マンションなんでも質問「庶民のマンションライフ【年収600〜800万】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 庶民のマンションライフ【年収600〜800万】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-27 01:13:51
 削除依頼 投稿する

全国的には子育て世代のマンション購入時の年収帯はこれぐらいがボリュームゾーン
かと思いますが、皆さんどんなマンションをどんなプロセスで選びましたか?
自己資金次第では首都圏だと中々厳しそうですが、地方だと選択肢も豊富そうです。
入居後の感想やアドバイスもあればお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-09-21 13:35:30

 
注文住宅のオンライン相談

庶民のマンションライフ【年収600〜800万】

61: 匿名さん 
[2012-10-02 18:29:19]
>>60
男性限定でもそんなもんだけど、
マンション購入層が多い子育て世代限定だともっと低いかも。
団塊の世代が平均を押し上げてるし。

東京は昨年データだと平均平米数は62.5平米。
平均価格は4.661万だそうだ。
62: 匿名さん 
[2012-10-02 19:33:53]
>60
東京の平均年収が高いのは、東京には会社経営者とか大企業の役員や政治家など、億単位と言う桁違いの年収を得ている人が多数住んでいるからです。
そんな人たちを含めて平均年収を計算しても意味がないです。
63: 匿名さん 
[2012-10-02 20:52:10]
平成22年の20歳代前半(20~24歳)の男性平均は269万円、
20歳代後半(25~29歳)の男性平均は366万円。

30歳代前半(30~34歳)の男性平均は432万円、
30歳代後半(35~39歳)の男性平均は505万円。

64: 匿名さん 
[2012-10-02 21:39:46]
それは全国平均ですか?
東京だと生活出来ないと思う。
65: 匿名さん 
[2012-10-02 21:41:17]
>>64
全国平均の男性の年収です。
66: 匿名さん 
[2012-10-02 21:51:14]
都道府県別平均年収(万円)H20
1東京・・599.7
2神奈川・・554.0
3愛知・・532.7
4大阪・・523.6
5茨城・・506.5
6滋賀・・492.1
7京都・・486.9
8三重・・485.4
9千葉・・483.7
10静岡・・482.2
11奈良・・480.1
12兵庫・・479.3
13広島・・477.5
14栃木・・477.1
15埼玉・・473.5
16岡山・・456.7
17山梨・・449.0
18群馬・・448.5
19和歌山・・445.3
20徳島・・440.4



全国平均・・486.1
67: 匿名さん 
[2012-10-02 22:04:48]
俺は三人分は稼いでるな。
69: 匿名 
[2012-10-03 06:06:39]
東京の平均が600万でも30代のマンション世代は500万以下だろう。2500万位が限度だと思うけど、平均4600万のマンションが売れてるのか。親の資金援助とかあるのかな。
70: 匿名さん 
[2012-10-03 19:03:04]
2500万のマンションなんて東京には無いと思う。
あなたは地方の方ですか?
71: 匿名 
[2012-10-03 19:58:01]
独身向けはあるかもしれないけど一般の新築で2500万は区内じゃありえない。
青梅や高尾とか多摩の隅っこにでも暮らせと?
それともその後を考えての頭金1000万+借入限界2500万程度ってこと?
72: 匿名さん 
[2012-10-03 21:08:40]
去年なら、オール電化で売れなくて2割も値下げして2400万円以下のマンションなら、3LDKで70㎡くらいの新築マンションが墨田区にあったよ。
73: 匿名 
[2012-10-03 23:08:22]
親の援助が無い普通の500万のサラリーマンなら、新築マンションやめて中古の2500万のマンションを買ってください。
74: 匿名 
[2012-10-04 00:48:23]
6.000万とか7.000万とかの物件が当たり前な
都内で夫がスレタイの普通のサラリーマンは
一体どうしてるの?

やっぱり妻とかと合算して年収1.000万以上に
して買うパターンが主流?
75: 匿名さん 
[2012-10-04 01:25:38]
税込み年収が400万円以上なら、3000万円のマンションを買えます。
税込み年収が550万円以上なら、4000万円のマンションを買えます。
ただし、買えるというだけで、普段の生活は厳しくなります。
今、東京で考えているのなら、買うよりも賃貸が正解です。
76: 匿名 
[2012-10-04 07:57:51]
マンションは年収の4倍までをオススメ致します。400万の人は1600万が上限ね。
77: 匿名さん 
[2012-10-04 10:35:54]
>76
同感です。
銀行のローンは年収の7.5倍まで承認しますが、それはマンション販売拡大を促すためにマンション業者が銀行に圧力をかけているからで、それを真に受けてローンを組んでしまうと、まともな生活が出来なくなり、支払いができなくなり、手放してもローンの一部が残ると言う悲惨な結果になる人が多いのです。
マンション販売業者や銀行は、購入者の後の生活や老後のことなんて考えていませんよ。
78: 匿名さん 
[2012-10-04 11:13:54]
間違いました。
私が言いたかったのは、年収の4倍くらいの価格のマンションではなくて、年収の4倍くらいのローン額です。
79: 匿名さん 
[2012-10-04 12:29:57]
まあ、年収だけでなくローン期間も大事だね。
俺なんて、ローン完済予定日前に病気じゃなくて老衰だとしても死んでると思うwww
だから死ぬまで払うんだよ。
でも死ねば残債チャラだから家族は定年過ぎたら早く死んでもらいたいと思うだろうな。
80: 匿名 
[2012-10-04 16:10:26]
住まい確保の為にローン完済後にある程度の保険金と遺族年金を用意出来るようにしてから早めに旅立つのが残される遺族の為です。
団信だけに頼ってその後の生活費まで考えてあげないのは無責任かもしれません
81: 匿名さん 
[2012-10-04 16:37:24]
>>74

うちの会社は30代だとまあ600~800ってとこだけど、まあ23区内に家買うやつは半数以下だね。ほとんどは千葉とか埼玉とか神奈川だよ。ローンは最大でも3500万くらいじゃないのかな。

都内のマンション買うのは管理職とかあとは共働きのやつくらい。
82: 匿名さん 
[2012-10-04 16:47:36]
>>81
なるほどね。
東京って良いところだけど物件買うのは少し厳しいなあ。

ちなみに地方の中核市とか政令市クラスのエリアでこのスレタイの人、
物件選びはどんな感じだったでしょうか。

選択肢は多くはないけど買おうと思えば買える物件も多そうですが。
83: 匿名さん 
[2012-10-04 18:50:44]
地方の県庁所在地です。3000万程度で普通に80平米くらいの3LDKが
あります。70平米程度の中層階であれば2000万台ですし、売れ残りで
あれば2000万を切る金額で交渉可能のようです。

最上階の100平米なんてのだと5000万位になってますが、
これは不当に高すぎで怪しいです(ホントに住人がいるのか、
投資用じゃないのかとかいろいろ普通じゃない感じ)。
84: 匿名 
[2012-10-05 05:28:39]
東京だと2億越えないと普通じゃない感じにはなりませんけどねえ。
85: 匿名さん 
[2012-10-05 18:05:58]
だから地方と都内は違うってことでしょ。
地方じゃ5000万だとそこそこ豪邸な戸建てもOKだから、戸建て志向が
強い地方じゃマンションに5000万出す方が珍しい。
86: 匿名 
[2012-10-05 22:30:46]
東京で凄いなーという戸建は5億超えって感じですよねえ。200坪位の要塞みたいなRC戸建ですね。
87: 匿名さん 
[2012-10-07 13:25:13]
某地方都市ですけど、地域で中流くらいの生活をしようと思えば、70〜80平米のマンションで、4000万円〜って感じですね。駅近とか、人気エリアは、5000万円前後〜です。
駅遠や工場近く、幹線道路近くなら、3000万円前半までの物件もありますけどね。戸建ては、いわゆるミニ戸で6000万円弱です。うちには買えません(笑)
地方といってもいろいろです。
88: 匿名さん 
[2012-10-07 18:21:44]
都心、都内、首都圏、地方って分類が雑すぎるからね。土地代だけで見てももっと細かく分かれるはず。
同じ収入でも都心生活と地方生活じゃ、ローンも生活費も全然違うんだろうな。
車のありなしとか食費とか光熱費とかも違うんだろうけど。
地方は首都圏と比べて土地代が安くてローンも低くなると思うけど、首都圏より余計にお金かかる要素ってある?
89: 匿名さん 
[2012-10-07 22:53:25]
>>88
車ですね。車がないと生活できません。
多くの家庭で2台とか3台とか所有してます。
子供が大きくなって同居している家だと車4台なんて家も。。
税金や維持費が馬鹿にならないです。


86さんが、東京の大邸宅を200坪と書いていましたが、
私の住んでいるところは、さすがに200坪だと大きいな、という感じですが、、
100坪くらいの家は結構あります。昔の地主の家だと桁違いに大きいです。
実家も400坪。これが東京だったらすごい金持ちだな、といつも思います。
家が大きいとこれまた維持費が大変なんです。庭の手入れも職人さんを入れて何日もかかります。
年に1、2回。何十万円もかかります。これまた首都圏よりお金がかかる要素です。
ま、これは特別な例ですね。

ちなみに私は80平米ちょっとのマンション住まいです。
90: 匿名さん 
[2012-10-08 00:09:13]
地方の政令都市クラスの街の都心あたりがバランスが良いかも。
利便性が高くて地価が安いのに、場所的に車は一台、またはゼロでもいけるし。
91: 匿名さん 
[2012-10-08 17:42:30]
そうですね。地方政令市で快適な生活をして、月に何回か東京出張すればいいって働き方がいいなぁ。
首都圏の郊外に住んで、都心に一時間かけて行くのと、地方政令市に住んで、中心部に15分ほどで行けるのと、どっちが文化的な生活かと・・・。
名古屋、大阪、福岡あたりなら、美術展もコンサートも同じものが来るし。
92: 匿名さん 
[2012-10-08 20:40:58]
熊本都心とか岡山都心とか静岡都心とかはいかがでしょう。
93: 匿名さん 
[2012-10-09 06:32:06]
92
遠慮したいですね。
94: 匿名さん 
[2012-10-10 07:15:28]
地方で年収600だったら余裕を感じることが出来そうですね、東京だと1000でも余裕って感じしないけど。
95: 匿名さん 
[2012-10-10 21:33:41]
地方は600超えで余裕があるのですか。
いいですね。うらやましい。
東京です。1000超えですが余裕があると思ったことが
ただの一度もありません。
96: 匿名 
[2012-10-10 21:44:58]
マンションが2500万で固定資産税も安い。
学校は公立優位で学費はローコスト。
700もあれば欧州車乗って妻は主婦。

そう、それが地方都市なのです。
97: 匿名 
[2012-10-10 21:53:09]
なんだ、うちのことかと思った
98: 匿名さん 
[2012-10-10 23:45:45]

こちらでは、ニートの妄想大会ですか!
 
99: 匿名さん 
[2012-10-10 23:59:01]
某巨大掲示板の育児系スレッドでも同じここの年収帯でも地方と大都会では
話が全然合わないよね。

地方だと>>96の感じだけど、大都会だとボロいアパートに住んで(でも高い)、
通勤に一時間だの(小旅行?)、車は維持費や駐車場が負担で手放しましただの、
地元の公立があれだからお受験する費用がキツいだの何かの罰ゲームみたいな感じだわ。
100: 匿名さん 
[2012-10-11 00:40:07]
東京在住経験があり、現在は地方都市在住。

東京は金がかかるところです。
金があれば楽しいところです。

地方は東京と比べると退屈だけど、必要なものは揃うし、
よっぽど田舎じゃなければフツーに文化的に暮らしていけます。
自然も好きです。


4~5年前までこの年収帯でした。地方では800万円は結構な高収入です。
96さんの生活感は、妄想ではなく事実だと思います。
私も地方に越して来て、年収が700万円になった頃、初めてを欧州車を買いました。
多分年収がもう少し低くい人でも、結構いい車に乗っていたりします。

現在、私の年収は1000万円を少し超えています。
東京だと平均的な暮らしになるのでしょうが、
地方では本当にいい暮らしが出来ます。上を見ればキリがありませんが、満足しています。


たまに刺激を求めて東京に遊びに行きますが、2日もいれば結構お金使います。
なんでも手に入るし、便利で楽しい所だけど、今はもう東京に住みたいとは思わない。

都内に住んでいた頃、何であんなに金がなかったんだろう。
年収は600万円ちょっとだったと思う。
賃貸でしたが、2LDKのたいして大きくないアパート、家賃12万5千円だった。
出かけることも多く、移動にも結構金を使った。チリも積もれば、だね。
楽しもうと思うと、金がかかることが多かった。などが理由かな。
101: 匿名 
[2012-10-11 23:04:53]
結局、いくらのマンションなら、余裕をもって暮らしていけますか?
102: 匿名さん 
[2012-10-11 23:29:58]
基本的なことが全くわかっていない展開をしているのに年収1000万円と言うのは疑わしいですが、まあ、色々な状況がありますからね。
わかってない基本的なことと言うのは、まずは家族構成の違いです。
独身なのか、共働きで一方が年収1000万円でもう一方にも年収〇〇円とかパートタイムなどの収入があって子供がいない家庭なのか、専業主婦で子供がいない家庭なのか、子供の数と年齢、男女の違いなどで生活の余裕度は変わるのは当然ですが、この点については全く触れていません。
だから本当のようには思えないのです。
私は自営業ですから安定はしていませんが、ここ5年くらいを平均すると手取り600万円くらいです。
ただ家内も給料取りでして手取り400万円くらいですので合わせると手取り1000万円くらいになりますが、サラリーマンの給料に換算するとどれくらいになるのか正確にはわかりません。
私立中学に通う娘と息子がいる4人家族です。
おかげさまで幸いにもこのような時期なのですが、息子や娘の同級生の家庭の中では、贅沢をしている部類のひとつです。
年収1000万円と言うと、手取りはいくらくらいになるのでしょう?
会社によっても変わるようですが800万円くらいでしょうか?
103: 匿名さん 
[2012-10-11 23:33:53]
住んでるところを書き忘れました。
住んでるところは葛飾区です。
104: 匿名さん 
[2012-10-11 23:56:47]
100です。

思いつくままに書いて、読み返しもしないで投稿したら…
頭の悪そうな文章になっていて、自分でも反省しています。

私の家族構成は、私と妻、犬。です。
妻ももう40歳なので、子供はあきらめました。
2人暮らしですから、生活は楽です。

ただ上でも書いたように、都内で暮らしていたころは生活が大変でした。
年収600万円ちょっとで、不妊治療にも通っていたので、結構お金がかかりました。
8年前に故郷に帰ってきました。立ち上がったばかりの会社に就職。
幸い会社の業績がよく、社員も増えて、
4年前に役員になり、昨年から1000万円を超える年収になりました。
(国家資格を持っています)
手取り収入は、税金などを引くと700万円くらいでしょうか。

東京に住んで、家族持ちであれば、平均的な生活なのでしょうが、
地方で夫婦2人で住むのには充分です。
105: 匿名さん 
[2012-10-12 14:37:47]
私の弟夫婦は3年前、同じ葛飾区内に4000万円台の3LDK新築マンションを購入しました。
幼稚園の男の子と専業主婦の3人家族です。
弟はサラリーマンですが幸せにも年収は550万円くらいだそうで、手取りはおそらく400万円くらいじゃないでしょうか。
ただどれだけのローンを組んだのかは知りませんので毎月の返済額は不明です。
軽ですが自家用車を持っていて休みには家族で特別贅沢ではない旅行に行ったり、生活に必要な物は無理せず買えるし、それほど不自由なく暮らしているようです。
年に2・3回一緒にゴルフに行ったりしています。
私が自営業なので、一緒に家族ぐるみで食事に行ったときなどには私のおごりになります。
手取り400万円でも新築マンションを購入して家族3人で普通に暮らせると思います。
106: 匿名さん 
[2012-10-12 15:20:07]
600-800万のスレなので、それ以外は退場お願いします。
107: 匿名さん 
[2012-10-12 15:26:33]
賃貸マンションライフ。
やっと4人の子供を全員大学卒業させたら、もうなんにも残ってません。
定年したら、公営住宅か田舎の中古マンションかそんなところでしょう。
108: 匿名さん 
[2012-10-12 16:09:27]
夫婦のみ、子なし、犬1、車1。都内にマンション買って2900万のローンはらってたけど、車の税金や固定資産税がきつくて4年目で売った。年収は660万前後で妻は専業主婦。今は11万の賃貸にいるけど、またマンション欲しくなってる。でも毎月きつい。年収800万くらいにならないかな。
109: 匿名 
[2012-10-12 19:51:18]
何で専業主婦なんかさせてるの?
110: 匿名さん 
[2012-10-12 20:44:45]
妻は身体も弱く、精神面も弱いから、無理はさせたくない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる