相鉄不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 11:10:00
 

よろしくお願いします

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

[スレ作成日時]2006-07-20 13:22:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。

601: 匿名さん 
[2007-08-31 23:29:00]
地元の人はもう買ってもっているのでは。
地元の賃貸アパートの人は価格が高すぎて候補に上げないのでは。
一番の問題はそもそも需要がこのエリアに800まであるかですね。
桜区でもバスの便がいいところもあるし、地元の人はそういう所
探すの上手いから。
602: 匿名さん 
[2007-09-01 01:32:00]
>593さん

>私は都内への通勤ですが購入を決意しました。
>仕事開始が早いため7時にはサクラディアを出発しなくてはならないので・・・>7時前くらいならまだ渋滞もそんなには激しくないので。


本当ですか?
7時前とはいえ・・・と思ってしまうのは私だけでしょうか?
多くのかたがおっしゃる通り、私もマイカー・バスの利用はあの立地では不可能と考えています。
603: サラリーマンさん 
[2007-09-01 10:55:00]
神田、白鍬、大久保、五関、八王子(東京じゃないよ)
あたりの一戸建と値段は変わらないね。
604: 住まいに詳しい人 
[2007-09-01 11:04:00]
戸建の話にふるとMS派が攻撃してくるぞ。
個人的には戸建のほうがいいと思うけどね。
だいたい専用庭、ルーバルって毎月金払っていたら、買った気しないよ。
605: 周辺住民さん 
[2007-09-01 13:47:00]
7時前後くらいは武蔵浦和駅までなら多くみても15分〜20分見れば間違いないと思いますよ!ただ7時半くらいから8時くらいになると20分〜25分くらい見たほうが安全かと!

実際に通勤で町谷三丁目から浦和駅西口まで国際興業を利用していますが、7時10分前後に乗って浦和駅まで20分でつきます。雨でなければ遅れても2、3分です。
ただ、以前に通勤先の都合で8時くらいに乗ってましたが、浦和駅まで30分近くかかってしまうこともありました。(平均的には25分くらいだったかな)
なので、バス停のないシャトルバスならみなさんが思ってるほど時間かからないですよ!(住民しか乗れないというのは悔しいしうらやましいですけど)

ちなみに私はすでに近くに一戸建てを購入しているので買いませんけど。

こういう意見出すと、「営業だ」とかいろいろな批判されるでしょうけど私はほんとに周辺住民ですのであしからず・・・
シャトルバスの時間については推測ですが、路線バスの所要時間については間違いないです!毎日のように乗っているので笑

ただ路線バスを利用する方にアドバイス!!!
雨の日はいつもより10分は早く家を出てください!遅れます↓↓
(バイパス東側の住民が、いつもは利用しないのに雨の日は乗車してくるため)

サクラディアはたしかに強気な価格に思えます。ただ、周りの分譲マンションの価格を見ると安く感じます。
それだけ一昔前のように分譲は簡単に買える時代じゃなくなっているのかも・・・
賃貸と同じ値段で買えるサクラディアは買いなのかもしれませんね!
606: 購入検討中さん 
[2007-09-01 16:24:00]
営業お疲れさまでした。
ついでにこんなん みつけました。
ttp://www.geocities.jp/shouhishahogo/branz/gisou2.htm
607: 匿名さん 
[2007-09-01 17:37:00]
608: 匿名さん 
[2007-09-03 19:30:00]
シャトルバスは誰が所有するの?
壊れたり買い換えたりする場合はどんな手続きが必要なの?
管理組合がいらないって決議したらそのバスはどうするの?
過去の事例をご存知の方いましたら教えてください
知識を仕入れてから営業の方に聞きたいのでお願いします
609: 契約済みさん 
[2007-09-03 23:16:00]
バスを所有するのではなく運行を委託するのです。
委託先は国際興業なので車両の管理等はすべて国際興業がおこないます。
ですから車両の故障や事故の責任は一切ありませんので心配ないです。

その委託金は運賃からまかないます!運賃収入が委託金を上回ればバスの本数を増やす等ができます。逆に少なければ本数を減らすか運賃を上げるしかないでしょう。
バス利用者がどれくらいいるかはわかりません。路線バスもありますので。私は利用するので定期を買います。

サクラディアの立地を考えると多くの人が利用するでしょう。
私の推測では朝はバスが満員に近くなると予想できるため早期に本数を増やすことになると思います。

ただ怖いのは30年〜40年後ですね。現在30歳の人が65歳まで働いたとしてもそれ以降は利用回数がへるでしょう。購入者の平均年齢が30歳だとしたら40年後はバスの存続が怪しいですね。まぁ逆に言えば30年はほぼ確実にあるということですが。

ちなみに初期は一回150円。定期は5000円です。
数年後は上がるか下がるかはわかりませんね☆
610: 元購入検討 
[2007-09-03 23:17:00]
管理組合がバス会社からチャーターするだけです。バスの運行、所有管理はバス会社です。確か国際興業だったかと思います。運行計画あくまでも予定のはずですので、入居後の利用者数や必要性に応じて計画は変化すると思われます。
611: 匿名さん 
[2007-09-03 23:44:00]
30〜40年後のことより「今」じゃないのかな。このマンションは。
どれくらい掃けるか…
612: 匿名さん 
[2007-09-04 00:07:00]
無料シャトルバスでないのか
613: 匿名 
[2007-09-04 10:41:00]
桜区の賃貸に10年住んでいます。
サクラディアを契約しました。駅までの交通が不便と言っても10年もすれば当たり前になります。
六間道路の渋滞も、そもそもバイパスとの交差点に右折レーンが無い事が原因です。ガソリンスタンドから牛丼松屋に代わったとき、市(区)は何か対策を講じると思ったのですが・・・。必要以上に広い駐車場とあまり使われていない歩道橋をどかして右折レーンを作っていれば、渋滞も少しは緩和されたと思います。
新開通りから別のバイパスに抜ける道が出来ていて、この道は非常に活用できます。ただ、看板が無いので分らないドライバーも多いうで、相変わらず六間道路は込んでいますが・・・。
誰も書いていませんが、バスについてですが、交通渋滞での遅れも大きな問題ですが、桜区役所が出来てから体育館でスポーツの大会が多くなり、週末等タイミングが悪いとバスが満員で乗れないときもあり、これも問題です。
交通集中は桜区役所が出来てから始まっているのです。
小学校についてですが、ハッキリ言って栄和小学校は余裕です。学区にサクラディアのような集合住宅が無く、一戸建ての住居が多いので生徒数が少なくて教室が空いています。ちなみに生徒数が少ない事はスポーツ少年団の活動(1学年で1チームができない)にも影響しています。
沈静化した反対派ですが、一部の住民と言うのは本当だと思います。サクラディア着工時、PTAを通じて全く関係の無いエリアの人まで署名させていました。サクラディアが出来れば周辺の歩道も整備され、今よりも通学環境は良くなります。しかも、西側の人が激しく反対しているなら分りますが、東側の人はそんなに影響を受けないと思うのですが・・・金目当てにしか映りませんでした。反対小屋まで建てて、希望通りの金は貰えたんでしょうかね?
私は一戸建ても考えましたが、今の時代近くにマンションが建つ可能性はもちろんですが、隣近所が3階建てを建てるだけで住環境に直接影響すると思いました。隣近所に対しても反対運動を起こすのでしょうか?
長々と書きましたが、桜区の活性化にはこのような施設がもっと出来てよいと思いますし、どんどん出来てくると思います。
614: マンコミュファンさん 
[2007-09-05 02:31:00]
退職した桜区長から聞いた話ですがガソリンスタンドが潰れた時に
右折レーンを作るため関係機関と協議したそうですが、浦和西警察からNGが出たそうです。
理由は『一方だけに右折レーンを作ると、もう一方が今まで以上に渋滞を引き起こし返って逆効果になる』との事です。。
あの町谷北交差点の車の流れをよく見てください。
六間道路が青信号になると双方が直進であれば流れます。
そのうち一方が右折車がでるとつまりはじめます。詰まる原因は対向車が直進のためです。
しかし対向車もそのうち右折する車があらわれます。(よほど運の悪い人はあらわれないかも(爆))
その時右折ができます。
この繰り返しであの交差点は流れています。。

そこで一方に右折レーンを作るとどうなるでしょう。
確かに右折レーンに右折車が埋まるまでは直進車が流れ続けます。
しかしもう一方は右折車が一台居れば全く流れません。信号待ちの先頭が右折車であれば青信号になって一台も通れず赤信号(右折矢印)になってしまいます。
その結果片方の渋滞がひどくなるのです。

右折レーンを作るには両側の用地確保が必要です。松屋の駐車場の一部を確保して歩道橋を移設してもう一方の右折レーンを作るため井原書店のセットバックと用地確保ができて、初めて警察の許可が下りるそうであります。

あとは地主の協力次第。
「気を付けろ」という書き込みがこのスレにありましが、本当にその通りです。

気を付けてください。

以上、元市議会議員の報告でした。
615: 物件比較中さん 
[2007-09-05 06:22:00]
ここの立地はもともと東日本鉄工埼玉工場のあった場所だし、周囲を見ても零細工場や運送会社がゴロゴロある場所なんで、突如出現した大規模MS住民を満足させる社会インフラが追いて来ないのはある意味当たり前。
この立地の将来展望と言われてもなかなか厳しいことは自明の理なので決断するには不便を楽しむぐらいの度量が必要なのでは?
幸い敷地内にスーパーやらプール・ジムやら不便を和らげる工夫が施されているのでこの中で生活の満足度を高めることもできなくはありません。

要するに客観的に不便なことは百も承知なんだけど、個人的主観に置き換えると不便ではないという人もいたりする。ここはそういう方が購入すればいいと思う。
ただ転売や賃貸は厳しく、資産性には難ありだという面は十分認識しておく必要があるでしょう。永住目的で無いと泣きを見ます。
サクラかキキラかというバトルを良く目にしますが、同類です。
616: 物件比較中さん 
[2007-09-05 07:36:00]
専用シャトルバスは3年間は
売主8社が業務委託費を国際
興業バスに払うので安泰です。

ただし4年目からは・・・・

このバスを頼って購入を決めよう
としている方、ご注意を!!
運行を確実にするのは3年間だけ
です。

4年目からは・・・・
617: 匿名 
[2007-09-05 14:29:00]
町谷交差点にまつわる話、なるほどと思いました。井原書店と日高屋の間の無整備な駐車スペースが活用すれば・・・とも思いますが、井原書店も立て替えてまだ数年しか経っていないので難しい話ですね。

桜区町谷・道場・栄和、色々な人が不便な場所と書いていますが、大きなお世話です。
私は埼京線で都内まで通勤していますが、駅までは自転車で15分弱です。運動不足の私には毎日欠かさず出来る良い運動と考えています。

確かに駅までは不便ですが、それを除けば非常に良い場所です。

秋ヶ瀬公園や荒川彩湖公園(通称カマキリ公園)、市役所のあるプラザウエスト、スーパーや家電量販店、DSも近くにあり全て自転車で行けます。私は車が好きで駐車場も安いので車を所有しており、週末は車を使用することが多いのですが、道に慣れれば渋滞も関係ありません。逆に利便性の良い場所だと感じる位です。

どこに住んでも一長一短はあるものです。駅に近ければ土地や物件価格が高い、電車の騒音が気になる、駐車場が高くて車が持てない等々。人それぞれの考え方があると思います。

人口が増えれば必然的にインフラも整備されてくるもです。約800世帯(一世帯当り平均3人として約2400人)が引っ越してくるのです。今後は色々な業種が出店してくると思います。

既にサクラディアの恩恵を受けている店も何件があると思います。サクラディアの近くの2軒並びの飲食店(個人的には何で立ち退かなかったのだろうと思いましたが、結果的には立ち退かなくって正解ですね)や東側の飲食店は工事関係者のおかげで以前より客数が増えていると思います。

私のように地元住民で契約している人も多数いると思いますが、自慢する事でもないので言わないだけです。

人口が増えれば店が増え、便利になります。地元で反対派を結成していた人々も一旦お金を受け取ったからには後からガタガタ言わないで欲しいです。前向きに考えてくれる事を願います。引越ししてくる人々には罪は無いのですから。
618: ご近所さん 
[2007-09-05 14:48:00]
桜区を活性化させるのはいいけど、40年前から大して
変わってない周辺の道路事情をなんとかしないことには無理だろ。
このあたりは、もともと田んぼや畑だったのを昭和40年代後半から
どんどん一戸建てやマンション建てて人口が急増した地域にも
かかわらず、道路だけは基本的にその当時のままなんだよ。
埼京線開通以後さらに拍車がかかった感じです。
新大宮バイパスの上に首都高が出来て多少バイパスは走りやすく
なったものの東西方向の交通がまるでダメ。
六間道路の交通渋滞は桜区役所ができる前、浦和市の時代から
ずっと続いてるよ。

新大宮バイパスの交差点を全部立体交差化して、更に羽根倉橋から
荒川の土手沿いに笹目橋とか戸田橋あたりまで高速並みの道路でも
作らないと抜本的な渋滞解消は難しいかもね。
ここを開発した業者は、東日本鉄工が倒産して広大な土地が手に
入ったんで何も考えずにマンションにしちゃったんだろうな。
619: 契約済みさん 
[2007-09-05 15:36:00]
三年間は売主が一部負担をします。
四年目からは全負担になります。ただ、値上がったとして路線バスより安くなります。
ある程度の人が利用していれば150円のままでもまかなえますよ!
詳しくは営業に確認してください。
620: いつか買いたいさん 
[2007-09-06 00:02:00]
みんなマイカーを利用する
     ↓
誰もバスを乗らない
   ↓
運賃が貯まらない
   ↓
バスの本数減少
   ↓
  バス廃止

総会の話し合いで毎回テーマ
となり、モメル原因に・・・・

千葉では同じような事例がかなり
あります。。。
621: 購入検討中さん 
[2007-09-06 00:09:00]
千葉のどこの物件の事例ですか?
やっぱりバスのことは気になります。
622: 物件比較中さん 
[2007-09-06 00:24:00]
事例としては北本市のワコーレが
そのようですね。

新都心の不動産屋曰く、
「本数が減る」「廃止になる」「値上げする」
のどれかとになると言ってました。

売主さんが永久に保証する!と言って
くれるといいのに・・・・
4年目からは皆様でと言われても・・・・
売主さん何とか良いアイデアを出して下さい!
623: 物件比較中さん 
[2007-09-06 10:51:00]
気持ちは分かりますが、デベは売り切るための仕掛けとして最低保証しかしないと思います。まあ、売ってしまえば後のことは知ったことではないのです。
結局シャトルバスはローカル私鉄と同じで利用者の自助努力が存廃を左右するのです。
しかし、若いうちはいいでしょうけど年取ってから不便だと困りますね。その頃慌てて転売しようとしてもなかなかしんどいですよね。
624: 匿名さん 
[2007-09-06 16:23:00]
最近は非常に有意義な話題が増えていますが、
販売状況についてはどなたか詳しい話知ってますでしょうか。
625: 匿名さん 
[2007-09-06 20:58:00]
>617さん

希望的観測がおおすぎてあまり参考にならないかと思います。
そんな夢いっぱいの話をしたらどこのマンションでもいいですね。
626: 契約済みさん 
[2007-09-06 21:53:00]
誰かが地元の方は買ってないと言ってたけど、
やはり荒らしのガセでしたね。

私は617さんの話は参考になりましたよ。
多くの契約者は同意見じゃないでしょうか。
627: 契約済みさん 
[2007-09-06 21:58:00]
北本は千葉じゃないですよ。
628: マンコミュファンさん 
[2007-09-06 22:48:00]
>626さん

地元の人が購入していれば、普通ここまで苦戦しないはずですが・・・。
629: 購入検討中さん 
[2007-09-07 00:10:00]
渋滞やシャトルバスの件は他地域からサクラディアへの転居を検討しているものにとってはやはり重要なことです。申し訳ありませんが最近の意見の中で経緯や内情、慣れや希望的観測の部分は購入の決定材料にはにはなりづらいです。駅への所要時間や学校の件はとても参考になりました。シャトルバスの理想ルート(道順や行き先と所要時間)やバス利用意思の有無実際の販売状況、購入の決め手などを何とかご教授いただけませんか?
630: 匿名 
[2007-09-07 12:36:00]
>628さん
『地元の人が購入していれば、普通ここまで苦戦しないはずですが・・・。』とありますが、具体的に何に苦戦しているのか教えてください。
631: 物件比較中さん 
[2007-09-07 14:49:00]
私の予算は3800万円くらいで武蔵浦和か浦和を利用したいと思っています。
予算的に浦和駅徒歩圏内と武蔵浦和駅前は無理です↓
なので現在は武蔵浦和から徒歩数十分のマンションかサクラディアを検討しています。
検討の物件はすべてモデルルーム見に行きましたが、サクラディアが一番いいかぁと思っているところです。
最初はバス便は抵抗あったのですが、自転車を使わない私は駅から20分前後あるくのはきついかなぁと。だったらバス便で同じ時間で駅に行けるし設備もほかに比べていいのでサクラディアも魅力的かなぁと。
駅前で買い物して歩いて帰るのはきついですし・・・サクラディアなら一旦帰って荷物置いてからでもいけますし。

ブライトンコートってだいぶ人気あるんですね〜ディライトはまだ残っているけどブライトンはいい部屋はほとんどない↓
今はアミューズコートで検討中です。
632: 匿名さん 
[2007-09-07 16:41:00]
広告に太田光を使ってきましたね。
ナゼ今…
広告費大丈夫なんでしょうか?
633: 匿名さん 
[2007-09-07 21:09:00]
608です。みなさん情報ありがとうございます
結局シャトルバスは管理組合の重大問題に発展する可能性
が大きそうですね。
使う人と使わない人との差が大きいのでなおさらです。
お金が絡む問題があるのはナーバスになりますね
634: マンコミュファンさん 
[2007-09-08 01:37:00]
>>631
一戸建ても見てから検討するべし!!
635: 匿名さん 
[2007-09-08 17:50:00]
>631さん
マンションと一戸建てを比較するのであれば、別の掲示板にでも書いてください!!
636: 匿名さん 
[2007-09-08 17:52:00]

>631さん失礼しました。
>634さんへの意見でした。
637: 匿名さん 
[2007-09-08 18:02:00]
スーパーとプールとフットサルコートは運営会社が管理組合から
有料で借りて事業を行うということでしょうか。
その場合、外部利用者が少なければ経営が成り立たないと思われ
るので、契約解除されることも視野に入れなければならないので
しょうか。
そうなった場合は、家賃収入がなくなるので管理費が上がる可能性
があるのでしょうか。
以上、知っている内容や意見を願いします。
638: 634 
[2007-09-08 18:14:00]
アドバイスのコメントだったのだが、だめなの?
単純に同じ予算で、マンション、一戸建て両方見て
好きな方を購入すれば良いだけです。
マンションにはマンションの良いところはあるし
一戸建てには一戸建ての良いところがありますからね。
639: 匿名さん 
[2007-09-08 19:33:00]
ここは、サクラディアが良い悪いとか買う買わないに関する事を書く掲示板ではないのですか?
マイホームの購入を検討している人は、当然最初に一戸建てとマンションの比較位していますよ!
640: 物件比較中さん 
[2007-09-08 22:36:00]
>637さん

私も知りたいです。
きっちりマーケティングしたうえで、スーパーやプール、フットサルコートを入れることにしたとは思うのですが。
ちなみに、スーパーはどこが入るのでしょう?
641: 631 
[2007-09-09 14:13:00]
最初からマンションしか検討していません☆
「新築」、「角部屋」を優先にさいたま市桜区、南区で検討していたので、予算内で購入できるのはサクラディアでした。
検討した結果サクラディアに決めました!!
これで私も「契約済みさん」になるのでよろしくお願いします☆

スーパーはダイエーグループのグルメシティです。マルエツみたいなものです。
マルエツと違う点は、グルメシティのほうが惣菜が多いことみたいです。
642: 匿名さん 
[2007-09-10 11:33:00]
プールとフットサルコートは営業上売りになりつつ計画道路できる際撤退しやすいということじゃないですか。敷地内になくなっても実生活には困らないということも考えられませんか。
撤退企業が出て次のテナントを探すなりそれまでの経費を負担するのはオーナーである管理組合です。売主は恐らくノータッチ、管理会社も契約の範囲でしか動いてくれません。高い家賃でテナントが入り続ければ管理組合も潤いますけど賃料下げたり空きが出たときのことを考えるとリスクありますよね。
私自身はマンションの豪華な共用施設やサービスは永遠にあるものでなく分譲時のおまけだと考えるようにしています。
643: 購入検討中さん 
[2007-09-11 20:49:00]
サクラディアとプラウドタワーで夫婦の意見が分かれてます。
マンションの比較サイトとかってあるのでしょうか。
知っている人がいたら教えて下さい。
644: 匿名さん 
[2007-09-12 09:15:00]
プラウドタワーとサクラディアでは正反対な物件ですので、比較するのは難しいと思いますよ。
住まいサーフィンというサイトがありますので閲覧してみては・・・。
どちらかを購入希望であればモデルルームに通って、営業マンを質問攻めにしたらどうですか?
こちらは安い買い物をするわけではないのですから、強気で行きましょう!
645: 物件比較中さん 
[2007-09-12 09:44:00]
高い買い物だからって強気に行きましょうとか行ってるその感覚おかしいんじゃないですか。営業マンだって人間だし、そんな人には売りたくありません。質問はしたほうがいいと思うけど、644のように幼稚な考えでモデルルームに行かないほうがいいですよ。
646: 匿名さん 
[2007-09-12 10:32:00]
>645さん
マンション販売会社の営業マンのような発言ですね。
マンションの購入を検討している人の発言とは思えませんが。

後で後悔しないように納得いくまで営業マンの話を聞く。
些細な事でも質問する。

普通じゃないですか?
『今更こんな事を聞くの?』『あの人何回も来て、まだ契約していない!』と思われるのが恥ずかしい、なんて考えず堂々と行きましょうという意味の強気です。
横柄な態度でモデルルームに行くという意味ではありません。

販売会社の営業マンには理解できませんかね!?
647: マンコミュファンさん 
[2007-09-12 11:37:00]
643さん

さいたま市近郊物件については、既にMS供給過剰状態で不人気物件は値引合戦、タタキ売り状態に突入しており、駅距離が遠くなるほどこの傾向が強くなっています。
また、物件価格と地価との連動で考えても、地価が下がり始めると安いところほど下落幅が大きくなります。
したがって、長い目で見ると資産価値の高いマンションの方が下落リスクが少ないという結論になりますので、資産性の確保と言う点ではプラウド有利となります。

一方で、住宅ローンの返済に一生を費やすことはナンセンスとの価値観もあります。高額物件ほどローン利払も多額になるので生活の切り詰め度合いもきつくなります。
日々の生活を潤いのあるレベルでキープすることも考えなくてはならず、多少の不便を我慢できれば家計負担も抑制できるので、この面ではサクラ有利となります。
アメリカでは低所得者層の住宅ローンの焦げ付きがサブプライムローン問題として社会問題化しており、過剰債務を抱えることは回避すべきです。

結論としては、「いくらまでなら買えるか」ではなくて「いくらなら払える」という観点で家計を考えて無茶にならないレベル(多少の無理ぐらいならOK)であれば、資産性の確保できるプラウドがいいでしょう。
しかし、無茶するレベルならサクラにしといた方が無難かもしれません。

最近の傾向では一部の利便性に優れた物件に人気が集中する傾向があり、売り渋りで価格吊り上げが行なわれる半面、郊外物件では大幅値引きが横行するなど、販売遂行状況に勝ち組、***がはっきりしてきました。
これを購入者の立場で見れば、駅近物件なら早めの物件選択が有利ですし、郊外物件なら焦らずじっくり考えた方が値引きなど有利になると思いますよ。

ご自身のライフスタイル、家計を再チェックしてご家族と相談の上、物件特性に応じた交渉戦術でベストバイが達成されることをお祈り申し上げます。
648: 物件比較中さん 
[2007-09-12 11:53:00]
営業マンを質問攻めにしたらどうですかって言い方が普通の考え方じゃないと思うんですが。営業をやっている人間として言わせていただいただけです。
644の書いた内容じゃ言葉足らずだし、お詫びして訂正するんならわかるけど、人を販売会社の営業マンだと決め付けて後付けの言い訳なんてみっともないからやめてください。
649: 購入経験者さん 
[2007-09-12 12:15:00]
最近キララの入居が始まったみたいだけど、いきなりモラル問題で荒れてるね。
ここも似通ったコンセプトで若い世帯が多いから、同じ状況に陥るよ。
傍若無人な無法者ばかりのコミュニティには住みたくないね。
650: 643 
[2007-09-12 12:41:00]
644さん 
住まいサーフィン、夫婦で参考にしたいとおもいます。
モデルルームの雰囲気は苦手なのですが、アドバイスを読んで勇気がわいてきました。
ありがとうございます。

647さん
とても丁寧な回答をありがとうございます。
頂いたアドバイスを参考にして、夫婦で双方のモデルルームに足を運んで、検討したいと思います。
651: 匿名さん 
[2007-09-12 13:55:00]
647は本当に良く分析している。今のさいたまの物件に関して
は全くその通り。
652: ご近所さん 
[2007-09-12 22:12:00]
いったいサクラディァは
どのぐらい売れてるのでしょうか?
653: 物件比較中さん 
[2007-09-12 22:16:00]
私も、いろいろな物件を比較していますが
647さんのご意見は、とても的確で参考になります。

マンション購入に関する本を何冊か読んだりしていますが
同じようなことが書かれていますね。
654: 匿名さん 
[2007-09-13 01:43:00]
駅から遠いマンションで800戸、はたして需要がそんなにあるのか疑問です。数年後中古市場を賑わす存在にならないことを祈ります。
655: 匿名さん 
[2007-09-14 21:20:00]
サクラディアとプラウドを比較して検討してもしょうがないでしょう
資産価値なんてのも、新築マンション買うやつに明確な指標がないん
だから考えても無駄
だって利回り計算したらどっちも不動産価値はないんだから。
だから難しいこと考えずに消費財として買いたければ買えば。
656: 匿名さん 
[2007-09-14 23:24:00]
そもそも比較することが意味ないよ、くだらなすぎ。
対極の物件を引き合いに出して、まるでおバ力さんみたいよね。
657: 近所をよく知る人 
[2007-09-14 23:41:00]
西浦和って、浦和と名のつく駅の中でも一番治安が悪いから嫌い。
658: 匿名さん 
[2007-09-14 23:51:00]
この立地では西浦和は生活圏に入れないのではないですか?
(武蔵野線だし、何にもないですし…)

しかし太田光はがんばっていますね。
広告にでかでかと載っています。
659: 近所をよく知る人 
[2007-09-15 00:59:00]
桜田に住んだことがあるけど、夜は怖いよ。
5年前に知り合いが婦女暴行未遂にあったから。
17号バイパスの歩道でね。車はよく通るけど人は全然いない。
あの辺住んでいて唯一便利なのは、駅前にとめた自転車が撤去された時に
すぐ取りに行けることくらいかな。
660: 匿名さん 
[2007-09-15 18:24:00]
>659さん

襲われた知人の女性は、ちゃんと警察に届けたのでしょうか?
事件として届け出て重点的に警察に巡回してもらわないと、
犯人が付け上がって第二・第三の事件が発生しますよ。
661: マンコミュファンさん 
[2007-09-15 23:32:00]
120戸売れたみたいですね!

あと700戸ですが、あの立地
としては大健闘ですね^^
設備はしっかりしてますしね^^
662: 通りすがりさん 
[2007-09-16 05:14:00]
竣工まであと4ヶ月だけど、遂行率が15%に満たない現況で完売は困難です。

太田光大統領のマニフェストを確認しましたが、完売については公約されていないみたいよ。
安倍総理と同じで政策遂行が困難になって途中で放り投げるんじゃないのかな?www

投げ売りセールに期待!
663: 匿名さん 
[2007-09-16 07:36:00]
完売はそもそも目指していないのでは?
駄目なら賃貸にするつもりなんじゃないかな。
あのあたりには埼玉大学もあるし、10万くらいなら学生さんとかが喜んで借りるでしょう。(2人〜3人のシェアで)
でもそうなると管理組合どうこうではなくなってしまう(賃借者は管理組合に関係ないので)から、マンションが荒れる可能性は高くなってしまうけど、売れ残った場合は結局は賃貸に出さざるを得ないと思う。
664: 匿名さん 
[2007-09-16 08:05:00]
投売りセールはないと思います。
土地代が安かったとしても、免震構造や共用設備、広告等にコストをかけていますので、あの価格はほぼ限界かと思います。
とはいえ売れ残れば若干の値引きは必ず出てくるでしょうが。
665: 匿名さん 
[2007-09-16 11:30:00]
売主が、かなりたくさん名を連ねているので、コストも分散され、投売りセールもありうるのでは??

あれだけ売主がいるのは、最初からあまり売れないことを想定しているのでしょう。
666: 匿名さん 
[2007-09-16 11:41:00]
サクラディアとプラウドの比較って・・・あまりにも対極すぎるよね。
予算は、いくらを想定しているのでしょうね?

プラウドを買うんだったら、サクラディア2戸買えそうだよ。
667: 匿名さん 
[2007-09-16 11:57:00]
相談されている方は、
どうもモデルルームも見に行ってないようなので、
プラウドの驚き価格を知らないで相談しているような気がしますけど。。
668: 匿名さん 
[2007-09-16 12:27:00]
それって冷やかしってことですか?
マンション購入を甘く見ていますね。
そんな状態ならどっちも購入しないほうがいいですよ。
もっと勉強してから検討しましょう。
669: 匿名さん 
[2007-09-16 12:47:00]
>>666さん

うまくいけば、3戸っていう可能性もありますけど。。
670: 契約済みさん 
[2007-09-16 20:12:00]
すごいですね・・
ひとりで何役やってるんだろう?
671: 購入検討中さん 
[2007-09-16 23:39:00]
今日見学して来ました。
シャトルバスが有料と聞いて驚きました。
私的にはありえない!!
意味がないというか〜〜

ここは見送ります。
672: 購入検討中さん 
[2007-09-16 23:58:00]
シャトルバスを無料にしてしまうと乗らない人まで管理費で徴収されてしまうので、有料のほうがいいと思いますよ!
673: マンコミュファンさん 
[2007-09-17 00:05:00]
有料のほうがいいという意見、素晴らしいと思います。
そういう意見が多かったら、ガンガン売れてるのでしょうね。
「有料のほうがいい」という大人の意見は少数でしょうね、ここは。

ところで№661さん?
現在120戸売れているという情報は営業の方からですか?
教えて下さい。
674: 周辺住民さん 
[2007-09-19 23:36:00]
初めて書き込みします。

カタログに敷地の7.7%が
都市計画道路って書いてあります。
気にすることでしょうか?

3連休に見学しましたが、空いてました。
120戸売れたとありましたが、人気あるんですか?
たまたま空いてたのかな?

あの場所としては価格は高いと思いますか?

?ばかりでスミマセン!
675: 匿名さん 
[2007-09-20 20:04:00]
将来の立替えなどの時に、同じ建物ができなくなるかも?
676: 匿名さん 
[2007-09-21 00:03:00]
それは将来道路ができたら「既存不適格」になるってことですか?
677: てょんだ 
[2007-09-21 00:45:00]
サクラディア買いました〜。
購入前にサクラディアや施工のゼファーについてなど、いろいろ
調べましたが、悪いことが目立つように感じるので(ネットという
のがそもそもそういう性質のものなんでしょうが)、いいことも
書いてみようと思います。
悪いことも良いことも、購入する人の立場に立って書いてみたいと
思います。
678: てょんだ 
[2007-09-21 00:46:00]
文字数が多すぎるとダメみたいなので、いくつかに分けて書きますね。
マンション購入を検討されていて、サクラディアに興味がある方、
ご質問どうぞ。頻繁にチェックできる時間はないのですが、僕は
サクラディア結構いいと思っているので(だからこそ買いました)、
即レスは無理かもしれませんが、わかる範囲でお答えします。
679: てょんだ 
[2007-09-21 00:47:00]
ちなみに、我が家がサクラディアを購入した一番の決め手は、
”設備がけっこういいのに、価格が大幅に安い”ということです。
駅から遠いということはあきらめました。
最終的に候補にしていたのは、流山おおたかの森のG、川口元郷のB
という2つのマンションです。G、Bともに、首都圏につながる電車
の駅に近いのですが、マンションギャラリーや現地モデルルーム(Bは
竣工済み)で見ると、設備や内装の質はサクラディアの方がよいと
思います。
また、同じような間取りと階で比較すると、サクラディアの方が
1300〜1000万円安いです。
680: てょんだ 
[2007-09-21 00:48:00]
ただし、見えない部分で(配管など)、最低限度のレベルの
材質や工法になっているので、そうした部分でのコストダウンは
図っているのだと思います。
しかし、それも十分許容できるレベルだったので、納得済みです。
あと、2の書き込みにある渋滞については、マンションギャラリーで
渋滞の噂について聞くと、スムーズに流れている動画を見せられます。
我が家では、実際に渋滞しているところに行って走ってみたところ、
新大宮バイパスの交差点の信号3回、時間で6分弱で通過できることが
わかりました。それを長いととらえるか、けっこう早いととらえるか
ですね。
681: てょんだ 
[2007-09-21 00:49:00]
マンションギャラリーの人も、渋滞は認めて、「混んでいても、信号
待ちなだけですから6分で通過できます」と言えばいいのになあと
思いました。新大宮バイパスに出たあとは、武蔵浦和方面、浦和方面
ともにスムーズに流れました。
ちなみに、我が家は通勤は電動自転車と原付で駅まで通うことに
しました。1000万円浮いているので、ひとり1台乗り物買っても、全然
問題ありません。郊外なので、休日の移動も、そうした手段が必要
だと思うし、一石二鳥だと思ってます。
682: てょんだ 
[2007-09-21 00:54:00]
677〜681までは、他のHPに書いたものをコピーしてきて貼ったので、話の流れをぶつぎりにしてすみません。こちらの方が、会話が弾んでいるようなので、こっちに顔出させてもらうことにしました。
 で、売れた個数ですけど、最近の書き込みで120とか書いてありましたが、8月下旬で、200何十か売れてました。マンションギャラリーで、価格表を見ながら(販売済みの場所も書いてある)販売員さんに聞きました。まあ、どっちも売れてないことには変わりないですけどね。
683: てょんだ 
[2007-09-21 00:58:00]
僕も、マンションを購入するまで、いろんなサイトを見て、サイトの書き込みって、でたらめもホントもごちゃまぜで、買うほうとしては、高い買い物だから不安なので、悪い書き込みがすごく気になっちゃうけど、実際に自分の目でいろいろなマンションを見てみることと、現実に払えるお金を考えると、サクラディアはいいマンションだと思います。
 周辺の人といざこざもあるのかもしれないけど、それは売主とのことであって、住んでからは、同じ地域に住む者として、仲良くする方向で協力したいと思いますが。
684: てょんだ 
[2007-09-21 01:04:00]
あと、北側道路の件は、重要事項説明でも説明されましたが、それより前にも、販売員さんから、改めて「重要なことなので・・・、お伝えしてましたっけ?」と確認されました。
 重要なことなんだと思います。確かに、容積率だか建蔽率だか(そんなこともわかってなくてすみませんが)の問題で、北側道路ができると、将来同じ規模の建物に立替ができなくなるということは、重要なのかもしれません。
 でも、よほどのことがない限り、マンションを建て替えることなんかないと思います。
 法律的に”重要”なのであって、現実的には、気にしなくていいと判断してます。まあ、どかなきゃいけなくなったら、また賃貸にでも戻ればいいかなと。価格が安いので、何とかなると思ってます。
 それよりも、払える目いっぱいの価格で購入するより、支払いにゆとりを持たせながら、ローンに追われるばかりでない生活を送る方が気持ちにもゆとりができると判断しました。
685: 物件比較中さん 
[2007-09-21 02:55:00]
ご契約おめでとうございます。
流山おおたかの森と川口元郷との物件比較って珍しいですけど、大規模割安物件にフォーカスして相対比較したってことですかね。
設備と価格のバランスがいいってことで納得できてるから「買い」で正解なんじゃないですか?
文脈から想像するにややお若い方でしょうか?背伸びをせずに身の丈にあった資金計画で最大満足を手に入れた訳ですから、HAPPYだと思います。

まあ、個人の主観ですし、他人に強要することでは無いのですが、>>647は参考になると思います。
686: 購入検討中さん 
[2007-09-21 07:06:00]
てょんださん
あなたの購入動機は大変よく分かりました。
検討者にとってはある意味参考になると思います。
でも掲示板のルールとして連投は禁止ですので、以後は気をつけてくださいね。
687: てょんだ 
[2007-09-21 23:33:00]
686さん
掲示板というのに投稿することがあまりないので、連投禁止ということ知りませんでした。失礼しました。
そこで、他にもルール違反してはいけないと思い、早速そうしたルールを書いてあるところを探したのですが、
①連投禁止、というのはどこに書いてありますか?ちょっと見つけられないので、場所を教えて下さい。
②一回の投稿で、何文字まで入力できるのか、って、決まっているものなのでしょうか?

685さん
どうもありがとうございます!やはり、売れ行きがあまり芳しくないようであったとしても、マンション買ったことは、素直にうれしいです!
物件比較については、連投になってはいけないので、またしばらくしたら詳細を書きたいと思います。
688: 匿名さん 
[2007-09-21 23:48:00]
免震マンションでこの価格なんて滅多にないですし、
場所も三駅利用可能ですし、
部屋も80㎡あって、広々してますね!!
こんな良いマンション、他にはないと思います!!!
689: 匿名さん 
[2007-09-22 00:24:00]
>>688さん

>こんな良いマンション、他にはないと思います!!!

本当ですか?
三駅利用可能って・・・・(笑)
690: 賃貸住まいさん 
[2007-09-22 00:27:00]
人それぞれに評価の仕方があって良いのでしょうね。
ただ、800世帯の人がそういう評価をするのかどうかが
事業としては大事なところです。
今現在まだ100世帯ちょっとの方しかそういう評価を
していないという現状に目を向けた方が良いでしょう。
「自分の価値観」で決めることが最優先ですが、少し
大人になって「他人の価値観」にも目を向けてから選ばないと
悔やむことになります。
そのマンションの資産価値を決めるのは将来は第三者の「他人」
なのですから。
だからこそせめて入居の時には半分ぐらいは売れてないと・・・。
このマンションは入居時に500世帯は残って、3年ぐらいは
販売を続けて、最後は中古仲介業者が販売・・・・そんな図式が
見え隠れします。
今一度冷静になって、再考して、それでも揺るがないならば、
最後は「自己責任」で!

お互い住宅探し、頑張りましょう!!
691: 購入検討中さん 
[2007-09-22 15:11:00]
購入検討中なのですが、学区の問題はどうなのでしょう?ウチには来年
小学校にあがる子供がいるので、学校までの距離も購入の決め手の一つ
なんです。目の前にある栄和小に入れると思っていたのですがどうも雲行きがあやしいんです。行政に電話で聞いたところ、はっきりとした答えはもらえませんでした。この問題がクリアーになればサクラディアにほとんど決まりなんですが・・・
692: 匿名さん 
[2007-09-23 00:41:00]
今住んでいる所は、バスで15分かければ9駅利用可能です。
でもこれって利用可能と言っていいんでしょうか?
都内だったら20駅くらい利用可能になっちゃいますね。
693: マンコミュファンさん 
[2007-09-23 01:32:00]
20駅利用可能!?どこに行けっちゅーねん!**
やはりバス圏内を「利用可能駅」とするのは反則とします。

しかし、690はしっかりした人生観を持っている。
住宅購入という人生最大の購入イベントを「こんな筈じゃなかった!」
って言いたくは無い。
ほとんどの人間が舞い上がってしまうけど、検討事項を客観的に長い目
で見つめ直して欲しい。

だから、ホットな情報をクールに判断することが絶対に必要。
その上で、決断は大胆にしていいと思う。それが人生。
694: 匿名さん 
[2007-09-23 19:25:00]
>20駅利用可能!?どこに行けっちゅーねん!**
>やはりバス圏内を「利用可能駅」とするのは反則とします。

賛成です。
695: てょんだ 
[2007-09-24 07:30:00]
※長くなっちゃったので、うっとうしい方はとばして読んでください。

691さん
 我が家は子どもはまだいませんが、学校近いのは安心ですよね。安心してサクラディアに決められるといいですね。
 大きなマンションが建ったとなれば、行政も、そちらをひとまず近いところに入れて、戸建てなどの家庭を番地で区切るなどして学区域を変えたりするんじゃないでしょうかね。その方が合理的ですよね。
 仮に栄和小じゃないと、南の方にある新開小(シビラキって読むんですね)でしょうか?それでも、まあ十分通える範囲かなと思ってます。
 決して「大規模なんだから優先しろよ」という横暴な気持ちでなく、地域のバランスと行政の考え方で、なるようにしかならないのかなと。自分たちでどうにかできる部分は、なるべくみんなが気持ちよく過ごせるように行動すればいいかなと思ってます。
 
 さて、以前に「また書きます」と書いたので、我が家がマンション探しの条件にしたことを列挙してみます。
 
 住宅情報ナビの検索では、3LDK以上、埼玉、23区、千葉、茨城(TXが引っかかるので)、価格5000万以下(我が家で、ちょっと無理したら払える上限)と検索して、この時点ではなるべく幅広い物件をならべました。
 それらの中から、通勤の総合計時間(ドアツードアで90分以内)、駅近、80㎡以上、ディスポーザ、床暖房、自走式駐車場、割と近い圏内に自然か広目の公園等がある、南向き、食器洗浄乾燥機、実家に1時間以内で行ける、なるべく大規模、間取りに工夫がある、収納が適切(位置、面積の比率、使いやすさ)、できれば4LDK、LDKはできれば長方形、地震対策がある、二重床、二重天井、価格帯(高めに検索したので、高い場合は他の条件をなるべく多く満たすこと)
 というような条件を頭に入れつつ、一応所有権についても”共有”だねと確認しながら、どんどん情報をながめていき、響くものがある物件について、とりあえずモデルルームを見に出かけました。
 車で行きましたけど、駅で言うと、柏たなか、南与野、川口元郷、北千住、西新井、流山おおたかの森です。
 実は、サクラディア以外はすべて駅から徒歩5分以内です。3件目で、駅から近いことでの”資産価値”を強調され、「通勤がラクだといいなあ」、という考えとも相まってか、気づいてみると、そのあと3件すべて駅近物件を選んでました。
 しかし、価格高い、建具などが価格の割りに安っぽい、ディスポーザーや床暖房がついてない(後からつけられないか、つけると高額)etc.の理由で決断にいたらず、再度サクラディアに行って見ると、初めに見たときよりも、見る目が養われてきていたにもかかわらず、「駅近」以外はすべてクリアできているなあと、そして価格がメチャクチャ安いので、テンション急上昇となったわけです。
 そこから、現地に行って渋滞確認したりとか、ゼファー月島の件って、本当にゼファーが悪いのかなあということについて調べたりとか、設備などの細かい部分について何度か販売員さんに確認したりとか、というステップを踏んで、最終的に決めました。

 資産価値についても、初めから永住する気で買うから、特に考えなくていい、マンションの売れ残りについては、(契約条件として)「400戸までは絶対に売るけど、それ以上は、賃貸にまわすこともある」とはっきり確認できて逆にすっきりしたし、じゃあ、「賃貸になったらマンション荒れる」か?って考えなおしたとき、僕の実家は400戸規模のマンションで分譲と賃貸が混じってるけど、管理組合で見回りとかも順番でやっているし(年に1回も当番にならなかったと思います)、お祭りとかもあって全然住み心地悪くなかったなあと、そもそも今住んでいるのが賃貸だけど、最終的には住む人のモラルの問題だから「賃貸になる=即荒れる」じゃないなあ、と、夫婦で納得して買いました。
 そうそう、通勤も、一番性能がいい電動自転車と原付両方新しく買えるし、置くスペースも平置きで確保できるから、駅まで徒歩10分と感覚的には同じだなあと、思えるようになりました。これで駅近で似たような物件と比べて1300万円(子ども一人分の教育費まるまる!)安いなら、メチャメチャお得だぞと。最近の電動自転車はさらによく走るみたいなので、電動自転車通勤楽しみです。

 自分が検討しているマンションについて、いろんなマイナス要素の書き込みが多いと、不安になるけど、家族で実際に足を運んだり、販売員さんに細かい疑問に思うことも確認したりして、納得するのが一番確実で手っ取り早いかなと思います。

 ついついうれしくて長文、乱文になってしまい、失礼いたしました。独りよがりな感じで、あまり購入検討の方の参考にならなかったらすみません。
 すでに契約済みの方々とは、また少しずついろんな情報交換していけるといいなと思ってます。よろしくお願いします。
696: てょんだ 
[2007-09-24 07:40:00]
691さん
 うちはまだ子どもいないですけど、やはり学校近いと安心ですよね。
行政もはっきりしないということですが、行政も、大きなマンションが建ったなれば、マンションはまとめて栄和にして、近所の一軒屋の方などを番地で区切って通学区域編成しなおす方が合理的でラクでしょうね。
 逆に、「サクラディアは2棟は栄和小、2棟は新開小(シビラキって読むんですね)」とかに、仮にされたとしても、まあ、通えない範囲ではないかなと思ってます。
 「大規模だから何とかしてくれるだろ」という横暴な意味で言ってるんではなくて、行政の都合でやるから個人ではどうにもしようがない部分は、仕方ないかなと。
 逆に、自分たちが動いてどうにかできることは、マンション、近隣かんけいなく、気持ちよく過ごせるように生活していきたいなと考えてます。

※以前に「また書き込みます」と書いていた、我が家がマンションを比較した詳細については、長すぎてアップできず、消えてしまいました。
ちょっと疲れたので、また今度にします。
697: てょんだ 
[2007-09-24 07:43:00]
あれ!?695アップできてました。
失礼しました。ヘンな文字化けが出て「長すぎて転送できなかったか〜」と思って696をまた書いてしまいました。
696をアップしたら695がアップできててびっくり!
図らずも再び”連投”になってしまいました。どうもすみませんでした。
698: 691 
[2007-09-24 11:28:00]
営業さんに問い合わせたところ、100%栄和小学校に入れるそうです。
はっきりしない行政と対照的に即答でした。信じていいのかな??
699: てょんだ 
[2007-09-24 15:06:00]
営業さんが、「100%栄和小に入れる」と即答した根拠は何か示されたんですかね?
 698さんが、もうすぐ決断しそうだということで、即答したというのも考えられなくはないかなあと。
 逆に、お役所は、ほぼ決定していることでも、はっきりと公表するまでは口頭ではあいまいな答えしかしないことは十分あり得ますよね。

 どこの小学校になるにしても、自分たちの子どもが在学する時期に活気があるといいですね。活気がそこそこでも、最低限荒れないで欲しいなあとは思いますけど。こればっかりは巡り合わせですかね。
700: 物件比較中さん 
[2007-09-24 18:47:00]
気を悪くしたらすみません。
てょんださんの投稿はどうしても営業トークに思えてしまいます。
なるほどと思う部分はたくさんあるのですが、それほどの知識と比較をもっても立地を100%加味しない選択は通常ありえないのではないかなと。
701: 匿名さん 
[2007-09-24 19:12:00]
>>700さん

そうですよね。
マンションを買うのに立地を考慮せずに決めるなんて・・
702: 他物件契約済みさん 
[2007-09-24 19:36:00]
まあ、購入の優先順位は人それぞれだからね〜。
そういう私も今の学区のままでOKな所ってだけで契約した口だし。
703: 698 
[2007-09-24 20:33:00]
>>699
てょんださんがおっしゃるような、「100%栄和小に入れる」と即答した根拠というのはなかったです。自分的にはあまり気が強いほうではないのでそれ以上つっこんで聞くということもできませんでした。一生の買い物だし、このような掲示板もふくめ、いろいろ情報収集をして決めたいと思います。
704: 匿名さん 
[2007-09-24 21:16:00]
>マンションの売れ残りについては、(契約条件として)「400戸までは絶
>対に売るけど、それ以上は、賃貸にまわすこともある」とはっきり確認で>きて

それは、最初からあまり売れないことを想定しているということでしょうか?売主が、かなり多く並んでいるので、気になっていました。

最終的に投売りもあるかもしれませんね。
705: マンコミュファンさん 
[2007-09-24 23:11:00]
>>695


>>マンションの売れ残りについては、(契約条件として)「400戸までは絶対に売るけど、それ以上は、賃貸にまわすこともある」とはっきり確認

普通に考えても800戸完売は無理でしょう
ある程度売れて利益が出れば、売れ残りを原価販売すれば、もしかすると完売する可能性はあるかもしれません。
売れ残りを賃貸も微妙ですよ、仮に100〜400戸賃貸に回すとして、はたして借り手はそんなにいるのか疑問です、それは近隣マンションに比べて設備など良いことから近隣相場よりも賃料はかなり高い設定となると思います、それでも新築マンション、良い設備にひかれて住む人もいるでしょうが、同じ賃料なら駅近のマンションに分があると思うのです。
706: 契約済みさん 
[2007-09-24 23:14:00]
マンションの営業マンが『100%栄和小に入れる』と言える権限があるわけないでしょう。そんな発言を鵜呑みにするのはおかしいですね。
学区の問題は>169がほぼ最終案のようです。
私の子供が栄和小に通っていますが、PTAでも今後の学区の話が出て同様の内容でした。
私がサクラディアに決めた理由ですが・・・
①周辺の環境が良い
②子供を転校させたくなかった
③免震構造で更に装備良いのに価格が手頃
④大規模マンション特有の設備
大まかな点は以上です。

否定的な意見も多少は仕方ないと思いますが、そろそろネタ切れでしょうか?ワンパターンになってきたような感じですね!
契約済みの皆さん。前向きな意見をどんどん書きましょう。
707: 物件比較中さん 
[2007-09-24 23:18:00]
周辺の環境は良くないと思います、はっきりいって。
中の環境は良いでしょうが。

賃貸の場合それなりの賃料なら借り手はいるでしょう。
近くに埼大もあるし、大学生が設備に惹かれてシェアしますよ。
同棲か、3人くらいでのルームシェアだと、賃料14万でも
周辺の1DK(シェアすれば5〜7万)と変わらないですし。
708: 契約済みさん 
[2007-09-24 23:27:00]
>周辺の環境は良くないと思います、はっきりいって。

失礼な言い方ですね!地元の人ですか?
709: 物件比較中さん 
[2007-09-24 23:38:00]
>失礼な言い方ですね!地元の人ですか?

ええそうですけど。
もう15年ほど近くに棲んでいますよ。
環境は良くないですよ、本当に。
住めば都はこのあたりには当てはまらないです。
でも慣れてしまったし、都内に通勤するわけでなし、かなり安いし、買っちゃおうかなと思っているところです。
しばらくしたら埼玉大学の生協にでもお願いして、学生さんに貸しちゃってもいいですし。
(いま棲んでいる賃貸マンションにも大学生がシェアで棲んでますから、現に借り手はいるんですよ。その前のアパートには外国人の留学生が1DKに3人で棲んでいてびっくりしたけどね。)
710: 周辺住民さん 
[2007-09-24 23:45:00]
地元の人や地元を知っている人は、むしろ周辺の環境が良くないからこそ、ここを買うんだと思う。
サクラディアの中のほうがスーパーとかプールとか庭とかあって便利で環境がいいわりに安いから。
賃貸で住んでるくらいならよっぽど買ったほうが安上がりだよ。
賃料なんて不便な場所でもあまり変わらないから、安いローンを組む方が月々の支払いは安く済む。多分固定資産税も10万しないでしょうし。
資産価値考えないで住み倒しが限定だけど。
711: てょんだ 
[2007-09-25 00:55:00]
お〜、意見が活発になっている。いいですねえ!
 確かに、僕の書き込みは営業トークに近いかもしれないですね。
営業以上に前向きですよ。だって、考えに考えて、足も運んで、調べて買ったんですからね。同じように考え抜いて、決心した人が買ってくれたら、将来のご近所づきあいも前向きなものになるだろうなという期待もありますしね。
 
 我が家は「立地を100%考慮しない」のではなくて、立地によって価格が大幅に抑えられ、立地以外の条件がかなり満たされた分は、立地の悪さを他でカバーして(最新式の電動自転車を買うとか、毎年家族で海外旅行に行くとか)前向きに楽しく暮らそう!と夫婦で決めたのです。だから、立地は十分に考慮して、納得の上で買うわけです。

 また、「環境がよくない」「立地がよくない」という表現は、抽象的で、適切でないかもしれませんね。恐らく、”不便だから”とか”渋滞があるから”とかの理由で「環境がよくない」とおっしゃり、”駅までの距離がよくない”から「立地がよくない」とおっしゃっているんだと推察しますが、”土手で思いっきり子どもと遊びたい”人には「環境はよい」でしょうし、”冬は毎年スキーに行くから高速の入り口が近くてありがたい”とか、”友人が徒歩圏に住んでいる”人には「立地はよい」でしょうね。
 
 706さんのおっしゃる通り、住むと決めたら考えも行動も前向きでいる方が楽しいと思います!前向きな情報交換しましょう!
 住友シスコン(サクラディアの内装屋さん)からオプションの案内資料が届きました。床コーティングとか、作りつけ家具とか、高いけどひかれますねえ。どれがそれだけの価値があって、どれは他で頼んだ方がいいですかね?
 契約済みのみなさんは、もうそういうこと調べてますか?
 楽しいですね!
 とりあえず、平日はせっせと働いて、また週末に家のことを考えたり、家具をみにいったりします。お休みなさい〜!
712: 物件比較中さん 
[2007-09-25 17:59:00]
私も子供がいないうちは自由なライフスタイルで、コストに縛られずに生活エンジョイしていました。
ただ、子供ができると治安とか学区とか塾とかの関係で子供に優位な立地を求めるようになります。
やっぱり子孫繁栄というか子供中心にいつの間にか思考回路が変化してしまうんですね。

こればかりは住んでみないとわからないけど、今楽しむことが第一でしょう。その延長線で将来も満足できればそれでよし。不都合なら修正すればいいんじゃない?
715: 契約済みさん 
[2007-09-26 16:58:00]
うちもオプション悩んでいます!
床コーティングは、マンションを買った友達に聞くと、「絶対やったほうがいい。やらないと床がザラザラした感じだし、汚れも浸み込みやすいと言われました。
また、別の人には「リビングと廊下だけで十分」とも言われ、どうしたものかなと検討しています。
作りつけ家具は、キッチンくらいは欲しいなと思うのですが、・・高いですよね!でも、シンク下と材質が違う家具ってどうかなと思うのですが、どうなんでしょうね??
716: てょんだ 
[2007-09-27 00:03:00]
714さん
どうもありがとうございます!掲示板の世界で、ちゃちゃ入れられて、でも援護してくれる人が出てきて、掲示板初心者にはドラマのようです!

715さん
 このページに広告が出ている会社に、オンライン見積もりとやらを出したけど(値段が出てないので)、返信なしです。しばらくしたら電話してみようと思います。
 あんまり、内装とかの話をしていると、”板違いだ”とか言われちゃったりするのでしょうかね?
 マンション検討している方の参考になれば、大丈夫なのかもしれないので、週末の時間あるときにでも、シスコンのパンフからオプションの価格なんかも出しながらお話してみようかと思います。
  
 単純にギリギリの価格でマンション買っていたら、オプションなんかとてもじゃないけど検討できなかったと思います。

 そうそう、サクラディアでちょっと気持ちよかったのは、値段から買える部屋を探すのではなく、もらっておいた図面集の中から、けっこうよさげな部屋にあたりをつけておいて、それから値段を聞いて、「おー、どれでも買えるなあ!」、「じゃあ、内装の色は何色なんですかね?」と、値段を気にせず、それ以外の条件で選べたことです。

 平日は、なかなか遅くまでネットはしていられないですが、今後とも、検討されている方のお役にたちそうなことも意識しながら、有意義な情報交換していきましょう!とりあえず今晩はこの辺で。
718: 匿名さん 
[2007-09-29 00:50:00]
まだ300戸にも達していないと聞きました
あと半年ですか、、、
719: 匿名さん 
[2007-09-29 16:36:00]
>717
同感。
半数も賃貸が混在マンションでは資産価値なんて無しに等しい。
賃貸っぽい分譲でも構わない(自分の所有物という事実だけでよい)と考える人には関係ないかもしれないが。
720: 匿名はん 
[2007-09-29 22:25:00]
>>717
購入リスクが賃貸リスクより大きいという意味がわからない物件になっちゃますね
721: 購入検討中さん 
[2007-09-29 23:15:00]
>>720
まさにそのとおりですよね。賃貸料がどのくらいになるかわからないでど
そりゃないでしょ・・・て感じです。ハッキリいって我が家はかなり前向きに考えていたのですが半分が賃貸になるのでは・・・資産価値を考えたら買えません。もう少し情報を集めますが、テンションどん下がりです
722: 契約済みさん 
[2007-09-29 23:23:00]
長くなってしまいます。面倒な方は飛ばして読んでください。

 695の者ですが、販売にともなう経過措置について、不正確だったので追加説明しますね。

 反応がちょこちょこあったので、改めて重要事項説明書を確認してみたのですが、その部分は、
「売主は、建物竣工日から6ヶ月を経過しても、なお未販売の住戸があった場合には、第三者に賃貸することができることとします〜」
ということが書いてあります。
 妻に、「400戸って言ってなかったっけ?」と聞いたところ、「戸数は覚えてない」そうです。僕は口頭で聞いたのかもしれませんし、もしかして勘違いだったらごめんなさい。
 購入を前向きに検討されている方に、誤った情報が伝わってはいけないので、改めて書いておきますね。
 
 そうすると、「じゃあ、400戸以下でも賃貸にまわす可能性もあるわけだな。これじゃ賃貸マンションだ」とか、冷やかしたい方が出てくるのかもしれませんねえ。
 僕は別に転売を考えているわけではないので、再販価値なんかは気にならないですけど、もしも契約前に少しでも悩んでいる状態だったら、あんまり根拠とか、本気で考えている方の心情とかを考えない否定的な書き込みがあったときに、冷静に考えられないかなあとも思います。
 購入検討の方は、なんだか悪意のある書き込みは半分程度で読んでおいて、ぜひご自身で納得いく買い物をされてください。将来、ご近所さんになれるといいですね。

 重要事項説明というのは、実に細かいところまで、あらかじめことわっていましたよ。「隣が小学校だから、子どもの声が聞こえてきてうるさいかもしれない」とか、「(300mも先にある首都高について!)夜間に走行音が聞こえるかもしれない」とか、全部は到底覚えきれないくらい細かいですね。
 あとからトラブルにならないように、可能性があることはとりあえず書いておこうということだから、賃貸の可能性にも触れているわけで、「6ヶ月売れなかったら即賃貸です」ということではないのに、悪い方向に拡大解釈したような意見だけが、否定的に大きくなるのは、うれしくないですね。

 また、賃貸混在だと将来転売しようとするならば価値は下がるかもしれませんが、ずっと住む分には、別に賃貸が混じろうがあんまり大したことではないと思います。書籍等では、賃貸が混在でない方が望ましい、ということが書いてあるものもあるかもしれないですけど、それがすべてではないですよね。住民の資質、管理会社の資質、修繕計画の妥当性などいろんな要因がからんで、よくも悪くもなるものだと思います。
 ちなみに、投資目的に購入される都心の便のいい某有名ブランドマンションは半分以上が賃貸みたいですね。これは、ネットで見ただけなので、不確かな情報ではありますけど。
 「賃貸で住む住人=素行が悪い」的な論理の方が現実的じゃないと、僕は思います。

 ということで、長くなりましたが、検討板の方で、別に検討もされてないと思しき方々の否定的な意見を見ているのも疲れるので、住民板の方に、購入者用のスレッドというのでしょうか、立ち上げてみました。
 まだ入居に向けてのいろんなことが具体的に動いていないので、何を相談すればいいのかもよくわかりませんが、必要なことが近づいてきたら、前向きな情報交換できるといいなあと思います。リンクは↓です。よろしくお願いしま〜す!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
723: 匿名さん 
[2007-09-30 01:01:00]
うーん、>>722さんの意見もわからなくも無いですが・・・

>また、賃貸混在だと将来転売しようとするならば価値は下がるかもしれませんが、ずっと住む分には、別に賃貸が混じろうがあんまり大したことではないと思います。
ずっと住むからこそ重要なのではないのかと思うのですが。

>書籍等では、賃貸が混在でない方が望ましい、ということが書いてあるものもあるかもしれないですけど、それがすべてではないですよね。これは切り離して論じられることではありません。
賃貸の割合が高くなる=住民の質が落ちる確率が高くなる
のですから。

>住民の資質、管理会社の資質、修繕計画の妥当性などいろんな要因がからんで、よくも悪くもなるものだと思います。
これはそのとおりです。

>ちなみに、投資目的に購入される都心の便のいい某有名ブランドマンションは半分以上が賃貸みたいですね。これは、ネットで見ただけなので、不確かな情報ではありますけど。
都内の某有名ブランドマンションが具体的にどこなのかはさておき、そもそも対象者の年収が雲泥の差ですから、比較することが無意味です。
当然、年収の高い層が住まうマンションは賃貸だろうが分譲だろうが住民の質(というか滞納の可能性が極めて低い高額の管理費収入)が保証されることが間違いありませんので。

>「賃貸で住む住人=素行が悪い」的な論理の方が現実的じゃないと、僕は思います。
これもそのとおりですが、上述のとおりです。
725: マンコミュファンさん 
[2007-09-30 11:33:00]
賃貸になったら、某国立大学の学生にはもってこいじゃないですか?
726: ご近所さん 
[2007-09-30 11:45:00]
それはもってこいでしょう。
コンパも飲み会も合宿も共用設備使い放題で便利ですから。
ルームシェアや同棲、留学生などの賃貸形態も多いでしょうね。
727: 匿名さん 
[2007-09-30 12:05:00]
>>722さん
分譲目的で建てられたマンションで賃貸の割合が高いマンションは間違いなく住民の質は落ちますよ。
都心の高級賃貸マンションはそもそも最初からブルジョア向けの賃貸マンションとして作っていますので、管理費を含め高額な家賃を設定していますし、それでも苦も無く借りる人向けのものです。
郊外の分譲マンションで賃貸割合が増えたら悲惨なことになるのは目に見えていますよ。

賃借者はマンションに対して愛着は持ちません。(迷惑な住民多くて嫌になったり、建物が古くなったり痛んだりしたら引っ越せばいいので)

○賃借者
1.管理には興味なし
2.資産価値はどうでもいい。
3.家賃は安ければ安いほうがいい。(免震だろうが修繕積立金なんて知ったこっちゃ無い)
4.壊れた内装や共用部は大家(=購入者)が直せばいい。
5.共用部は公園と同じで我が物顔で使っていいものだと思っている。

○大家(この場合購入者だが実際には住まない人や、賃貸を大量に引き受けた会社等も含む)
1.管理には興味なし(自分が住むわけではないので多少まずくても犯罪が起こらない程度であれば気にしない)
2.資産価値は賃借で元が取れる程度であればとりあえずはよし。
3.家賃は高ければ高いほうがいいが、賃借者が寄り付かないと意味が無いので周辺相場に合わせざるを得ない。(共用設備や免震などは付加価値にはなり得るがそれによって上乗せできる賃借料には限界がある。5%〜10%程度がせいぜい)
4.壊れた内装や共用部は負担する義務があるが、もちろん最低限の修復しかしない。
5.共用部の利用については興味なし。(勝手に使わせる)
6.必要であったとしても修繕積立金や管理費の値上げには当然反対。(それらの値上げを理由に家賃の値上げをすることは可能だが、値上げされた家賃を拒み、賃借者が離れる可能性は高くなるため)
728: 匿名さん 
[2007-09-30 16:02:00]
ここって結構、広告費かかってるよね。
爆笑問題の太田っていうのも微妙だけど・・

その分を価格にも反映しているのでしょうね?
それとも、見えない仕様や設備をケチっているとか?
729: 匿名さん 
[2007-09-30 20:46:00]
広告を見ていると、免震やプール、敷地内スーパー等の設備構造面での良さをわかってほしいという必死さは伝わってきますね。
でも、肝心の立地に魅力が皆無だかえあ。。。
残念ですね。
730: 匿名さん 
[2007-09-30 23:12:00]
727さんのいうとおりですね。
賃貸の割合が高い分譲マンションは住むにしろ売るにしろ、よろしくない状況になることは間違いありません。
サクラディアに限らず購入を検討される場合には、そのあたりも十分考慮したうえで検討すべきだと思います。
732: 匿名さん 
[2007-10-01 00:46:00]
この程度で高いですかね?
まぁ半分は賃貸マンションになりそうだから
購入者には「高い」マンションにはなりそうですね
733: 購入検討中さん 
[2007-10-01 07:19:00]
>>727さんの意見に同意します。
過半数近い賃貸混在では、住むにも売るにも問題が多すぎます。

>>722さんは
>賃貸混在だと将来転売しようとするならば価値は下がるかもしれませんが、ずっと住む分には、別に賃貸が混じろうがあんまり大したことではないと思います。書籍等では、賃貸が混在でない方が望ましい、ということが書いてあるものもあるかもしれないですけど、それがすべてではないですよね。住民の資質、管理会社の資質、修繕計画の妥当性などいろんな要因がからんで、よくも悪くもなるものだと思います。
と書かれていますが、このような考え方はやはり一般的ではないと思います。
うちもはじめは>>722さんと同じような考えで、サクラディアについては建物の造りも良く(庶民的ですが)構造や設備面で不満は無く、立地は不便かもしれないですが「マンション内の環境」は良さそうということで、かなり購入に傾いていたのですが。
この調子ですと、頼みの綱の「マンション内の環境」の保証も怪しくなってきましたよね・・・
やはりもう一度検討しなおすことにします。
734: 匿名さん 
[2007-10-01 20:42:00]
立地だけがネックかと思いきや、
賃貸割合が過半数(!?)という思わぬ伏兵が…
残念ですね、非常に残念です。
735: 住まいに詳しい人 
[2007-10-01 20:42:00]
買うことは誰でもできるが、買った家を売ることは誰にでもできること
ではない。この単純且つ重要な事実を理解することが家を購入する時に
は必要。不動産は立地環境が価値の大半を占めるし、買う時期も重要。
予算が低い人は特に注意が必要です。
736: 匿名さん 
[2007-10-01 20:48:00]
全額を現金で支払える人・頭金が多く住宅ローン比率の少ない人、これ
らの人々は、この物件を購入しても家族の後の人生に大きな支障はでない
でしょう。

他方、頭金が少なく住宅ローン比率の多い家庭は、かなり注意が必要。

ほんの数年で中古実売価格がローン担保割れになった場合、身動きがと
れず、人生設計に大きな狂いが生じる可能性も、ワコーレ北本ロイヤル
ガーデンの教訓は、よく勉強しておかないとね。
737: 匿名さん 
[2007-10-01 20:57:00]
そもそも永住目的の人には資産価値はあまり関係ないと思うんだけど?
むしろ固定資産税が安くてお得な感じがするが。
それとも人生なにがあるかわからないから、万が一何かがあったときのために資産価値のある物件を購入しておく必要があるということだろうか。

ただ、永住目的にしろ、周りが賃貸世帯ばっかりでマンションやご近所に対する愛情がいまいちというのは暮らす上で最も困ることに違いないわな。。。
738: 購入検討中さん 
[2007-10-01 21:16:00]
北本の話する人は同じ人なのかな?
駅がずいぶん違うので比較対象ではないような?
まあ施設等が似てるということなのかもしれないですが…

過半数賃貸の話がショックです。
上にも出てますが大学生がシェアルームしたらうるさくなることもありそうですよね。。
太田大統領にお金をつぎ込むなら一戸一戸の値段下げて投売りしてくれればいいのに。
739: 匿名さん 
[2007-10-01 21:33:00]
常識的な社会人の賃貸ならある程度の割合までであれば
かろうじて許容できるかと。
でも大学生や留学生のルームシェアだけは正直勘弁して
ほしいですね。
同棲なんて言語道断。
昼夜問わずアヤシイ声とかが聞こえてきそうで・・・
740: 購入検討中さん 
[2007-10-01 21:37:00]
>太田大統領にお金をつぎ込むなら一戸一戸の値段下げて投売りしてくれればいいのに。
本当にそうですね。。。
741: マンコミュファンさん 
[2007-10-01 21:48:00]
>常識的な社会人の賃貸ならある程度の割合までであればかろうじて許容できるかと。

当然ですが、社会人も人によりけりですよ。
742: 匿名さん 
[2007-10-01 22:01:00]
この立地に800戸の集合住宅、そもそも無謀な企画だった。

やはり、建築協定を結んで居住環境を守り、広めの建売戸建て団地に
すべきだった。路線バスの折り返し場でも敷地内につくれば、価値も
上がり早期に完売できたはず・・・
743: 匿名さん 
[2007-10-01 23:16:00]
>>741
そうだけど>>740は「常識的な社会人」と限定しているよ。
コンパや○○○○の大好きな大学生よりはまだマシなのでは?
744: 匿名さん 
[2007-10-02 00:13:00]
サクラディアの購入者用掲示板にこんなネタが、書いてあった。

>その裏側が「ワンダーベイシティ サザン」というゼファー(サクラディ>アと同じ施工会社)の作ったマンション、免震構造で1000戸を超える規模>ですが、完売したようですね。

完売??ホントですか?
中古市場で、未入居物件としてかなり投売りされたようですが・・・・

もしかして、ここも同じかな??
745: 物件比較中さん 
[2007-10-02 00:37:00]
まだ「ワンダーベイシティ サザン」投売り中のようです。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...
746: 匿名さん 
[2007-10-02 07:57:00]
情報収集力が未熟なんでしょうね。
いろいろ比較したにもかかわらず
ここを選んでしまったということは・・・
747: マンコミュファンさん 
[2007-10-02 09:36:00]
私も一戸建てにすればよかったに一票。
748: 物件比較中さん 
[2007-10-02 11:43:00]
太田さんのTVCMを初めて見た時、かなりびっくりしました。
いくら使う気なんだろう…。

保育園の予約ができるみたいですね。
…ってことはやはり、保育園がいっぱいになるほど売れてないってことですかね。
最初は800戸もあったら、保育園なんてスグいっぱいになっちゃう!?と心配してたくらいだったのに。
749: 匿名さん 
[2007-10-02 12:30:00]
このデベはお金の使い方が個性的なのかもしれませんね。

あと、マンションはやはり立地と管理(住民の質も含む)ですよ。
それ以外のものに付加価値を見出したとしても、所詮は
『おまけ付のお菓子』でしょう。
おまけばかり強調されるようなお菓子は、お菓子(=マンションそのもの)の味(=価値)は期待できませんから。
750: 匿名さん 
[2007-10-02 17:51:00]
>749
その「おまけ付きの偽駄菓子」に、さらにバタークリームを
ごってり塗るように、浮いたお金でオプションを付ける
などという考え方の購入者がいるのかと思うと、想像するだ
けで
頭痛がする。所詮その程度のレベルの購入者しかいないのか
と妙に納得してしまうが。
751: 匿名さん 
[2007-10-02 21:41:00]
民度というか住民のレベルはある程度まで
物件価格に比例するのだろうと思う。
752: 購入検討中さん 
[2007-10-02 22:31:00]
そして、このスレに書き込んでいる人の低レベルも否めないな。

CMが始まってまってからの、否定的な意見増大は同業他社が中心としか考えられない。

コンプライアンス方面から、また一定以上の常識人が書き込む内容ではない、と見る人が見ればわかるはず。

むしろサクラディアで契約決定者がこれだけの批判に対して言い返さないほうが、安い喧嘩は買わない常識人がいると判断できる。

この掲示板を通して、何を言いたいのか判らないが、買うな!ということを訴えたいのであれば、モデルルームの前でやったほうが効率的では?

活字でしか、物事いえない人ってかわいそう・・。
757: 匿名さん 
[2007-10-02 23:33:00]
このスレを見ていると、やはり戸建がいいと思ってしまうかも。
免震とプールは魅力だったんだけどな〜。
758: 周辺住民さん 
[2007-10-02 23:55:00]
爆笑問題の太田って、13〜14年前の某国立大学の学園祭に
ゲストとして来たことがあるんですよね。
爆笑問題はまだ、人気が出始めるか始めないかの頃だったけど、
相方の田中も一緒でした。
その縁で、今回のCMキャラクターを引き受けたのかな。
しかしアノ頃は若かった。。。
759: 購入検討中さん 
[2007-10-03 00:42:00]
752さんに同意
760: 周辺住民さん 
[2007-10-03 01:03:00]
太田さんのギャラを仮に1億だとしても、800戸で割れば、12万5000円。
別に騒ぐほどの無駄遣いとは思えませんけどねえ・・・
761: マンコミュファンさん 
[2007-10-03 03:56:00]
宣伝広告費は太田のギャラだけじゃないですけど・・・・・・
762: 購入検討中さん 
[2007-10-03 07:28:00]
広告宣伝費はともかく、もう少し価格を下げるなり
提携ローンの優遇金利をガツンと下げるなりして、
なんとか少しでも多く売り切ってほしいです。
過半数賃貸だけは避けてもらえないと、ここはもはや
分譲マンションとはいえなくなってしまいます。
763: 匿名さん 
[2007-10-03 07:37:00]
>>758さん
太田の起用が某国立大学が縁ということは無いと思うんですが・・・
某国立大学がサクラディアの販売に関与しているわけないですから。
それがあったからこの地域にピンと来て引き受けたということなら
わかりますけど。
しかし、それがなくとも大量に売れ残ってしまった場合には、学生協
と連携して学生にシェア斡旋ということは現実的にはあり得るかもし
れませんね。
この周辺で大量の賃借者を確保するには、一番手っ取り早い方法です
し。
764: 匿名さん 
[2007-10-03 10:35:00]
活字でしか反論できない752に同意
765: 匿名さん 
[2007-10-03 13:03:00]
どっちもどっちだと。
先に契約者がこのマンションの利点を延々と連投したことが発端なんじゃないの?
それで周りの人が「はぁ!?」となって「そうじゃないでしょう」ってことを書き込んだのではないの?
768: 購入検討中さん 
[2007-10-03 22:40:00]
>765
の意見に同感です。

このスレ全体をちょっと前から見直してみると、確かにそんな感じの展開になっていますね。
ここ最近のネガキャンな書き込みにはいささか閉口ぎみでしたが、発端が発端のようなので、あながち同業他社の嫌がらせばかりでもないのではないかなと。

まさにどっちもどっちですね。
769: 匿名さん 
[2007-10-03 23:40:00]
状況をあまり把握していなかったのですが、
太田さんは、当初からのキャラクターという訳ではなくて
あまりの売れなさに起用されたって事ですか???
そういう事なら、それに対して反論がでるのも納得かも。。。
最初からかと思ってました。
770: 購入検討中さん 
[2007-10-04 03:44:00]
>太田さんは、当初からのキャラクターという訳ではなくて
>あまりの売れなさに起用されたって事ですか???

そうなんですよ。
だいたい今頃になって太田のギャラとTVCMに回せるだけの余裕が
あるのなら、もっともっと値下げできるはずですよね!?
他の物件(たとえばキララの牧瀬やセンターフィールドのナイナイ)
でのタレントの起用は、大概は販売当初からですので、
宣伝費も織り込み済みの価格なんだろうなと予想がつくのですが、
販売から1年以上もたってからの起用となると、その宣伝費は
どこから捻出したのかと疑問を持たざるを得ません。

今さら大々的に有名人を起用してCM放送したりするくらいなら、
いっそ1,000万くらい値下げしたほうがよほどインパクトが
あると思います。
771: 物件比較中さん 
[2007-10-04 17:17:00]
何も事情を知らない県外の人を呼び込もうとしてるんじゃないですか?>CM

自分は県外の者です。先日用事で建築現場の近くまで行きましたが、
敷地ぎりぎりまで建てられてる建物の圧迫感に驚きました。
なんというか、城壁みたいですね。排他的というか。
ビル風とかどうなんでしょうね。

敷地自体広いんですから、もう少し周辺と融和できるような設計に
できたような気もするんですが。マンションばっかり詰め込まないで
戸建との複合開発にするとか・・・

個人的にはMRの場所に建ててくれたら即、買っちゃうんですけどね。
772: 購入検討中さん 
[2007-10-04 18:36:00]
自分は場所は納得済み(免震と広さと価格で相殺)なんですが、
このところスレで話題になっている賃貸混合の件については
非常に悩んでいます。
永住希望ですので、資産価値にはあまり興味はないのですが、
住民のモラルはダイレクトに住み心地に関わってきますので。。

ましてやここは国立大学が至近距離にあって、学生さんの
入居の可能性も高いとのこと、若さゆえのバ力騒ぎが心配です。

賃貸世帯は、せめて100/800戸 以内まででないと、
どうしても購入には踏み切れません。。
773: 匿名さん 
[2007-10-04 20:52:00]
販売委託に名を連ねているデベの人間と、最近、たまたま話をしました。販売済み戸数は厳しい数字を言ってました。表情は別にたんたんとしてたけど。(まあ「委託」だし、売れ残りが直接損失をかぶるわけでないから当然ですが、、、) 半年後の売れ残り戸数は、まとまった数がでそうなので(予想値:0〜500戸、中心値:400戸)値引き販売にしても賃貸化にしても、ゼファーは自ら行わず不動産ファンドに一旦転売して撤収しそうですね。
774: 購入検討中さん 
[2007-10-04 22:42:00]
ファンドに転売ですか・・・
こんな時期に買うとぼけたファンドは無いとおもうけど。
776: 匿名さん 
[2007-10-04 23:25:00]
某円阿弥のMSの住人が勝ち誇ったように喜んでいるぞ。
いずれは、大差ない物件になるであろうと思うが。
777: 匿名さん 
[2007-10-04 23:31:00]
永住するつもりなら資産価値は重視しようよ^^;

金銭だけじゃなく、環境も資産なんだよ
778: 匿名さん 
[2007-10-04 23:32:00]
バスって150円なんですね
家族4人で月20日使うとして月に24000円
35年も乗らないとは思うけど合計1000万
駅まで歩ける物件に比べてその分安く設定されてるのかな
779: 匿名さん 
[2007-10-05 06:04:00]
>777さん
おっしゃるとおりですね。
マンションにとって『住民の質を含めた住環境』は大切な資産です。

賃貸との折半だけはなんとか回避しないと、厳しい状況になることは確かですね。
780: 匿名さん 
[2007-10-05 06:18:00]
>某円阿弥のMSの住人が勝ち誇ったように喜んでいるぞ。
>いずれは、大差ない物件になるであろうと思うが。

免震やマンション内の設備の点ではこちらのほうが分があります。
でも今後は賃貸混在の件が大きなマイナスになってくるので、
後は売主共同体の今後の対応が注目されるところですね。
781: 匿名さん 
[2007-10-05 06:35:00]
勝ち誇っているっていっても、こう結果が出ちゃってるとね。
大学生のうじゃうじゃいる賃貸マンションじゃなぁ…。
782: 物件比較中さん 
[2007-10-05 11:19:00]
ここで賃貸の話を見て、購入を止めた人もいるでしょうね…。
実際、私も買う気だったのですが他を購入します。

のちのち売ったりできそうにない物件なのに、それに賃貸が入るとなると・・・。
この立地だと大学生ですら借りないと思います。
大学周辺に、きれいで安いアパートがいっぱいできてますから。
まぁいくらで貸し出すのか微妙なところですが・・・。

円阿弥の勝ちと言われても仕方ないでしょうね。
783: 元ご近所さん 
[2007-10-05 18:29:00]
子供の頃から10年前まで付近に住んでいて、
先日10年ぶりに訪れましたけど、ここ10年で
この辺りの様相一変しちゃったんですね。
サクラディアの周辺環境は10年前より確実に悪化
してますね。田んぼや畑、旧家などだったところが
軒並みアパートになってしまっていてゴミゴミして
息が詰まるような感じを受けました。当然ながら
人口も激増してるので交通量も比例して増加してるし。
それでいて道路事情は当時からほとんど変化なし。

追い討ちかけて800戸の団地が出来るのか・・・。
784: 匿名さん 
[2007-10-05 21:25:00]
以前、栄和の近所に住んでいたころは、与野SCや大宮、新都心あたりに出出ることが多かったので、個人的にはキララの場所の方が便利だと思います。渋滞も少ないですし。サクラのメリットは免震と壁厚。二重床二重天井で15F建てなのは?中庭のセキュリティーにも不安があります。
785: 購入検討中さん 
[2007-10-05 22:17:00]
よくわからないんですけど、
中庭のセキュリティって、どんな物件でもしっかりすることは
厳しいのではないのですか?
それとも、ドーナツ型のタワマンならバッチリとか、そういう
ことですか?
786: 匿名さん 
[2007-10-05 23:23:00]
お試しで賃貸で住んでみてから購入を検討するに一票!
788: 匿名さん 
[2007-10-06 08:12:00]
私は、ここはやはり資産性がなく不便なので、別の物件を購入しました。ここは、確かに立地が悪い分、設備や構造などでお金を掛けないと
買い手がつかないでしょうね。マンションは全てが立地だと思っています。同じ費用で一戸建てが探せるのではないでしょうか。実際マンションを売った経験がありますが、仲介の方の話だと結局は立地だそうです。永住し尚且つ、車利用で資産性を望まない方にとっては、いい物件だと思います。
789: 近所をよく知る人 
[2007-10-06 11:06:00]
賢明な選択だと思います。
>永住し尚且つ、車利用で資産性を望まない方にとっては、いい物件だと思います。
私もそう思います。
うちはまさに『永住希望(住環境重視)・車所有・資産性は
(固定資産税が高いのは**らしいので)望まない』という
視点で物件探しをしてきました。
しかし、ここにきて賃貸が過半数も混在するということで、
決定的に検討対象ではなくなってしまいました。
半数も賃貸が混在するのでは、マンション内の良い住環境が
保てるはずがありませんので。
非常に残念です。
790: 匿名さん 
[2007-10-06 11:07:00]
よくわかってない人?
不動産ファンドは、地価や市況の上昇時期は販売中心に活動し、下降時期には物件や土地の仕入れ中心に活動すんだんよ。マンション市況が低迷しはじめて売れ残り多数になると、大手はともかく中堅以下は、投売りしてでもさっさとマンション在庫を処分しないと金利負担や資金繰り悪化で死んじゃうでしょ。賃貸化するにしても別の誰かにまず売らなきゃ同じこと。だけどそういう処分するにしても、数百戸以上の数、ゼファー自身で行えばブランド(?)悪化や訴訟の恐れがあること、などからファンドにイヤでも売却するでしょう。損失が出る水準でね。もちろん、そんな処分価格でなきゃファンドは見向きもしない。(この立地だからな、、、)  というようなことは、来春、売れ残り戸数が多数あれば現実となる。
791: 匿名さん 
[2007-10-06 11:46:00]
今日の広告でも太田大統領がんばってますね〜!
両面刷りの一面全面が太田大統領でしたよ。
サクラディア共和国、本当に太田大統領が治めてくれたら
完売するかも知れませんね。

・・・ありえないけど
792: 購入検討中さん 
[2007-10-06 12:01:00]
賃貸が過半数になるとゆうのは本当なんでしょうか?
我が家はかなり前向きに購入を検討していました。
立地の悪さ、車の使いにくさ等は設備のよさと値段で
十分カバーできると考え、永住目的なので資産価値が低いのも
まあいいかと・・・でも賃貸の人が過半数も混在するというのは
ちょっと我慢できません。なんか買う意味ないじゃん。て感じです。
793: 地元不動産業者さん 
[2007-10-06 14:55:00]
嘘です。ありえません。
長い目でみて分譲していくのですから。普通にそうでしょ。
安心してください。
794: 匿名さん 
[2007-10-06 21:19:00]
太田大統領、新番組で太田総理に・・・
795: 匿名さん 
[2007-10-06 22:58:00]
>>793
言っていることがよくわからんです。
>長い目でみて分譲していくのですから。普通にそうでしょ。
「長い目で」ってどのくらいですか?「普通似そう」ってなにが?
まさか30年とか言いませんよね?
796: 匿名さん 
[2007-10-06 23:34:00]
大統領の公約
1、賃貸マンションにはしません!値下げしてでも完成までに全戸売り切ります!
1、目の前の道路の渋滞は完全に解消します!バイパス交差点は立体化にします!
1、完璧な住環境を提供します!住民にはマナーを徹底させ、違反者は追放します!上階からは物音ひとつさせず、ベランダで喫煙や布団干しなど言語道断です!

この位やってくれないと太田大統領。
797: 匿名さん 
[2007-10-06 23:37:00]
育児施設の定員50名って…。
足りるかぁ?
倍率凄そう。
798: マンコミュファンさん 
[2007-10-07 02:10:00]
>>793
大幅値引き以外完売の可能性がないけどね。
サクラディアのライバルはキララじゃなくて一戸建てです
近隣の一戸建てより500万以上安くないとだめじゃないの?
799: 賃貸住まいさん 
[2007-10-07 02:49:00]
資産価値の無さに目を瞑って永住目的で買った人たちがいる一方で、短期で入れ替わる賃貸住まいの人たちがいるってどう考えてもミスマッチ。
実際にはいろいろトラブルが起きるだろうし、住民間の価値観がズレている状態で本当に永住する満足度が得られるんだろうか?
その一方で賃貸で住む人も高い家賃を払ってわざわざ不便なところに住みながら分譲組から疎ましく思われて暮らすのもたまったもんじゃない。
結局皆さん不満な気持ちで過ごすことになります。
やっぱり不動産は立地第一という普遍的な価値観を再認識させられます。
800: 匿名さん 
[2007-10-07 05:53:00]
資産価値云々はともかく、そもそもマンションブームも下火になったこの時期に、800戸もの超大規模マンションを売り切れるという発想自体が誤り。
利便性の高い場所でも厳しいこのご時世に、しかもあの立地では・・・

戸建であれば状況はまったく異なったと思う。
30坪程度のミニ戸建でもいいから、小さなタウンを作ってしまえばそれなりに話題にもなり、価格にもよるがそこそこ売れただろう。
せめて、川口のリ○ンシティのように、戸建・分譲・賃貸の複合プロジェクトであれば分譲で作った半数が賃貸になるというようなことにもならなかっただろうに。
明らかに企画ミスといわざるを得ない。
頼むよ、太田大統領。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる