京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 奈良市
  5. 押熊町
  6. ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

3月開通のけいはんな線『学研奈良登美ヶ丘』駅徒歩4分の立地に魅力を感じたんですが、
この線の電車本数はどれくらいなんでしょう?大阪市内への通勤で生駒乗り換えになる
んですが、生駒線みたいに本数少ないと不便だと思います。
また、近鉄のマンションって今まで見学したことないのですが、造りや住み心地はどうな
んでしょうか?販売は子会社のようですが、営業マンの対応など近鉄マンション購入者の
方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
資料請求したらハガキが届いて、まだ出来ていないらしく、資料は2月になるとの事でした。

[スレ作成日時]2006-01-24 12:26:00

現在の物件
ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘I
ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘I
 
所在地:奈良県奈良市押熊町2466-19の一部、2466-20の一部(従前地)、(仮称)登美ヶ丘駅前土地区画整理事業(奈良市域)施行地区N-3街区1及び2画地(仮換地)
交通:近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅から徒歩4分
総戸数: 150戸

ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘

182: 匿名はん 
[2006-07-12 01:41:00]
ⅡよりⅠのほうがいいみたいよ。
いろんな意味で。
183: 匿名どん 
[2006-07-12 02:54:00]
どんな意味か教えてー!
184: 匿名はん 
[2006-07-12 20:12:00]
駅近。150戸。
185: 匿名はん 
[2006-07-12 22:17:00]
売れるわけないやん。
あれだけ店できたらうっとうしいわ。
奈良で買う意味なイヤァーン♪ ヾ(*´Д`*)ノ ~~~~~\o(‾皿‾ ) オラオラ

浄化槽のウンこくさいにおい嗅ぐなんて
186: 匿名はん 
[2006-07-12 23:12:00]
>185
奈良県人ではありませんネ。
奈良県の感覚にはナイ言動です。
187: 匿名どん 
[2006-07-12 23:16:00]
>184
それだけ?150戸のなにがいいの?

浄化槽がウンコくさいというのは短絡的じゃないかな。
浄化槽の中はくさいだろうけど、外はどうでしょうか?
少しは臭うかもしれないけど、それは下水でも同じこと。
188: 匿名はん 
[2006-07-13 01:09:00]
浄化槽は気になってたので契約前に実際に行ってみました。
全然くさくなかったよ。ちなみに鼻は悪くありません。
ま、所詮、個人の基準なんで参考にならないですけど。
189: 匿名はん 
[2006-07-13 01:52:00]
浄化槽があるってことは建物建たないでしょ。
余計なものが建つ心配はないですね!
190: 匿名はん 
[2006-07-13 13:07:00]
でも、月に何回か汲み取りトラックが来て、
そのときは臭いって営業のオバサンが言ってましたよ。
191: 匿名どん 
[2006-07-13 18:06:00]
そりゃそうでしょう。
なんでもフタ開けたときはクサイですよね。
また閉めるしかないですね。
192: 匿名はん 
[2006-07-14 01:59:00]
汲み取りの時の臭いだって
どうせすぐに風で撒き散らされちゃうよ。
193: 匿名さん 
[2006-07-14 21:59:00]
194: 匿名どん 
[2006-07-14 22:30:00]
田舎なんだから当然です。
信じる者は救われる。
195: 田舎者1 
[2006-07-14 22:37:00]
公共下水道のないところのほうが多いでしょう?
集合排水にはいろんな形態があります。
下水道はむしろマイノリティだと思いますよ。
196: 匿名さん 
[2006-07-14 23:08:00]
197: 匿名どん 
[2006-07-14 23:32:00]
どうもないっしょ。
住む人から見たら、下水か浄化槽かの違いはわからないですよ。
金の徴収の仕方が違うけど。

下水じゃなくても全然困らないですよ。
私は下水でないことはデメリットではないと思いますけど。
ちょっと郊外に住みたいと思ったらそこは妥協点になるんじゃないですかね。

まぁ、どうしても下水じゃないと嫌だと思うならやめといたほうがいいですけど。
それは人それぞれの感じ方ですからね。
198: 匿名はん 
[2006-07-14 23:56:00]
元々あの辺一帯の土地の所有権が近鉄にあるだけのことっしょ?
公共経由かどうかなんてどうでも良くない?
奈良市がわざわざ山を買い取って公共造る程まだ開拓されきってない土地ってこと。
もちろん、公共下水が出来れば移れるみたいよ。
199: 匿名さん 
[2006-07-15 00:12:00]
200: 匿名さん 
[2006-07-15 00:24:00]
201: 匿名はん 
[2006-07-15 00:50:00]
まぁその程度の判断力なら辞めとけば?
所詮、品格も個人の感じ方ですけどね。。。
202: 匿名どん 
[2006-07-15 01:43:00]
下水道は、洗濯や糞便・し尿(水洗式便所)などの生活排水・産業排水・雨水などを地下水路で集めて浄化などの処理をして公共用水域へ排水するための施設の集合体である。

地下水路で集めるところに多少の違いがあるだけです。
203: 田舎者2 
[2006-07-15 01:52:00]
下水道はいわゆるライフラインですか?
通常、電気・ガス・水道・電話・鉄道・道路などのことを言うのでは?
この場合の水道は上水道を指します。

ライフラインが未熟っていうのはちょっと違うような気がします。
204: 田舎者3 
[2006-07-15 02:00:00]
汚いものを見えないように流してしまえば成熟した街になるわけでもないでしょう?
汚いものも自分たちが出すものなんだから、生活の一部として捉えるのがほんとうの街創りじゃないのかな。
205: 匿名さん 
[2006-07-15 08:39:00]
206: 匿名どん 
[2006-07-15 12:13:00]
維持費は下水でもかかりますよ。ただじゃありません。金の払い方が違うだけ。
下水道のある地域では、水道代として上水道+下水道代をまとめて払っているのです。
浄化槽の場合は、上水道代と浄化槽利用料を別々に払います。
ですからこのマンションの住人は下水のあるところの人より水道代が安いのです。
トータルではほぼ同じです。

同じようにお金払ってうまく処理してくれるシステムができあがっていれば、下水道があるに越したことがないのは当然のことではないと思います。
はっきり言ってどっちでもいいでしょう。
207: 匿名さん 
[2006-07-16 01:28:00]
208: 過激派 
[2006-07-16 13:14:00]
マンションの程度じゃなくて、ここの掲示板のレスのレベルが低いんちゃう。
209: 匿名はん 
[2006-07-16 16:53:00]
マンション前イオンのプレオープンもうすぐですね。
入居時期には落ち着いてくれてるといいなぁ。
210: 匿名はん 
[2006-07-16 22:33:00]
>208
同感
イオンにジョーシンも付くらしいから、騒がしそう・・
近くに住む我々には便利になるけど、隣に住むのは・・
211: 匿名さん 
[2006-07-16 23:31:00]
212: 匿名はん 
[2006-07-17 00:06:00]
近隣住民にあんまり期待しないほうがいいんぢゃないの?
213: 匿名さん 
[2006-07-17 10:52:00]
214: 匿名 
[2006-07-17 14:01:00]
ま、ご近所さん同士仲良くして
良い街にして行きましょう。
215: 購入者 
[2006-07-17 21:25:00]
正直…近所に批判的な人がいるのはちょっと残念なことです。
ま、色んな考え方の方がいるのは当然のことですが。
216: 匿名さん 
[2006-07-18 02:58:00]
217: 匿名どん 
[2006-07-18 03:02:00]
ジョーシンはイオンの中にあるんだから、ジョーシンが騒がしいってことはないでしょう?
ジョーシンの音なんて外に聞こえるわけないですよ。
218: 購入者 
[2006-07-19 14:59:00]
オープンキッチンの場合は扉の変更の値段が違いますて…。
今頃言うなよ。
219: 匿名どん 
[2006-07-20 10:04:00]
>168
14件になってますね。
いつ完売するんだか…。
220: 匿名はん 
[2006-07-20 10:20:00]
だってもっと件数あるからですよ
221: 匿名どん 
[2006-07-21 12:12:00]
>220
どういう意味?
222: 匿名はん 
[2006-07-23 01:20:00]
今見たら11件になっとりますな。
223: 匿名はん 
[2006-07-25 23:10:00]
問題点
●今、イオン、およびローレルコートの建築されている地面はいつできたものなのか?聞いてみたほうが良いのでは?確か2年前は谷だった筈・・・ 埋立地・・・
●イオン開業現在、イオン、登美丘駅周辺の大渋滞は半端じゃない・・・
生活するレベルではない・・・
224: 匿名はん 
[2006-07-26 00:08:00]
谷でした。造成のとき、土をいっぱい入れてました。
埋め立て工事、3年位前からかなぁ
何が出来るかなぁって、ずっと思ってたのですが、
マンションだったんですね。
225: 匿名はん 
[2006-07-26 02:25:00]
盛土です。
営業さんがしっかりと説明してくれましたよ。
226: 匿名どん 
[2006-07-26 10:06:00]
盛り土の上に建ってるんじゃないでしょう?
支持層に杭を打ってその上に建ってるんだから、盛り土だからどうこうという問題ではないと思いますが。
昨今の大雨で裏山がくずれたりするニュースもありますから、盛り土じゃなくったってくずれないとは限らないんですよ。

盛り土が流れたり沈下したりするような事態になったら、そのへん一帯は大災害になってるってことです。
このマンションだけがどうにかなる確率は低いんじゃないですかね。
そこまでの災害になったらどうしようもないでしょう。
逃げるしかない。
227: 建築関係者ですが・・・ 
[2006-07-26 14:00:00]
盛土は杭基礎は支持層まで入っていれば
安心できますよ。今どきそれ位やってるでしょう。
228: 匿名はん 
[2006-07-26 23:44:00]
ここのマンションって来春入居でしょ?
イオンの混みなんて・・所詮初めのうちですよ。
高の原にも来春イオン出来るし、人の流れは分散されるのでは?
229: 匿名はん 
[2006-07-26 23:58:00]
ここのMR、もう壊すようですね。着々と奈良学園・・着工ですかね?
それよりライフが潰れないか心配です。。その跡地に何か建ったりするのかなぁ?
230: 匿名はん 
[2006-07-27 01:48:00]
225です。言葉足らずですみません。
営業さんからは
「杭基礎が支持層まで到達しており盛土であっても安心」
との説明を受けてます。
横方向の力に対する構造計算も想定されていると
建築説明会で聞いています。
231: 匿名はん 
[2006-07-27 01:53:00]
渋滞は開業直後の一時的なものと思うけど。
また、生活レベルが渋滞で変わると思えん。
少なくとも近隣住民は渋滞するのわかってて
車で移動しないでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる