埼玉の新築分譲マンション掲示板「D'クラディアひばりヶ丘ミッドレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 新座市
  5. 栗原
  6. D'クラディアひばりヶ丘ミッドレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-03 00:40:00
 

西武池袋線急行停車駅「ひばりヶ丘」駅徒歩6分 、平成20年3月中旬 竣工予定のマンションです。

[スレ作成日時]2007-07-02 18:22:00

現在の物件
D’クラディアひばりヶ丘ミッドレジデンス
D’クラディアひばりヶ丘ミッドレジデンス
 
所在地:埼玉県新座市栗原5丁目9番1(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅から徒歩6分
総戸数: 70戸

D'クラディアひばりヶ丘ミッドレジデンス

155: 契約済みさん 
[2008-02-14 07:12:00]
おはようございます。149です。
大変参考になりました。皆様からの情報をもとに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
156: 匿名さん 
[2008-02-14 14:16:00]
皆様こんにちは。
先日久しぶりに物件を見学に行きました。
今は植栽や自転車置き場工事といったところでしょうか。
前回は7割くらいシートに覆われている状態でしたので、立派にできあがっていて感動しました。

さて、我が家ではフロアオプションも検討中なのですが、未だ火災保険を決めかねています。
そろそろどちらも決定したいのですが…何せ保険が難しくて><
火災保険については全くご意見がありませんが皆様はどうなさいましたか?

大和で紹介された保険はカバー範囲が広くお値段少し高め(一般に申込むよりは安いですが)
ローン借入の銀行で紹介されたものは割安でカバーは最小限です。
個人によっていろんな考えがあるので一概には言えませんが、大和で申込をされた方は
どれくらいいるのかなぁと思いまして。
157: 契約済みさん 
[2008-02-15 19:09:00]
火災保険ですが、一番ベーシックなタイプ(家財も地震もなし)を、
先日の入居者説明会の折に申し込みました。
いろいろ検討していたのですが、私の場合はさほど価格が変わらなかった
ので・・・。
火災保険もそうですが、入居前にキャッシュで支払わなければいけない
ものが多く、大変だなあと実感しております。
引越も数社検討したのですが、幹事会社が入っている新築マンションとの
ことで、他社から快い返事がなく、いろんな利便性を考えた結果、ダック
さんにお願いすることになりそうです。
158: 契約済みさん 
[2008-02-19 11:13:00]
どなたかご存知の方がおられましたら、教えていただきたいのですが
この物件は24時間換気ですか?

間取り図を見ても表記はありませんし、打ち合わせなどで聞くのを
忘れました。
24時間換気でないと、いくらペアガラスでも結露ができると聞いたので・・・。

引渡しまであと1ヶ月ですね。
皆様、準備は順調でしょうか?
私は今表札を考えています。 最近ポストに名札をつけない方が多いと聞きました。
(情報保護の問題でしょうか?)
皆様はどうなさいますか?
159: ご近所さん 
[2008-02-19 19:04:00]
>>158さん
今のマンションは24時間換気が義務付けられていたはずですよ。

うちのマンションでは表札出していない人の方が多いですねぇ。
うちは出していますが。
入居してから、まだ時間が経っていないからかなぁ。
160: ご近所さん 
[2008-02-19 19:06:00]
補足です。
表札は規格が色々なので、内覧会時にサイズを確認してからの方がいいですよ。
161: 契約済みさん 
[2008-02-19 19:15:00]
159さま。

ありがとうございました。
私も24時間換気は義務!という認識でいたのですが、
他のマンションの広告・パンフレットなどに設備面の売り(?)のように
「24時間換気」と書いてあるものがいくつかあったもので・・・

表札、オプションのカタログを見て大きさはだいたい把握しています。
ポストの名札は皆様の様子を見て考えたいと思います。
162: 契約済みさん 
[2008-02-19 19:44:00]
24時間換気について・・・
現在はマンションに限らず、建築基準法により建物の居室については、シックハウス対策として『24時間換気設備』を設置することが義務付けられています。もちろんこのマンションも対応しているはずです。(していなければ建築確認申請がおりません)しかし、この24時間換気はあくまでも有害物質(ホルムアルデヒド他等)を換気する為のものであり、結露対策ではありません。(多少の効果はあるかも?)結露は室内外の温度差、室内の多湿度、空気の停滞などによるものですから、その対策により解消されるものです。私見ですが、窓ガラスの結露というのはそれほど建物に重大な損害をもたらすものではないように思います。それよりも壁体内の内部結露、外壁面に面した押入れ等の中の結露などのほうがカビの発生などで深刻な問題となることが多いでしょう。・・・・・
一応、建築屋なもんで思わず投稿してしまいました。堅いお話ですいません。
163: 契約済みさん 
[2008-02-19 22:45:00]
皆様、こんばんは。
今の時期、決めることが多くて、楽しい面もありますが、結構大変ですね。
我が家はいろいろ見ている割にはさして準備進まず、といったところでしょうか。

フロアコーティング、うちも頼もう思っていますがどこに頼むかは、まだ決めていません。
内容や価格など、総合的に見て判断するしかないてすね。

火災保険は、ダイワさん以外もいろいろ見てみようかと思っていましたが、めんどくさく
なってしまい(禁句ですよね…)、大して変わらなさそうに思ったので結局ダイワさんのにして
しまいました。

24時間換気は、契約前に聞いたときに取ったメモには書いてあるので、そうなっていると思います。

162さんの解説を読んで、押入れのカビなど、入居後には気をつけないといけないなと思いました。

表札は、ホームセンターや東急ハンズなどで買ってつけようかなと思っています。今住んでいる
マンションは、8割ぐらいの家は出ています。いろいろな考えの方がいると思いますし、出すことのデメリットもないとはいえないと思いますが、うちは今のところ出すつもりです。
164: 契約済みさん 
[2008-02-20 00:38:00]
みなさま、こんばんは。

昨日の夜9時ごろに前を通ったら、半分ぐらいの部屋の電気と、
エントランスの電気と、
廊下側(駐車場側)の電気がついていて、
とても明るくて、とっても素敵でした〜

工事も大詰めですね。
今朝は、スリッパに履き替えてエントランスに入る工事の人たちを
見かけました。

引渡しまで、あと1ヶ月ちょっとですね。
ほんとーに、決めることや、やらなきゃいけないことが多すぎますね・・・。
「めんどくさいー」と、「いやいや、真剣に考えるぞ」の間を
いったりきたりしています・・・

162さま、詳しいお話、ありがとうございました。
専門家の方のお話が聞けるのは、とてもとても嬉しいです。

火災保険はダイワさんの提携のところにしました。
引越しも3月末なので、おそらくダックさんになりそうです。
表札は出さない予定です・・・。ちょっと怖い思いをしたことがあるので・・・。

私も1つ、みなさまにお尋ねしたいのですが、
内覧会の時って、脚立みたいなものは用意されているのでしょうか?
自分で持参しなきゃいけないものですか?
「メジャーの用意はありません。お持ちください」と書いてありましたが、
高いところってどうやって見たり測ったりするのかなーと、ふと疑問に思いました。
同行業者は頼まないし、現在、脚立のようなものは持っていないので
買わなきゃダメか、借りれるのか、椅子でも持っていくか、と悩んでいます。
165: 契約済みさん 
[2008-02-20 02:47:00]
今、現在の住居の不要品の処分に追われています。
「新しく買うこと」より「いらないものを棄てること」の方がエネルギーが
要る…ということ(よく考えれば当たり前ですが)を痛感しています。
なので、新しい家具や家電は引っ越してからゆっくり考える方向にシフトし
ているという感じです。

内覧会ですが、うちはこういうのを準備しようと思っていました。

・メジャー(feelさんでもらったカーテン用メジャーも含む)
・デジカメ(ケータイで代用するかも)
・タオル(ぞうきん代わりに)
・スリッパ(足首まで覆うフリースの滑り止め付き靴下)
・ホカロン(寒がりなので)
・筆記用具&付箋
・方位磁石

以上は「内覧会攻略法」というサイトを参考にしました。
http://www.sumunet.jp/sumai/nairan/index.html

うちは業者さんに同行して頂くのですが、164さまがおっしゃるように、脚立
はあった方がいいでしょうか。
ダイワさんや工事業者さんが貸してくれないんですかね?
166: 契約済みさん 
[2008-02-20 14:31:00]
表札について。
「住宅設備ナビ」で、こんなアンケートを見つけました。

Q. マンションの玄関に表札を付けていますか? 2007/11/26 23:59

名字だけの表札を付けている 203票
表札はつけていない 129票
代表者のフルネームだけが書いてある表札を付けている 14票
家族全員の名前が書いてある表札を付けている 7票

全く付けないおうちも約半数あるんですね〜。
167: 契約済みさん 
[2008-02-21 02:06:00]
内覧会について・・・
前に投稿させていただきました162です。
内覧会は大きく分けて2つの目的があると思います。
1:部屋の出来上がりの検査
2:家具、カーテン等の為の採寸
1の検査については、決して妥協することなく、オーナーとしての権利を行使するべきで、気になることはどんな小さな事でもデベ、施工会社に質問し、自分の納得できる回答あるいは手直し工事を受けるべきだと思います。(時間無制限です)内覧会に持っていく道具としては165さんがおっしゃってる道具と、踏み台か脚立はあったほうがいいと思いますよ。(たぶん施工側は用意してくれないと思います)あと、ビー玉あるいは水準器、下げ振り(床、壁、流し台等の傾斜、垂直を見る)と手鏡(高いところとか建具の上下断面の仕上がりを見る)懐中電灯(暗いところも見ましょう)もあったほうがいいかも?
内覧会についてのサイトは確かに為になることが書かれていますので参考にした方がいいと思いますよ。(~o~)
仕事ではよく検査はしますが、自分の家となるとまた違った意味でわくわくしますね。
168: 契約済みさん 
[2008-02-21 22:39:00]
167さん、内覧会のアドバイス、参考になります。うちも同行業者を頼みましたが、道具についても確認して、しっかり準備をしてから内覧会に臨みたいと思います。(あまり修正箇所のないことを祈っていますが…)
169: 契約済みさん 
[2008-02-21 22:43:00]
こんばんは。

今日の帰りに見たら、エントランスに
マンション名が入っていました〜
ローマ字でけっこうカッコいい感じでした。
文字数多いけど(苦笑)

脚立、やっぱり用意したほうがいいのですね。
他に持参するものも、準備しないと・・・
教えていただいたものの他に、
測った長さを書き込めるように、図面を拡大して
持っていったほうがいいかな、と思っています。
いろいろ回答いただき、ありがとうございました。


一人で行く予定なのですが、
説明を聞いて、チェックして、写真を撮って、採寸して、
って、いったい何時間かかるんだろう・・・
170: 契約済みさん 
[2008-02-23 05:36:00]
>>169さん

文字数多いですよね。通販なんかで建物名を全部入力しなきゃいけない時とかダルい〜。
先日、何かの業者さんにマンション名を電話で説明した時、「’」の説明の時に一瞬
困っちゃって、「シフトと数字の7を一緒に押すと出てくる記号です」とか言ってしま
いました・・・。

けど、上には上がいるみたいですが。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5940/

物件のHPも更新されていましたね〜。
工事業者さんも、最後の追い込み、頑張って欲しいです♪

ところで、皆さん「ダイワファミリー倶楽部」には登録されましたか?
戸建じゃなくマンションの購入者も対象になり、いろいろ特典があるそうです。
http://www.d-family.jp/KURASI/info/index.asp
新座のロイヤルホームセンター(2/15OPEN)が入居者割引とかあればいいんだけど・・・。
http://www.royal-hc.co.jp/shop_info/kakuten/niiza/sale.html
171: 契約済みさん 
[2008-02-23 15:06:00]
こんにちは。

今日は風がすごいですね〜

あたりが黄色い感じになってますが、
これは何が舞っているのですか?

新居は窓が大きくなるから、
お掃除が大変になりそうだなーと思いながら、
外を眺めています。
172: 契約済みさん 
[2008-02-23 15:25:00]
うちの周辺も突風&砂嵐ですごいです。
こういう時にスロップシンクがあったらいいな〜なんて思ったり。

物件の近くにお住まいの方、そちらも大変でしたか?
173: 契約済みさん 
[2008-02-23 17:05:00]
今日は首都圏で春一番が吹いたみたいですね。

窓で思い出しましたが、オプション会でガラスフィルムを頼んだ方いらっしゃいますか?
とても気になっているのですが、どんな効果があるのかいまいち理解できておらず、まだ迷っています。
174: 匿名さん 
[2008-02-23 19:52:00]
スロップシンクがついているマンションでも、バルコニーにしっかりとした防水加工(塩ビ防水シートを貼った程度では、あまり効果がないらしい)をしていない場合がほとんどで、水を大量に撒いたりすると、水漏れにつながるケースが結構あると、専門家の人からきいたことがあります。


ま、今日みたいな風の翌日はザーっと流して掃除したいものだし、程度問題だとは思うんですが…

http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=7367
175: 契約済みさん 
[2008-02-23 21:02:00]
こんばんは。

物件の近くに住んでいますが、このあたりも
風、すごかったですよ〜
春一番だったんですね。
黄色なのは、「黄砂」なのかな。

今日も前を何度も通りましたが、あの風の中での
工事は大変だなーと思いました・・・

門柱にライトがついて、
駐輪場への路が舗装されて、出入り口に扉がついてましたよー。


スロップシンクが無くても、少し水を流してお掃除ぐらいなら
水漏れは大丈夫ですよね。


ガラスフィルム、私もずっとずっと迷いましたが
結局、頼まないことにしました。
と決めた今でも、迷ってますが・・・
皆様はどうされたのでしょうか
176: 契約済みさん 
[2008-02-23 23:08:00]
こんばんわ!
以前投稿した162です。
バルコニーの防水について少しお話を・・
このマンションに限らず、最近のほとんどのマンションはオプションのウッドデッキとか、タイルを敷かない限り、ノンスリップ加工してある塩ビシートが貼ってあります。しかしこの塩ビシートだけで防水している訳ではなく、屋根と同じようにきちんと防水がしてあり、バルコニー床面からは基本的に漏水はしません(施工不良等により漏れる場合はありますが、それは瑕疵となりますので直してもらいましょう)ただ、サッシの下枠を乗り越えてくるほどの勢いで放水した場合などは室内に侵入した水が階下に滲みる場合はあります。通常の水洗い程度や大雨ではまず大丈夫!と言いたいのですが自分が造ったわけでないのでそこまでは言えませんが・・・
ガラスフィルムですが、飛散防止、UVカットの効果は期待できますが、断熱についてはもともとペアガラスだし、正直??かな?透明度が高いので直射日光には歯が立たないです(結露には有効)害虫防止はUVカット、防犯は飛散防止と同じことのような気がしますが・・・・貼った後の透明感は気になる人は気になると思いますよ。
177: 契約済みさん 
[2008-02-24 08:57:00]
皆様、おはようございます。今日もすごい風ですね。
皆様のお引越しの日は、天候に恵まれますように。。。

>>176さま

いつも丁寧なご回答、ありがとうございます。
教えて下さる内容もそうですが、建築関係の方がこのマンションを選んで下さったと
いう点についても、非常に心強く感じております。

バルコニー防水:
 なるほど〜。普通に使用している分には問題ないということですよね?
 もしも水漏れ等の瑕疵があった場合、○ヶ月点検などを待たずにダイワさんに修理を
 依頼すれば良いのですね。

ガラスフィルム:
 我が家は申し込みしませんでした。どこかのサイトで、数年経ってフィルムの剥がれ
 が出た場合、汚くなる→オール張替え…のようなことを目にしたもので。
 結露はどれぐらい起こるのか不安ではありますが、24時間換気ということですし。
178: 契約済みさん 
[2008-02-25 23:50:00]
こんばんは。

私も建築関係の方が選ばれたということに、何やら安心感を覚えて
おりました。
176さま、いつもありがとうございます♪

ところで、引越しの約1ヶ月前になったので、
いろいろ手続きを、と思っているのですが・・・

「ご入居のしおり」には、
水道と電気は引越しの日から使えると書いてあったので、
現住居のほうの使用停止の連絡を、水道局と電力会社に
すればよいかと思うのですが、
ガスについては記述がなかったので、迷っています。
お風呂はガスで沸かすと思っていましたが、それで合ってますよね?

これまでの引越しでは、ガスは開栓に立会いが必要だったのですが、
新築マンションで一斉入居だと必要ないのでしょうか。
それとも各自で手配、なのでしょうか。


あと、USENの申込書に書く住所は、現住所なのか新住所なのかにも
迷っています。

ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
(たずねてばかりですみません。最近忙しくて通常の問い合わせ窓口が開いてる時間に
帰宅できないので・・・)
宜しくお願いします。
179: 契約済みさん 
[2008-02-26 17:38:00]
178さまのご質問とそれてしまうのですが…

うちはガラスフィルムとりつけますよ。
断熱効果はペアガラスに張り付けると60%位にまであがるそうです。
ま、それはおまけ程度でUVカットをどうしてもしたかったんです。
貼り替え不要で効き目が永久あればよかったんですけどね。

うちは食洗機をオプションでは高かったので入居してから後付けするのですが、
他にそういう方はいらっしゃいますか?
180: 契約済みさん 
[2008-02-27 00:44:00]
178です。こんばんは。

尋ねてばかりだったので、情報提供になればと。

NTTへ電話回線の移動(工事)の申込をしたのですが、
新住所がマンションとして登録されていない、とかで、
地図をFAXするので場所を黒く塗って返してほしいとか、
何世帯入居なのかとか、不動産屋(!?)の担当者の名前を教えて欲しいとか、
いろいろ言われました・・・
NTTへの登録に数日かかるようなので、
皆様、NTTへの申込は、しばらく待たれたほうがよいかもしれません。

新築マンションだとこういうこともあるのですねぇ〜
デベさん、登録しておいてくれればいいのになー


ガラスフィルムも食洗機もつけないので、お役にたてません。。。
181: 契約済みさん 
[2008-02-27 10:03:00]
皆様、こんにちは。
私もUSENの申し込みについて、説明会でいまいち理解できなかったので、
USENに問い合わせてみました。

入居者説明会の時にもらった封筒の中に、「Gyao光 仮登録証」というのが
あったと思うのですが、そちらに記載されている仮のお客様番号とPWで、
https://mypage.gyao.ne.jp/ouw/index_g01.php
こちらへアクセスすると、入居後すぐに“インターネットは”使用できるそ
うです。
私も試しにログインしてみましたが、もうマンション名と部屋番号名が入っ
ていました。

ただし、問題なのが「本登録証」の送付先で、WEBからの登録を今行ってしま
うと、2週間ほどで新住所に送付されてしまうとのこと。

なので、

A. とりあえずネットだけ使えればOK
   → 入居後すぐ上記サイトで登録

B. 無料のメールアドレスやWEBスペースも使いたい
   → 説明会の時にもらった会員申込書(3枚複写)に記入し、⑤の登録
     証送付先を現在の住所にするor新住所の入居予定日を記載

C. Bに加え、USENの有料コンテンツやIP電話も使いたい
   → Bと共に「支払方法登録依頼書」も返送する

ということだと思われます。


月間の利用料は管理費に組み込まれているため、Cを選択しない限り料金は不要
とのことでしたが、私は10年以上使っている現在のプロバイダを変更したくな
かったので、「現プロバイダでメール機能だけ残す」「接続のみUSEN」にする
ため、Aで全然問題ないのですが、せっかく無料ですので、Bの方法で書類を記入
し、送付しようと思っています。
182: 契約済みさん 
[2008-02-27 10:16:00]
連投ですみません。

ガスですが、現在住んでいるマンションも新築で一斉入居でしたが、開栓には
立ち会ったと記憶しています。一世入居であっても、全世帯が同日に入居する
わけではないので、引越し当日の夕方頃を指定して立ち会ったような。

ただし、それも180さまがおっしゃるように、NTTの転居手続きを済ませてから
と思っておりました。
電気、ガス、水道、新聞、ネット…等々、「転居先」を記入する際に新電話番
号も必要ですよね?(まぁ、今時はケータイでいいのかも知れませんが)

これらの手続きで気になっているのですが、「お引越し完了までのハンドブッ
ク」の8ページに「上記のお手続きに関しては担当から連絡があるまで行わない
で下さい」とあるので、どうしたものか困っていました。


あと、食洗機についてですが、うちもオプションがあまりにも高かったので、
もし設置するなら後付でと考えておりました。
例えば、こちらなら、本体+工事費で同商品が15万円以内で設置可能とのこと。
http://smile123.jp/
吊り戸棚のないオープンキッチンですので、洗った後の食器を隠すためにも、
本当はすごい欲しいんですけどね・・・。
183: 契約済みさん 
[2008-02-28 23:11:00]
こんばんは。

181&182さま、ありがとうございます〜〜

USENについて、とてもよくわかりましたー
私もメールアドレスを変えたくないので、現行のプロバイダは
メールのみで残し、Bの方法にしようと思います。

ガスについても、電話が決まったら、開栓の日時を決めたいと思います。

「お引渡し完了までのハンドブック」を改めて見ましたが、
市役所での転入届けなどの手続きは、連絡があるまでしないでね、
ってことだけで、NTTとか電気ガス水道などは、それには含まれない
(勝手に手続きしてもいい)ということなのではないでしょうか…

NTTの工事は混雑する時期だと最大4週間かかるかも、とのことでしたし、
何を申し込むにも、新居の電話番号が決まらないと、と思って
早めに申し込んだのですが・・・。
早く電話番号が確定するといいなー
184: 契約済みさん 
[2008-02-29 13:32:00]
HP更新されてましたね〜。あと2戸!

購入を検討されている方もここをご覧になっているかと思いますが、このマンションは
駅から近い割には静かだし、利便性とコストパフォーマンスは、近隣のマンションより
ずっと優れていると思いますよ。

私自身は来週末に開かれる内覧会をとても楽しみにしています♪
185: 契約済みさん 
[2008-02-29 14:58:00]
あっ、ほんとだ!残り2戸ですね!!

184さま同様、私も満足しています。
先日、不動産関連の仕事をしている知人から「いい買い物をされましたね」って
評価されました。

加えて、いよいよ、ひばりヶ丘駅北口開発の事業認可が下りたというニュースも!
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/topics/toshisei/d_kensetu/08_0201/ind...
5年後、どんな街並みになっているかすごく楽しみです。

今日、NTT、USEN、ガス、電気、水道の移転手続きを終えました。
ガスと電気は立会いが必要とのことで、引越し日の夕方にお願いしました。
>>180さまがおっしゃっていたように、この建物自体まだ登録されていないらしく、
「後楽園スイミングとぶどう園の隣で青梅信金の向かいに建設中のマンションです」
って説明で理解してもらえました。

そうそう、今回手続きしたインフラの中でガスだったかな、登録画面にマンション名
が全部入らなかったらしく、「ミッドで切れますが宜しいですか?」と言われましたw
186: 契約済みさん 
[2008-02-29 15:05:00]
>>183さま
そうだ、NTTですが、今日116に電話したら、その場で新電話番号を発行してもらえましたよ。
別に工事も必要ないみたいだし、4つの番号から「お好きな番号をお選び下さい」って感じで
スムーズに終わりました。
東京電力は、東京電力の携帯サイトからも24時間引越し手続きが可能なので、通勤電車の中
からもできるかも知れません。
(私はこのサイトもたまにケータイから見ています^^)
187: 契約済みさん 
[2008-02-29 22:56:00]
みなさま、こんばんは。

180です。
皆様、もう電話番号決まられたんですね・・・
私は、あんなに手間をかけさせられたのに、まだ連絡なしです(><)

電話番号さえ決まれば、最近は土曜日も受け付けているし、
ネットでもできるし、他のをさくさくっと手続きしようと思ってます。

明日、朝一でNTTに電話して苦情申し立ててやるー


残り2戸になったんですねっ♪
いつ完売になるか、楽しみですねー

北口再開発も認可されたんですね
より住みやすい街になるといいですね〜


引越し代が予想をはるかに超える金額で、おどろきましたが、
ダンボールも届いたし、不用品を整理しながら少しずつ荷造りしないと、ですね。

私も内覧会、とっても楽しみです〜
188: 契約済みさん 
[2008-03-01 00:57:00]
こんばんは!!いつもこのサイト見ています。このサイトは、ほのぼので安心しています。
今日、息子と野寺小学校へ行ってきました。マンションの前から学校の校門までは、13分位かな
息子の新学年は3クラスの予定です。一クラス26人と小規模クラスでいい感じでした。
先生の話では、2クラスか3クラスかの微妙な状態なので、あのマンションは規模が大きいので、他に小学生は結構いらっしゃるのですか? と聞かれました。
小学生のお子さんのいるご家庭はいらっしゃいますか? いらっしゃると心強いのですが・・・。
あと、学校の帰りに、防災頭巾、体操着、校帽、上靴を購入しました(約9千円)。

ちなみに、食洗機はナショナルのNP−P45MD1Sを検討中です。
2月上旬に御徒町の多慶屋へ行き食洗機が129,700円・工事費5万円〜と売りだしていました。店員さんの話では3月まではたぶんこの値段でしょうと言っており、新座市(ひばりヶ丘)も出張工事OKとのことでした。
189: 契約済みさん 
[2008-03-01 18:29:00]
皆様、こんにちは。
いよいよ3月。引越しまで1ヶ月切ってしまいました!

>>188さま
1クラス26人とは、1人1人に目が行き届きそうでいいですね〜。
息子さんが新しい学校でいっぱいお友達を作って、スクールライフをエンジョイできますように^^

うちは子供がいないのでお役に立てず申し訳ないのですが、以前ダイワの営業さんに、我が家の
上下左右のおうちがどんなご家族構成なのかをお尋ねしたことがあったんです。
そしたらすぐに回答して下さったので、営業の方に質問されてはいかがでしょう?
きっと、学齢児童をお持ちの他のご家族の情報もあるんじゃないかと。

ご紹介頂いた食洗機の品番を「価格.com」で調べてみました!
おおお。10万ちょっとで買えるんですね!
後付け大作戦が一歩具体化した感じです。ありがとうございました。
190: 契約済みさん 
[2008-03-03 18:09:00]
今週はいよいよ内覧会ですね!
うちは最終日に行く予定なので、木曜〜土曜に行かれた方のご感想を、ぜひこちらで
伺いたいです。

あと、幹事会社さん以外の業者さんに引越しをお願いされる方、いらっしゃいますか?
191: 契約済みさん 
[2008-03-04 00:45:00]
皆様 こんばんは。
 
>>189さま 
ご意見 ありがとうございます。それから、心温まるメッセージ・・・・・。

>>190さま
うちは、幹事会社を含め、3社に見積りを取ったのですが、ヤマトが1番安かったので決めました。らくらくパックをお考えならば、ヤマトが断然、お得かもしれません。
それから、入居説明会のときに、幹事会社以外の業者だと同一引越し日の場合、何か優先順位が低くなるようなことがあるかと確認したところ、特にそういうことはないということでした。
192: 契約済み 
[2008-03-04 22:22:00]
初めて携帯から書き込みしてみます。
うまく反映されるかな…。


>>191さま
ご回答ありがとうございます。190です。
うちも幹事会社さん以外の業者さんにお願いしたので、安心しました。
ヤマトのらくらくパックってすごいですね!
うちは今コツコツと梱包している最中です。
193: 契約済みさん 
[2008-03-04 23:40:00]
みなさま、こんばんは。

ここ数日、工事をしていなくて、もう完成!なんですかねー

NTTに問い合わせてみましたが、
依然として
「物件の電話機器の状況を確認中ですので、工事(移転)・お手続きを
承れません」
という回答です(TT)
とはいえ、市内の引越しなので番号が変わらないことだけを
確認して、ガスと電気とプロバイダは手配しました。
水道は平日の昼間だけなので、まだですが・・・。

とうとう内覧会ですね。
私も最終日なので、それまでに行かれた方のご感想やご報告を
ぜひお聞きしたいです。

スペシャルサイトの、「モデルルーム」のリンクが
はずれていましたが、どういうことなんでしょうね。
もうモデルルームは撤去になっちゃうんでしょうか・・・
194: 契約済みさん 
[2008-03-05 00:31:00]
皆様、こんばんわ。

残り2戸となり内覧会も間近ということで、他の物件にあるような「住民版」へこの
スレッドを以降させる時期なのかなぁ等考えているのですが、この板を立ち上げて
下さった方、いかがでしょう??(勝手に立てちゃっていいのかな?)

物件HPのモデルルーム、リンクなくなってますね〜。
残2戸(同じ間取り)がHPの間取りと違うから掲載する必要がないと判断されたのか、
もしくは、もう予約が入って完売が近いのかな〜とか。

水道や電気についてふと疑問に思ったのですが、内覧会の時にもちろん電気は点灯
するし、水道の出方や排水のチェックもすると思うんですが、その時の電気代・水
道代はどこが負担するのでしょうか?
195: 契約済みさん 
[2008-03-05 00:59:00]
>>194さま

引渡しまでの、電気代水道代等は、売主側の負担だそうですよ。

でも、内覧会のときに、水道は使えないって聞いた記憶が
あるのですが・・・

重要なチェックポイントなのに使えないってどういうことさー
と思ったような。

私の記憶違いで、水道、使えるといいんですが、
もしダメなら、再チェックの日とかに
初めて排水等のチェックをするってことになるのかも。
196: 契約済みさん 
[2008-03-05 09:14:00]
皆様、こんにちは。

内覧会、楽しみですね。雨など降らないことを祈ります。

>>194さま

私はこのスレを立てた者ですが、よろしければ住民板のスレ立てをお願いしても
よろしいでしょうか?やり方などよくわからないもので…。

今後も皆様で情報交換を行って、快適なマンションライフにしていきたいですね。
197: 契約済みさん 
[2008-03-05 14:50:00]
>>196さま
レスありがとうございます。
先ほど、スレッド作成ガイドを見ながら住民板を作ってみました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47163/

<住民板ルール>
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html


196さまが作成頂いたこの掲示板のお陰で、契約前〜契約後に渡り様々な不安を
解消でき、皆様と楽しく情報交換をさせて頂けたこと、本当に感謝致しており
ます。

こちらの掲示板は、他で見られるような荒らしや中傷が全くなく、いつも気持ち
よく利用させて頂き、そういう意味でもこの物件を選んで良かったなと感じる
ことができました。

皆様、住民板でもどうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>
198: 契約済みさん 
[2008-03-05 16:27:00]
住民板作成ありがとうございます。
私が契約した頃はまだスレッドがなく、世間での関心が低いのかしらと不安になったものです。
そうですね、このスレは他物件と比べ本当に平和ですね。

中盤からは契約済みの方々の書き込みになり、もしかしたら検討中の方が入り込めない雰囲気になっていたかもしれませんね。
残り2戸となりましたが、現在検討中の方、疑問に思うことがありましたらどんどん書き込んでいただけたらと思います。
皆さん暖かい方ばかりですので快く答えてくださると思いますよ。

ご検討中の方へ
最初の方の書き込みにもありますが、私もトータル的にバランスのとれた物件と思います。
住戸の中はどうにもできますが、立地・建物のつくりは変えられません。

私は池袋へ出るのに利便性のよい場所で検討していました。
急行停車で生活利便性の高いひばりヶ丘駅から徒歩6分、建物のつくりがとてもしっかりしているし売主が大手である安心感、その割に値段が手ごろだったことが決め手です。

住戸内は最近では標準になりつつある床暖房や食洗器などオプションのものが多いですが、今もない生活なので気にならないし、北口がごちゃごちゃしてるのもあとちょっとの辛抱できれいに生まれ変わるし、そうしたら駅まで徒歩1分縮まると思います。

ぎりぎり東京ではなく埼玉という点だけが残念ですが、その分価格に反映されて購入できた部分もありますし、こちらを購入できて満足してますよ。
199: 匿名さん 
[2008-03-17 17:51:00]
キャンセルでましたね
200: 近所をよく知る人 
[2008-03-24 06:56:00]
キャンセル発生後すぐに売れてしまって、完売になったそうですよ。
203: 匿名さん 
[2008-09-03 00:40:00]
購入者用掲示板は全く盛り上がってませんね。
満足度合いが高いのか、自分のマンションに感心が薄いか、どっちかな
204: 管理担当 
[2013-09-24 16:55:57]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしましたので
当スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47163/

住民板は、住民の方以外の書き込みは禁止となりますことを、どうぞご了承ください。
住民板の利用ルールについて:
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる