埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵野線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵野線沿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-06 09:39:41
 
【沿線スレ】武蔵野線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

ますます注目!
大規模開発もあり将来性UP!
情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2007-12-14 17:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵野線沿線はどうですか?

82: 匿名 
[2010-07-28 00:40:15]
確かに緑が多い場所を走ってるよね…。

何十年も見てきて、沿線がさほど変わらないのには驚くよ…
83: 匿名さん 
[2010-07-28 08:12:46]
>81さん、

一般的に武蔵野線は遅延が多い路線、というのは知られていますよね。

あとは中央線とか。。知人で武蔵野線利用者がいましたが、会社に遅れて来ない日が

続くと「最近調子いいんだね」なんて言われてましたよ。
84: 匿名さん 
[2010-07-28 18:56:41]
>82
>緑が多い場所を走ってる

どうしても武蔵野線の不便な部分を意識しちゃうけど、考えてみたら電車使わない人もいるか(汗)武蔵野線の遅延が生活に影響しない立場の方なら緑が多くて沿線沿いに住むのも快適かもしれないね。
85: 匿名さん 
[2010-07-28 21:16:03]
首都圏だと電車抜きで生活が考えられない人が多いけど、
そうじゃない地方の人なんてたくさんあるよ。
武蔵野線を交通手段として考えると文句はあれこれ多いだろうけど沿線の環境は悪くないところが多い印象。
86: 周辺住民さん 
[2010-07-29 21:55:35]
いまだに強い風が吹いてて本当に困ります。
仕事の行きも帰りも京葉線経由なのですが、直通運転中止やら本数減少やら遅れたり等でデメリットがはっきりと浮き彫りになってしまいましたなあ。

運転本数が6割とかアナウンスがありましたけど、西船橋駅のような狭いホームはどこ歩いても安全でないような気がするのでものすごく不快・・・
87: 匿名さん 
[2010-07-29 22:14:27]
ま、回り道になるでしょうが新木場から有楽町線ですわっていくとか。有楽町で乗り換えかもしれませんが。もしくは八丁堀で乗り換えて日比谷線でいくとか。
何駅かによりますが迂回路線が沢山あるのも武蔵野線の面白いところ。
88: 匿名さん 
[2010-07-31 15:55:01]
そうそう、武蔵野線沿線は色んなルート取れるから楽しい。
電車好きの従兄弟は成田勤務だけど時間帯や状況によって4路線くらい選択肢があるといっていた。
89: 匿名さん 
[2010-07-31 17:10:30]
沿線沿いに住む時は先に武蔵野線に詳しくなっといたほうが良さそうだな。
90: 匿名さん 
[2010-08-01 09:55:55]
たしかに武蔵野線は遅延多いけど、場所的には便利だよね。
府中から埼玉方面まで行けるしね。
91: 匿名さん 
[2010-08-01 13:52:09]
武蔵野線って雨に弱いイメージなんですが、どうなんでしょうか。
豪雨とかですぐに止まる感じ。
線路が低地を走っているんですかね。
92: 匿名 
[2010-08-02 01:33:22]
雨にも風にも弱い
93: 匿名さん 
[2010-08-02 01:37:00]
雨にも風にも濃霧にも弱い
94: 匿名さん 
[2010-08-02 10:31:41]
豪雨や強風のときにすぐ止まるけど、
運行して事故があるよりましですよ。

安全第一ですもの

95: 匿名さん 
[2010-08-02 18:55:19]
3,4年まえかな。船橋のほうから武蔵野線で家に帰ってる時に強風で止まったんですよ。止まっては進み止まっては進み、所要時間4時間でした^^;

まあゆるりと電車旅もいいかと思うときは武蔵野線で都心を避けて行きます。

武蔵野線沿線の物件情報は・・・なかなか出てこないですね(汗)
96: 匿名さん 
[2010-08-02 21:46:58]
武蔵野線の沿線物件ってレイクタウンから新三郷に掛けてくらいじゃない?
武蔵野線の他の地域でもああいう大規模な開発ってあるのかな?
長すぎて自分の最寄り駅周辺以外はよく知らない…
97: 匿名さん 
[2010-08-03 18:05:57]
>96
>長すぎて

確かに長いですね(笑)
乗り換えのある駅の近辺物件は武蔵野線沿いじゃなくて他の路線沿いの物件として扱われちゃう気もしますね。
98: 匿名さん 
[2010-08-05 19:56:08]
それ確かにありますねえ
武蔵野線沿線ってのがあまりセールスポイントに弱いイメージでしょうか
中継ぎ路線って感じで、乗り換えが出来る場合はかならず他路線の駅の方がメインに持っていかれてる気が
99: 匿名さん 
[2010-08-06 17:55:26]
武蔵野線はありがたい路線だと思うけどなあ。沿線物件の検討とは別の話になっちゃうね。主要駅の隣とか隣の隣あたりはもう少し物件開発が進んでも良いと思うけど。
100: 匿名さん 
[2010-08-06 20:23:42]
そうそう、けなされてる割には無いと困るんだよね
古女房みたいな存在w
SUMOとかも武蔵野線だとページが薄いもんなあ
101: 匿名さん 
[2010-08-07 11:46:05]
>古女房みたいな存在w

(笑)同感です。

特にうちから埼玉方面や立川辺りに行くときは武蔵野線が無いと、とても不便
なんだかんだで必要だよ
102: 匿名さん 
[2010-08-10 05:33:38]
貨物路線でもあるし雨風に弱いというところは、
うちの母ちゃんガテン系だけどすぐ寝込むって感じかな…
あんまりせっかちで無い人は武蔵野線好きって人多いイメージ
逆にバリバリアバンギャルド(古)な人は馬鹿にしちゃうかもだけど
地味、とにかく地味
好き嫌いが分かれるのも無理ないね
104: 匿名さん 
[2010-08-10 22:16:51]
ガテン系じゃないけど、北アルプスで20キロはあろうかという、体が隠れるくらいのザックをしょって行動したり、小柄なのに二郎でラーメンを完食したりする女子もいる。外に出てゲップをしたりするが。
普段は余り乗車しないけどやるときゃやるってねって感じかな。
105: 匿名 
[2010-08-10 23:40:11]
ショッピング路線になりつつあるな。
106: 匿名さん 
[2010-08-11 07:23:13]
古女房、面白い例えですね。
いなくなると男性はすぐ弱ってしまうらしいですね。
武蔵野線はないと困ってしまいますね。武蔵野線沿線の住宅地はどうなんでしょうか。
107: 匿名さん 
[2010-08-11 12:57:46]
自分は浦和ですが、武蔵野線が無くてもあまり困りません。
常磐線沿線に行くときは上野回り(または日暮里乗換え)の方が本数も多いし、着席チャンスも多いしで、5分くらい武蔵野線経由の方が早くても利用しないですね。何しろ車両が古くて連結の所なんか異音はするし、車体幅が狭くて狭苦しいし、といったところが難点でしょうか?10両編成に増強されて、京浜東北線や中央快速線の様に最新の車両が来たら、乗りたくなるかもしれませんが。
108: 匿名さん 
[2010-08-11 15:06:08]
私もいつも混んでいるイメージ。
車両が古いし編成が短いんですよね。
交通体系上、重要路線なのは確かですから10両にならないかな。
109: 匿名さん 
[2010-08-11 20:29:57]
最新車両投入とかなら魅力的かも。
路線のキャパでいろんな問題があるのは目を瞑るから車両がもっと快適になればいいなあ。
110: 匿名さん 
[2010-08-11 20:39:49]
京浜急行とならぶギャンブル(競馬)路線のイメージです。
府中本町、船橋法典、南浦和、南船橋。
111: 匿名さん 
[2010-08-12 10:00:54]
ギャンブル線 笑

たしかに多いね
112: 匿名さん 
[2010-08-12 12:30:37]
ダイヤが貨物優先?なのも痛いですね。休日日中は10分間隔の運転なのに、平日日中は12分間隔になっているのがその表れです。確かに貨物線としてスタートしたのですが、沿線の人口も、貨物列車の需要も変化しているので、そろそろ改善して欲しいです。12分間隔でもパターンダイヤにはなりますが、10分間隔の方が遥かに発車時刻を覚えやすいですしね。

あと、昔から言われている快速運転はどうなのでしょうか?停車駅をここで発案すると揉めそうなので割愛しますが、乗り換え駅等を中心に考えてみては・・・
最初から快速運転を想定していないので退避が難しいですが、東所沢、西浦和のいかにも退避できる駅は勿論、貨物用の中線のある西国分寺、新座、東浦和、市川大野等を上手く活用して欲しいですね。
113: 匿名さん 
[2010-08-12 13:37:02]
今日みたいな強風の日は京葉線ともどもダイヤが気になりますね。
114: 匿名さん 
[2010-08-12 20:47:29]
ちなみに今日は

武蔵野線は、京葉線内での強風の影響で、上下線の一部列車に遅れがでています。京葉線への直通運転を中止しています。[10/08/12 16:16]

武蔵野線は、京葉線内での強風の影響で、上下線の一部列車に遅れがでています。京葉線への直通運転を再開しました。[10/08/12 16:56]
などでした。

@train_musashino、フォローする価値ありまくり
115: 匿名さん 
[2010-08-15 08:43:57]
武蔵野線のツイッターなんてあるのかw
てことはJR各線用意されてるのかな。

競馬路線ってのはおじさん連中が言ってるのを耳にしたけど
実際に競馬ファンにとっては貴重な路線なのかな?
正月の成田詣りの特別列車を見るのが好きだ。
116: 匿名さん 
[2010-08-15 10:16:54]
競馬場は船橋、中山、府中、そして延長線上に太井がありますね。
それだけ、郊外の環状線であるということだと思います。
休日の乗降客数に多少は貢献している。
しかし、JRカップとかの名称がないこともあるのでさほど経営にとって重要ではないのか。毎週開催されているわけでもないし。各駅ごとに対策があるくらい。
沿線の1事象として競馬があるだけで、JRAでJRのレースがあるわけでもなし。もとより堅実な鉄道経営とエンタメの競馬とではあまりつながらず。
117: 匿名さん 
[2010-08-15 12:24:14]
武蔵野線沿いって価格の変動とかあまりなさそう。
118: 匿名さん 
[2010-08-15 21:28:11]
埼玉は、垢抜けない田舎者が多いけど、武蔵野線は特にダサい。
住まいを探す際は、周辺の住民もどのような人が住んでいるかを
チェックした方が、賢明!!!
119: ビギナーさん 
[2010-08-16 18:13:08]
↑垢抜けない田舎者にいわれたくないよ。
120: 匿名さん 
[2010-08-16 20:49:09]
まだダサいって言葉が使われてるんですねー しみじみしてしまった

武蔵野線沿線は戸建て情報の方が多いですね 住宅情報誌を見る限りでは




121: 匿名さん 
[2010-08-16 22:21:58]
武蔵野線=ギャンブル線 あ~なるほど。

116さんのおっしゃる通り
競馬場は船橋、中山、府中とありますね。
確かに乗降客アップにはつながりますね。

私最寄駅が浦和で、毎日武蔵野線を乗るわけではありませんが、言われるまで気がつきませんでした。

もともとが貨物線用とは、聞いておりました。強風の日は京葉線同様 ダイアが気になるには事実です。
台風ならあらかじめ予想が出来るのですが、それ以外の時期は、強風や突風による一部運転の見合わせ
はなかなか予想できないので、仕事の時は何かがあると困りますね。

毎回乗って感じるのは、武蔵野線沿線は、まだまだ戸建て志向が強い路線かな?
でも 大規模な開発があると聞きますので、その大手の開発を契機にマンション事情が大きく変わりそうな
予感もありますよ。
122: 匿名さん 
[2010-08-18 19:19:49]
確かに乗っててマンションだーって思う事ってレイクタウンくらいしかぱっと思いつかないや

のんびり住宅地をごとごと…ってのが好きだからいいんだけど

競馬路線に川口はオートレース、戸田は競艇とこの一帯ギャンブルタウンだね

それで地域が潤えばいいんだけど

123: 匿名 
[2010-08-19 08:04:15]
毎日通勤で利用しているが、武蔵野線利用者には田舎者のアホが多過ぎ!
朝夕の混雑時でも平気で二人分のスペースの真ん中に何食わぬ顔で座っているやつがいっぱいいる。
ほんとどっかに消えてくれっ!
124: 匿名さん 
[2010-08-19 08:26:40]
>120
あ、やっぱり戸建てが多いんですね。安くて広い物件が手に入りやすいのでしょうか。武蔵野線沿いは昔から住んでいた方が出て行った後の中古の戸建ても多そうですね。

確かに武蔵野線沿いの乗り換えのない駅でいきなりタワマンとかがどーんと建ってるのは見たことないかも。
125: 匿名さん 
[2010-08-19 15:45:09]
あののどかな武蔵野線に レイクタウンだけが、街のマンションの雰囲気があるだけだね。

でもイオン系の大型ショッピング施設は、他県を見ても、郊外型しかできないよね。
田園風景にいきなりドカーンって感じで、広告もすごいから土日祝ともなると、はるか遠方から車でやってくる
パターンだね。

大型商業&住宅施設を作るのはいいけど、周りのインフラ整備をしないと昔からその土地に住んでいる人たちは、
渋滞や周辺環境の変化などマイナス面をもろ感じてるみたい。

お盆にショッピングに車で行ったけど、橋のところで混んだりで着いたころにはくたくたって感じです。
もちろんマンションの人は、便利だと思うけど。
126: 匿名さん 
[2010-08-20 15:25:07]
このスレは武蔵野線プラス、武蔵野線の近くの大きな道路も含めて物件の話を展開したほうがもっと広がりそうだね。いつも電車に乗る必要がある人の物件検討と、車が主な人が検討す物件は違うものね。
127: 匿名さん 
[2010-08-20 21:02:22]
確かに車利用メインの人には武蔵野線沿線は都合いいのかも

ただ朝霞とか新座は車がごみごみのイメージ

反対側の吉川あたりだとそう渋滞しないけど橋の問題もあるし、新駅出来れば変わってくるだろうね

車利用なら西浦和あたりとかが便利そうかなあ
128: 匿名さん 
[2010-08-21 11:18:44]
戸建が多いんだ。
だから武蔵野線利用者は高齢の方が結構居るのかね。
129: 匿名さん 
[2010-08-21 17:55:21]
武蔵野線の通勤・通学のラッシュの時間に乗ったことがないんですよね。だからその時間帯にどれぐらい混んでるのか知らないから基本的にはのどかなイメージがあります。

乗る時はいつも空いてる時間帯。ゆっくり揺られながら乗ってて、外の景色を眺めます。なかなかいいなあと思う駅もあったりなかったり。これぐらいゆったりしてるなら、すぐに便利な街にアクセスできる駅近物件ならありかなと思います。

静かなところに住んで、行きたい時は隣、もしくは数駅で賑やかなところにも行けるという贅沢な駅がいいですね^^

130: 匿名さん 
[2010-08-21 23:53:06]
確かに武蔵野線沿線って車所有率高いですよね。

極端な話浦和、武蔵浦和の駅近タワマン系なんて車要らないですよ。
うちは浦和駅から5分だけど、車は要らないし、私の母世代(60代から70代)なんて免許持ってる人
なんてあまりいなかったです。
駐車場も高いしね。

ところが武蔵野沿線沿線の方は、母世代の女性でも車を運転している方多く見かけるので、
やっぱり車が必要なんだと改めて感じました。
友達が武蔵野線沿線に沢山いますが、一家に2台、それ以上所有のおうちが多いのにびっくり。

郊外型のショッピング楽しめそうね。私 ホームセンターめぐり好きなんです。
どこかお勧めありますか?

131: 匿名 
[2010-08-22 01:00:49]
新三郷にでも住んだら?
132: 匿名 
[2010-08-22 01:11:03]
これからなら、新座でしょ
133: 匿名さん 
[2010-08-22 01:21:44]
>>128

場所柄車の所有率が高いから、若い世代の日中の移動手段は主に車、
公共交通手段に頼りの老人の姿が目に付くというだけだろう。
134: 匿名 
[2010-08-22 01:24:34]
そもそも駅前に、ドカンと大型ショッピングセンターやら、ホームセンターを建てられる時点で、いかにそこが田舎であるかを証明しているようなもんだな。
135: 匿名さん 
[2010-08-22 18:13:59]
いくら駅近っていっても、新三郷のIKEAやコストコは電車じゃきついでしょう。
それでもたまにおっきいクーラーバッグ持って電車でコストコの人を見かけるけどご苦労様って思う。
外資店舗って車有りきの店作りだもんね。
136: 匿名さん 
[2010-08-22 22:01:00]
電車じゃ不便というか、郊外に買い物うをする不便なところ
だから車がないといけないんじゃないの?
137: 匿名さん 
[2010-08-22 23:43:35]
コストコ、IKEAがありましたね。
ありがとうございます。
確かにでっかいホームセンター、大型ショッピングモールが出来るのは、ローカルの証ですが、
それをプラスに考えるのもいいかも。
もちろん車が必須アイテムですが。

外資って採算が合わないと、以前話題になったカルフールみたいになってしまわないかちょっと心配。

2000年に鳴り物入りで登場したフランス系のカルフール、私も飛びついていきましたが、業績悪化で
結局イオンに売却でしょ。売却後5年間は、カルフールの名前を継続使用してた見ただけど、今年の春から完全に
イオンですよね。
コストコ、IKEAは、大丈夫かな?


138: 匿名さん 
[2010-08-23 10:34:39]
新三郷にはららぽ、コストコ、IKEAがあって便利そうですが、
大きいマンションが見当たりませんでした・・・

これから開発されていくのかな?

139: 匿名 
[2010-08-23 14:52:20]
新三郷の週末はいまのとこ、馬鹿みたいにこんでいるよね。地元の人間としては人多いよって感じだな。
140: 匿名さん 
[2010-08-23 15:26:43]
めちゃ混みはずして、新三郷は、土日祝はずして平日の昼間ララポ、IKEA,コストコめぐりします。
この辺 お盆休みも凄かったんじゃないですか?

ついでに 新三郷でランチしたいと思いますが、何かありますか?
イタリアンとかピザ、おしゃれなスィーツショップ教えて頂けると助かります。
新三郷初心者なんですいません。



141: 匿名さん 
[2010-08-23 15:27:52]
埼玉で1番、いや首都圏の郊外で一番暑い場所ですね。
もう他の県内商業施設はかないません。
142: 匿名さん 
[2010-08-23 21:23:00]
IKEAも過去に日本撤退してるよね。
この復活劇はすごいと思う。
新三郷~吉川新駅の間はマンションより戸建てメインの開発だね。

新三郷はららぽの中をふらっと歩いて気に入ったとこに入ればいいんじゃないかな。
レイクタウンよりは手頃な広さだから歩き回ってもあまり疲労感はない。
143: 匿名さん 
[2010-08-24 08:01:24]
電車で行くのってある意味賢明かと思います。
新三郷周辺道路がものすごい混みっぷりと聞いたので。。

コストコなんかは閉店近くに行って自転車で行くのが最強です。
144: 匿名さん 
[2010-08-24 11:23:20]
コストコも近場にあれば毎回少しずつ要る物だけ買えばいいから自転車でもいいですね。
あの辺りは道の整備がまだまだなのに集客だけはすごいから本当に渋滞が目も当てられません。
私も近場なので空いた時間にちょこちょこコストコに寄るのですが、
1回で2000~3000円程度しか買わないので毎回「コストコに来てこれだけ?」って顔で見られます^^;
145: 匿名さん 
[2010-08-25 05:57:58]
いろいろ情報有難うございます。コストコってどうもまとめてドッカーンの買い物イメージがあるので、
車と考えておりましたが、電車の方が賢明かもしれませんね。

つい調子に乗って、必要のないものも車だと買ってしまいそうですから。

ランチは、ららぽでいけそうなところ狙います。

お近くの方が羨ましい。閉店間際に自転車で行けるのがいいですね。
一番堅実です。

参考になりました。
146: 匿名さん 
[2010-08-25 12:00:52]
コストコいいんだけど、年会費がネックだなって思います。
IKEAやららぽは暇だな~って時に時間つぶせて良いよね。
余計なもの買っちゃいそうだけども

147: 匿名さん 
[2010-08-25 13:23:04]
武蔵野線東所沢駅 徒歩15分の
ポレスター東所沢リーモってマンションはどうですか?
約2年間 工事がストップしてた物件ですが・・・
148: 匿名さん 
[2010-08-25 19:26:33]
>147さん

そこ、アウトレットマンションという触れ込みを聞いたことがあるけど
2年間もストップしてたって理由があるからなんだね

今サイト見てみたけど確かに安いね!
4LDKほとんど無いけど
149: 匿名さん 
[2010-08-26 09:23:30]
148さん

そうなんです。
アウトレットなのはゼファーからマリモに売主変更に伴い、
その間、工事が2年も中断してたからなんです。
値段に飛びついて買っても・・・安かろう悪かろうだとキツイですよね。
いくら安くたって、百万 二百万の単位じゃないですし。

金をドブに捨てる事になるのだけは避けたいです。
150: 匿名さん 
[2010-08-26 15:47:25]
話がそれますが・・・
越谷でまた引ったくり事件がおきましたね。
越谷辺りってやたら、引ったくりなどが多い気がするんですが
治安って大丈夫なんでしょうか?

151: 匿名さん 
[2010-08-26 19:44:42]
>>15


昔から引ったくり勃発地帯ってわかんなかった?
152: 匿名さん 
[2010-08-26 19:47:41]
>>15>>150さんね。
153: 匿名さん 
[2010-08-26 21:44:03]
南越谷・新越谷周辺は色々物騒な話が出るよね

でも越谷の他のところは大抵田舎だから治安以前の問題という感じも
154: 匿名さん 
[2010-08-27 18:50:49]
武蔵野線ってもう一本内回りが欲しいですね。埼玉のほうは外に膨らむ感じになってるから。内側のほうの人たちは他の路線で間に合ってるのかな。
155: 匿名さん 
[2010-08-29 16:18:10]
他の路線もあるからね。何度も話が出てるけど、武蔵野線は本数を増やして欲しい。

156: 匿名さん 
[2010-08-30 18:43:13]
武蔵野線って通勤ラッシュはあるのでしょうか。一気に乗客が増える駅の一つ二つ前の駅辺りの物件で検討すれば、座れたり良いポジション取れるし楽そうですね。
157: 匿名さん 
[2010-08-30 19:31:18]
通勤ラッシュはありますよ。
武蔵野線は南武線、中央線、西武線、東武線、埼京線、京浜東北、つくばエキスプレス、常磐線など乗り換えの駅が多いですから、座るなら乗降の多い駅がチャンスですよ。
その様な駅を通過して通勤するなら、ほぼ毎朝座ることができますね。
というより座るのが当たり前になります。
158: 匿名さん 
[2010-09-01 00:27:23]
千葉ですが松戸市の東松戸駅(武蔵野線)はどうでしょうか。
土地がまだ安いです。

・日本橋まで直通最速20分台(成田スカイアクセス)
・押上(新東京タワー)まで直通最速10分台(成田スカイアクセス)
・東京まで直通40分台(JR武蔵野線)
・成田空港まで直通40分台(成田スカイアクセス)
・羽田空港まで直通最速59分(成田スカイアクセス)

http://kamishiki.com/
159: 匿名さん 
[2010-09-01 19:02:11]
>158
おお、交通アクセス的には東松戸はアクティブなビジネスマンが検討してもいい感じですね。
160: 匿名さん 
[2010-09-02 20:58:06]
松戸は結構穴場だよね、住環境として。
千葉の中でも地味なイメージだけどすぐやる課発祥の地だしね。
松戸の徳川邸、風情があって好きだ。
161: 匿名さん 
[2010-09-03 23:34:39]
東松戸っていかもね。
今までジミーな(松戸市民さんごめんね)イメージで、思いつかなかったけど、成田、羽田、スカイツリー、東京駅と158サンがおっしゃるとおり、要所へのアクセスはおさえてるんだね。
 出張の多いビジネスマンの方、そのご家族は、比較的土地がお安いので、いいかも。
これは、いいこと聞いちゃったっていう感じ。
 ところで、新築マンションは、今結構建ってるの?
162: 匿名 
[2010-09-04 13:13:08]
158さん

だめ。
この間、東松戸経由で成田から帰ってきたけど後悔した。

東松戸駅、下りのエスカレーターが無い。

成田からスーツケース持って帰ってきて、めちゃくちゃ不便な思いをしたよ。

古い駅ならともかく、まだ新しい駅なのにね。
163: 匿名さん 
[2010-09-04 15:01:27]
東松戸はだめだよ。

前の市長時代に都市計画、再開発に失敗してる。

その恥を隠そうとして、松戸市立病院を東松戸に移転しようとしてこの間立候補して落選して、病院移転が消滅。

再開発に失敗したから乱開発が進んで、駅前も農地もめちゃくちゃになってる。
今後、松戸市は松戸駅前(JR駅ビルの立て直し)の再開発に全力投入されるから、改善の見込みなし。

東松戸駅前の乱開発の結果、マンションが安く販売されてるけど、交通に便利な単身者がある程度入居するが、そのうち新松戸駅前のように治安が悪くなるのは必至。
164: 匿名さん 
[2010-09-04 19:38:16]
逆に単身者にとってみればコスパのいい土地柄って事ですかね

でも単身だとマンション購入する気にはあんまりならないかな

賃貸が主流だよね

シングルでも気合い入れて物件買うのは女性に多いというイメージ
165: 匿名さん 
[2010-09-04 20:35:58]
>逆に単身者にとってみればコスパのいい土地柄って事ですかね

いや、残念だけど、東松戸の駅近マンションはほとんどがファミリー向けの間取りの分譲。

>気合い入れて物件買うのは女性に多いというイメージ

これも残念ながら、都市計画の杜撰な所ほど治安が悪い例に当てはまるから、新松戸と同じ。
女性には危ないんじゃないかな。
166: 匿名さん 
[2010-09-04 20:52:25]
164ですが

早速のレスありがとうございます

あまり調べなくて2LDKとかがあれば便利かとも思ったんですが

ファミリー向けという事は間取りが結構広いんでしょうか

あまりよく知らないので勝手に松戸は意外と文教地区かと思い込んでまして

三郷八潮あたりよりは良いイメージを持っていました
167: 匿名さん 
[2010-09-04 20:52:52]
いまさら東松戸というのもとっくの昔に全部材料でつくし、折込済みで今現在の価格も下り坂でしょ
たぶん宣伝してるのも売れ残りで焦ってる業者でしょ
168: 匿名さん 
[2010-09-04 23:45:25]
そうなんだ。東松戸の駅に下りエスカレーターないんですか?
今時駅もかなりバリアフリー化してきたのに、これは、驚き。。。
162さん、163さんの地元の方のご意見参考になりました。

確かに病院が東松戸に移転したら、また状況は変わったのでしょうけど。
土地を持っていて、その後の開発に期待していた人もがっくりでしょうね。

169: 匿名さん 
[2010-09-05 05:29:32]
市長が変わるだけでそんなに開発に差が出てくるんだね。
どこでもそういうものかもしれないけど、そんなに一人の当落で地域の命運が左右される現状もねえ。
もっと自治体全体でブレない街づくりが提唱されればいいんだけど、
そういう点では松戸は弱いってことなのかな。
170: 匿名さん 
[2010-09-05 09:46:06]
確かに北総線の東松戸の下りエスカレーターがないのはひどい。

武蔵野線が高架でその上に北総線がクロスして高く駅のホームがあるので、階段が武蔵野線の2倍あるのにエスカレーターがないのはおかしい。

東松戸に特急が止まるので期待したが、都心に出るには北総線、京成線、都営(東京メトロ)と3路線が必要だから電車賃が高く、便利なようで不便。
昼間は乗客いないから本数少ないし、いいとこない。

東松戸の地形は扇状地で、緩やかな傾斜があるので、農地や緑地がまだ残っているから、東の八柱霊園や西の江戸川の景観と結び付けて扇状地の東松戸を整備したらいいとこになりそうに思うだけど、
駅前に不揃いのマンションがぼこぼこ立ってるだけで、殺伐としてきて、景観めちゃくちゃ。
171: 匿名さん 
[2010-09-07 13:40:18]
松戸について述べられてる方、よくご利用かお住まいの方なんでしょうが
こういう情報って当たり前だけどマンションの営業トークでは絶対聞かれない話だから興味深いです。
首都近郊だけあって地の利はあると思うんですがねえ。

逆に新三郷あたりが適当なのかな?でもあの辺りはマンションの話聞きませんね。
172: 匿名さん 
[2010-09-07 21:58:22]
本当に市長の当選、落選で地域の運命が大きく左右されるなんて・・・
もっと自治体として5年後10年後を見据えた計画がされないと、本当に市民にとっては住み難い、
他の土地の人からは、マンションや一戸建てを買おうかといろいろ検討するのに、魅力を感じられない
土地になってしまいますね。
松戸ってまだまだ自然があって、東京にもアクセスしやすい(朝夕はOK.昼間がちょっとね)ので
きちんと計画、整備されればいいところになると思うよ。
173: 匿名さん 
[2010-09-08 23:01:30]
普段何も考えないで一部区間を利用してるんだけど、
ふと気になって全路線図を始めてみたら広大すぎて笑えてしまった。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/25/LineMap_Musas...

こうしてみると、本当に色んな路線と絡んでるんだね。
174: 匿名さん 
[2010-09-09 15:24:14]
>173
端から端まで乗ったら相当時間かかりますからね^^;全部乗ったら「ここの駅近いいかも」みたいな新しい発見あるかもですね。
175: 匿名 
[2010-09-09 21:09:27]
レイクタウンのアウトレットはいつできるのでしょうか?できたらまたさらに混みそうですね
176: 匿名さん 
[2010-09-09 22:07:48]
レイクタウンアウトレットはまだ先じゃないでしょうか?最近基礎打ち始めた感じですよ。
吉川新駅にもモールが出来るんですよね。ショッピングハシゴしやすいゾーンになりますね。
177: 匿名 
[2010-09-10 12:41:26]
吉川新駅(吉川美南)のショッピングモールって、どこのネタですか?
ネットで探しても何もひっかかりません。
詳しく教えてください。
178: 匿名さん 
[2010-09-10 20:50:35]
自分はうろ覚えだけど、どっかで駅名が決まる前に開発ネタを見たんだよな。
こんな細長い立地で新三郷と被るしどうすんのって思った記憶。
今探したらこれくらいしか見当たらなかった。
新三郷が戸建て中心になるけど吉川新駅はマンションが結構建ちそうだね。

http://www.geocities.jp/kaikakuclub/index16.htm
179: 匿名さん 
[2010-09-11 09:33:32]
こうして見ると武蔵野線沿線もちょっとづつ開発進んでるよね。
180: 匿名さん 
[2010-09-12 18:19:50]
吉川の方にマンションをまとめたから新三郷の方は戸建て中心の開発だったんでしょうか?
吉川新駅と新三郷って本当に近い距離ですよね。
連なって開発となるとさぞ賑やかになりそうです。
道路も整備が進んでますよね。その分今は通行にやや不便ですが。
181: 匿名さん 
[2010-09-13 13:43:01]
武蔵野線沿線は戸建のほうが人気なんですかね。人口が密集してなくて静かに暮らしたいという方にはタワマンとかは向かないですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる