埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ浦和セントマークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ライオンズ浦和セントマークス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-31 19:31:02
 削除依頼 投稿する

ライオンズ浦和セントマークスについて語り合いましょう。

[スレ作成日時]2007-04-30 13:33:00

現在の物件
ライオンズ浦和セントマークス
ライオンズ浦和セントマークス
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区東岸町98番1号他(地番)
交通:京浜東北線南浦和駅から徒歩10分
総戸数: 45戸

ライオンズ浦和セントマークス

106: 物件比較中さん 
[2007-11-25 11:25:00]
>>95さん

岸町の三井の場所は、駐車場のとこですか?、それとも住友社宅の跡??
実は興味が一番あるのが、”三菱地所の高砂”ですが、どこに出来るのですか?看板が出ているとの事ですが・・・。
すいません。場所がわかりませんので教えてください。
107: 入居予定さん 
[2007-11-25 23:16:00]
あとはローンですね。
いつまでに決められますか?
108: 購入検討中さん 
[2007-11-26 00:13:00]
>>106さん

高砂の太陽生命ビルの隣です。
109: 周辺住民さん 
[2007-11-26 23:01:00]
高砂3丁目か・・・ちょっと駅から離れますね。
学区も高砂小・岸中じゃないし。

岸町の三井はどのあたりなんでしょうか?
110: 物件比較中さん 
[2007-11-27 20:18:00]
三井、三菱どちらの物件も駅から離れている上に住環境としては難あり物件です。
価格的にもかなり割高になるはずだから、絶対にセントマークスの方がいいと思う!
111: マンコミュファンさん 
[2007-11-29 15:22:00]
浦和駅再開発の影響で、西口一帯は来年以降中規模マンションの供給ラッシュが予定されております(年月は予定工期)。だいたい駅徒歩10分前後の物件ばかりですね。

①三井不レジ 岸町7-89-2 12階建33戸 19年 4月〜20年 8月
②三井不レジ 岸町7-96-1 14階建52戸 19年12月〜21年10月
③新日本建設 岸町7-85-1 12階建49戸 20年 6月〜21年10月
④大京    岸町7-131   9階建24戸 19年 9月〜20年11月
⑤三菱地所  高砂3-21-1 14階建73戸 20年 1月〜21年 9月
⑥ダイナセル 仲町2-141-6 9階建32戸 20年 1月〜21年 2月

岸町7丁目界隈の①〜③と⑤はかなり隣接しており、それぞれが日照を奪い合う形です(このあたりは南に向かって上り傾斜の地形なので余計に日当りが悪く感じられます)。
現地に行けば分かりますが、同様の建設候補地があと3〜4はあり、デベの買いあさりの惨状に目を覆わんばかりです。
同時に[市道岸町−常盤線」の地上げも進んでいるので、およそ良好な住環境とは言い難い状況です。

ほんの5年前くらいなら戸建中心の閑静な住宅街だったのに・・・。

浦和駅西口に住むのはちょっと考えものの時代になってきました。
112: 入居予定さん 
[2007-11-29 17:51:00]
セントマークスの周りは戸建てと野村プラウドがあるくらいですね。
この前観にいったらかなり外観が完成しており、入居が楽しみです。

しかし、>>111さん詳しいですね・・・
私は個人的に浦和東口と南浦和方面好きだったのでよかったと思います。
113: 入居予定さん 
[2007-11-29 18:02:00]
>>111みて気付いたんですが、

12階建てで33戸や14階建てで52戸ってかなり長細いマンションのようですが・・、大京さんの9階建て24戸ってのもかなり小規模ですね。タワマンよりはいいかもしれませんが・・
114: マンコミュファンさん 
[2007-11-30 02:22:00]
岸町を含めた浦和駅西口界隈は用途地域として「商業地域」に該当しています。
したがって、マンション開発についても日影規制の無い形で無秩序に進められるのです。
デベロッパーにしてみれば浦和再開発による需要増に対応した形で、かつ、高度利用可能な商業地域は経済合理性から考えて「願ったり叶ったり」のおいしい地域なわけです。

法規制さえクリアしていれば問題は無い訳ですので、既存住民への配慮は適当にやっておけばいいわけですからね。
マンション開発が進めば戸建住民は悲鳴をあげて一気に逃げ始めるので用地取得もますますやり易くなってくるので、コスト面で優れたエンピツ型マンションが雨後の筍の如く建設されていくわけです。
結果、加速度的にマンション林立地域へと変貌していくことでしょう。
このあたり一帯は住宅事情としてどう考えても良い方向に向かっているとは考えられません。

商業地域でも学校や公園に隣接していれば良好な住環境が得られる場合がありますが、これはかなりレアケースです(ex.常盤公園あたり)。

良好な住環境を求めるなら、南浦和か北浦和方面に逃げるしかなさそうです。
115: 物件比較中さん 
[2007-12-01 17:31:00]
セントマークスは住環境が優れているって評価が多いけど、全然そう思えません。

・JR線至近にあり、電車が高架ガード通過する際に大きな騒音が発生。
・コンビニ前は便利な反面、騒音、プライバシー侵害が気になる。
・浦和パルコができたおかげで前の東通りの車の交通量が増えており、
 騒音、排気が気になる。
・小松原学園の生徒が登下校時にうるさい。
・駅から遠くて不便(実際には浦和から12〜13分かかった)。

駅から遠いと「閑静」な住環境を想像するけど、JRの騒音は相当気になるレベルです(ガードの音ってかなりのものですね)。
「この住環境でこの値段?」って感じ。価格比でちょっと不釣合いに思ってしまいます。

利便性が高くて、価格も安いレリアの方がいいかな。
116: 入居予定さん 
[2007-12-01 17:52:00]
私は浦和から徒歩10分かからなかったですが・・・、南浦和駅もそうでした。環境はいいと思いますが、個々人の価値観ですね。

なんか、セントマークスの評価を落とす悪意を感じます(笑)
117: 物件比較中さん 
[2007-12-01 18:26:00]
こちらとしては物件比較の中で感じたことを思いのままに書き込んだつもりです。
住環境の良さを売り物にしているようでしたので、この物件に期待していたんだけど鉄道騒音には正直がっかりしたのです。
ついでにレリアって書いたけども、同じような鉄道騒音のある物件で利便性を考えたコストパフォーマンスについて、個人的意見を述べたまでです。ちなみに駅徒歩12〜13分も実際に歩いてみた結果です(足が短いのかも知れませんが・・・)。
要するに駅から遠くて騒音のある物件に6000万円レベルを払うメリットが感じられなかったということです。

「悪意」ってずいぶんな書き方ですが、あなたが購入されたことについて批判しているつもりはありませんので、悪しからず。
素敵なマンションライフを祈念しております。
118: 入居予定さん 
[2007-12-01 18:38:00]
そうですね。こちらも失礼しました。言いすぎでした。
お互い快適なマンションライフを送ることが大事です。
満足いく物件をえらんでください。
119: 物件比較中さん 
[2007-12-01 23:28:00]
この物件で一番のマイナスポイントは自分が感じたところだと

・低階層は目の前のマンションの圧迫感が強く採光がいまいち
(中から実際に外側を見た感想です。)
・線路が直接見える位置にあり、窓を開けている状態だと音が響く
・値段が高すぎる
・周辺に何も無い(車必須)
・駅まで若干遠い。

といったところでしょうか。

逆に良かった面は
・設備内装
・2駅利用可
くらいでした。正直言いまして、値段がつりあわないと思います。

ただ、レリアは地権者マンションですし、バルコニーの目の前が駐車場で高層マンションが立つ可能性が非常に高く、現地時点ではコストパフォーマンスは高くてもリスクも高い物件だと思います。レリアは賃貸向けのような気がしますが・・・
120: 契約済みさん 
[2007-12-02 08:43:00]
物件に100%のものはないでしょうね。
私がセントマークスに決めた理由を一応記しておきます。
①お隣のプラウドと比較し価格的には高いけど、地価相場の上昇を加味
 すると、ふっかけた価格とは感じなかったこと。でも安くはない・・
 (これから出る浦和物件は更に上がるか、グレードをさげるよう)
②立地。通勤、通学全家族の生活圏において最高の立地であったこと。
③①と関連するが、ライオンズに対し中長期的な品質の安心感があった。
④駅から実際あるくと両駅とも10分かからず(歩くの速いのか??)、 OK。コンビニは目の前、日常品のスーパーも徒歩5分です。私は
 この環境で、車必須?とは感じませんが・・・

と、こんな感じでしょうか。あと、浦和競馬場(草競馬場なのでほとんど
市民に開放)が巨大公園として使えるので、体を動かしたり、子供と遊ぶいはいい環境だと思いました。

ただ、決して安くない物件なんで、悩むと思いますが、総合的にみて
我が家にとっては最良の物件でした。
121: 物件比較中さん 
[2007-12-04 23:35:00]
浦和パルコの前で「プラウド浦和東岸町」のキャンセル住戸のチラシを配っていました。
騒音が少ないでプラウドの方が有利か?

http://www.p-urawa.com/madori.html
122: 契約済みさん 
[2007-12-05 00:13:00]
プラウドさん、一階で、あの車の量はどうでしょうか?
セントマークスの一階部分は一方通行で車ほとんど通りませんよ。
123: 入居予定さん 
[2007-12-05 00:17:00]
当初、セントマークスの南西側の通りは車が多いと思っていましたが、浦和パルコのできる前に何度か現地を訪れたときは、思っていたより車の量は少なく感じました。特に夜は静かでした。それに比べて、プラウド浦和東岸町の東側の通りが思ったより車が多いので、セントマークスに決めてよかったと思っていたのですが。今は変わったのでしょうか。
124: 契約済みさん 
[2007-12-05 06:04:00]
通行量は若干増えてるかもしれません。
ただ、幹線道路じゃないのでそんな気になるほどではないです。
逆にその車が以前にプラスされているので、プラウドさんの前の
交通量が更にましていると思います。ただ、セントマークスもプラウドも
交通量的にみれば、幹線道路と比較し圧倒的に交通量は少ないと思いますよ。
125: 契約済みさん 
[2007-12-12 16:48:00]
最近では利便性の良い駅前タワーマンションと並んで、閑静な住環境にある低層マンションも人気があるみたいです。
浦和では希少物件の部類だと思うので、もう少し人気があっても良さそうに思いますが…。

http://examine.catchup-j.com/intel/trend/index071205.html
126: サラリーマンさん 
[2007-12-18 14:56:00]
住環境重視派なので低層マンションを探しています。

先日現地確認にいきましたが、電車騒音を聞いた瞬間ドン引きでした。

残念ながら駅から遠くて、騒音に悩まされる高額マンションには興味がありません。
127: 契約済みさん 
[2007-12-18 21:13:00]
>>126

騒音に悩まされるとは、作為的なものを感じます。
周辺にたくさんある一戸建ての方にも聞いてみればいかがでしょうか?

興味なければ、どうぞ、とっととお引取りください。
他で素晴らしい物件をおさがしください。
128: 物件比較中さん 
[2007-12-19 15:37:00]
>127さん、

>周辺にたくさんある一戸建ての方にも聞いてみればいかがでしょうか?

いきなり一戸建てを訪問したら、びっくりされるのではないでしょうか?
電車騒音や自動車騒音などは現地に行けばよく聞こえますので、現地確認で十分だと思いますが、おっしゃる行動が必要な根拠が全く理解できません。
129: 契約済みさん 
[2007-12-19 22:54:00]
>>128

あのー、わざわざ騒音があるから興味ない、なんて書き込みに来なくて
結構です。興味なければ、書き込まなければいいし、違う素晴らしい
物件を探せばいいだけ。悪意の書き込みに対し、上のように書いたまで。
周辺の一戸建ての住民含め、あなたは失礼ですよ。

あれが騒音と感じるなら、どうぞ、静かなところで住居をみつけてください。悪意のあなたはとっとと去って結構。
130: 匿名さん 
[2007-12-19 23:15:00]
私も一度MRへ行きましたが、正直価格に見合うものはないと判断し断りました。
しかーし、その後も大京からの電話が頻回、だから考えてないって言ってるのに、値引きしたとかなんとか、、、しかも全く関係のないエリアのMRからも電話がかかってくる始末。
勘弁してくださいよ、大京さん。
131: 物件比較中さん 
[2007-12-19 23:59:00]
>127

>騒音に悩まされるとは、作為的なものを感じます。

鉄道騒音に関しては作為的ではなく、自然に聞こえまくってるんだけど。
ただし、感受性には個体差のあるもの。鈍感力を思いっきり発揮できれば問題無しですな。

しかし、大京もずいぶんアセってきたか。ぼちぼち投売り始まりそうかな?
132: 契約済みさん 
[2007-12-20 00:45:00]
この掲示板は、穏やかな方の投稿が多いと思っていましたが、ここのところ少し違ってきて残念です。
電車騒音について言及されていますが、京浜東北線からは、直線で一番近くて80m、遠い部屋は130mぐらい離れていて、モデルルームが建っている場所は線路に至近ですが、マンションの建設地では、騒音というほどではないと思っています。最近現地へ行ったときに、音を聞くために電車が来るのを待って耳をすませていましたら、確かに音は確認できましたが、線路から2本道路を隔てて、周囲に建物もあるこのマンションについては、電車騒音と書くほどではないと思いましたので、線路沿いのマンションのような書き方には違和感があります。
133: 契約済みさん 
[2007-12-20 07:09:00]
>>132

私も同感です。ここは感じ方なので仕方ないのですが、
線路沿いの建物との書き方には違和感がありますね。

それに購入を断って、興味ないのに、あえてこの板に書き込むところを
みれば、何らかの理由で興味があるのでしょうね。
本当に興味なければこの板もみないはずですよね(笑)。
>>129さん、お気持はわかりますが大人の対応でいきましょう。
134: 契約済みさん 
[2007-12-20 12:08:00]
129です。

了解です。大人気ない対応をしてしまいました。
興味あるから、書き込んでいるのでしょう。
45戸と小規模マンションなので、宜しくお願いします。
135: 契約済みさん 
[2007-12-23 01:24:00]
窓開けると、線路から音を遮る建物が無いから列車の通過音は聞こえますが、窓閉めれば悩むほどではないと思います。
線路よりも、後ろの高校の部活の音の方がうるさいですよ。

また、低層を買ったので、前の建物の圧迫感のほうが気になります。1〜2Fは微妙です。

お金払ったからいまさらですが、隣のプラウドの方がよかったと思ってます。
136: 物件比較中さん 
[2007-12-23 01:33:00]
先日MRに行ってきた感想です。

建物外観はほぼ完成しており、低層フォルムでシックな色使いはいい感じでした。外から1階部分も覗けたんですが、バルコニー側の窓も広く開放感もありますね。
MRで見た設備仕様も主婦の目に見ても細かな工夫がされていて、魅力的に思いました。
広目の間取りはゆとりがあって魅力的です。

一方で気になる点がいくつかありました。

まず、ひとつは日照の問題です。
現地を見たのが15時前だったんですが、現地より東側線路脇の7階建マンションの影に隠れてしまっていて暗くなっていました。
このあたりは東より西に向かって微妙な下り勾配なので余計に日当たりが悪くなっている様に思います。
夏は問題ないんでしょうが、冬場の日が恋しい季節に陰るのはつらいなと思いました。

2つ目は、騒音のことです。
電車の騒音について他の方が指摘をされていましたが、自分の耳で実際に確認をしても気になるレベルでした。
というのも、バルコニー側から線路が直接見えることと、ちょうどそこの部分が交差ガードになっているため、反響音が増幅されてしまうからです。特に京浜東北線の南行電車が通過する折の音が特に大きく感じました。
また、マンション脇の「東通り」の自動車交通量も結構ありました。西口方面から第四ガードをくぐって浦和駅東口方向に向かう車が多かったです。
少なくても閑静な住環境という感じではないと思いましたが、この物件は西側住戸よりも東側住戸の方が条件がいいことは間違いなさそうです。

3つ目は駅までの距離です。
浦和駅から徒歩で歩いてみましたが、歩道が狭くて雨の日のすれ違いなどはやや苦労するのではないかと思いました。小さい子を連れてのパルコへの買い物はちょっと厳しいかな?もう少し駅近くにあればいいんですが・・・。

浦和駅界隈で90平米クラスのマンションは他にあまりないのですが、価格帯は割高だと思います。
137: 購入検討中さん 
[2007-12-23 07:50:00]
>お金払ったからいまさらですが、隣のプラウドの方がよかったと思ってます。

・・・笑
138: 賃貸住まいさん 
[2007-12-23 19:36:00]
この物件の魅力は浦和と南浦和の両駅までの距離ががそこそこであること、子育て世代としては学区がまずまず(大谷場小学校→岸中)であることの2点かと思います。(反論もあるかと思いますが)

値段も以前発売されていた岸町周辺のプラウド、NTTらと比べれば発売時期を考えれば許せる程度かと。

間取り、仕様も問題ないと思います。

問題はやはり騒音が気になりますね。西側角部屋を見学しましたがみなさんのおっしゃるように窓を開けるとうるさく、窓を閉めていれば許せる範囲でした。・・・長年住む場所ですからね。

現在住んでいる場所が静かなため、この一点で決めかねています。

100点の物件などないとは思っていますが、実際このような環境はどうなのでしょうか?
139: 契約済みさん 
[2007-12-23 21:23:00]
ここにきて、このスレ急に活発になってきましたね(笑)
どのマンションも100%はないから、自分で判断するしかないでしょう。決めた人は、そこが一番、あるいは最良と思い決めていると思います。私もセントマークスが最良でしたので、ここを選びました。
あとは入居を待つのみで、楽しみですね。

この近辺は一戸建てと同規模の野村プラウドが周りにあって、いい場所だと思います。駅まで遠いか、近いか?私は通勤では南浦和を主に使うので全く問題ないです(京浜東北線でゆっくり座って通勤しようと思っています)。休みの日は、浦和駅を使おうと思います。ゆっくり、じっくり決めればいいと思いますよ。
140: 賃貸住まいさん 
[2007-12-23 22:28:00]
ありがとうございます、ゆっくり考えようと思います。

マンション選びは難しいですね。

同じ価値観で選んだ住民が集まればよいですね。
141: 近所をよく知る人 
[2007-12-24 00:48:00]
セントマークスは駅と駅のちょうど中間点にあるので、一番うるさいトップスピード状態で列車は通過していきます。更に鉄道高架(第4ガード)が反響音を増幅させるので、かなりの騒音となるのでしょう。
「窓を閉めれば気にならない」というのは、我慢を強いられている訳ですから、そのデメリットに見合う利便性や価格面の魅力が無いと厳しいでしょう。
やはり駅から10分以上も歩く高額物件ですから、静かな環境が整っていないと購入メリットは薄いと思います。建物グレードが違うにせよ、浦和駅の他物件(ミオカステーロ、レリア)と比べてコストパフォーマンスは劣ると思います。
やはりマンションはセキュリティがいいので利便性の高い立地にあって欲しいものです。ここの価格なら何もこの不便な場所でマンションを買わなくても、閑静な一戸建てを考えられる。
142: 契約済みさん 
[2007-12-24 09:40:00]
>>141

そんなことないですよ(笑)
購入した人たちは調査済みです。そう感じる人は購入しないし。

>建物グレードが違うにせよ、浦和駅の他物件(ミオカステーロ、レリア)>と比べてコストパフォーマンスは劣ると思います。

そう思われるのでしたら、そちらを購入されたほうがいいと思います。
143: 物件比較中さん 
[2007-12-27 21:37:00]
住まいサーフィンで地盤に難ありとの指摘がされています。
大谷場小学校脇の道路をトラックが走っただけで地震のように揺れるというのですが、本当でしょうか?
もし本当なら住環境や教育環境として問題と思うのですが、周辺の方の情報をお願いします。
144: 賃貸住まいさん 
[2007-12-28 00:30:00]
>>143
大谷場小学校脇の道路とはかなり遠いような気がしますが・・
プラウドの前の道でしょうか?
145: サラリーマンさん 
[2007-12-28 06:24:00]
この話は小学校脇の道路をトラックが走ると教室で地震の様な揺れを感じるので落ちついて勉強できるのか?ということですね。
ですから、地盤が同じとすればライオンズ脇の道路(東通り)をトラックが走った場合に同様の現象が起こるか?ということだと思います。
146: 契約済みさん 
[2007-12-28 12:24:00]
野村プラウドが学校との間にあるので、そこの住民の方がお答えいただければいいんですが・・
無理でしょうね(笑)
147: 周辺住民さん 
[2007-12-30 22:18:00]
近所のプラウドに住んでいる者ですが、大型の車が通っても揺れませんよ(笑)
振動は気にせずとも大丈夫だと思います。

確かに、交通量については、購入前の予想より昼間は多かったですが、夜は
かなり少なくなります。
でも、車の音も窓を閉めればそれほどでもありませんので、車の音が嫌いな方
でなければ、気にしなくてもよい程度かと思います。TVつけてたら、分からない
程度ですよ。

ライオンズも入居間近ですね。気になって覗いてしまいますが、落ちついていて
いい感じですよね。ご近所さんとして、一緒に住みやすい地域にしていけたら
良いですよね。
入居したら、ご近所さんとして仲良くしていきましょう。東岸町でお待ちしてます!
148: 契約済みさん 
[2007-12-31 14:07:00]
>>147

そうですね。
こちらこそ宜しくお願いします。
本当に近いですよね(笑)
149: ビギナーさん 
[2008-01-08 15:21:00]
マンションズ埼玉版に80㎡で6100万円で掲載されていました。
となりのページのイニシア南浦和が同じぐらいの広さで3600万円くらいだったので、その差なんと約2500万円!
どちらも南浦和駅徒歩10分以上の物件なんですけどね…。

さいたま市と川口市でここまで価格差があるなんてびっくりしています。相場はこんなものなんでしょうか?
150: 購入検討中さん 
[2008-01-08 23:14:00]
色々なちがいがあるんじゃないでしょうか。
買われる方はその違いに納得して買うのでしょうから。
151: 匿名さん 
[2008-01-09 12:08:00]
教育環境などを考えればさいたま市の方が絶対いいに決まっている。
したがって、義務教育期間中の子供のいる方はライオンズがいいでしょう。
しかし、2500万円の価格差はすごいですね。
152: 匿名さん 
[2008-01-13 09:11:00]
川口と浦和の違いだけなのかな?
作りとか、設備とか、全く同じならえらい差だと思う。
土地の浦和ブランド(イメージと実際の良さ)とライオンズブランドの安心感、
あとは中身の違いかな。ライオンズは基本的にしっかり作ってるようだから。
153: 物件比較中さん 
[2008-01-13 11:16:00]
アドレス、仕様を折り込んでもかなり割高でしょう。
154: 匿名さん 
[2008-01-13 11:31:00]
イニシアもブランドとしてはライオンズと遜色無いのでは、デベロッパー人気部門第1位ですよ!
155: 買いたいけど買えない人 
[2008-01-13 13:56:00]
そうなんですか・・・
でも、ライオンズにはなんか憧れる・・・
156: マンコミュファンさん 
[2008-01-13 14:17:00]
憧れって…ライオンズは供給量だけで目立ってる大衆マンションじゃない。
勘違いした高級路線は大怪我のもとだと思うけどね。
157: 匿名さん 
[2008-01-13 19:19:00]
そうそう、何でもランキングで入力して住宅部門で検索してみてください。
リクルートがトップです。
158: 匿名さん 
[2008-01-13 20:47:00]
そうかな?
ライオンズはやっぱり魅力的だと思うよ。
作りがしっかりしている。近所のライオンズも年数経ってるけど
しかっかりしているよ。
159: 物件比較中さん 
[2008-01-13 23:09:00]
やめなよ、ライオンズとイニシアじゃどんぐりの背比べだろ。

だいたい駅10分以上の不便なマンションなんてそもそも資産価値なんか無いよ。
160: 物件比較中さん 
[2008-01-13 23:26:00]
顧客満足度の高いマンションブランドランキング
数あるマンションディベロッパーの中から、
実際に購入したユーザー満足度の高いマンションブランドをセレクト!
http://www.oricon.co.jp/news/house/rank_apartment/

らしいです〜
161: 匿名さん 
[2008-01-14 00:32:00]
やっぱ、ライオンズいいじゃん。
でも私には買えない・・・でも買いたい・・値下げしてくれないでしょうか??
ライオンズは、近所の物件みてても、古いものでも、なんかいいん感じなんですね。
メンテがいい感じで。値下げ情報あったら、教えてください!!!(笑)。
ライオンズかプラウド希望。
162: 匿名さん 
[2008-01-14 06:06:00]
ラインズもイニシア似たよな物なのに2500万円の差は何なでしょう!
163: 購入経験者さん 
[2008-01-14 09:18:00]
確かに古いライオンズの物件みてみ、しっかりしてる印象がある。
この実績の差は大きいと思うけどな。価値観をどこに見出すかだけどね。

>>161
ライオンズにこだわるなら、中古物件もあるよ。
中古でもしっかりしているもの多いですよ。
でも、新しいのがいいのはいいのは、言うまでもありませんが。
164: 購入経験者さん 
[2008-01-14 09:28:00]
>>163

追加。

最近、イニシアとの比較書き込み多いけど、もしイニシアが好きな方の書き込みであれば
やめた方がいいと思うよ。何か、格安物件を強調しすぎ、イニシアを買いたい人の買う気を
なくさせます。安けりゃいいって人ばかりじゃないですし。
ライオンズが一番とまではいいませんが、建築物件数が多いという実績は安かろう悪かろうじゃ、
ありえないことなので、大きな安心の根拠になると思う。

安いだけが、購入の判断基準じゃないので、イニシアのグレードを下げるような書き込みは
やめたほうがいいと思う。冷静にみた感想です。
165: 匿名さん 
[2008-01-14 10:49:00]
イニシアはどうでもいいのです、他と比べてなぜこんなに高いのどうして?ここを聞きたいのですよ。
166: 匿名さん 
[2008-01-14 12:51:00]
>>165

ライオンズだからじゃない?
浦和区だから、確かに地価も高いだろうし、中身もどうなんだろう、
今までの実績みてたら、はずれはないと思うけど。

でも、バッグでも、有名ブランドと有名でないブランドの差がどこにあるのか。
その辺りにヒントがあるんじゃないかな。ライオンズの安心感は確かにあると思う。
欲しいけど、私には買えない・・・、下げてくれないですか、大京さん!
167: 物件比較中さん 
[2008-01-14 20:07:00]
ライオンズだのイニシアだの不毛すぎるよね。変に期待しすぎて買ってガッカリするよ。
もう少し自分のライフスタイル中心に物件選びしたら?
168: 匿名さん 
[2008-01-14 20:32:00]
お互いに駅から約10分それにしてもライオンズは2500万円高、ブランド代にしては
ちょと高すぎではありませんか?
169: 契約済みさん 
[2008-01-14 22:23:00]
久しぶりにみたら、活気ついてますね。
私はここを契約しましたが、確かに安くないです(笑)。
ただ、どうでしょう、色々比較した中で、一番自分に合っていた
ことが選択の理由でしょうか。あと、上でもどなたかが書かれて
おられましたが、私の知り合いが住んでいるライオンズも比較的
管理、メンテナスがしっかりしており、品質に対する安心感も
あったことでしょうか。この値段については、側のプラウドと
比較しても、確かに高いですが、地価の上昇があり仕方ない面も
ありますね。ご自分に合ったマンションを購入されることが良いかと。
また、これは感想ですが、自分が購入したくないマンションに文句を
言うことは差し控えられた方がいいかと思いますよ。自分が買った
マンションの、クレーム、不満を売主へ言う事は理に適っていますが、
他人のマンションを価格が高い、どうのこうのというのは、筋違いかと
思います。目的がよく理解できないです。

皆様が、一日も早く気に入るマンションを手にいれられることをお祈りいたします。
170: 物件比較中さん 
[2008-01-15 16:36:00]
売主別中古マンション騰落率ランキング(2007年版)が公表されたけど、財閥5社(住友不動産・三菱地所・三井不動産レジデンシャル・東京建物・野村不動産)とプロパストなど個性派デベが上位でした。
一方、大京は23位と大きく低迷し、他の大手ブランドに大きく劣後する結果となっています。因みにイニシア(リクコス)は11位でした。

一般的にライオンズマンションは昭和時代のマンションっていう古臭いイメージが定着しているのではないでしょうか?
このままじゃ大京はブランドステイタスは低いし、没個性ということでジリ貧の様な気がします。

http://www.****/price/press0801.html
171: 契約済みさん 
[2008-01-15 18:56:00]
>>170
なら、それでいいじゃないですか。わざわざ書き込まなくても(笑)。
でも、近所の物件みても、品質的にはいいと感じるよ。
どこに価値観を見出すかだと思います。
172: 物件比較中さん 
[2008-01-15 19:49:00]
〉171

営業マン、乙!

この物件は昨年前半までのマンション価格高騰に便乗したプライシング。不幸なことに波に乗り遅れ、住宅市況悪化で市場とのギャップが急拡大してるよ。

そもそも東岸町はブランドエリアでもないし、駅徒歩10分以上かつ電車騒音じゃ立地に難ありよ。近隣のプラウドですら売れ残っているのがその証左ですよ。ましてや大衆ブランド・ライオンズなら推して知るべしじゃないのー?売れないにはそれなりの明確な理由があるね。大誤算だろうが、後の祭りだね。

最近じゃ立地による勝ち負けがハッキリして、埼玉の駅遠物件はさっぱり売れてないしねー。
173: 契約済みさん 
[2008-01-15 21:40:00]
>>172

そうなんだ?(笑)
私は営業じゃなく契約者ですが、そこまで人が購入したマンションをけなさなくても・・・。
なにが、あなたがたをそこまでさせる?不思議でならないです(笑)。
ここは浦和区です。自分の気に入ったところを買うのだから、それでいいのでは?
いい加減、自分の買ったマンションに目を向けてください、まだ物件比較中なら
買える、そして気に入ったマンションを早く見つけてください。マンションはここだけで
なく、たくさんありますから。もうちょっと落ち着きましょう(笑)
174: 契約済みさん 
[2008-01-16 07:12:00]
おはようございます。
ライオンズ嫌いの方の書き込みは、なんか悲壮感が漂っていますね。
こういう書き込みをみると、買った自分が正解だったと思う自分は
変でしょうか?(笑)だって、必死にってライオンズを貶めようと
する方々いるってことは、逆の意味に捉えてしまいます。

中古物件、しっかりしたものが多いのと、実績数の多さは
「無言の品質の安心」を保証しているのでは?
こういう時代だからこそ、大事な点ですね。
175: 物件比較中さん 
[2008-01-16 08:57:00]
何を言ってんだか。そんなに世の中甘くないよ。現に大京は経営破綻を経験しているじゃないですか。分譲実績至上主義型経営マネジメントの限界は実証済みのはず。陳腐化した過去の成功モデルにしがみつくのは極めてリスキーとしか言い様がありません。

また、駅徒歩10分以上の埼玉所在物件は売れ残り続出で叩き売り状態で資産価値の下落が著しいことも揺るぎない事実。
まして同価格帯のプラウド武蔵浦和やシティテラスさいたま新都心など好立地物件ですら完売に四苦八苦なんだから。

まあすべてはマーケットによって決定付けられる訳ですから、お手並み拝見ですなw。
176: 物件比較中さん 
[2008-01-16 16:25:00]
>>175

よほど、ライオンズにこだわりがあるんだね。

ライオンズ系は確かに、高めだけど品質はよいと思う、中古が証明してるじゃん。
何があったのかしらないけど、嫌味な書き込みは自分の心を汚すだけだよ、
ほどほどにすれば?書けば書くほどライオンズがいいように見えてしまう(笑)

上野のライオンズは億ションなのに完売したみたいですよ。
177: 物件比較中さん 
[2008-01-16 18:06:00]
こちらの物件を検討している者です。
スレ内容はやや感情的な感じがしますが、リスクシナリオとして想定はしておいた方が良いのではないでしょうか?
その上で購入するしないを決めれば良いことですよね。
ライオンズにこだわりすぎて、他の中古物件や上野の物件と同一視するのは短絡的な気がします。個人的にはもう少し安くならないと厳しい感じです。
178: 契約済みさん 
[2008-01-16 20:56:00]
なんか、すごい注目をあびてるようだけど・・・
買いたくない人は違う物件へ行けばいいのにね。
他にいくらでもあるのに。

大衆ブランド・ライオンズだけど、上野なら億ションでも完売するんですね(笑)
ここは億ションじゃないけど、結構いい作りしてると思いますよ。
179: 匿名さん 
[2008-01-16 21:43:00]
やっぱりマンションは立地なんじゃないかな。
上野が完売したのは根津駅2分かつ上野公園前の利便性とゆとりを兼ね備えた希少性ある立地だからですよ。
要するに他に無い希少性があるかどうかが問題。
180: 匿名さん 
[2008-01-16 21:49:00]
181: 契約済みさん 
[2008-01-16 21:56:00]
世の中、そんなに希少性のあるマンションばかりではないと思いますが。
色んな観点で、そのマンションを気にいる基準があると思います。
立地、作り、間取り、教育環境、通勤等々。

ここも同じで45戸という小規模物件、浦和という町が好き等、人それぞれだと
思いますよ。でも、立地がよければ億ションでも売れるということは、ライオンズは
少なくとも大衆ブランドではないってことでしょう。安心が一番だと思います。
183: 契約済みさん 
[2008-01-18 01:34:00]
以前にも書きましたが、当地区は第1種住宅区域にあり容積率や建蔽率で大幅な制限を受けています。このために坪単価が商業地区等と比較して高くなるのは止むを得ないと思います。それと引き換えに景観や環境を保つことが出来ているのだと思っています。高層階からの眺めの良いタワーマンションを好む人もいますが、いちいち上り下りしなければならない不便さや非常時の心配を考え、私は中低層のマンションの方を選びました。今年になってビニールシートが外されましたが、私は落ち着きのあるこの外観がとても気に入り、長く住みたいと考えています。

駅から10分で浦和パルコからは730mとのことでした。ゴルフのミドルコースで2Hかと思えば、そんなに遠い距離にも思えませんでした。

線路から近くて騒音が気になるのではないかとのことですが、音が気になるかどうかというのはまさに個人差があると思います。一般的には、電車が通る時のガード下の騒音が100dBで、音源から100m離れると40dBくらい減衰して楽に会話が出来る程度と言われているようです。但し、音の伝わり方は周囲の建物状況や風向きによって大きく影響されるとのことです。私は線路から道を隔てて約10mの所に住んでいますが、電車の音というのはある意味単調なので今ではほとんど気になりません。鈍感と言われればそうかも知れませんし、気にしようとすれば幾らでも気になるものです。当該マンションは線路から100mから150m程度離れているので、余り気にしなくても良いのではないかと思っています。

これから購入を検討される方は高い買い物ですので、良く研究して納得した物を選ぶべきだと思います。少なくとも私にとってこの建物は、周囲の環境に溶け込んでおり全体の外観と言い室内の設備と言い、信頼できるもののように思えました。
184: 匿名さん 
[2008-01-18 14:52:00]
寝食を惜しんでの営業活動、誠にご苦労様です(笑)。相変わらず必死ですな。
まあ今のコストパフォーマンスの悪さじゃ完成しても売れ残るだろうから、それからの投売りで買うのが得策ですよ。
焦って買う必要性は全く無いよ。
185: 契約済みさん 
[2008-01-19 00:46:00]
>>184

ちょっと、あせりすぎ(笑)
買いたくないなら、見ないでくださいね。
妨害しなければならないほど、ここはいいマンションなんですか?
ご自分の物件の販売に精をだしてください。

もし、マンション購入希望の方でしたら、自分にあったマンションを
見つけられてください。マンションはここ以外にもたくさんありますよ。

あせらないで。
186: 契約済みさん 
[2008-01-19 09:06:00]
悪意のある投稿のようですので余り刺激したくはありませんが、何をコスト(ベネフィット)と考えるか、コストパフォーマンスがあるかどうかの判断は各自で異なるのではないでしょうか。
 落ち着いた環境、高水準の教育環境なども勘案すれば、コストパフォーマンスが悪いとは思いません。
 当該地区は元々流通量が少ないので土地価格が高くなってしまうとも聞いています。
187: 契約済みさん 
[2008-01-19 09:37:00]
悪意ある書き込みをされる方は、それなりの理由があるのでしょうね。
そっとしておいた方がいいですよ。
188: 匿名さん 
[2008-01-19 09:42:00]
ちょっと教えて頂きたいのですが、こういう8000万円以上のマンションを買う方って、
生涯、収入があるのですか?  単純に考えて、管理費修繕費を20年払うと2000万
として、1億になります!  老後の資金は? 車の購入費は? 
その錬金術の方法を教えて下さいませ。(ペコリ)
189: 契約済みさん 
[2008-01-19 10:00:00]
勿論8000万円以上の物件を買われる方はそれなりの収入がある方でしょうね。
190: by188 
[2008-01-19 10:57:00]
できれば、もっと詳しくお願いします・・・・
191: 契約済みさん 
[2008-01-19 11:27:00]
この物件、4000万円台からありますよ。
人生設計は人それぞれじゃないですか?

それにすれ違いな気がします。
でも、ここもこの時期に来て注目度があがっているようですね。
192: 契約済みさん 
[2008-01-19 21:30:00]
完成してきましたね。
かなりグレード高いです(笑)。
早く住みたい・・
193: 匿名さん 
[2008-01-20 00:20:00]
過去5年間で浦和駅で供給されたマンションの約7割が徒歩10分以内です。10分超でマンションを立てることが少ないみたいです。

坪単価も過去5年平均が180万円程度ですが、こちらは300万円超のタイプもあってびっくりしました。

相場の価値観とはずれている様に思うのは私だけでしょうか?

http://mansion-db.com/eki/1401/
194: 契約済みさん 
[2008-01-20 01:07:00]
浦和から10分、南浦和からだと10分かからないですよ。
私歩くの速いからかな?

価格は高いと思います。それでも、ここに価値を見出す人が買っているのだと思いますよ。
195: 契約済みさん 
[2008-01-20 01:26:00]
>>193

確かに高いと思うよ。でも、ここのモノはいいと思うよ。
一度、じっくり見てみればどうかな。ほとんど完成してますよ。
196: 物件比較中さん 
[2008-01-20 08:13:00]
>>193
坪単価を過去5年と比較することは、5年前に買わなかった自分の愚かさを認めるだけなのでやめときましょう。
単純にここ1年は5年前より1.5-1.8倍くらいになっていますので、坪180万が250万になっても不思議でもなく当たり前なのです。
よってさいたま随一の浦和周辺での価格としては妥当なところなのでしょう。
この価格でも買うことの出来る人達が、埼玉に少なからずいるから、売れるのでしょうね。
庶民が買えるMSはどんどん郊外になっていきますね(泣)
198: 物件比較中さん 
[2008-01-20 13:17:00]
大京さんの営業からのしつこい電話勧誘にうんざりしています。断っても一度ならず何度となくかかってきます。
こちらのスレと同じ調子だから同じ人だと思います。
早く売りたい気持ちはわかるけれど、一方的な価値観を押し付けたり、しつこくするのは逆効果だから止めたほうがいいですよ。

あせらないで!
199: 契約済みさん 
[2008-01-20 17:00:00]
私何度か書き込んでますが、営業じゃないですよ。
なかにはそうかな?と思うものもありますが(笑)

というか、興味ないなら書き込まなきゃいいのに。
どうもここにマイナス情報書き込む人の立場を色々想像しちゃいます。
なんか・・・かわいそうですが、静かにしててほしいですね(笑)

早く入居したい、契約者でした。。
おわり。
203: 匿名さん 
[2008-01-30 15:20:00]
こんにちは。
こちらの建物設備は値段相応でいい感じです。低層マンションは落ち着きがあるとおもいます。
立地はかなり微妙だとは思いますが、将来の資産性などはいかがなんでしょうか?
204: 契約済みさん 
[2008-01-30 22:04:00]
浦和エリアは爆上げすることなくても、爆下げすることはないでしょう。
そう思いますよ。
205: 物件比較中さん 
[2008-01-31 08:53:00]
文教地区・浦和区という健全なイメージはかなり根強いし、更なる利便性向上を考えればガタッと落ちたりはしないと思います。
でも浦和区でも岸町限定とか常盤限定とかこだわる人々も多いですね。
浦和なのか南浦和なのかという立地もやや中途半端な印象があるので、微妙といえば微妙かも。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる