三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? (その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? (その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-13 23:39:07
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
前スレッドが1000に達したのでパート4作りました。よろしくお願いします。
スレッドその3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/

≪全体概要≫
所在地:東京都江東区東雲1-1-6
交通:有楽町線辰巳駅徒歩10分、豊洲駅徒歩16分、りんかい線東雲駅徒歩7分
総戸数:585戸
間取り:2LDK~4LDK(55.37~90.35平米)
予定販売価格 2980万円~7480万円
入居:2014年4月下旬予定

≪第1期販売予定≫
日程:平成24年10月下旬
売主:三井不動産レジデンシャル
備考:資料請求受付中、予約制事前案内会開催中
問い合わせ:0120-637-321

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-09-23 11:24:35

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? (その4)

107: 匿名さん 
[2012-09-25 23:22:38]
>102

三井が販売した過去の物件での実例を示してくださいって言って見れば分かるよ。とたんに営業のトーンが下がるから。
108: 匿名さん 
[2012-09-25 23:22:53]
のらえもんはいきなりBASのはしごを外した。
彼は信用できない。
彼は埋立人の皮をかぶった内地人ではないか?
109: 匿名さん 
[2012-09-25 23:31:46]
デベの計画なんて、管理組合が数年後に試算すると全然足りないというのが普通だよ。
良し悪しは別としてそれが暗黙の了解といってもいい。
初めてマンションを検討する人にとってはデベの試算を信じるのかもしれないけど、
2回目、3回目の人はまずデベの試算は信用しないと思う。
だから「予想なんてしないでデベに確認すればいい」という意見は受け入れることは難しい。
111: 匿名さん 
[2012-09-26 00:03:05]
ふざけるなよ、のらえもん
さんざんBASをコケにして自分はどこに住まっているのだろうか
112: 匿名さん 
[2012-09-26 00:03:54]
のらえもんがBASのメリットだけを書くなら誰も文句は言わないんだよ
113: 匿名さん 
[2012-09-26 00:04:28]
>109

管理会社ってデベの系列でしょ。計画通りではできないから値上げなんていってきたら、自分達で立てた計画だから、そのとおりやれ、できないのなら管理会社変えるぞくらいの交渉はしないとね。言われるがままに、値上げなんてお人よしなことしてるの?
114: 匿名さん 
[2012-09-26 00:04:58]
のらえもんが思いやりの心を持てば全てがうまくいく
特定物件のデメリットは一切禁止。
ポジティブな部分のみを書くべき。それがのらえもんの使命。
115: 匿名さん 
[2012-09-26 00:16:33]
住民板見てると管理会社にいいように食い物にされてる管理組合もあるみたいだよね。三井の管理会社は、委託費に見合った仕事はしないみたいだし。
116: 匿名さん 
[2012-09-26 00:17:06]
113

日々の管理費は大丈夫ですよ。問題は長期修繕積立金の積みたて状況。
何も努力しなければ管理会社は見た目は潤沢な管理費をむさぼる。
ただ、管理会社とシビアな交渉して節約して管理費の余剰分を積み立て
に回したとしても全然足りないでしょうね。
特にこのマンションは駐車場の収益が期待できないのでその傾向は強い。
117: 匿名さん 
[2012-09-26 00:26:16]
駐車場利用者が想定以下だとすれば、管理費を値上げせざるをえないでしょう。その可能性が十分あるって事なのかな?
118: 匿名さん 
[2012-09-26 00:27:41]
>117
ないよ。むしろ充分過ぎる
119: 匿名さん 
[2012-09-26 00:29:10]
そうなの?
そう言える何かがあるのかな?
120: 匿名さん 
[2012-09-26 00:34:54]
修繕積立金が不足する一つの要因は25年計画であること。30年目以降にエレベータや機械式駐車場といった大物の更新が控えているのに考慮されていない。

あと、入居時点で価格を低く見せかけるために、積立金の段階的値上げや一時金徴収を長期修繕計画で設定してるケースが多いんだけど、負担しきれなくなって未収問題を引き起こす要因になる。国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されてるんだけどね。
121: 匿名さん 
[2012-09-26 00:39:31]
そもそもエレベータ方式の機械式駐車場が30年ももたないと思う。
もし、それをもつかのごとく計画していたとしたら
相手にするのが危険レベル。
122: 匿名さん 
[2012-09-26 06:26:35]
長期修繕計画がもうすぐ出ると思いますが、チェックのポイントはなんでしょう?

・30年目にエレベーター交換が予定されているか?
・見積りの前提消費税率

は要チェックですかね。
123: 匿名さん 
[2012-09-26 06:47:17]
修繕積立金の途中一時金有無も要チェックですね
124: 匿名さん 
[2012-09-26 07:21:44]
エレベーターも勘案したら、せっかく安くみせた積立金額が暴騰してしまう!
まあ、後から改定で算入するつもりだったんでしょうけど。さらに
127: 匿名さん 
[2012-09-26 10:07:52]
ここでのらえもん立論して楽しいの?
128: 匿名さん 
[2012-09-26 10:21:10]
住居購入にあたって、間取りや積立金額も大切だけど、地盤のほうが大事な気がする。

http://www.kobori-takken.co.jp/randd/eqresp05.html
軟弱地盤と長い杭

阪神淡路
「埋立地や沿岸部を中心に液状化による大きな被害がありました。
 建物支えている杭が地中で折れてしまい多くの建物が傾きました。」戸田建設
 http://taishin.toda.co.jp/about/iquefaction.html
129: 匿名さん 
[2012-09-26 16:54:26]
芝工大豊洲キャンパスとかキャナルワーフタワーズとか、
戸田建設は豊洲でも施工をやってるんだが。

それと、お隣りのWコンも戸田建設が施工したんだが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる