埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵野線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵野線沿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-06 09:39:41
 
【沿線スレ】武蔵野線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

ますます注目!
大規模開発もあり将来性UP!
情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2007-12-14 17:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵野線沿線はどうですか?

2: 匿名さん 
[2007-12-15 00:09:00]
武蔵野線で人気の駅は
武蔵浦和、南浦和、北朝霞、新松戸
と言ったところでしょうか。
3: 匿名さん 
[2007-12-15 00:56:00]
南越谷はどうなんでしょうか?
4: 匿名さん 
[2007-12-15 09:05:00]
>武蔵浦和、南浦和、北朝霞、新松戸
>と言ったところでしょうか。

武蔵野線の駅としての評価よりも
直接都心方向へ行ける路線の駅だから。

武蔵浦和:埼京線
南浦和 :京浜東北線
北朝霞 :東武東上線
新松戸 :常磐線
5: 匿名さん 
[2007-12-15 21:26:00]
北朝霞駅を使っています。
池袋まで20分強です。
けっこう便利です。
6: 匿名さん 
[2007-12-15 21:34:00]
武蔵野線?そんな線あったっけ?
7: 匿名さん 
[2007-12-15 22:04:00]
>>6
最近関東に越された方ですか?

南越谷駅も新越谷とほぼ共用されているので、それなりに便利です
レイクタウン駅にも有楽町線の延伸を審議中とか…。
新三郷駅など、クロスターミナル以外でも今後の発展が期待されます。
但し、都心へのアクセスを考えれば武蔵浦和と北朝霞でしょうか。
埼京線と、来年開業の副都心線は池袋・新宿・渋谷の3大副都心まで一本ですから相当便利だと思います。
8: 匿名さん 
[2007-12-16 09:26:00]
勤務先が池袋・新宿方面の場合は、北朝霞、武蔵浦和が便利で
東京方面の場合は南浦和が便利だと思います。

新松戸や南越谷は、東京に出るのに何度も乗り換えしなければならないのでやや不便かな。
9: 匿名さん 
[2007-12-16 13:35:00]
やはり京浜東北は便利ですね。

因みに、東上線も有楽町線直通なので
朝霞台から有楽町・新木場方面まで一本で行けます。
実は武蔵野線より有楽町線を使ったほうが、安くて早い。

東所沢駅は大江戸線の延伸計画があるようです
10: 匿名さん 
[2007-12-16 14:22:00]
>新松戸や南越谷は、東京に出るのに何度も乗り換えしなければならないのでやや不便かな。

東武伊勢崎線は各停が日比谷線と乗り入れでしたが、
準急も半蔵門線に乗り入れするようになったので
以前より直アクセスは良くなっていますね。

結局のところ、どこも目的地次第ですが。

武蔵野線は放射状に延びる鉄道の横方向の連絡線的存在なので、
都心方向へ通勤する方には、他線接続駅と武蔵野線単独駅との
利便性の差は大きいですね。
もちろん相場もそれに比例する感じですが。
11: 周辺住民さん 
[2007-12-16 14:47:00]
本数はすくないですが、京葉線直通に乗れば一本で東京駅までいかれますよ♪
今、三郷駅から新三郷駅までの間を再開発していて、
ららぽーとや、イケアが出来るとききました。
そのあたりもこれから期待できるんじゃないでしょうか?
12: 周辺住民さん 
[2007-12-16 21:50:00]
東川口周辺に住んでいます。
普段住んでいて不便は感じません。
自然が多くて気にいってます。
13: 匿名さん 
[2007-12-19 23:23:00]
便利さで言えば

武蔵浦和>北朝霞>南浦和>新松戸>南越谷

ってとこでしょうか。
14: 匿名さん 
[2007-12-19 23:27:00]
>武蔵浦和>北朝霞>南浦和>新松戸>南越谷

武蔵浦和と南浦和は逆でしょ。
15: 匿名さん 
[2007-12-20 05:28:00]
交通至便でいうと南浦和や武蔵浦和がいいと思いますが
駅周辺の商業集積では南越谷が一番な気がします
便利さは生活圏次第で変わりますから
交通面だけでなく駅周辺の情報ももっと欲しいところですね
16: 周辺住民さん 
[2007-12-20 05:41:00]
武蔵野線は、台風はもちろん、雨でも、風でも、すぐ止まるので、
当てになりません。

通学ならともかく、通勤に使う線ではありませんね。
17: 匿名さん 
[2007-12-20 22:36:00]
あと濃霧で遅れたりもする。

首都圏では悪天候で真っ先に止まったり遅れたりする路線
というイメージ。
18: 匿名さん 
[2007-12-21 00:25:00]
武蔵浦和、北朝霞、南浦和、新松戸、南越谷なら
別に武蔵野線が止まっても通勤に影響は無いですよ。
19: ご近所さん 
[2008-01-03 12:42:00]
新三郷が将来性がかなり有望です。
三井が大規模ショッピングセンターを建設します。
駅前も数年前と比較すれば整備が進んできています。
20: 匿名さん 
[2008-03-13 12:23:00]
南浦和が一番上品で文教地区です。その分値段も高いけど。。
21: 匿名さん 
[2008-03-13 12:39:00]
南浦和は、武蔵野線の北側ならいいところ。
武蔵野線の南西側は水害の危険が大。
外環道付近は治安が悪い。
22: 匿名さん 
[2008-03-13 18:38:00]
南浦和、岸中学区エリアは地価が高いよ。
23: 匿名さん 
[2008-03-13 22:25:00]
最近、東浦和はヘンな犯罪が多いですね・・・
24: 匿名さん 
[2010-07-06 21:00:04]
南越谷はレイクタウンに押されてる感が強いですよ。
オーパが閉店になってから特に強く感じます。
2駅利用の強みがある分、ちょっとでも駅を離れると厳しいといいますか。
飲み屋街とか繁華街的な雰囲気はレイクタウンには皆無ですから、その分住み分けが出来てるとも言えます。
レイクタウン周辺に住んでいても飲みに出るなら南越谷ですね。
25: 匿名 
[2010-07-07 18:09:06]
そう?
霊区タウンは空き家ばかりだと思ったけど、完売したのかな?
イオンレ●プタウンは入れ替わりが激しくて、被害者は悔しみで枕を涙で濡らしているんだろうなぁ
26: 匿名さん 
[2010-07-07 18:42:00]
そんな品のない伏字しなくっても。
新三郷のららとかも出来たから、買い物ハシゴがしやすいみたいだね。
この前三郷ららで「混み過ぎだからレイクタウンにいこっか」という会話を耳にした。
こういう形で共存してるならいいね。これに将来的に吉川の新駅が参戦するのか。
27: 匿名さん 
[2010-07-07 21:04:37]
武蔵野線難しいですね。やっぱり他路線とアクセスできる駅に住みたいです。乗り換えできる駅と駅の中間地点あたりの住民の方々は、車利用が多いのかな。
28: 匿名さん 
[2010-07-08 08:44:12]
北朝霞もいいよね。
東武東上線も利用できるし、新座も近い。
急行も止まるから便利

29: 匿名 
[2010-07-08 17:56:24]
良いねと言っている駅は乗り換えできるのばかりじゃないの?
野田線と比べると武蔵野線は良さげだけどね
30: 匿名さん 
[2010-07-08 18:33:22]
やっぱり乗り換えできる利便性は外せないというのと、どうしても乗り換えポイントは栄えるし、良い印象を持ちます^^

武蔵野線ってローカルイメージありますけど、運行ルート的には無くてはならない存在だと思っています。無かったら大変(汗)
31: 匿名さん 
[2010-07-08 21:27:20]
たしかに武蔵野線沿線は乗り換えポイントが高いです。出張、出向、転勤、営業などで勤務先が首都圏内で変わるときとか、なんとか引っ越さずに住むところかな。
筑波方面だと武蔵野線の南流山乗換えでいける、取手方面だと武蔵野線の新松戸乗換えでいける、あと八王子方面とか南部線方面とか。
ポイントが下がることは、乗り換えが不便なこと。
例えば新松戸は地下鉄しか止まらない。知らずに取手方面から普通の電車に乗ると山手線の駅で乗り換えすることになり、若干時間がかかる。西武線の秋津も急行は止まらない。西国分寺は特快が通過する。
武蔵野線沿線はマンションが増えたせいか乗降客数が増えている数少ない路線の1つですが、JRはあまり積極的に利用して欲しくないのかな。

32: 匿名さん 
[2010-07-09 19:56:11]
レイクタウン関連のスレだったかな?
やたら貨物が通る路線とかいってバカにする人がいたんだけど、
何でそれがバカにする要素なのかさっぱり分からない。
貨物列車の運送はいちばんエコな物流方法として再注目を浴びてるというのに。
利便性とかイメージもあるだろうけど、自慢してもいい位なのにと自分は考える。
沿線で貨物狙いのテツを見るのも何だかほのぼのするよ。
33: ご近所さん 
[2010-07-09 22:41:25]
新越谷駅から数分圏内の位置には倉庫会社が多く立ち並んでいますが、朝はそこで働く人の送迎バスの発着がすごいから割と忙しい駅と聞きました。

ちなみに今日はドラッグストアセキという薬局にラジオ中継がくると知り合いに誘われたので行ってきました。向かい側に「キャバクラ日本代表」というお店があったのですが、ユニークな名前につい苦笑!
34: 匿名さん 
[2010-07-10 09:40:52]
武蔵野線沿いは発展してきたし、マンションも増えてきた気がするよね。
ララポやイオンレイクタウンが出来たときなんて、昼間なのに車内結構混んでて、
ほとんどの乗客が新三郷、越谷レイクタウンで降りたよ。

帰りももちろん混んでたけどね。

35: 匿名さん 
[2010-07-10 22:33:23]
レイクタウンと新三郷、間に吉川美南駅も入ると賑やかな新スポットの駅が続いて目を引くね。
東武線からのアクセスもいいから、スカイツリーが出来上がると人の流れももっと集まりそう。
36: 匿名さん 
[2010-07-11 00:16:15]
>出張、出向、転勤、営業などで勤務先が首都圏内で変わるときとか、なんとか引っ越さずに住むところかな。

乗り換え必須だから、大差なく対応できる、って言う感じでしょうね。
どこに出るにも基本乗り換えて、ってこと。
37: 匿名さん 
[2010-07-11 07:00:56]
府中本町も結構おすすめ。自分が知っている駅だからそう思うんだけど。

あの駅は大国魂神社を通れば京王線の府中駅も10分あれば着くよ。南武線と京王線の両方が使える分倍河原駅もそれぐらいの所要時間。なかなか便利な場所さ。
38: 匿名さん 
[2010-07-11 10:37:04]
府中本町いいんですけどね…
武蔵野線の秋津から府中本町にかけて競馬場に向かう
お父さん達の雰囲気が。。。まあ、気にしない方は気にしないんでしょうが…
39: 匿名 
[2010-07-12 02:29:45]
武蔵野線じゃ、トップに来るのは南浦和じゃない?
40: 匿名さん 
[2010-07-12 09:02:59]
南浦和いいですよね。駅前も発展してそうだし。
降りる人多いから住んでる人も多いんですよね。

41: 匿名さん 
[2010-07-12 09:08:34]
東川口ってどうですか?住みやすいですか?
42: 匿名 
[2010-07-12 09:22:58]
武蔵浦和もね。
43: 匿名さん 
[2010-07-12 21:57:38]
武蔵浦和はアクセスの良さで人気じゃないのかな。
ここじゃヴィスタテラスのスレが賑わってるよ。
それにロッテの工場!コアラのマーチ!
44: 匿名さん 
[2010-07-13 00:18:16]
千葉ですが松戸市の東松戸駅(武蔵野線)はどうでしょうか。
7月17日から成田スカイアクセスも開通します。
土地がまだ安いです。

・日本橋まで直通最速20分台(成田スカイアクセス)
・押上(新東京タワー)まで直通最速10分台(成田スカイアクセス)
・東京まで直通40分台(JR)
・成田空港まで直通40分台(成田スカイアクセス)
・羽田空港まで直通最速59分(成田スカイアクセス)

http://kamishiki.com/
45: 匿名さん 
[2010-07-13 09:19:58]
武蔵浦和はマンションも沢山建ってきて、駅前も発展してるよね
子供が居るファミリーが多いから、ファミリー向けなのかな
46: 匿名さん 
[2010-07-13 12:51:48]
ところでこのスレの説明にある「大規模開発」ってどこのことですか?うちも武蔵野線近いんですが、この辺ではないようです。
47: 匿名さん 
[2010-07-13 14:36:04]
2007年の話だから東部地区じゃないの?レイクタウン駅出来たのが2008年3月でしょ。
後は吉川新駅が残ってるね。駅沿い開発はどうしても道が限られてくるから渋滞必至になるので、
反面駅利用者が増えるからいいのかな?
48: 匿名さん 
[2010-07-14 13:15:14]
東側だと開発話がここ何年も噂になってますね。
46さんは西側の地域の方でしょうか?
何にせよぐるーっと長い路線がいろんな文化圏を通ってるイメージなので場所で全然雰囲気が違うところですよね。
49: 匿名さん 
[2010-07-14 17:42:04]
46です。

47さん情報どーもです。

>48
いろんな文化圏通ってる武蔵野線が結構好きなんですよね。武蔵野線はちょっと古くて風でよく止まってしまったりもする路線ですが、一周網羅している便利な路線で、開発に伴って化ける可能性は大いにありますよね。一気に物件価格が高騰する駅とか出てくる、かも^^
50: 匿名さん 
[2010-07-15 00:10:41]
本数が大幅に増えないと乗り換え駅以外は発展は見込めないと思いますよ。
武蔵野線って、鶴見から府中本町=西船橋までの事を言うらしいです。
鶴見から府中本町までは貨物専用になっていて、昔、一般の旅客列車も走れるようにする計画もあったそうですけど、
JRが猛反対したらしいです。
現在では計画自体が無くなったそうです。
本数の多い駅ではないと住人自体が増えないでしょうし、あまり期待はできないかなって思います。
51: 匿名さん 
[2010-07-16 12:19:17]
>50
た、確かに本数少ないですね・・・;

基本的に発展を促進する路線ではないのかな。
52: 匿名さん 
[2010-07-16 13:48:20]
鶴見でしたっけ、貨物専用経由で行くと大船駅まで1時間位、横浜駅は40分位だったかな。
埼玉からでも十分通勤圏内になります。
横浜駅は普通は山手線まで出て、1.5時間位でかようのはちょっとですよね。
埼玉の店まで週二回京浜東北で横浜から2時間電車で通勤している人も居ましたが。
増発とかすれば利用者が増えるのはやまやまなんでしょうが、
なんといっても大口のJR貨物という大口法人顧客がいますからね。
東日本旅客鉄道にしても、大口法人顧客の利便性を無視することはできないでしょうね。
53: 匿名さん 
[2010-07-17 09:23:10]
武蔵野線一本逃すと10分近く待ちますよね

駅のホームは混んでくるし、車内も結構混む。
冬場待っているときは寒くて辛い・・・



54: 匿名 
[2010-07-17 15:11:04]
>53さん

(爆)確かに高架だけに、風が強くて寒いですよね。
55: 匿名さん 
[2010-07-17 17:25:25]
都心に近い貨物路線を確保出来る場所として、武蔵野線がぎりぎりのラインなんだと思います。
だから貨物重視は避けられないので、それを考えるとあまり一般車両の増便は無さそうですね。
56: 匿名さん 
[2010-07-18 19:15:20]
吉川の新駅開発地区はひょろ長くなるんですね。
でも新三郷とレイクタウンに挟まれてこれ以上どんな開発をするのか、
周辺と共倒れにならないといいのですが。
57: 近所をよく知る人 
[2010-07-20 20:21:06]
 46さん
 東川口いいですよ。
 高いけど、埼玉高速鉄道もきてるし。
 植木が盛んだから
 駅前や道沿いに草花があふれて緑いっぱいです。
 駅前に飲み屋などもあまりないので
 住むにはいいと思います。
 
 意外と美味しいお店も点在してますよ。
58: 匿名さん 
[2010-07-20 20:27:38]
川口から大宮にかけては花卉園芸が盛んな場所ですから、ガーデニング好きな人には楽しいところですね。
ただ、グリーンセンターとかそういうスポットは駅近ではないけど。
59: 周辺住民さん 
[2010-07-21 00:00:07]
新座駅といえば女子大生の多さに圧倒されますよね。

毎朝バスに乗っているところをよくみかける年配の私は「いってらっしゃい」とつい声をかけてしまいます!

将来は大和田小みたいにソーラーパネルでもつけてエコを実現したいわねと旦那と会話することもありますが、最近のマンションはオール電化が当たり前なのですか??
60: 匿名さん 
[2010-07-21 14:54:59]
オール電化も多いですけど、ガスも最近頑張ってますよね。
ガスパッチョがかなり好評だと聞きました。
自分的には万が一の停電を考えると全て電気でまかなうのは怖いなあと考えるんですが、古いんですかね。
61: 匿名さん 
[2010-07-22 09:46:36]
ですが、まだまだガスは高いですよね。
料理とお風呂だけでガス代が高くなりますよ。
62: 匿名さん 
[2010-07-22 10:00:18]
>>57 さん

回答ありがとうございます。
東川口は緑が沢山あるんですね

川口ってちょっと治安が悪いってイメージだったので・・・

住むのに向いているとはびっくりしました。

63: 匿名さん 
[2010-07-22 10:46:17]
川口が治安悪いというイメージは西川口一帯の事が殆どなんですよね?
サッカーのGK川口選手がその嗜好からあだ名が「西川口」って聞いた時最初意味がわからなくて、
後年西川口を訪れて意味がわかって吹き出してしまいました。
路線が違うだけで武蔵野線の川口はけっこうのんびりした雰囲気ですね。
64: 匿名さん 
[2010-07-22 17:52:39]
うーん、武蔵野線の路線図を見てみたんだけど、府中本町から西船橋まで乗ったことがあるんだけど途中で降りたことがないんだよね。この間だと浦和の付く駅が栄えてる感じですか?
65: 匿名 
[2010-07-22 20:22:34]
武蔵野線なら西浦和がいいですよ。
治安もいいし、住みやすいと思います。
66: 匿名 
[2010-07-22 23:20:37]
西浦和は治安悪いでしょ(笑)
67: 匿名 
[2010-07-23 01:19:27]
西浦和…17号バイパスのイメージ強。空気が悪そう。

武蔵浦和…埼京線との乗換駅。駅前はなにげに店多し。最近、マンションが急増している。駅内でサクっと買い物ができるのは便利。

南浦和…京浜東北線との乗換駅。駅前はスーパー数件と中規模の丸広百貨店。予備校が異様に多い。浦和、北浦和と並んで教育に定評のある地区。商店は少ない

東浦和…近くの高校の駅みたい?駅前は何も無し。完全に住宅地にある駅。

68: 匿名さん 
[2010-07-23 10:09:30]
南浦和と武蔵浦和なら武蔵浦和の方が栄えていて雰囲気がいい気がします。

南浦和は駅前以外何も無かった気がしますよ。

西浦和が治安が悪いのははじめて聞きました。


69: 匿名さん 
[2010-07-23 18:00:09]
武蔵野線って駅と駅の距離があいてるところが多い印象です。だからかな、同じ「浦和」の付く駅でもイメージは大きく違うのですね。
70: 匿名さん 
[2010-07-23 18:22:06]
南浦和と武蔵浦和では、駅前の利便性では武蔵浦和に軍配が上がるでしょうね。
ただ、埼京線と京浜東北線では、どうしても京浜東北線の方が評価が上になることが多いそうです。
池袋までは、埼京線沿線は駅前でも安めのマンションが多いので、信憑性が高いように思います。

駅前に予備校が多い地域は、必然的に高所得者層が多くなると聞きます。
だからなに?とも思いますが、そのあたりも資産価値という点で重要になってくるのでしょうね。

生活のしやすさでは
武蔵浦和>南浦和

資産価値では
南浦和>武蔵浦和

かなと・・・。
71: 匿名さん 
[2010-07-24 17:38:48]
>70
「生活のしやすさでは
武蔵浦和>南浦和

資産価値では
南浦和>武蔵浦和」

おお、このあたりの物件を検討するときは迷う選択になりそうですね。
72: 匿名さん 
[2010-07-24 22:13:55]
住まいを探すとなるとまず利便性のみ考えてしまいますが、
なるほど資産価値というのも考え方によっては大切ですよね。
最近は武蔵浦和が人気あるというイメージですが、
もっと総合的に考えて住む場所は考えないといけませんね。
一人暮らしと違って家族で住む場所を考えるのは色々と難しいです。
73: 匿名さん 
[2010-07-26 09:37:29]
駅と駅の間結構距離あるよね

風が強い時の運転のときなんて
二駅先なのに、10分かかったりするし。
74: 匿名さん 
[2010-07-26 19:04:38]
西船橋ってすぐ近くはもうディズニーですよね。あの辺って物件高いのでしょうか。
75: 匿名 
[2010-07-26 19:46:19]
終電近くでも満員電車に近い埼京線。池袋から乗ると異常に疲れる。
武蔵浦和に住んでいる住民ですが、京浜東北線の南浦和をオススメします。
76: 匿名さん 
[2010-07-26 22:29:37]
埼京線に乗らないっていうことは、池袋から山手線の田端駅で京浜東北線に乗り換えて南浦和へ行くのですか。
そうであれば、池袋から東上線などで武蔵野線の北朝霞で乗り換えて南浦和へ行く場合より時間がかかりますよ。
そんな無理をしなくてもいいのに。
77: 匿名 
[2010-07-27 01:23:01]
武蔵野線はオマケみたいに感じています。


武蔵浦和ならメインは埼京線で、オマケで武蔵野線。

南浦和ならメインは京浜東北線で、オマケで武蔵野線。

西国分寺はメインは中央線で、オマケで武蔵野線。

みたいな感じで。

本数少なく、天気に弱く…ではメインには出来ない。
78: 匿名さん 
[2010-07-27 17:41:54]
>77
メインじゃなくても無いと困るのが武蔵野線、かな。
79: 匿名さん 
[2010-07-27 18:52:46]
「あると便利」程度じゃない?
80: 匿名さん 
[2010-07-27 18:56:37]
確か所沢から浦和や川口へ行くときには無いと困る。
81: 匿名さん 
[2010-07-27 20:17:56]
こちらに越してきて間もない頃、武蔵野線が遅れて約束の時間に間に合わなかったのですが(仕事関係)
武蔵野線を利用して来た事を告げるとじゃあ仕方ないね的に大らかな対応だったので驚いた記憶があります。
そんなに武蔵野線はノロマな亀的な存在なのかと驚きましたが、沿線の雰囲気は嫌いじゃないです。
82: 匿名 
[2010-07-28 00:40:15]
確かに緑が多い場所を走ってるよね…。

何十年も見てきて、沿線がさほど変わらないのには驚くよ…
83: 匿名さん 
[2010-07-28 08:12:46]
>81さん、

一般的に武蔵野線は遅延が多い路線、というのは知られていますよね。

あとは中央線とか。。知人で武蔵野線利用者がいましたが、会社に遅れて来ない日が

続くと「最近調子いいんだね」なんて言われてましたよ。
84: 匿名さん 
[2010-07-28 18:56:41]
>82
>緑が多い場所を走ってる

どうしても武蔵野線の不便な部分を意識しちゃうけど、考えてみたら電車使わない人もいるか(汗)武蔵野線の遅延が生活に影響しない立場の方なら緑が多くて沿線沿いに住むのも快適かもしれないね。
85: 匿名さん 
[2010-07-28 21:16:03]
首都圏だと電車抜きで生活が考えられない人が多いけど、
そうじゃない地方の人なんてたくさんあるよ。
武蔵野線を交通手段として考えると文句はあれこれ多いだろうけど沿線の環境は悪くないところが多い印象。
86: 周辺住民さん 
[2010-07-29 21:55:35]
いまだに強い風が吹いてて本当に困ります。
仕事の行きも帰りも京葉線経由なのですが、直通運転中止やら本数減少やら遅れたり等でデメリットがはっきりと浮き彫りになってしまいましたなあ。

運転本数が6割とかアナウンスがありましたけど、西船橋駅のような狭いホームはどこ歩いても安全でないような気がするのでものすごく不快・・・
87: 匿名さん 
[2010-07-29 22:14:27]
ま、回り道になるでしょうが新木場から有楽町線ですわっていくとか。有楽町で乗り換えかもしれませんが。もしくは八丁堀で乗り換えて日比谷線でいくとか。
何駅かによりますが迂回路線が沢山あるのも武蔵野線の面白いところ。
88: 匿名さん 
[2010-07-31 15:55:01]
そうそう、武蔵野線沿線は色んなルート取れるから楽しい。
電車好きの従兄弟は成田勤務だけど時間帯や状況によって4路線くらい選択肢があるといっていた。
89: 匿名さん 
[2010-07-31 17:10:30]
沿線沿いに住む時は先に武蔵野線に詳しくなっといたほうが良さそうだな。
90: 匿名さん 
[2010-08-01 09:55:55]
たしかに武蔵野線は遅延多いけど、場所的には便利だよね。
府中から埼玉方面まで行けるしね。
91: 匿名さん 
[2010-08-01 13:52:09]
武蔵野線って雨に弱いイメージなんですが、どうなんでしょうか。
豪雨とかですぐに止まる感じ。
線路が低地を走っているんですかね。
92: 匿名 
[2010-08-02 01:33:22]
雨にも風にも弱い
93: 匿名さん 
[2010-08-02 01:37:00]
雨にも風にも濃霧にも弱い
94: 匿名さん 
[2010-08-02 10:31:41]
豪雨や強風のときにすぐ止まるけど、
運行して事故があるよりましですよ。

安全第一ですもの

95: 匿名さん 
[2010-08-02 18:55:19]
3,4年まえかな。船橋のほうから武蔵野線で家に帰ってる時に強風で止まったんですよ。止まっては進み止まっては進み、所要時間4時間でした^^;

まあゆるりと電車旅もいいかと思うときは武蔵野線で都心を避けて行きます。

武蔵野線沿線の物件情報は・・・なかなか出てこないですね(汗)
96: 匿名さん 
[2010-08-02 21:46:58]
武蔵野線の沿線物件ってレイクタウンから新三郷に掛けてくらいじゃない?
武蔵野線の他の地域でもああいう大規模な開発ってあるのかな?
長すぎて自分の最寄り駅周辺以外はよく知らない…
97: 匿名さん 
[2010-08-03 18:05:57]
>96
>長すぎて

確かに長いですね(笑)
乗り換えのある駅の近辺物件は武蔵野線沿いじゃなくて他の路線沿いの物件として扱われちゃう気もしますね。
98: 匿名さん 
[2010-08-05 19:56:08]
それ確かにありますねえ
武蔵野線沿線ってのがあまりセールスポイントに弱いイメージでしょうか
中継ぎ路線って感じで、乗り換えが出来る場合はかならず他路線の駅の方がメインに持っていかれてる気が
99: 匿名さん 
[2010-08-06 17:55:26]
武蔵野線はありがたい路線だと思うけどなあ。沿線物件の検討とは別の話になっちゃうね。主要駅の隣とか隣の隣あたりはもう少し物件開発が進んでも良いと思うけど。
100: 匿名さん 
[2010-08-06 20:23:42]
そうそう、けなされてる割には無いと困るんだよね
古女房みたいな存在w
SUMOとかも武蔵野線だとページが薄いもんなあ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる