴンボールやワンピースみたいに
子供向けじゃないって分かると思うよ。
幽幽白書も、主人公が「人を食って何が悪い?」みたいな発言したり
敵が多重人格者だったり、子供が無邪気に読む漫画じゃないな。
50: 匿名さん 
[2013-09-27 17:33:22]
竹宮恵子「風と木の詩」、萩尾望都「ポーの一族」、山岸涼子「日出る処の天子」。
51: 匿名 
[2013-09-27 18:07:11]
ポーの一族‥懐かしい。昔、おばあちゃん家にあって、凄い古い漫画だったけど絵が綺麗で内容が神秘的で不思議だった。
52: 匿名さん 
[2013-09-27 18:39:42]
全部昔読みました。当時、流行ったね。
萩尾望都さんはその後の「残酷な神が支配する」も衝撃的だった。

山岸涼子さんは、今現在もバレエ漫画を描いて、ヒットさせてるけど
竹宮恵子さんと萩尾望都さんは、何か描いてるのかしら?
お二人の最近の作品って全然知らないです。
53: 匿名 
[2013-09-27 19:15:49]
やっぱジョジョかなぁー。特に第三部、スタープラチナ(オラオラオラオラオラオラオラーーオラー)

TVで早く第三部やって欲しい。空条 承太郎、最強!!
54: 匿名 
[2013-09-27 22:15:33]
残酷な神が‥あれはヤバいね。マジ神!!小学生だった私は母親の漫画にかじりついて読んでた。恐怖と性描写と憎悪が悲しいくらい美しく描かれてたのを覚えてる。
55: 匿名 
[2013-09-28 00:18:35]
『うる星やつら』
テンポとギャグセンスと脚本(?)が最高。もちろん作画も!
56: 49 
[2013-09-28 13:30:36]
>54さん
あれ、小学生の時読んだんだ??
で、恐怖と性描写と憎悪が悲しいくらい美しく描かれてたって感想を持ったの?
凄いなあ。そう言えば私が風木を読んで感動したのも小学生の時だったかな。
小学生は無邪気な子供じゃなくて、富樫作品のダークさや深さだって、理解出来るのかも。

57: 匿名さん 
[2013-09-28 16:50:39]
もちろんそうだと思います。
小学生の感受性は侮れない。
ま、おバカさんも多いけどね。とくに男子。
58: 匿名さん 
[2013-09-29 14:15:52]
>とくに男子
(笑)確かに女子の方が成長は早いね。
小学生男子の方が無邪気で子供っぽいかも。
いつから変わるんだろう。
それとも大人になっても、女性より男性の方が子供だろうか(笑)
59: 匿名さん 
[2013-09-29 20:44:57]
私(男)、還暦過ぎていますが、やはりバカです。
60: 匿名 
[2013-09-29 22:44:06]
54です。うちの両親は無類の本好きで図鑑や小説、漫画がたくさんあって、残酷な神が‥を読んだのは低学年でした。怖かったけど、引き込まれるのがあった。同時期、『ゴルゴ13』や『甘い生活』も読んでて変わった小学生だったと思います。『吉祥天女』だったかな?(漢字が違ってたらすみません)叶小夜子の目が魅力的で好きでした。
61: 匿名さん 
[2013-09-29 23:13:03]
残酷な神を読んで、叶小夜子の妖艶な目に魅力を感じる小学2年か3年生??
どんな女性に成長したのかちょっと興味ある(笑)

吉田秋生なら、「バナナフィッシュ」好きでした。
62: 匿名 
[2013-09-30 00:05:44]
りぼんやなかよしも愛読してましたよ。ただ大人の漫画や小説の方が人間味があって面白かったな。キャンディキャンディーやベルサイユの薔薇も好きです。Gペンっていいね!
63: 匿名さん 
[2013-09-30 11:09:17]
吉田秋生も名作が多い方ですね。長編はもちろんですが、ちょっとした短編に、とびきりいとおしい作品があります。いま、度忘れしてますが、蛾の幼虫と女郎蜘蛛との心の交流を描いたものや、1匹だけ残ったニホンオオカミと他のキツネやヤマネコたちとの交流を描いた小品は、何度読み返しても感動します。
64: 匿名 
[2013-09-30 11:41:17]
女郎蜘蛛のやつは確か『風の歌うたい』だったかな‥確か大人になったら食べるとかいう約束をするやつでしたよね?
65: 匿名さん 
[2013-09-30 11:43:07]
そうそう。いずれも、擬人化して描いているやつ。
66: 匿名さん 
[2013-09-30 12:01:51]
結局、女郎蜘蛛は食べないで、蛾(雄)は成虫になって、結婚してつがいの雌は卵を生む。で、卵が孵る前に蛾はぼろぼろになって死んじゃうんだよね。女郎蜘蛛は悲しんで、人生の無情を感じる。歌うたいは、たしか蜩のことだったな。
67: 匿名 
[2013-09-30 18:27:35]
秋里和国の『Jazz-Tango』じわじわとくるものがあります。
68: 匿名さん 
[2013-09-30 19:04:07]
64さん題名ありがとう。
早速アマゾンで皆さんお薦めの「風の歌うたい」と「Jazz-Tango」
注文してみました。

秋里和国は昔「TOMOI」で泣かされたなあ。
木原敏江の「アンジュリク」と「摩利と新吾」も好きでした。
69: 匿名さん 
[2013-09-30 19:21:22]
マリシン、久しぶりですねー。
いい作品です。
70: 匿名さん 
[2013-09-30 19:45:38]
なんかアノ時代は、少年ものよりも少女もののほうが圧倒的に優れていたような気がする。
もしかして、いまでも?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる