埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルネサンスタワー北大宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. ルネサンスタワー北大宮
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2014-05-01 05:16:12
 削除依頼 投稿する

ルネサンスタワー北大宮のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ルネサンスタワー北大宮でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:48:00

現在の物件
ルネサンスタワー北大宮
ルネサンスタワー北大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市 大宮区土手町1丁目89,90-1(地番)
交通:東武野田線「北大宮」駅から徒歩3分
総戸数: 58戸

ルネサンスタワー北大宮

302: 匿名さん 
[2007-01-26 08:21:00]
私もたまたま昨日見ました。
担当にメールで確認中です。
303: 匿名さん 
[2007-01-26 10:50:00]
299さんへ
サカイの6万ってエアコンの脱着抜きの金額ですよね??
シーズンは3/21からとしている引越し屋さんが多いですね、ぎりぎりセーフかな。
304: 匿名さん 
[2007-01-29 08:22:00]
現地はかなり完成していました。
駐車場も一気に仕上がっていました。
305: 匿名さん 
[2007-01-29 11:13:00]
契約者専用サイトについては、
入居説明会のときに話をするそうです。
306: 299 
[2007-01-29 18:09:00]
2Tロングでつみきり、フリー便だから多分午後だね。
サカイもなかなか勉強してくれるね。
エアコンは新しいの買うからなぁ!脱着するとプラス15千くらい?
307: 匿名 
[2007-01-29 21:58:00]
エアコン着脱は現状パイプ使用で12,500円、
パイプ込では20,000円だそうです。
308: 匿名 
[2007-01-29 22:03:00]
中住戸の方、共用廊下側の窓の防犯はどうされますか?
オートロックとはいえども、いろんな事件があるので、
研究中です。
309: 匿名さん 
[2007-01-31 13:47:00]
在宅時の防犯ですか、
格子枠があっても網戸のままだと、
見ようと思えば見えるわけだし、
網戸を開けようと思えば開けられるし・・・

格子に取付ける目隠し的な物が
ホームセンターで売られていました。
310: 匿名さん 
[2007-02-01 09:34:00]
金利上がりましたね…
私たちって2月実行になるのかな、3月?
3月だったらコワいかも!
311: 匿名さん 
[2007-02-02 22:55:00]
明日は入居説明会!
皆さん宜しくお願いします。
312: 匿名さん 
[2007-02-03 12:06:00]
プラザイースト
有料ですが、地下駐車場あります。
なんでここか、いまだに理解できないが・・・
ルネサンスタワー北大宮の近くの
ふれあいセンターなら良かったのに・・・
313: 匿名さん 
[2007-02-03 18:51:00]
結構夜中でもうるさいなー
314: 匿名 
[2007-02-03 21:58:00]
>313さん
ルネサンスタワー北大宮周辺ですか?
現在は近隣の住民ではないので夜中は現地に行ったこと
ないので・・・
315: AKUBI 
[2007-02-03 23:27:00]
入居説明会、お疲れ様でした。ところで家の電話はどこの会社にしますか?
ギャオのIP電話がいいのか、それとも固定電話(NTTやJ,COM)
がいいのか・・・
IPですと基本料金は安いが、通話料が少し高め。それに119や110などが
使えないし、固定電話ですと基本料金が高い。
皆さんはどうしますか?宜しくお願いします。
316: 匿名 
[2007-02-04 00:21:00]
ウチはとりあえずIPのみにして、不都合があれば
固定電話をひくつもり。
通話料、NTTと大差ないと思いますが・・・ 市外や県外に
かけることが多いならむしろお得かと思います。
119や110など特番については、いざというときは携帯でいいと
思ってます。フリーダイヤルやナビダイヤルが使えない方が
不便かと・・・ 最近のフリーダイヤルは携帯からもOKのも
あるけど、固定電話からしかかけれないのもありますしね。
あと、FAX通信については保障がない点も考えちゃいます。
ただ、家庭用のFAXでは余程でない限り大丈夫そうですが・・・
機種によっては受信のみとか送信のみしかできないのもある
ので、メーカーに確認した方がいいと思います。
317: 匿名さん 
[2007-02-04 10:20:00]
ご契約者専用サイト
パスワードでロックするほどの内容でもないような気がするが・・・
えっこれだけっ?
て感想でした。

現場写真って大量にあって、
整理が付かないほどあるのにね・・・
(スミマセン業界人で・・・)
318: 匿名さん 
[2007-02-04 12:24:00]
>>314さん
あの場所で早朝、深夜など現地の音チェックするのは必須
319: 匿名さん 
[2007-02-04 15:50:00]
音チェック・・・

今更チェックしても、
あと1ヶ月強で入居だし、
もうなるようにしかならない
状況の気がするけど。

私は静か過ぎると、
かえって不安になります。
電車の音が想像していたより静かでした。
320: 匿名さん 
[2007-02-04 16:06:00]
うちもIP電話にするつもりです。
NTT加入権は3ヶ月休止後転売(5千程度)するつもりです。
時代は変わりましたね。

FAX一体機なのでIPでのFAX動作は勝負ですが・・・
相手にもよるけどメールで事足りそう。
どうしてもとなれば、
PC側でスキャンしたデータをPCからFAX送信させる方法で
解決出来ないかな?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040203/3/?ST=denwa
http://www.ipden.jp/qa.html
321: 匿名さん 
[2007-02-04 16:15:00]
ちょっと調べました。
CMじゃありませんのであしからず・・・

IP電話でFAX障害を気にされるなら、
PCでFAX送信する方法もあります。
IPの光は大丈夫そうです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BD%...
322: 匿名さん 
[2007-02-05 07:58:00]
入居説明会
雑然としていて・・・
これだけですか?
って感じでした。

サカイの対応最悪。
他社で見積比較検討していると伝えたら、
こちらの質問を受ける態度は無く、
"もう説明は終わりましたから、他のコーナーへどうぞ・・・"
と言われてしまった。
絶対"他社で"考えます。

近くにあった大川家具を見て帰りました。
323: 匿名さん 
[2007-02-05 22:10:00]
平日、土日、時間帯も朝8時頃、午前中、午後、夕方、夜10時頃
などいろいろ現地調査しました。
我が家はそんなに気になりませんでした。
個人差だと思います。
あとは実際に部屋の中にいて電車が通った時にどの程度の音が
するのか・・・
以前、線路際の築5年のマンションを見に行った時、全然音が
しなかったので、今のマンションってすごいのねと感心しました。
324: 匿名さん 
[2007-02-06 08:54:00]
電車の音

あの付近では、電車のスピードが見るからに落ちています。
同じ路線でも、スピードによって相当騒音量が変わります。
325: 匿名さん 
[2007-02-07 15:06:00]
どなたかエアコンなどで200Ⅴ (トランスかな?)取り付けた方いらっしゃいますか?
どの位の費用でしたかおしえてください。
よろしくお願いします
326: 匿名さん 
[2007-02-07 18:09:00]
質問の意味が・・・?
まだ入居してませんし、
トランス・・・?
327: 匿名さん 
[2007-02-07 18:36:00]
夜中も貨物列車通る
328: 匿名さん 
[2007-02-07 20:11:00]
No.326 さん
トランスとは変圧器のことです。通常家庭用電気は100Vなんですよ。
エアコンなど15畳以上用ですと200V用がありましてそれに
対応した変圧器をお取り付けた方がいれば価格をおしえていただきたいと
おもい、ここに書きました。200V用のエアコンを購入された方はおそらく
この内容はお解かりだと思います。No.326 さんは200V用ではないみたいですので・・・
(?)をつけた理由は、それを変圧器を呼ぶのかが分からなく(?)を付けました。
私は入居時にはエアコンは取り付けてる物だと思った考えで書いたので、
このように誤解されたのだと思います。
分からなければ別にいいです。
329: 匿名さん 
[2007-02-07 22:53:00]
↑↑↑↑
言い忘れました!ルネ北のオプションで取り付けた価格です。
330: 匿名さん 
[2007-02-07 23:33:00]
>>325
キッチンに200Vの配線ひきました。
6万円弱でしたよ。
331: 匿名さん 
[2007-02-08 00:59:00]
6万円弱ですか。やはりその位の値段ですか・・・
自分にとっては厳しい・・・
有難う御座いました。
332: 匿名さん 
[2007-02-08 07:18:00]
エアコンを200V用に変えるのは、3000円程度でしたよ。
333: 匿名さん 
[2007-02-08 10:11:00]
木内建設でしたっけ、ルネ北じゃないんだけど、他の物件のブログ見てたら
「共用部分には金かけないって感じ」と言われてた。
エレベーターの横の入り口の柵やら、正面入り口のドアとか、庇部分とか
見てたらホントだなって思う。
専用部分に期待したいところ…だけど
334: 匿名さん 
[2007-02-08 20:06:00]
あまりにも安っぽい造りでやめてよかったです
335: 匿名さん 
[2007-02-08 20:56:00]
>>334
荒らし?
負け惜しみ?
336: 匿名さん 
[2007-02-09 00:13:00]
>>332さん
そうなんですか!3000円!エアコンはそんなにかからないですか。
>>330さんの6万円弱はおそらくキッチンまで配線をひいたので
その位の値段になったのかな?わかりました。
有難う御座いました。
337: 匿名さん 
[2007-02-09 08:33:00]
>トランス

現在一般的にどちらのお宅も
単相3線式の回路ですから、
単相であれば(動力以外)
100Ⅴでも200Ⅴでも
ブレーカーで切替が出来ます。
100Ⅴでも200Ⅴでも
切替さえすれば、トランスを用いることなく
使用は可能です。

同じ消費電力なら、200Ⅴ機器の
方が電流を抑えられます。
既に配線されている回路でも
知識のある方なら切替は可能です。

トランスは電圧を変換する場合に用いますが、
通常の単相3線式では、100Ⅴと200Ⅴの電力使用料に
差は無いのですが、動力回路(低圧)3相200Ⅴ回路の
契約をした場合、電力使用料が安いので、
トランスを使い100Ⅴ電源機器を使用して
安い使用料で・・・と考える人がいます。
でもこれは契約違反事項となっています。
338: 匿名さん 
[2007-02-10 20:41:00]
内覧会どうでしたか?
Bタイプの方、L字リビングの感想教えてください。
339: 匿名さん 
[2007-02-11 22:28:00]
傷とかはありましたか?
オプションとかもちゃんとついてますかねぇ?
340: 匿名さん 
[2007-02-11 23:14:00]
皆さん、内覧会お疲れ様です。
やはり何人もの職人さんが出入りしていたせいか
部屋は少し汚れていました。勿論施工主にお願いしました。
ところで引渡し時までにルームクリーニングって
してもらえるんですかね?
341: 匿名さん 
[2007-02-12 21:07:00]
>>340
ルームクリーニングしないみたいですよ。
ウチはリネン庫や靴箱の棚とかがホコリでザラザラしていたので
施主に言ったらクリーニング屋さんが来てお掃除してくれました。
その時に「引渡しまでにクリーニングしてくれるんですよね」と
聞いたら、しないと言ってました。
荷物入れる前にしっかり拭き掃除しないといけませんね。

畳のサイズが小さくて、和室が思ったより狭かったです。
342: 匿名さん 
[2007-02-13 08:47:00]
うちも細かいキズや汚れが、けっこうありました。
デベの担当もまだですか・・・?
と言った感じで、仕舞には自分の
ハンカチで拭く始末。
そういう問題じゃないと思いますが・・・

最後は、なんとなく・・・の、
あきらめムードで終了しました。
こんなものでしょうか?

わくわく感が一気にさめて
通り越して、
なんだか嫌になってしまいました。
343: 匿名さん 
[2007-02-13 09:53:00]
うちも細かいキズや接着剤のハネ、鉛筆でひっかいたような跡など結構ありました。
けれどこんなものかなと思っていた程度のものでした。
あんまり期待していなかったので…

気になる汚れはいちいちクリーニング屋さんに指摘して掃除してもらいました。
徹底して指摘した(つもりなの)ので細かい買主と思われたかも?

思っていたよりは電車の音が気になりましたが、まあおおむね満足しています。
344: 匿名さん 
[2007-02-13 10:53:00]
Bですよ★
思ったより通路側の部屋は広かったですよね。それに通路に人が通っても
窓から近い感じはしなくて、ま、いっかなと思った。電車の音はかなりしたけど。
何がLL35(45?だっけ)だよって思った。防音カーテンで対処ですね。

Lリビングは、流しの上の棚を取ったので新幹線を見ながら
皿が洗えるんだって思った。一見、狭い印象を受けたけど、
2時間丸っといた段階ですぐ慣れたので、まぁやっぱり賃貸とは
違うグレードがあるんだなと感じたです。
Lの使い方に工夫がいりますよね。食事するテーブルとお茶する
ソファの配置を考案中です。
使いようによってはとってもいい感じじゃないですか?
バルコニーは、かなり水はけの勾配を感じましたが、
リビングの様さ感の解消のためにもフローリングと同系色の
デッキを敷く予定です。ちょっと高くても。
チェックでは、洗面台の引き出しの底板が木屑をあつめたボードで
水周りにこれを使うか?と思った。当日、見えない所はこんなもんか
と流したんですが、あんな木屑を使ってて防水はどうなってるんだと、
今から電話で追加確認します。
345: 匿名さん 
[2007-02-13 11:16:00]
追加
通路側の窓外の防犯用の柵ですが、あまりにも取り外しが簡易。
外す気になったらすぐ外せます。これも対処を聞いてみます。
みなさん気にならなかったですか?
346: 匿名さん 
[2007-02-13 14:45:00]
質問
気のせいか、洗面台のボール(シンク)が、MRと違って
るような…。形が目地とかなくて脇とつるんと一体化した
ホーローじゃなかったでしたっけ???記憶違いかな?
実際のものはホーローではなく何かにホーローぽいものを
塗装してますよね。あれ、固いものを落としたらヒビが入りますよ。
347: 匿名さん 
[2007-02-13 14:50:00]
情報です。さっきデベに電話して面格子のことを確認しましたら
ごく一般的なアルミ仕様らしく、かつて営業担当からバールを
もって来ても歪まない頑丈なものだと聞いていましたが、
それほどの頑丈さはないようですね。
一軒家じゃないので、そこまでセキュリティーを考えないくて
いいかも知れないけれど、一応、改善方法を求めました。
内覧は建築士より大工の方がいいかも…
348: 匿名さん 
[2007-02-13 14:53:00]
342さん
あきらめモードと仰ってましたが、まだ充分間に合います。
電話で事後確認しても通りますよ。
一生に一回の高額な買い物です、諦めは禁物!
直しを入れたいなら今ですよ。
349: 匿名さん 
[2007-02-13 16:19:00]
なんだか仕上がりの雑さにばかり目がいって落ち込んでしまった・・・
350: 匿名さん 
[2007-02-13 16:31:00]
一生に一回の高額な買い物!
直しを請求するなら今だよね!!
今しかない!
351: 匿名さん 
[2007-02-13 19:59:00]
>>340
>>341
引渡し時までにルームクリーニングしてくれるみたいです。
売主さんに確認しました。

でも床暖房が分割できるのはうれしい。
契約前はできないと言っていたからなぁ〜。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる