京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 奈良市
  5. 押熊町
  6. ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

3月開通のけいはんな線『学研奈良登美ヶ丘』駅徒歩4分の立地に魅力を感じたんですが、
この線の電車本数はどれくらいなんでしょう?大阪市内への通勤で生駒乗り換えになる
んですが、生駒線みたいに本数少ないと不便だと思います。
また、近鉄のマンションって今まで見学したことないのですが、造りや住み心地はどうな
んでしょうか?販売は子会社のようですが、営業マンの対応など近鉄マンション購入者の
方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
資料請求したらハガキが届いて、まだ出来ていないらしく、資料は2月になるとの事でした。

[スレ作成日時]2006-01-24 12:26:00

現在の物件
ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘I
ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘I
 
所在地:奈良県奈良市押熊町2466-19の一部、2466-20の一部(従前地)、(仮称)登美ヶ丘駅前土地区画整理事業(奈良市域)施行地区N-3街区1及び2画地(仮換地)
交通:近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅から徒歩4分
総戸数: 150戸

ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘

101: 田舎者5 
[2006-05-19 19:24:00]
Qの部屋、全階完売だったはずなのに売り出されてるなー。
またキャンセルか?
102: 匿名はん 
[2006-05-20 15:30:00]
だから、最初から売れてないんだって。
売れてるふりして、人気物件の演出してるだけだよ。
それに煽られて買う**な客ばっかりだと思われてるんだよ。
103: 名無し 
[2006-05-20 17:16:00]
そんな演出しても売れ残るだけじゃないかと思うけど。

人気があるかどうかで買う人いるのかな?
高い買い物なんだから自分で判断しないと後悔しますよ。
自分でいいと思って買ったらそれでいいんじゃないですか。
104: 田舎者6 
[2006-05-29 11:40:00]
土曜日行ってみたらモデルルーム、ガラガラでしたけど…。
105: 匿名はん 
[2006-05-31 22:38:00]
もう、売り切れたからちゃうけ?
106: 田舎者6 
[2006-06-02 14:55:00]
でも、来週末6.10が申込受付ですよ?
29戸ほど残ってましたけどねー。
107: 匿名はん 
[2006-06-02 23:35:00]
もうあと29戸って売れてるんちゃうん?完成しても残ってるとこ多いやん。
108: 同業者 
[2006-06-04 01:00:00]
同業他社のものですが、
ここははっきり言って売れてます。

レスみてると賛否両論あるようですが、
駅近で商業施設もこれだけそろっていて、
南側が公園で、隣町は高級住宅地で、
学校区も悪くなければ、
良い立地といえますよね、普通。
イオンや道路の騒音・渋滞なんて、
個人の価値観レベルの問題でしょう。

モデルも見に行きましたが、仕様もそこそこ良かったよ。
営業マンの態度を抜きにすれば、
今の価格は決して高くないと思うけどね。
109: 匿名はん 
[2006-06-04 03:44:00]
>駅近で商業施設もこれだけそろっていて、
>南側が公園で、隣町は高級住宅地で、
>学校区も悪くなければ、
>良い立地といえますよね、

↑それこそ個人の価値観だろ...
車通勤で、子供いない人にとったら
そんなのまったく価値なしだよ。

そもそも個人が買う物なんだから、個人の価値観がすべてだろうに。。
投資目的ならいざしらず...。
110: 匿名はん 
[2006-06-04 03:55:00]
公園というのは、ガキが年中ぎゃーぎゃー遊ぶので、子供がいない人にとってもかなりウザイ。
学校の近くも同じ。
自分の子供が遊んでいる間は安心でいいが、そんなの数年。そこんとこは、よく考えたほうがいいよ
111: 53 
[2006-06-04 08:55:00]
駅付近の道路が2車線しかないのが信じられん。
巨大マンション群、巨大ショッピングセンター、駅、集まる人間、車の数を考えると
おかしすぎる...。年中渋滞だよ。奈良市が悪いのか近鉄が悪いのかしらんが、、、、。
112: 同業者 
[2006-06-04 10:18:00]
>>109 確かに車通勤の人にはきついね。
配慮が足らなくてすんません。
ただ、この物件のターゲットは、間違いなく
子育てファミリー層とシニア層。
シングルや共働き夫婦はメインターゲットじゃありません。
ということは、駅からの距離、生活利便性、
あとは学校区、これはすごく売りになります。
そこに魅力を感じる人が多いから、この値段でも
これだけ売れている。そういうことだと思います。

ちなみに、南側の公園がいいと言ってるのは、
そこで子供を遊ばせるという意味ではないよ。
そこには将来的に何も建たないということが
言いたかったのです。
だいたい、あれだけ自然に囲まれてて、
俺ならあんな公園で遊ばないよ。。
113: 匿名はん 
[2006-06-04 22:59:00]
現地を見てきました。意外と、南側の斜面が高いのに驚きました。
南面の景観が期待できないのは残念です。
それと、日曜日の渋滞は、やっぱり嫌ですね。レクサスに乗る人は、近くていいかも知れないけど。
114: 匿名はん 
[2006-06-05 01:03:00]
a
115: 購入者です 
[2006-06-06 01:13:00]
第1次で運良く当選し、以前から見ていますが購入者らしき書き込みが少なく淋しい限りです。私はこの地域に大きな期待を抱いて購入を決意しました。学園前とまでは言わないまでも将来性を感じました。奈良限定で探しており個人差はあると思いますが、ここより良いと思えるマンションには巡りあえずでした。今まで手続き等で何度かモデルルームに行きましたが、いつも賑わっていました。私は子育て世代ですが営業の方に聞くとかなり購入されている方の年齢層(シニアが多い?)は広いらしいです。それだけ幅広い層に支持されるということは良いことかなと個人的には思っています。また今回のマンションは好調に売れたから西側のマンション(250戸ぐらい)も早ければ今年の秋に売り出す可能性もあるらしいです。営業の方によると「奈良でこれだけ好調に売れているマンションはありませんよ」とのことでした。少し鼻につきましたが、それだけ売れていて自信もあるのでしょう。購入者としては買ったマンションが売れているのは喜ぶべきことですが次のマンションも気になる(設備が良くなるのかとか、値段が安くなるのかとか)ところです。皆さんはどう思われていますか?同じ購入者の立場の方がおられたら、是非ご意見が聞きたいです。
116: 田舎者6 
[2006-06-06 12:21:00]
Ⅱ次募集はほんとうは25戸だったのに、キャンセルがでたから29戸になったんです。
4件もキャンセルがあったということです。
117: 購入者2ですが 
[2006-06-06 14:00:00]
私も奈良限定でさがしていました。
登美ヶ丘はずっと期待しており、かつてはローレルスクエア登美ヶ丘も検討しましたが、そのときはまだ駅がいつどこにできるかわからなかったのでパスしました。

ここがいいマンションかどうかは、イオンができて、となりの商業施設ができて、西側のⅡ期マンションができてみないとなんとも言えませんが、私にとって総合的にここよりよいと思えるマンションはなかったので、ここに決めました。

109匿名はんさんのおっしゃるとおり、価値感は個人のものだと思います。
現物のマンションも周りの建物もまだ出来上がっていない現段階での人気や評価は気にしてもしかたありません。
一生で一番高い買い物(だと思う)を他人の評価で決めてはいけません。

Ⅱ期のマンションの設備はよくなるかもしれませんけど、値段は安くならないと思います。
Ⅰ期が人気なのにⅡ期の値段を下げる理由はないでしょう。
Ⅱ期は全戸南向きだし土地もⅠ期より広いので、高く売らないと近鉄としても元が取れないんじゃないですか。
118: 田舎者3 
[2006-06-06 18:43:00]
巨大ショッピングセンターといっても、車で行くならならファミリーやイトーヨーカドー、イオンなどもっと便利なところがそれこそなんぼでもありますよね。
あえてここに来る理由があるのかな?

最初は混むかもしれませんが、そのうち近所の人しか行かなくなるんじゃないですかね。
119: 匿名はん 
[2006-06-07 00:47:00]
>>112
南側の公園。「将来的には何も建たない」確証はありませんよ。
あの公園は今は近鉄の所有ですが、後に奈良市に譲るらしいです。(そんなに先の話ではないみたい)
奈良市があの土地を今後どのように利用するかはわからないし、何か建つ可能性もありますと
営業の方に説明をうけました。
ただ市のやることなので、そんな変なものが建ったりはしないでしょうけど・・・とも説明を
受けました。
120: 匿名はん 
[2006-06-07 07:43:00]
> 「将来的には何も建たない」確証はありませんよ。
がびーん。
買ってはいけないマンションの本にも、まとまった土地のとなりにマンション買うなとは書いてあったが...。

しかし、そんなえぐいことあり得るのか?ものすごい抗議になると思うけど...。
奈良市が過去に大規模公園をつぶして物たてたことあるのかな。

奈良市の借金も多いみたいだし、
http://www.imj.ne.jp/uehara/seisaku.htm
街が発展して価値があがったら、ないともいえない?
まぁ、当分はないと思うけど。
121: 田舎者4 
[2006-06-07 09:48:00]
レクサスの店はいらないから、普通のトヨタのお店に変えてくれないかな…。
122: 匿名はん 
[2006-06-07 11:22:00]
あそこのレクサスいっつもガラガラ。
レクサスブランド自体苦戦してますからねぇ。
そのうち、普通のトヨタのお店にかわるかもしれませんよ。
123: 田舎者4 
[2006-06-07 12:12:00]
ほかでもレクサスの店に人が入ってるのをほとんど見たことがありません。
124: 田舎者5 
[2006-06-07 18:23:00]
奈良学園はいつできるのですか?
125: 購入者 
[2006-06-07 18:56:00]
学校区の話がでていましたが、ここのマンションは登美ヶ丘小学校と東登美ヶ丘小学校のどちらかを選べるみたいですね。
どちらも良さそうですが。迷いますね。
126: 匿名はん 
[2006-06-07 23:48:00]
レクサスの横の土地もトヨタの所有でネッツの販売店ができるみたい。レクサスは確かに苦戦してそう。いつも早々に閉店してるし。まあ天下のトヨタだから多少の事では動じないのかな?ところで学校は今、登美ケ丘小に通わせてるならそのままでもいいけど、そうじゃなければ近い東登美ケ丘小でしょ。評判もいいみたいだし。南側の公園は無くならないでしょ、いまだかつて市の所有する公園に物が建ったなんて聞いたことないよ。汚水処理施設はどうかわからないけどね。
127: 匿名さん 
[2006-06-08 23:42:00]
128: 匿名はん 
[2006-06-09 23:43:00]
127さんへ
>無知って怖いね。
無知って何の事かな?
129: 匿名さん 
[2006-06-10 09:11:00]
ここのマンション…盛土らしいね。
設備の面格子って中から外れないんだって。。
震災きたら部屋に閉じ込められちゃいますね。。
怖い怖い…。
130: 名無し 
[2006-06-10 23:32:00]
盛土じゃないよ
131: 匿名はん 
[2006-06-11 05:36:00]
何か、見てると、ここのマンションの評価は、両極端みたい。
いままで、この手の評価が分かれたマンションは、その後、値下りが多かったみたい。
大丈夫かなと思ってしまう。
132: 匿名はん 
[2006-06-11 09:54:00]
売らなければ値下がりなど怖くなし!
価格というのは、他人の評価であって、自分たちにとって幸せな生活が得られるかは別の話。
まぁ、徒歩4分だから最悪つぶしはきくでしょう。
学園前みたいなプレミアムを期待してるなら大間違いだと思うけど。全駅停車で支線のどん詰まりだからね。
133: 購入者7 
[2006-06-11 10:23:00]
建築的観点から話を確認しました!
杭基礎はそこの場所で測定した支持層まで
ちゃんと打ってるみたいなんで盛土でも大丈夫です。

あと面格子の変更は出来るようです。

まぁ後々自己負担にはなりますが…
管理組合に合意を取ればOKみたいですし。

建築面、立地面、確実に共に悪くわないですよ。
幼稚園から大学までの一貫した学校も近くに
出来るようですしアカデミックな街になるでしょうね。

駅近いし
まぁ価値は暴落しないのではないでしょうか?
134: やどかり 
[2006-06-11 23:19:00]
賃貸暮らしにも嫌気がさしてきたし住宅ローン金利も急上昇で最近あせって探し始めてみたけど奈良っていいマンション少ないですね。いいマンションっていうかマンション自体の絶対数が少ない。あっても小規模で中途半端なデベのマンションが多くて不安があるし。特に学園前周辺は皆無。ここも来てみたものの最終分譲で数も少ないから迷うところです。次に隣でまた販売するみたいですし。待ってもいいと思う反面、金利は気になるし。ちなみにこの辺りで他にいいマンションってあります?
135: 匿名はん 
[2006-06-11 23:42:00]
一覧にしています
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/752/

まぁ、奈良にはあんまりいいマンションないのは事実。大阪のほうがええのちゃう?

136: 匿名はん 
[2006-06-11 23:58:00]
でも環境は奈良の方が良いでしょう!
137: 匿さん 
[2006-06-12 00:53:00]
何をもって良いとするかは人それぞれですが、
私は家族のためには、環境(治安や空気)を重視しますね。
奈良だと充分通勤圏内だし。
138: 田舎者6 
[2006-06-13 22:03:00]
日曜日に行ってみたら残りは22件になっていました。
ガラガラでしたけど…。
予約のバラは6戸しかついていませんでした。
売り切れるのかな?
139: 匿名さん 
[2006-06-17 15:58:00]
西側のⅡ期はコ字型での建設予定なんだって。
Ⅰより土地大きいね。
140: 田舎者 
[2006-06-18 13:36:00]
>72

私は二の字型と聞いたけど?
どの方向にコの字なのですか?
141: 匿名はん 
[2006-06-18 16:46:00]
私もコの字型って聞いたよ。駅から見てコの字型。
I期の西棟から遠い森側のところに南北に伸びる棟が建つそうです。
まだ確定じゃないそうだけどね。
142: 田舎者 
[2006-06-18 21:36:00]
ベランダはどっち向きなの?
143: 匿名さん 
[2006-06-18 23:10:00]
恐らく南向きと西向きってことだと思うよ。
あとⅠ期の西側には考慮してて段々で階数が造られるみたい。
そんな風に営業さん言ってたよ。
144: Ⅰ期の西側の住人 
[2006-06-19 11:07:00]
西側に考慮て…。
西向きベランダの棟を建てられたら、結局壁になってしまうやん!
最悪や。
145: 匿名はん 
[2006-06-19 12:54:00]
ちなみに私も西棟ですが、あれだけⅡ期の土地空いてるから聞きました。
モデルルームの模型…Ⅱ期は途中で切れてたし。。
それも踏まえた価格設定な訳で…。。

>144さん
大きな買い物な訳だし、営業さんに再度確認されたほうがいいのでは?
納得して住みたいですもんね。
146: Ⅰ期の西側の住人 
[2006-06-19 13:09:00]
Ⅱ期は240戸でしょう?
8階建てなら1フロア30戸でいいじゃないですか。
Ⅰ期の土地でも1フロア19戸あるんですよ?
Ⅱ期の土地の広さなら、二の字で余裕で建ちますやん!
147: 匿名さん 
[2006-06-19 20:17:00]
いまのところ…一番駅近のマンションだし、
近鉄不動産と提携中の銀行のあの金利なら…
今、買いでしょ。

これから開発の街だから先読みは難しいけど
登美ケ丘自体いいとこだしね。
148: 匿名はん 
[2006-06-19 21:15:00]
ところで完売したのかな?二次抽選会、昨日でしたよね?
149: 匿名はん 
[2006-06-19 21:15:00]
考え過ぎですね。
所詮は法規制の範囲で目一杯建てるだけ。
そんなの一私企業なら当たり前の感覚じゃないの?
150: 匿名どん 
[2006-06-20 09:40:00]
そうかな。
目一杯建てても売れ残ったらダメでしょう。
まともな企業なら予実分析してから建てますよ。

Ⅰ期はまだ完売してないでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる