三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ松戸マークレジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 小根本
  6. パークホームズ松戸マークレジデンスについて
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-05-11 15:35:11
 

パークホームズ松戸マークレジデンスってどうでしょうか。
エコ設備と防災対策もあるそうですが、いろいろ情報交換させてください。



所在地:千葉県松戸市小根本字山中12-1、14-1(地番)
交通:JR常磐線東京メトロ千代田線JR常磐緩行線、新京成線「松戸」駅より徒歩5分
間取り:3LDK・4LDK
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:新日本建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1102/index.html

【URLを追記しました。2013.3.7 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-20 14:48:43

現在の物件
パークホームズ松戸マークレジデンス
パークホームズ松戸マークレジデンス
 
所在地:千葉県松戸市小根本字山中12-1(地番)
交通:常磐線 「松戸」駅 徒歩5分
総戸数: 160戸

パークホームズ松戸マークレジデンスについて

382: ママさん 
[2013-11-16 01:25:47]
東口が好き
383: 匿名さん 
[2013-11-16 01:56:58]
東口のほうが、公園も多いし、イトーヨーカドーあるし、住宅エリアが近いせいか落ち着いてるし、総合的に住み心地よさそう。
西口は、飲食店が多いのと江戸川の氾濫リスクが気になるかな。
384: 匿名さん 
[2013-11-16 07:16:06]
東口は坂のイメージ。衰退はどっちもどっち。松戸が今のところは衰退なんだと思う。
385: 匿名 
[2013-11-16 08:38:52]
都内の住宅街に比べると駅前に若い人や子供が多い気がするけどね。
386: ママさん 
[2013-11-16 12:00:17]
それでも東口が好き
387: 契約済みさん 
[2013-11-16 12:55:40]
昔は西口が繁栄していたけど、今はどちらかと言えば東口が好きだな。
千葉大と聖徳があるので学生さん多くて賑やかだけど、女子が多いので華やかです!

全然関係ないが、松戸に無印とセリア出店してほしーーい!

江戸川の氾濫は一度も聞いたことないけど、大雨が降るとゴルフ場は消えてますよね。
この異常気象だから、この先わからないですよね。
このマンションは大丈夫かな。

そろそろ、建築中のブルーシートはがれるかな? 完成が待ち遠しい!





388: 匿名さん 
[2013-11-16 17:20:27]
このスレで聞いても、東口の方がいいという人ばかりに決まっていると思います(苦笑)
389: 契約済みさん 
[2013-11-16 22:55:53]
確かに。東口で買いましたよ、もう。
西口にできるマンションもあるみたいだし、気にしてる人なのかな。
390: 匿名さん 
[2013-11-19 14:55:14]
松戸市の見どころはどこ? 
まあ、聞く方が酷かもしれないですね。
391: 匿名さん 
[2013-11-19 21:24:32]
松戸の良いところは庶民的なところ(笑)

でも以外と歴史があって、古いお寺とかいくつかある。
お寺めぐりいいよ。

あと松戸と言えば、すぐやる課ですね。。
392: 匿名さん 
[2013-11-19 23:45:52]
松戸のよいところは、都心まで近いのに庶民的で気軽に住めるとこ。
そのわりに百貨店やスーパー、飲食店、本屋といった生活インフラが揃っていて住みやすいこと。
あと、江戸川の河川敷があるのもよい。
393: 匿名さん 
[2013-11-19 23:55:33]
見どころは少ないと思います。本当に有名どころは戸定邸と本土寺くらいでしょうか。
ただ、東京に近いし、松戸駅ならそれなりに便利。
あえて悪いところはどこだと思いますか?(物件とは関係なく)
財政難による行政関係の貧弱さはあるかなと思うんですが。
394: 匿名さん 
[2013-11-20 19:53:38]
住むとなると、やっぱり都落ち感がするところでしょうかね。
お金あれば、千葉には住まない。
色々語れど、それに尽きるんじゃない?
395: 匿名さん 
[2013-11-20 19:57:07]
↑悪いところ
396: 匿名さん 
[2013-11-20 22:30:40]
JR駅に関しては東京20キロ圏で最も安いところ。
その意味ではお得だと思います。松戸。
397: 匿名 
[2013-11-20 23:12:59]
わたし的には、予算がもっとあったら、都内や横浜方面を選ぶのではなく、松戸で高層階角部屋とかを選びます。
もっともっと予算があるなら、北千住駅前高層階かな。
都心からの距離感を考えると、常磐線のコストパフォーマンスは群を抜いていると思います。
398: 匿名さん 
[2013-11-21 05:55:47]
縦貫線が出来れば東京駅直結で30分以内。本数の問題はあるかもしれませんが、総武線の船橋以西と同等の利便性が確保出来るのではないかと。外環道路も出来ます。そして駅ビル開発も。価値が下がる要因が全く見当たりません。
399: 匿名さん 
[2013-11-21 07:57:33]
本数が一番問題だと思います。通勤時間帯にどのくらい普通に乗れるものがあるか?望めないと聞いたことはあるんですが。
400: 匿名 
[2013-11-21 18:10:30]
東京駅直結で便利になる人って、どれくらいいるんだろう。
東京駅周辺の勤務か、東京駅から京葉線総武線丸の内線に乗り換える人?

丸の内線は千代田線直通で大手町に出る方が便利な気がするし。

自分は新橋方面なので、上野で乗り換えても東京駅で乗り換えても、別に変わらないし。
401: 匿名さん 
[2013-11-21 21:36:57]
縦貫線は東京駅止まりではなく東海道線に直通します。
よって新橋、品川、川崎、横浜へも一本で行けるようになります。
402: 匿名さん 
[2013-11-22 08:53:31]
東北本線、高崎線、常磐線が、みんな同じ線路を使っての延伸です。だから本数が問題。
403: 契約済みさん 
[2013-11-24 10:07:06]
青いシートが一部取れて、外観が見れますね!
イメージ通りでカッコイイです!
404: 契約済み 
[2013-11-24 13:05:51]
マジで〜!
これから見に行きます。
405: 匿名さん 
[2013-11-24 18:24:36]
ここは、社宅っぽくないデザインが良いよね。
406: ご近所さん 
[2013-11-25 18:20:57]
>405さん
たしかに。
外観見えるようになって、ますます欲しくなってしまいました。
希望する間取りがないので、ここの物件を選ぶことはないですが・・・
今は、もっと早くこの物件を選べばよかったと後悔しています。



407: ご近所さん2 
[2013-11-25 21:09:02]
通りがけに見ました。

重厚感があっていいですね。
408: 購入検討中さん 
[2013-11-26 18:30:23]
外観デザインは、3Dのイメージ画像通りですか?
410: 匿名さん 
[2013-11-26 19:14:51]
>>401さん
そうなるとかなり便利になりますね。その他の山手線利用の方などは上野駅で乗り換えても
同じ事なのかもしれませんが。
松戸がこんなに便利だとはここを検討するまで思いもしませんでした。何となく、
都内にでるのも不便なイメージしかなくて。
412: 匿名さん 
[2013-11-26 20:39:35]
>409さんの発言がわかりません。

人にはそれぞれ予算があります。
409さんみたいに汐留やお台場みたいな所に住んでいる方には
わからないでしょうが
413: 匿名さん 
[2013-11-26 20:43:11]
延伸は宇都宮線、高崎線がメイン。
414: 購入検討中さん 
[2013-11-26 20:58:14]
413
延伸は宇都宮線、高崎線がメインとは?
つまり、どういうこと?

良く分からないので教えてください
415: 匿名 
[2013-11-26 21:21:23]
400です。
埼玉や横浜や調布とかに比べれば、松戸に住むのは変じゃないと思うのですが。
現在常磐沿線で、北千住・松戸・柏のターミナルの駅近に絞って探していて、ここにたどりつきました。
職場は田町から三田線なので、やっぱり直通の利点はないですね。東海道線止まらないし。
416: 匿名 
[2013-11-26 21:57:19]
東北縦貫の完成によって、現在上野駅が終着となっている、常磐線・宇都宮線・高崎線を東京駅方面へ直通させることができます。
しかし、この3路線全ての列車を直通させることは不可能なので、どう本数を割り当てるかが注目されています。
直近のJRのプレス・及び決算発表時の社長説明から、常磐線が本数有利では?と噂されています。
正式発表されるまでは、どの路線がメインになるのかは誰も分かりません。
開通は来年度末になりますので、まだまだ先ですね。
417: 匿名さん 
[2013-11-26 22:18:08]
仮に平等に割り当てたとしても3分の1ということ。延伸っていうと全ての便と思いがちだけどちょっと違いますね。
418: 匿名 
[2013-11-27 13:29:58]
湘南新宿ラインみたいな、
常磐小田原ライン……的な?
419: 周辺住民さん 
[2013-11-30 10:20:23]
駅反対側のパークホームズに住んでいます。
三井のアフターサービスはよいです。とにかくかなりのムリも聞いてくれます。
本来は1年でおしまいといわれるところ、3年以上おつきあいしてくれます。
ただ、いろいろ議論はあると思いますが、場所的にはどうかなと思うマンションです。
価格・時期の問題はあると思いますが、反対側に予定されるルフォンのほうが場所的には圧倒的だと
思われます。
420: 匿名さん 
[2013-11-30 10:39:06]
ルフォンのほうが場所として圧倒的だというなら、根拠を書かないと何の説得力もないですね。
川沿いで公園が近くになくて、普段使わない伊勢丹が近くにあるマンションというのが私の感想です。
私の場合、上記の理由により、西側を検討してたのをやめて東側の物件を探したくらいですし。
421: 契約済みさん 
[2013-11-30 11:01:04]
>419
場所的にどうかなとあるけど、想像だけで批判するのはやめてもらいたい。
その手の議論はもう出つくした感があるので。

そもそも、反対側のパークホームズを選んでしまった人に、そんなこと言われる筋合いないんだけどな。
当たり物件を選んだのなら、まだしも。
422: 契約済みさん 
[2013-11-30 18:18:24]
パークホームズ松戸シティフロントを購入
前にルフォンの建設が始まったので気になってマンコミ覗く
松戸で検索
あ、駅の向こう側にも新しいパークホームズできてるじゃないか
どんなのかHP見てみよう
設備が新しくてちょっと羨ましい、少し待てばよかったかしら
いやいや、うちの方が立地がいいんだもん
ぜんぜんうらやましくないもん

419の経緯を想像してみました。
酸っぱい葡萄理論ですな。
ま、うちらも数年後に同じ心境になることもあろうかと思われます。
424: 購入検討中さん 
[2013-12-01 00:14:30]
外観が見られるようになったみたいですね。
我が家は、明日見に行こうと思います。
425: 契約済みさん 
[2013-12-01 12:41:52]
419さんじゃないけど、自分も周辺環境は良くないと思ってる。
(ベランダ側に交通量の多い道路があることなどから)
窓を開放して風を通す生活はできないなぁと…。

まぁそれを差し引いても自分的には魅力ある物件だったんで
契約したんだけどね。

ルフォンは川沿いだから日当たりは確保されるのかな?
でも上層階ならいいけど、あそこの川は夏は匂うし地盤も心配。

426: 契約済みさん 
[2013-12-01 13:19:31]
結局、どこのマンションにもメリットとデメリットはあって、何を優先して何を我慢するかという話です。
東京に住んでる人間からすれば、まるで大したことのない交通量なので即決でしたけどね。

そもそも、一日中窓を開けて暮らすわけではないし、どうしても窓をあけたいのであれば、交通量の少ない時間帯を狙えばいいんですよ。
427: 匿名さん 
[2013-12-01 14:03:29]
まぁ都心の駅近物件でも、幹線道路に面してない環境の良い物件はいくらでもあるんだけどね。
要は予算内でどこまで妥協できるか…に尽きるのかと。


うちはあれもこれもと選べる立場にないので、ここに決めたけど
今のところ全く後悔はしてないかな。
428: 匿名 
[2013-12-01 14:19:15]
相対的な評価になりますしね、どうしても。
自分は長いこと環八沿いだったんで、排気ガスも少なくて静かだなあ、と思いましたが。
ちなみに、環八沿いに住んでいた頃も、普通に窓を開けて生活してました。
今は駅前住みなので、音が理由で窓をあまり開けないです。
こちらに移れば窓を開けて生活できると思っています。

排気ガス、騒音、駅からの距離、それぞれの許容範囲は人によりけりでしょうね。

429: 匿名さん 
[2013-12-01 23:22:44]
ベランダ側、幹線道路ってことってことですよね。
でも、もちろん値段にそれは反映されているし。ホントバランスですね。
430: 匿名さん 
[2013-12-03 11:16:11]
ちなみに交通量が少ない時間帯ってあるんですか?
私自身日中は家にいたりするし、窓を開けて生活をしたいので、
この立地だと残念という感じですね。
しかし、窓を開けなくても言い方や、利便性を重視されたい方にとっては駅からも近いし暮らしやすいでしょうね
431: 匿名さん 
[2013-12-03 12:36:55]
だからさ、何度も書かれてるけど、その許容度は人それぞれなんだって。
少ない多いの精査を、この掲示板で判断付けることは出来ません。
結局はその人の許容度による。

何度同じ話を繰り返したいだか。
432: 匿名さん 
[2013-12-03 15:20:16]
ひとつ言えることは、目の前の道路への判断が、人によって分かれる程度の交通量ってことでしょう。
全く平気な人もいれば、そうではない人もいる。

つまり、その程度の交通量ですよ。
気にしない人には気にならないです。

何度も同じ話ばかりでウンザリです。
433: 匿名 
[2013-12-03 22:03:19]
近くに住んでいますが、車の音よりも常磐緩行線のポイント通過音の方がはるかにうるさいです。
434: 匿名さん 
[2013-12-04 08:27:41]
開けて生活したら階にも多少よりますがテレビの音は聞こえなくなりますよ。もちろん大きめの音にしていれば別で
静かな室内で木コル音にしていた場合です。
基本しめての生活ですが、それは駅近い物件には普通に多いと思います。
435: 匿名 
[2013-12-04 21:12:51]
むしろ、テレビをつけたまま窓を開け放つ人の隣人になりたくないですね。
音がうるさい以前に、周囲への気配りに無頓着な印象を受けます。
436: 匿名さん 
[2013-12-04 23:27:44]
テレビというのは物の例で、テレビを見る距離くらいで普通に話す人の声も邪魔されるということだったんですが、
すみません。
437: 匿名さん 
[2013-12-06 14:30:57]
テレビを見る時は窓を閉めていれば問題無さそうですね。うちは日中留守がちなので夜さえ静かなら影響がないと思われます。
外観が見えるようになったそうですがどんな感じですか?イメージ通りでしょうか?外観から想像してバルコニーが広そうなHの間取りが気になったのですが、売れてしまったようですね。間取りを見てみたかったです。
このマンションのホームページは価格と間取りと部屋の位置がはっきり見られて良心的ですね。
438: 匿名 
[2013-12-08 18:10:25]
最近売れてないようですね
年末だから?
439: 匿名 
[2013-12-08 23:11:08]
残り少なくて間取りが選べなくなってきたしね。それでも毎週2〜3戸ずつ、はけてるよ。
440: 購入検討中さん 
[2013-12-09 19:32:12]
15年春 JR上野東京ライン開業 期待大ですね。
ますます常磐線快速沿線、人気が出そう。
441: 契約済み 
[2013-12-10 19:38:54]
>>437さん
契約者スレに写真あげときました。ご参照ください。
442: 匿名さん 
[2013-12-11 16:18:50]
掲載写真のアングルではなんかわかりにくいですね?
443: 匿名さん 
[2013-12-11 16:59:45]
松戸・柏周辺で何件かモデルルーム回ったのですが、
どこの営業も常磐線の東京延伸については声高に長所として言うけれど、
「ほとんどが上野止まりのままで直通するのは極一部のはず」
と指摘すると一様に驚くのはなんでだ。
常磐線が横浜まで直通なんて有り得ませんから!
444: 契約済み 
[2013-12-11 20:28:30]
>>442
全景撮れるアングルがここだけでした。素人写真でゴメンナサイ(-人-)
445: 匿名さん 
[2013-12-11 22:58:32]
>>443

>常磐線が横浜まで直通なんて有り得ませんから!

何を根拠に行っているのかわかりません。
高崎線・宇都宮線から東京経由線は、品川止まりが多くなりそうです。
現在、品川ホーム改造中。
高崎線・宇都宮線から、横浜方面は、新宿経由の湘南新宿ラインがあります。
したがって、常磐線からは横浜経由の平塚、小田原、熱海行きが一番望みがあります。

適当な事を発言するのはやめましょう。。。
446: 匿名さん 
[2013-12-11 23:25:58]
横浜直通もあり得るとは思うけれど、とにかく東京・品川まで、通勤時間に何本に一本行くのかをしりたいよね。
447: 契約済みさん 
[2013-12-15 12:55:02]
シートが外されてから初めて見に行って来たけど
もう少し重厚感のある外観を想像してたので、正直がっかりした。
上の方、結構白っぽいけど汚れとかどうなんだろう?

あと、前面道路はやっぱり近い。
もう少しセットバック出来なかったのかなぁ。
448: 匿名さん 
[2013-12-15 13:20:26]
重厚感、十分ありますよ。
それ以上をお求めなら、もっと高いマンション買わなきゃ。
それなりの値段のマンションなんだから、求めすぎたら笑われるよ
449: 匿名 
[2013-12-15 21:11:05]
重厚感って、具体的にどんなん?色が黒っぽいとか?入りづらそうな狭い入口とか?
バブル期みたいな装飾的な手すりとかだったらイヤだな。シンプルな方がいい。
450: 物件比較中さん 
[2013-12-17 11:53:57]
>>重厚感

個人的にはこの主張が強く出ていると思える部分は"色"かなと思ってます。

下の階、要は足元のほうの部分が濃い色で区別されてるあたりが地に足付けてドッシリ感を覚えるんですよ。

外観の色にこんなに熱くなってしまいましたが、ほんと重厚かつ上品だと思いますよ。
451: 匿名さん 
[2013-12-17 22:42:18]
先着順も残り10戸

残りわずかになりましたね。

もう検討の余地が無くなってきました。

453: 匿名さん 
[2013-12-18 10:50:58]
>445
根拠が無いと仰るので説明を。

直流のみの湘南新宿ラインと取手以遠が交流の常磐線では事情が違います。

土浦方面に行く交直流兼用車両は高価な上に数が少なく、大船・小田原まで乗り入れると常磐線内を回せなくなります。

では取手止まりの近郊車両がとなりますが、JR東日本は直距離を走る快速には基本的にグリーン車をつけるようにしています。
ですが近郊車両にはグリーン車がついてません。現在乗り入れ用の新造もしているという話も聞きません。

ところが上野止まりの高崎・宇都宮線はそのまま東海道線とつなけても上記の問題は全く出ないわけです。
同じ車両を使ってますからね。

なので常磐線は特急の半分と快速の一部を品川まで運転として、後は上野止まりのままと考えます。
ですから 常磐線の横浜「まで」直通はありえない と書き込んだのです。
品川までは当然行くと思いますよ。その為の工事でしょうし。
454: 匿名 
[2013-12-19 00:59:30]
>>453
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131211-OYT1T00711.htm?from=to...

>JR東はまだ運行ダイヤを決めていないが、「水戸発小田原行き」~~~~なりそうだという。

あれれ??
455: ビギナーさん 
[2013-12-19 10:15:25]
期待したいですよね。
456: 匿名さん 
[2013-12-19 10:41:16]
そもそも全部行くわけないし、
4本に1本くらいいけばいいや
457: 匿名さん 
[2013-12-19 13:51:25]
いつわかるんですか?昼間の時間だけとかだけ4本に1本とかじゃあまり意味ないし、知りたい。
458: 匿名 
[2013-12-19 14:57:22]
そりゃ、鉄オタサイトとかで訊かないと。
459: 匿名さん 
[2013-12-19 21:52:37]
子供がいるので通う小学校がどんな学校か、周辺の塾などが気になります。松戸は
大手の塾が結構集まっていますね。小学校は相模台小学校ですか。ちょっと遠いいかな。
歩いて15分位といった所でしょうかね。丁度運動になっていいのかな。
全校生徒が700人以上いるみたいなので結構大きな小学校ですね。これからますます
増えていくのかな。
460: 周辺住民さん 
[2013-12-20 11:09:50]
相模台小学校は松戸市立の中で一番人気みたい。
女性宇宙飛行士さん出身で知名度上がったのかな。
学区外からも通う生徒が多く、毎日、下校時刻になると校門前に迎えの車がズラっと並んでる。
部活動も熱心だし、塾通いで忙しいのか、放課後に外で遊ぶ児童を見掛けません。
生徒の大半は私立中学に進学するので、みんなお受験みたい。
462: 物件比較中さん 
[2013-12-22 12:06:08]
このマンションが気になっていましたが、
他との比較検討、モデルルーム巡りをしている間に
残り戸数がわずかとなってしまいました。

一般的に、キャンセルとか期待できるのでしょうか?

キャンセル物件は、割安とかあるのでしょうか?

素人ですみません。

463: 入居予定さん 
[2013-12-22 17:00:05]
残っているところって、階床とか日当たりとかどうなんだろう?
希望に合った物件があったら急いで~!
契約者は手付金払っちゃったし、今後のキャンセル発生は期待できないかもね。
でも、新築って1、2年後に中古で出るところも結構あるからそれ狙うとか。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
464: 匿名 
[2013-12-22 21:10:04]
11階角部屋とかもまだあるよ。
東側だけど。
465: 物件比較中さん 
[2013-12-26 11:16:39]
もう、完成物件を見れるんですね、
早速申し込みます。
466: 匿名さん 
[2013-12-27 22:53:40]
私も建物内モデルルーム見学、申し込みました。
467: 入居予定さん 
[2013-12-28 21:46:35]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
468: 匿名さん 
[2014-01-04 22:42:50]
山﨑直子宇宙飛行士って相模台小学校のご出身だったんですか。
松戸出身という事は知っていました。
松戸の公立の学校の学力レベルは結構いいと聞いていたのですけれど
その中でも相模台小学校がよいとは…。
私立の中学受験をされる方も多いのですか?
472: 周辺住民さん 
[2014-01-06 16:07:02]

前年度の卒業生の半分が私立お受験組みたい。
教育熱心で先生・生徒共にレベル高い感じは伺えます。
その母親たちも熱心で、毎日学校にいる保護者多数。同じ顔ぶれだけど。
先生いわくモンスターが多いって。
怖いので、卒業を待つ日々です。
473: 匿名さん 
[2014-01-06 23:07:18]
松戸で中学受験の私立っていっても、いいところ受けたいなら遠くなりますよね。
よっぽど頭がよければいいけど、並みの上くらいなら中学生で通学に時間がかかるのってどうなんでしょう。
474: 匿名さん 
[2014-01-08 15:09:20]
建物内モデルルームが週末から見れるみたいですね。
実際の部屋が見れるとわかりやすくていいなって思います。
角のお部屋とかいいですよね。広めのお部屋はないようです。
475: 匿名さん 
[2014-01-09 15:03:42]
週末、建物内モデルルーム見学してきます。



476: 周辺住民さん 
[2014-01-12 10:13:10]
次期以降販売住戸とは、何時ぐらいに販売されるんですかね?

10Fが気になっていますが・・・



477: 契約済み 
[2014-01-12 11:54:09]
モデルルームに行って、「10階のこの部屋がほしーの」と言えば、その場で価格を開示してくれますよ。
478: 匿名さん 
[2014-01-16 09:00:03]
けっこうそんなもんらしいですよね、本当に。
そのあたりはデベにもよるかもしれないですが、わりと柔軟に対応してくれると思うので、
言ってみるだけ言ってみてもいいかもしれないですよ。
次期の予定に入っていなくても組み込まれる可能性が高いですしネ。
479: 匿名 
[2014-01-16 20:05:52]
ここは既に先着順の段階に突入してます。
当方の場合、MRで希望を伝え、翌週に公開、他に希望者がないので抽選なしで成約、という感じでした。
480: 契約済みさん 
[2014-01-17 09:10:54]
そんなこと言わなくても案内スペースに全部の価格表あるって!
行けば見れますよ。
481: 匿名さん 
[2014-01-23 09:27:52]
もう販売自体が最終段階に来ていますから、情報を隠しておいても意味がないくらいになっていますしね。
建物内MRになっているので、
皆さんもう実際に本気モードで来る人が多いので
隠しておく方がデメリットがあるし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる