埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵野線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵野線沿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-06 09:39:41
 
【沿線スレ】武蔵野線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

ますます注目!
大規模開発もあり将来性UP!
情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2007-12-14 17:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵野線沿線はどうですか?

183: 匿名さん 
[2010-09-14 17:27:27]
西船橋は乗り換えもあるしいい場所だと思いますよ。ディズニーが近くて幕張も近くて、人が通る街ではあるのでマンションの需要は高そうですよね。
184: 武蔵野線 
[2010-09-15 00:48:38]
武蔵野線大好き
でも最近乗ってないけど
模型も買ったし
YouTubeほぼ毎日みてる
185: 匿名さん 
[2010-09-15 00:51:38]
千葉ですが松戸市の東松戸駅(武蔵野線)はどうでしょうか。
土地がまだ安いです。 何もないですが、市の無料子育て施設も複数あり、
ファミリーにどうでしょうか。

近々にも店舗がいくつかオープン予定です。

・日本橋まで直通最速20分台(成田スカイアクセス)
・押上(新東京タワー)まで直通最速10分台(成田スカイアクセス)
・東京まで直通40分台(JR武蔵野線) 途中駅にはディズニーランドの舞浜駅等。
・成田空港まで直通40分台(成田スカイアクセス)
・羽田空港まで直通最速59分(成田スカイアクセス)


http://kamishiki.com/
186: 武蔵野線 
[2010-09-15 01:04:48]
てか来るんじゃなかった
掲示板やりすぎた
いっぱい掲示板やってるし
俺は去る
187: 匿名さん 
[2010-09-15 17:12:29]
>185

>158さんと同じですが・・・。
コピペですか?
売れ残りの業者さん?


>162
>163
>165
>167
>170
>172
以上のように東松戸の地元の評価が出てますから、
反論してからに魅力を語らなければあなたの宣伝が逆効果になりますよ。
188: 匿名さん 
[2010-09-15 21:23:27]
遠すぎてわからないといえば、
西国分寺とか府中の方ってここにいらっしゃらないんでしょうか?
自分は真ん中辺りなので縁のない両端が気になってます。
武蔵野線の端から端までずーっと乗ってたら随分雰囲気違うんでしょうね。
189: 匿名さん 
[2010-09-16 18:57:36]
>188さん

府中市在住の者です。武蔵野線では府中本町駅が最寄です。府中本町駅は降りた近辺はかなり地味なんですけど(東京競馬場の入り口と繋がっていますが)、実は大国魂神社を抜けるように歩くと、あっという間に府中市街へ行けます。このルートだと京王線の府中駅もすぐなので、物件の相場を考えると府中本町駅周辺は良いのではないでしょうか。
190: 匿名さん 
[2010-09-18 10:24:27]
大国魂神社ってパワースポットで人気のところですよね。
駅近なんだ~、行ってみたくなりました。
でも最寄り駅にそんな場所があると、近くにタワマンなんて畏れ多いでしょうか…
などと考えてしまいました。

競馬は詳しくないんですが、レースの日とか縁日が重なると大賑わいなんでしょうね。
191: 匿名さん 
[2010-09-18 10:39:04]
そういえば大国魂神社の周りには高層マンションがないですね。規制でもあるのでしょうか。見渡すと本当に高さのあるマンションは神社から離れているところに3~4つぐらいです。今更ですが、府中本町駅や北府中駅があるので、府中は武蔵野線沿線といえますね。
192: 匿名さん 
[2010-09-18 18:45:06]
すみません、本日16時ごろ南越谷-東川口間で見た事の無い車両を見ました。
人が乗る車両なんですが、グレーでスタイリッシュな風貌の車両でした。
何という車両かご存知の方がいますでしょうか。
ここだと分かる人がいるかと思ってちょっと尋ねてみました。

沿線の話だけに脱線してすみません。なんちゃって。

>191さん
興味深い話ですね。
普段の行動範囲では無いのですが、府中まで行ってみたくなりました。
193: 西船から乗継 
[2010-09-18 19:30:15]
来月工事の影響で武蔵野線の一部区間が運休するみたいだ。

といっても日曜の早朝一瞬の間だけどね。

朝早くに登山や仕事に出かける人、飲んだ翌朝に帰る人にとっては「知らなかった」で済まされないことになりそう(笑)
194: 匿名さん 
[2010-09-22 14:10:56]
中央線とか京王線から乗り換えて一駅ずれたあたりの武蔵野線物件の人気はどうなんでしょうか。通勤は一駅移動すれば主要路線に乗り換えれますし人気がありそうなのですが、いかんせん物件情報が入ってきません。知りたいですね。
195: 匿名さん 
[2010-09-22 21:37:42]
こっちは埼玉東部だけど、よくある住宅情報誌の路線ごとの物件量だと
圧倒的に東武伊勢崎線の方が量が多くて、武蔵野線の量は少ないよ。
駅でいうと南越谷~新三郷までも4駅分だけどとにかく少ない。
2駅利用可のところだと伊勢崎線の方に優先して記載されちゃうからね。
他の地域でも似たようなものかな。
196: 匿名さん 
[2010-09-23 17:57:54]
武蔵野線沿いって表現すると印象違うのかなあ。東京駅もちゃんと止まる路線なのにね。東京駅まで近い駅沿いなら、仕事で移動の多い人とかにはすごい人気ありそうなものだけど。
197: 匿名さん 
[2010-09-24 22:10:21]
前にも書かれてるけど、武蔵野線は戸建てのイメージだな。
沿線はのんびりイメージがあるし、
電車版外環みたいな役割で、イメージもまんま首都高よりワンランク落ちる(というか田舎という)印象。
聞こえ的に最寄に首都高が走る、と 最寄に外環が走る、の違いに共通するような。
199: 匿名さん 
[2010-09-25 22:52:05]
沿線に住むという観点はないけど、そこまでの感じはない。

ま、沿線の事業所に1年通ったけど遅れて困ったのは1度位か。通勤で使ってみればそんな程度だ。
自然現象で遅れることはあるけど、逆に事故は少ない印象。

本数にしても、通勤時間を外れても10分待てば・・という感じ。
群馬や秩父方面も知ってるけど、埼玉県内とはいえ乗り過ごすと泣きが入るくらい電車が少ないよ。他路線なんか無いから次を待つしかない。
ま、あてにならないけどタクシーが補ってくれるんだけど。でも、乗り過ごすと厳しいよね。

工場や研究開発センターなどメーカ系にははずせない路線。あと銀行、自治体系。
そういえば、都内外周区から寄り道をしたいのため山手線経由で時間をかけてる人もいたなということも事実。
200: 匿名さん 
[2010-09-25 23:40:25]
武蔵野線ってJRにしてみればただの貨物線。
車両をみればわかるが、いまだに山手線お下がりの205系。
位置づけは南武線、横浜線、埼京線と同じ2級路線。
1級路線の山手線、総武線、中央線、京浜東北線にはちゃんとEのついた車両が走っている。
あっ、京葉線はE233系導入進めるようだが。
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
201: 匿名 
[2010-09-26 01:09:54]
最新式の電車とか、お古なんてどうでもいいや。ちゃんと動いてれば。マンションを買う際に電車の運行本数は気になるが型式は全く気にならん。
203: 匿名さん 
[2010-09-26 22:11:18]
貨物が通る事の何が悪いのかまったくわからない
その影響で人を運ぶ車両の本数が減るって事?

自分は電車自体が珍しいところから引っ越してきたから、
武蔵野線でも本数少ないとか思った事ない。
物は考えようってやつで。
それに武蔵野線利用しないと通勤できない事業所は
ちゃんと武蔵野線の事わかってるから無問題の気もする。
205: 匿名さん 
[2010-09-27 11:35:50]
武蔵野線は逃げ道が無いと辛い。
他の路線が入っていれば、のんびりしていてそれなりに住みやすいぞ。
206: 匿名さん 
[2010-09-27 21:20:56]
時間帯にもよるんだろうけど
自分はそんなに武蔵野線で苦しんだ記憶はないなー
誰かも書いてたけど、人身事故は殆ど無いよ

ただ天気を読む能力は他路線利用じゃ育たなかったかもw
208: 匿名さん 
[2010-09-28 17:54:09]
本数少ないから沿線物件でも意外と静かそうですね。特急とかありませんしね。
209: 匿名さん 
[2010-09-28 22:11:22]
そっか
本数少ないのは沿線近くでも静かって利点があるんだなと今更気づいた

それこそ京浜東北沿線と比べたら環境はいいのかな
だから戸建ても多くなるとか?
武蔵野線沿線なら戸建て狙いの方がいいところありそうな感じ
210: 匿名さん 
[2010-09-28 23:14:28]
↑だから、貨物線だって。
昼間走れない貨物列車が夜間たくさん走るよ!!
211: アクアライン利用者 
[2010-09-28 23:43:18]
貨物線といえば武蔵野線から大宮への直通列車「しもうさ号」や「むさしの号」の新設が12月のダイヤ改正で経由ルートに入るそうだが、、、

記事によれば“西船橋方面が「しもうさ号」、八王子・府中本町方面が「むさしの号」。ラッシュ帯が中心で、武蔵野線から貨物線経由で大宮駅に乗り入れる。各駅とも大宮まで約5分短縮され、運賃は変わらない”
と言っているが
背景には高速道路の休日割引、そしてアクアラインも週末は大渋滞だしねww

将来的には「さざなみ」がなくなっちゃうのかなぁ・・・
213: 匿名さん 
[2010-09-29 16:24:01]
じゃあ近いと逆に夜中もうるさい?
沿線からちょっと離れたところに住んでるけど、
たまに静かにしてると夜に汽笛が聞こえるのは貨物かな。
ある程度距離あるから風情があるなあで済んでるんだけど。
214: 匿名さん 
[2010-10-02 22:31:16]
土日は貨物車両狙いの鉄ちゃんがちらほら見えるのは風物詩って感じですよね。
今月は鉄道の日があるからそちらの世界は大盛り上がりなのでしょうか。
CSとかでも鉄道特集ばっかりなのでふと思い出しましたが、
武蔵野線はあんまり鉄道イベントとも関係なさそうな静かな路線のイメージです。

最寄り駅はもう一つ路線があるのですが、マンション情報とかはどうしてももう一方の路線での掲載が多いですね。遅延のイメージが強いのを避ける目的もあるのでしょうか。
215: 匿名 
[2010-10-03 09:34:46]
貨物列車って夜中も走ってたから線路側だと騒音はすこしあるのでは?
216: 匿名さん 
[2010-10-03 11:11:40]
貨物列車はスピードが無い分、勢いは無いけど騒音もだらだら続くかもしれんね。

夜間にどの位のペースで運行してるか知らないんだけどそんなに気になるものかな?
高速近くの物件の方がうるさい気もするんだけど。
自分も沿線住まいだけど線路から徒歩10分を切る程度、気にしたことは無いよ。
217: 匿名さん 
[2010-10-04 19:19:22]
吉川新駅のところにマンション建つらしいですが、
今は工事工事ばっかだけどどんな風に開けるのか楽しみ。
でもススキ採り放題ののんびりした線路際じゃなくなるのは寂しい気も。
自分もそうなんだけど、武蔵野線好きはカントリー志向の人が多いんじゃなかろうか。
218: 匿名さん 
[2010-10-06 18:21:23]
なるほど。必ずしもみんなが利便性を求めているわけではないですからね。カントリー志向の方には向いている物件が結構あるのかもしれませんね。
219: 周辺住民さん 
[2010-10-06 19:34:53]
 私は東所沢駅100mに住んでいますが・・・鉄です!夜中の貨物列車通過では先頭の電気機関車の甲高い『ピィーッ』音がとても気に入っています。
 列車の通過音については電車よりもスピードが遅い事と車輪の数(1両あたり)が少ないのであまり気になりません。
220: 匿名さん 
[2010-10-06 20:59:13]
貨物って車輪の数が少ないんだ!今度チェックしてみる

のんびりしたところで戸建て探そうと思ったら武蔵野線はいいかもね
値段もお手頃なのが見つかりそうだし

自分も汽笛好きだー
夜中に目覚めた時に聞こえてくるといい事あったような気分になる
221: 匿名さん 
[2010-10-07 06:30:49]
この前、夜に新座駅で電車を待っている時、貨物列車が通過したが
運転士が、操作パネル?の上に両足投げ出して
頭の後ろに腕を組んで、ふんぞり返って座っててビックリしたww
思わず2度見して確認しちゃった。
あーゆーのってJRに通報すべきか・・・
222: 匿名さん 
[2010-10-07 18:18:31]
こわー
そういうのってあるんだねえ
多分お客様窓口みたいなのに目撃した場所と時間を言えばすぐ割れるよね
やっぱり厳しい目がある事も分からせないと駄目なところはあると思うよ
223: 匿名さん 
[2010-10-09 19:05:12]
武蔵野線担当の人って激務ってイメージがないけどなー。自分は運転士の配置ってよく知らないんだけど、大体決まった路線を担当するんじゃないの?
山手線なんかに比べると全然苦労がなさそうだけど。貨物はまた違うんだろうか。
224: 匿名さん 
[2010-10-10 04:15:12]
ですよねぇ。
「いつもの慣れたコースだから」なのかも知れませんが
次に見かけたら、厳しく通報します。
225: 匿名さん 
[2010-10-11 21:18:45]
うちのばあさんの入院している病院がとても武蔵野線のロケーションがよい。
病室の角にある面会スペースは90度ガラス張りでよく見える。田んぼの向こうの高価に走る貨物の風景。
マンション戸建て以前に、田園風景がよく似合うよ@北朝霞
226: 匿名さん 
[2010-10-11 22:36:41]
貨物列車ってスピードが遅いので、普通の電車より気にならないです。
独特の響きと音がありますね。昔は貨物専用の路線だった聞いてましたので、武蔵野線らしい
音ですね。
私個人としては、この音より、高速道路近くや幹線道路に面したマンションや家の方が、音、振動、大気汚染、
粉塵みたいな方が気になります。

駅前マンション化、戸建て派とまだまだ発展しそうなローカルテイストたっぷりの武蔵野線沿線結構好きです。
227: 匿名さん 
[2010-10-13 23:38:56]
そうそう、武蔵野線の音って不思議と夜中に聞いても騒音って気がしない。
秋の虫と一緒というか、環境サウンドというか。自分的にはいらっとこない。
あのたまーにしか聞こえてこない間隔もいいのかもしれん。
228: 匿名さん 
[2010-10-14 18:16:10]
府中本町駅の周辺は最近変わってきましたよ。イトーヨーカドーの後がどうなるかという情報はまだ確定していないようですが、近辺のマンションの数はここ数年でぐんと増えました。利便性と価格の折り合いがつく地域なのかもしれませんね。
229: 匿名さん 
[2010-10-15 23:41:07]
東京周辺の地勢からして西側の方が開けてるイメージだから、同じ武蔵野線でも東端の方は色々便が良さそうだな

ヨーカドーってあちこちで撤退したり移転縮小とか見かけるけどイオンに押されてるのか?関東勢としてはイオンに負けるなー!と応援したいのだが
230: マンコミュファンさん 
[2010-10-19 18:27:07]
いよいよ今度の日曜に線路切り替え工事が実施されますね。南越谷~新松戸間を代行バスで片道1時間というのは気がひけますがしょうがないでしょう。
逆にもしこれが終電以降だったら沿線住民にはどう映ったのかしら・・・


昔、中央線であったような工事の延長がない限りは特に心配する必要なさそうですが、
念のためその間は車で出かけようと思っています。

どうか渋滞しませんように(笑)
231: 匿名さん 
[2010-10-19 19:34:37]
レイクタウンとららぽを抱えた区間がばっちり運休ってのもすごいね

しかも日曜日

今度の日曜はこの辺りは避けたほうが吉かな
232: 匿名さん 
[2010-10-20 04:42:22]
当時は中央線ばかりの利用で、武蔵野線は使っていなかったので
自分は、ほとんど影響なかったのですが
あの冠水で新小平-新秋津間が不通だった2ヶ月って、今思うとすごいことでしたね。
懐かしいなぁ。
233: 匿名さん 
[2010-10-21 20:18:14]
今日も武蔵野線ノロノロ運転だった?
自分は車通勤のルート上に沿線があるんだけど、ゆっくり運行だったからお気の毒だった。
やっぱり雨?それとも故障とかだったのかな?
234: 匿名さん 
[2010-10-22 19:34:39]
武蔵野線沿いだと始発駅以外で、ここからなら絶対座れるっていう駅はありますか?手前の駅で人が大量に降りて一気にガラガラになるとか、次の駅で大量に降りるからすぐ座れるとか。そういう駅なら、物件検討もありかと思って。
235: 匿名さん 
[2010-10-22 19:49:39]
いつにまにか荒川の鉄橋に暴風柵がつけられてた。効果あるのかな?
236: 近所をよく知る人 
[2010-10-22 22:40:34]
工事時間中も一部の電車は運転されるそうですね。その間は全て行き先別の3本しか案内がされていません。


【例】
府中本町始発(5:01)→東所沢発(5:18)→南浦和発(5:35)→南越谷発(5:46)→吉川発(5:52)→三郷発(5:57)→南流山発(6:00)→新松戸発(6:02)→西船橋発(6:19)→東京着(6:47)


※新習志野5:54発が工事終了後の一番初めに出る電車
237: 匿名さん 
[2010-10-24 19:35:56]
>234
武蔵野線は乗り継ぎ目的で乗る人が多いからいつもだらだら人が乗っているイメージ。
一番乗り降りの多いのは南浦和と武蔵浦和だと思うけど、同じだけ乗ってくるからここでがらっと空く駅ってあまり印象に無い。自分が乗る時間帯の話だけど。
239: 匿名 
[2010-10-30 10:09:14]
↑ほんと。南越谷から越谷レイクタウンへ向かう途中の流通団地への引き込み線の切替部分を通過する時は、毎回脱線を覚悟する。
結構スピード出す区間だし、本当怖い。
240: 匿名さん 
[2010-10-30 11:30:09]
あそこって結構スピード出るんだ?
南越谷-レイクタウンは見晴らしがいいからよく鉄さんが撮影に来たりしてるよね。
自分はいつもあの脇を通る時にノロノロ運転中を見かけるからスピード出てるイメージなかった。
この2駅は距離が近いから思ってる以上にスピード出ないんじゃない?
241: 匿名 
[2010-10-30 13:22:32]
のろのろ走ってるのは貨物でしょ。
一回乗ったみな。
242: 匿名 
[2010-10-31 18:06:43]
せめて10両編成になるといいな。
まんべんなく混んでるし。グリーン車は、、、無理だな。スイマセン。
243: 匿名さん 
[2010-11-01 17:27:46]
吉川美南駅の具体案とかが出てきてあちこちで話を聞くようになった。
吉川って駅周辺もぱっとしないイメージだから新駅が出来ていい感じになるといいね。
三郷と越谷に挟まれて印象薄かったし。でもあの線路沿いの細長い敷地は車渋滞の元だね。
これで武蔵野線利用者が増えればいいんだろうけど、この辺りはすっかりショッピングゾーンだね。
244: 匿名さん 
[2010-11-06 00:00:33]
吉川新駅はマンション建たないのかな?

新三郷が戸建て中心みたいだからマンション派としては期待してるんだけど。
245: 匿名さん 
[2010-11-07 19:07:27]
>244
戸建てについてはポラスのスレが立ってるみたいだけどマンションは無いね。
駅から外れたところが区画整備されてるから戸建て先行だけど、駅整備が進むとマンション用地も確保されてることを希望。
246: 匿名さん 
[2010-11-08 19:14:54]
前レスだかに吉川美南駅はマンション中心、新三郷が戸建てになるってありましたね。
計画図を見た時に駅前に住居用地みたいなスペースが確保してあったから駅近マンションは出来ると思いますよ。
247: 匿名さん 
[2010-11-11 21:19:28]
ここのレスって埼玉区間の人の書き込みが多いね。
千葉区間の書き込みが少ないようだけどどうなんだろう。ネズミ王国ネタとかもっとあっても良さそうだけど。
248: 匿名さん 
[2010-11-12 20:07:31]
ネズミの国は、京葉線ですし、、、
せめて乗り入れが、4-5本/毎時あれば、
いいのだけれど、2-3本じゃあ話にならん。
249: 匿名さん 
[2010-11-12 23:20:32]
吉川新駅の辺りを車で通りましたが、工事区間が広がってかなり迂回路になってましたね。
越谷方面かららら目指していきました。
夜道で詳しくは分からなかったけど造成されているところは戸建てゾーンっぽいですね。
マンションはごくごく駅近のみなんでしょうか。
250: 匿名さん 
[2010-11-12 23:25:10]
貨物路線でしょ?
武蔵野線しか通らない駅って日常生活には使えないよ
あんなに遅れる・止まる電車を通勤・通学に使うなんて罰ゲームみたいな生活だと思う
251: 周辺住民さん 
[2010-11-14 21:12:00]
東浦和駅から南の位置に柳崎団地がありますが
先日の夕方くらいにマンション4階から男児が転落する事故がありましたよね。
小さい子どもだから仕方ないのかもしれませんが、通路の塀を十分高くしてもらうとすれば何mがいいのでしょう。
252: 匿名さん 
[2010-11-15 13:43:17]
まあ、それは武蔵野線どうこうとは別問題でしょう。
あのニュース、小4の子が鬼ごっこしてて転落だったから柵の高さ以前のようですよ。
塀の高さは1メートル15センチですから、小児の場合踏み台にならないようなものを置かないのは絶対ですけど。
それ以前にマンション内で子供たちが鬼ごっこをしてもいいという雰囲気が問題でしょう。
マンションの管理責任とかにされたら色々気の毒ですね。常識を逸脱する人がいるという前提で管理するのも大変そうです。
253: 匿名さん 
[2010-11-16 15:41:32]
武蔵野線も単独で利用している人よりは複数路線つかってる人の方が多そうだから
罰ゲームなんていうとかなり膨大な数の利用者を敵に回しそう。

府中辺りはマンションが目立ってきて使い勝手が良さそうになってるね。
254: 匿名さん 
[2010-11-17 21:52:51]
西国分寺とかも良さそうじゃないですか?武蔵野線の中ではちょっぴり洗練されたイメージです。
やっぱりどんな路線と連絡するかで雰囲気もかなり変わってきますね。
いや、でも結局武蔵野線じゃん、と言われるのは承知なのですが^^;
255: 匿名さん 
[2010-11-18 15:00:34]
武蔵野線だけの駅だと天気予報を頻繁に見ることになりそう。
256: 匿名さん 
[2010-11-18 15:17:12]
武蔵野線利用者の質は座席の座り方を見れば分かる。
7人掛けのシートに平然と6人掛けで座り、それを誰も注意しようとしない。

さすがは悪名高いギャンブル路線。
257: 匿名 
[2010-11-18 19:21:21]
武蔵野線沿線住民としては、悲しい限りですが256さんの指摘は事実です。
毎回朝晩通勤に利用してますが、老若男女問わず、マナーは最低です。
満員電車で隣との間にスペースを空けることへの罪悪感が全くない(悪いこと、恥ずかしいことと感じない)やからがあまりにも多過ぎです。
本当にストレスがたまります。
※JRの職員でこのスレ見てる人いたらマジで当区間の担当車掌に、ラッシュ時にはくどいくらい車内アナウンスで注意喚起するよう徹底させて
258: 契約済みさん 
[2010-11-18 19:36:05]
>>257さん
…アナウンスをしたら改善されると思いますか?
259: 匿名 
[2010-11-18 19:42:13]
無いよりまし
260: 匿名はん 
[2010-11-18 21:17:01]
あとあと、次の駅で乗り換えるためかドア付近で待ったく動こうとしない客がいる。
ホーム上で後ろから押されるわ、入れないわで混んでると乗りにくい。
乗り換え駅が多いためか?
261: 匿名さん 
[2010-11-18 21:39:40]
JRの利益至上主義は本当にひどいですからね。武蔵野線はまだ当分の間、かつての山手線のお古車両を使い続けるでしょうし、マナーなんて向上する努力はしないでしょうよ。某私鉄では、車内アナウンスで「長いイスは7人がけ、短いイスは3人がけで、ひとりでも多くのお客様が座れるよう、皆様のご理解とご協力をお願いします」なんていうのを聞くが、私が武蔵野線を利用したときにはそんなアナウンス聞いたことないですね。たちの悪い連中が毎日乗ってマナー向上も何もないから、ますます悪くなる。デフレスパイラルと同じです。JRは私利私欲に走りすぎる経営姿勢を反省せよ。
262: 匿名 
[2010-11-19 09:24:17]
お古車両は昔の話。
今は、京浜東北や総武・中央線などの新型車両まではいきませんが武蔵野カラーに染まった車両が導入されてますよ。

自動改札機の導入は一番速かったのは武蔵野線でした。

しかし、東京・千葉・埼玉を結ぶ唯一の貴重路線だけに将来性はあると思います。
263: 匿名 
[2010-11-19 09:31:10]
最近の車掌とか駅員って、制服もまともに着られないんだよね。ダラしなく着てる車掌を南浦和のホームでよく見かける。そんな車掌に、マナーを呼びかけさせること自体、無理な気がしないでもない。
264: 匿名さん 
[2010-11-19 09:47:16]
利用路線のマナーが悪いのはJRのせいにして、自分たちが注意しよう改善しようとは少しも思わない。
所詮これが武蔵野線民のクオリティですね。
自分の生活が苦しいのは政治家のせいだと言っているのと同じ、選挙に行きもしないのに。

でも同情もしますよ。
あれだけ路線内にギャンブル場造られたんじゃ客層も悪くなりますよね。
沿線民が低所得で民度が低いのも原因の一つでしょう。
例えばJRの京浜東北線は川口以北の埼玉地域と、根岸線内の地域では客層に雲泥の差がありますし。
265: 契約済みさん 
[2010-11-19 10:08:47]
JRは武蔵野線と南武線を東京メガループとして沿線価値の向上に取り組んでいるそうですよ。
実際、次のダイヤ改正では南武線に快速電車を設定し、武蔵野線は大宮から西船橋方面へ直通する電車を作るそうです。

車両に関しても、京浜東北線や京葉線に先行導入されている新型車両233系を今後投入してくるでしょうね。
武蔵野線で現在使用されている車両のロングシート6人掛けの問題は、車両構造によるものも多いと思います。
自分はあの電車は好きなんですが、7人掛けだととても狭いんですよね…
233系はシートがゆったり座れるように改良してある他
シートに窪みがあるため2人分のまん中を1人で占領、という事態が起こりにくくなりますよ。

駅員さんや車掌さんの業務態度は、根気強くJR側に抗議するしかないでしょうね…。
とはいえ直接社員に注意するなんて難しいですよね。
JRのホームページに社員の業務態度について意見を述べる投書場所がありますので活用してみてはどうでしょう。

やはり自分たちの路線マナーは自分たちで向上させていくべきだと思います。
以上、ただの鉄分豊富なオッサンの意見です。。。
266: 匿名さん 
[2010-11-19 12:31:43]
車両は、京葉線に新車が入ったため、そのうち、お古が一部回ってくる。
主力車両の置換えは、当分先の話。まあ、埼京線や横浜線も同じ車両だから、武蔵野線だけが特に冷遇されているわけではないが。

東京メガループだかなんだか知らないが、昼間の京葉線乗り入れを多少いじったり、大宮直通を日に数本作ったりと、たいしたことはしていない。

JRに意見しても、最大限の努力してます、見たいな官僚回答しか来ない。

ラッシュ時の増発、10両化あたりは金がかかるかもしれないが、夜間の増発(夜の西船橋、ホームから人が落ちそうなくらい混んでいることがある。)京葉線乗り入れの増発、南船橋での京葉線との接続改善なんて、ほとんど金かけずに出来るのに、全くやる気なし。

今度、引っ越すときは、JR沿線は止めます。
利用のたびにイラついて精神衛生上よくない。
267: 匿名さん 
[2010-11-19 12:43:11]
>>266
かと言って東急沿線に行く金も無く、結局は東武使うって落ちでしょ(笑)
もしかして京成とか北総狙ってるのかな?
268: 匿名さん 
[2010-11-19 18:03:39]
>夜の西船橋、ホームから人が落ちそうなくらい混んでいることがある

武蔵野線は、貨物を旅客にしただけで恩を着せようとしているから、
混雑を解消する気はさらさらない。
せいぜい駅員の増員をするくらいだよ。

武蔵野線が混雑したら、もともとの他の旅客線を利用してくれってことだろ、本音は。
269: 匿名さん 
[2010-11-19 19:56:31]
>>265
結構大掛かりな改善があるみたいですね。そうなると武蔵野線は広範囲なのでいろんな場所の物件価格にも影響は少なからずあるでしょうね。路線改革で住みやすく便利になりそうな駅近物件などは注目ですね。
270: 匿名さん 
[2010-11-19 21:53:19]
この前久々に武蔵野線を使ったらついウトウト、
アナウンスで「…次は終点、」ってのが聞こえてやばい、寝過ごした!慌てて降りたら西浦和で
当然終点の気配は無く、恥ずかしかったけどまた乗りなおしたよ。
終始アナウンスが噛む、間が空きすぎだった。
こういうのもちゃんと訓練しないのかよ!と思った。

でも沿線の眺めは緑豊かでいいんだよなあ。線路沿いに豪農っぽい家があって見とれてしまう。
271: 匿名さん 
[2010-11-20 08:03:52]
>夜の西船橋、ホームから人が落ちそうなくらい混んでいることがある

他の駅でも結構混みます。

夜9時、10時台を、せめてあと1-2本増やしてくれれば、
だいぶましになると思うのですが。

事故でも起きないと、JRは動かないのでしょうか?
272: 匿名さん 
[2010-11-22 23:36:52]
なんだかんだ言っても接続する路線が豊富だから文句いいつつ使う人が多いのも事実。
局部的になるけど、それだけに混雑が酷いわりにいつまでたっても貨物路線だからみたいな雰囲気が漂う。
もっと人にもサービスしろよと思う。
273: 匿名さん 
[2010-11-23 23:51:39]
そうなんですよね。
武蔵野線って、乗換駅以外は、他の交通手段が無く、
使わざるを得ないってところが多い。

別な言い方をすれば、田舎なので他の交通手段が無い。

鉄道会社も良くわかっていて、”釣った魚に餌はいらない”理論、
乗せてやるモード全開。

274: 匿名さん 
[2010-11-24 20:32:39]
地方だとJRが殿様商売なのはわかるけど首都圏でも武蔵野線は他のJRと比べてその印象が特に強いかも。
路線が田舎だとか貨物にも使用する路線とかを通り越して、もっと人として扱ってください…と切なくなる時がある。
客サービスが悪くていいと思ってるのか、訓練途中っぽい新米風な駅員を良く見かける。
こんなのじゃ山手線には出せないよな、みたいなの。
275: 匿名さん 
[2010-11-24 21:56:09]
JRに電車本数(7:00~9:00、18:00~21:00)の本数を
増やすように要望したほうがいい。
風・雨で遅れるのに防止策を出すように要望したほうがいい。
276: 匿名さん 
[2010-11-25 21:31:05]
要望しても聞いてもらえないから、ここで愚痴っているんです。(笑)

JRの名誉のために付け加えると、
京葉線で、防風設備を強化したり、
新しく出来る吉川美南駅に折り返し設備を設けて、
トラブル時に折り返し運転できるようにしたりとか、
何もしていないわけではない。

ただ、あまりにも対応が遅く、小出しで
嫌々やっているとしか思えない、、、のが腹が立つ!!
277: 匿名さん 
[2010-11-25 22:14:50]
武蔵野線って公式ツイッター開設して運行状況とか出してるよね

リツイートで苦情言ったら返事が来るんだろうか
こんど何か言ってみよっかな
278: 匿名さん 
[2010-11-26 17:13:27]
ツイッター見たけどフォロワー1200人ちょっとなんだね
少ないと思ったけど山手線でも3700人程度だった
総武線が800人ないくらいとか、色々調べたら面白かった
279: 匿名さん 
[2010-11-27 10:05:54]
武蔵野線利用者こそ熱烈にフォローするべきだよね

天気悪くない日も何かしら遅れが出ててびっくりする
280: 匿名 
[2010-11-30 05:52:36]
前に使ってましたが、通勤路線としては駄目駄目の路線ですね。
正確性に欠けるし乗り換えで疲れるし駅設備が関東とは思えないです。
281: 匿名さん 
[2010-11-30 10:24:07]
そうかなぁ
ガッチガッチの企業戦士輸送電車より好きだけどなあ
味があっていいのよ

海外から帰って電車で帰るときほっとする路線何だよねえ
個人の趣向のお問題か
282: 匿名 
[2010-11-30 19:56:15]
いえね
遅延想定して出勤は海外なら当たり前ですけど
日本では有り得ません
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる