埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド志木」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 幸町
  6. プラウド志木
 

広告を掲載

だんがんさん [更新日時] 2009-03-02 16:30:00
 

2008年4月モデルルームオープン予定
志木駅徒歩4分のプラウドが誕生するそうです。

情報持ち寄りましょう!

[スレ作成日時]2008-03-04 18:20:00

現在の物件
プラウド志木
プラウド志木
 
所在地:埼玉県志木市幸町1丁目3259番7他(地番)
交通:東武東上線志木駅から徒歩4分
総戸数: 83戸

プラウド志木

151: 物件比較中さん 
[2008-08-10 21:28:00]
ここはディスポーザーは装備されているのでしょうか?
152: 匿名さん 
[2008-08-13 00:26:00]
装備されてませんよ。
でも、ディスポーザー付けるべきだったね・・・

24時間ゴミだしOKってなってるけど、かなりの臭いがするはず。
153: 匿名さん 
[2008-08-13 00:30:00]
>>150
駅近でも、待ってれば築浅で良い物件が出てきたりする。

新築じゃないと駄目って方は無理ですが・・・
154: 匿名さん 
[2008-08-13 04:19:00]
>割高なことに優越感を感じる人もいるってことで

志木市でこのお値段はやっちゃった感なのでは・・・?
155: 購入検討中さん 
[2008-08-13 11:03:00]
食洗機や床暖房は標準ですよね??
156: 匿名さん 
[2008-08-14 00:11:00]
>>155
確か標準だったかな。
検討中なら少しは自分で調べて下さいな。
157: 匿名さん 
[2008-08-16 06:43:00]
お盆休み中はMR閉まってたけど・・・
売れ行きはどうなの?
158: 匿名 
[2008-08-16 11:17:00]
時期的にも今は売れない時期でしょう。
ここは、ブランド物件だし値引きは有り得ない。
159: ご近所さん 
[2008-08-18 12:36:00]
ばんばんチラシ入っています。残す手段は地元民取り込みか・・。
志木駅近は値崩れなしといわれていますが、
あくまでも相場に対して。駅前の住友のタワーは中古に出しても
価格が高くて人はつかないようでしたよ。
160: 匿名さん 
[2008-08-19 04:56:00]
志木駅での駅近中古物件は強気なお値段ですよね。
副都心線に便乗してるのか、マンションバブルに便乗してるのか

本当に売る気があるの?って感じです。
まあ、急いで売却する理由がなければ出してればその内買い手がつくだろう。

新築物件(プラウドとか)が完売した時が狙い目かもね。
161: 物件比較中さん 
[2008-08-19 13:35:00]
先日、道を挟んだマンション(ユアコート)の中古物件の売出しがありました。

一階部分、80平米位の物件で、3800万円売却希望になっていましたが、

直ぐに売れてしまいました。

新築物件は、中古物件の1.3〜1.5倍の値段がつくのが相場らしいです。

プラウド志木の価格の高いのが、少々納得出来ました。
162: 匿名さん 
[2008-08-19 18:03:00]
建築年は?
それによっても違うと思います
163: 匿名さん 
[2008-08-20 16:03:00]
幸町のやつ?
築3年くらいじゃなかったかな・・・
まだ、新しいよ。
1階で3800万って高いと思うけど。
売り出しが3千万後半〜4千万中くらいだったと思うよー
164: 周辺住民さん 
[2008-08-20 16:11:00]
ユアコートを売り出していた時代は今とマンション価格の相場が全く違うと思うが。

プラウドで80平米超ならば5500万〜くらいなのかな?
165: 近所をよく知る人 
[2008-08-20 20:52:00]
慶応志木高前の志木ガーデンヒルズはうわさだと、

4年住んで購入価格より約200万円ぐらい高くても

中古で売れると聞いています。

そんなバブリーな話が志木であるのでしょうかね・・・。うそっぽいですが。

となると、プラウドも転売目的で買ってもお徳ということなんですかね。

家は1○年住んで3700万円購入が、3200万円で売れました。

これでもラッキーと思ったのですが。
166: 匿名さん 
[2008-08-21 01:18:00]
志木ガーデンヒルズはファミリーに人気らしいね。
しかし、子供?かなのマナーが悪いと噂がある。

そのプレミア価格は妖しい話だが・・・
まあ、最初の設定価格で買う方はいないと思うけどね。
(だいたい値引き交渉するでしょう?)
167: 匿名さん 
[2008-08-21 15:43:00]
ブランド好きバブル世代が買う年代になったからね
あんまり余裕なくてもプラウドってだけで飛びついちゃう

志木って中途半端で魅力感じないけど…個人的には
168: 匿名さん 
[2008-08-21 17:00:00]


わざわざそんなこと書かなくてもいいじゃん
買いたい人だけ買えばいいんです
169: 匿名さん 
[2008-08-23 20:09:00]
来週の土曜(8/30)から申し込み開始です。
2期の販売は、22戸ですが、現時点で要望書は、10戸ほどのようです。

高価な上層階には、要望書が出ていないようです。
170: 匿名さん 
[2008-08-24 02:35:00]
あれ?遅れてない?
お盆休暇明けからだったような・・・

10戸かー良い部屋や買い易いお値段の所が売れて、その残りかな?
苦戦するかもね。高いし。

それにしても埼玉の物件はあまり盛り上がりませんね。
やはり23区がいいのか?
171: ご近所さん 
[2008-08-24 12:42:00]
価格発表後にマンション不況が本格化して話題になっちゃったからね
長丁場で売る分譲マンションって難しいですね

ここは契約して後悔している人もいるかもしれない
172: 検討中 
[2008-08-24 22:05:00]
確かまだ2期のはずだけど、ヤバめなのかな?
都内は1期で完売なのですか??
173: 物件比較中さん 
[2008-08-25 02:57:00]
やばいと言うか、いくら駅近物件でもプラウドでも
値段の設定が高いんだよな・・・
埼玉だし。
資金力のある方はとっくに購入してるだろうし
同じ値段で23区内が狙えますよ。一等地じゃなくてもいいならね
174: 匿名さん 
[2008-08-27 22:57:00]
8月30日2期登録開始で最終期のようです。
2期で終わりとは、強気ですね。
175: 匿名さん 
[2008-08-27 23:08:00]
高い高い言う人がいるけど、
すさまじく高いというほどでもないんだよね

現に売れているし
176: 周辺住民さん 
[2008-08-30 00:16:00]
志木ってそんなに高いの?とお感じの方は多いと思いますが、住み慣れた住民からすると
とても便利な駅だと思います。
副都心線開通にともなう東上線のダイヤ改正で「池袋発→志木終点」の電車(各停ですが)
がかなり増えたため、会社帰りに座ってよく利用しています。
とはいえ、3LDKで4,500万円を超える部屋は、なかなか手が出せませんが。。。
177: 匿名さん 
[2008-08-30 07:17:00]
一番高かったルーフ付の7000万の分譲済みみたいですねー
余程志木市が好きなのかな?ビックリです

最上階も埋まってるし、2期ではあまりいい部屋が残ってませんね・・・
1Fの庭付きじゃない所は安いけどメリットないね。
(プラウド志木内では安いという意味)
178: 匿名さん 
[2008-09-01 21:15:00]
>>177
多分地元で会社やってるとかその類の人ではないかな?
ちなみに、1台分だけある地上式の駐車場の優先使用権は、その部屋の住人にあるらしい。
どんな車が停まっているのか楽しみ。
179: 匿名さん 
[2008-09-01 21:54:00]
感じ悪い住人たちだね
180: 匿名さん 
[2008-09-01 23:28:00]
さて、第2期の申込状況はどうでしょうね。
抽選が来週の月曜日だったかな。
行かれた方います?
181: 匿名さ 
[2008-09-05 01:03:00]
Cタイプの部屋は全部埋まったという話を聞きましたよ。
182: 周辺住民さん 
[2008-09-07 08:07:00]
大変です!!!。建設物件隣が火事です。すごい煙です。すぐ野村さん確認してください。
183: 匿名さん 
[2008-09-07 08:44:00]
燃えているのですか?
184: ご近所さん 
[2008-09-07 11:26:00]
9時頃には消火した様子です。まだ近くにいっていませんが。ブックオフの道が非常に狭いのに関わらず、何台も消防車が入っていきました。今は煙は出ていない様子です。
185: 匿名さん 
[2008-09-07 22:53:00]
建物は大丈夫だったんですか?
186: 匿名さん 
[2008-09-09 18:59:00]
残り4部屋みたいです
187: 買いたいけど買えない人 
[2008-09-13 21:52:00]
結局ココは強気の販売をしてたけど、売れたっていう結論でいいのかな?
すごいね。
188: 匿名さん 
[2008-09-13 22:11:00]
また野村が調子に乗っちゃうぜ
189: 契約済みさん 
[2008-09-14 00:42:00]
今日は、二期の契約会でしたので、契約してきました。

ここ数ヶ月色々な物件を見てきましたが、ここよりも安い物件はありましたが、
ここに決めた理由としては、

 ・間取りに特長があり、好みに合った。
 ・キッチン、トイレによい設備を使っている。
 ・扉つきポーチがある。(そんなに重要ではないですが)
 ・なんといっても営業の方の雰囲気がよく気持ちよく取引できた。

などがあり、結局一番高い物件でしたが購入を決めました。
うちの場合は、無抽選でしたが、22戸中7戸が抽選だったようなので、
今は契約できて喜んでいます。

また、駐車場が全戸の6割程度で、さらに、我が家はハイルーフ車だったの
でさらに獲得しにくそうだったのですが、何とか獲得できそうです。
(ということだったので契約したのですが・・)


残り4戸ですが、今日も見学に来ていましたので、早く完売してと思っています。
190: 匿名さん 
[2008-09-14 11:51:00]
駐車場は先着順なのですか?
191: 匿名さん 
[2008-09-14 16:53:00]
こういうところの物件を買わずに、ワンランク安い物件を買った人は、
それで浮いた分を他の支出にまわせる、と考えれば、
プラスマイナスゼロだね。
192: 匿名さん 
[2008-09-14 18:40:00]
本日のモデルルームは、盛況でしたよ。完売も近そうです。。
193: 匿名さん 
[2008-09-14 19:47:00]
おそるべしプラウド。
三流デベ物件が全くの販売不振に陥ってることなどどこ吹く風だ。

プラウドバブルが崩壊しなければいいが。
194: 契約済みさん 
[2008-09-14 21:37:00]
>>190さん

駐車場についてですが、先着順ではありません。

少し説明が難しいのですが、
1期2期ごとに割り当て台数が決まっていて、
期毎に全戸に抽選により選択順位を住宅の抽選と同じ日に抽選します。

2期の契約者はあまり駐車場を希望する人がいなくて、
2期の割り当て台数より、希望数が2台少なかったようです。

4戸残りがあるようなのですが、2台分の選択権があるようです。
195: 匿名さん 
[2008-09-15 01:53:00]
194さん
ありがとうございます。
希望が少なかったのですね。
196: 匿名さん 
[2008-09-16 12:02:00]
ココを見る限り、
http://www.p-shiki.net/roomplan.html
残り4戸だと思っていたのですが、

9/13更新のココや
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00007...

9/12更新のココを見ると
http://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?co...

7戸残っているような。

新たに3軒キャンセルが発生したのかな?
けど、相変わらず盛況っぽいですね。

(直リンNGでしたら削除お願いします)
197: 匿名さん 
[2008-09-17 00:02:00]
ポストにチラシ入ってた
高いね〜

沿線住民
198: 匿名さん 
[2008-09-23 01:04:00]
>>191
>ワンランク安い物件を買った人
ブランドに振り回されず良い買い物が出来る人ですね
マンションなんて、どんなに良いデベでも上下・右左の人がイタイ人だと
せっかくの良い性能?とかは発揮されませんから・・・
(音の問題とかね)
悪い悪いと言われる長○工物件〜財閥系を住み替えたから言える!
要は住民の質の問題
199: 物件比較中さん 
[2008-09-23 11:36:00]
ブランドというか二重天井・二重床とか基本的な性能を地域によって下げたり
野村は売れているんでしょう。
三井と住友みたいに、同じブランドなのに直床にしたみたりしないからね。
最低限見えないところも手を抜かないってことかな。
価格帯からいって都内からの買い替え組が多い気がするけど。
200: 匿名さん 
[2008-09-23 17:08:00]
プラウドなら都落ちするかもね
201: 契約済みさん 
[2008-09-26 00:46:00]
ホームページを見る限り微妙に変わっていますね。
2期の販売は、
 ABタイプは1F
 CDEFタイプは、2,6,11,13F
 GHIJKLタイプは、3F(JLは販売なし)
でした。
結果、2期はFタイプ2戸が未契約で、残りは1期のCJタイプでした。
今は、Cが2F,15F、Dは9FがEは13Fがキャンセル。
これらの人は、キャンセル料を払ったのでしょうか???
デベロッパーしかわからない内容ですが、今着実に減りつつキャンセルが発生のようです。
私はもう契約済なので、はやく隣人が決まってくれることを祈っているところです。

個人的には、このMSはFタイプのためのMSなので(間取りはFが一番よい)、高いですけどFが売れれば完売できるかなと思っています。
202: 匿名さん 
[2008-10-02 02:00:00]
正門(?)から建物まで、歩くと2分くらいかかるのでは?
駅から徒歩4分でも、実質6分とか7分とかかかるんでしょうね。

まー気持ちの問題で、敷地に入ればそんなに苦痛はないのかもしれませんが。

こんなタイプの物件、あんまり見たことありません。

防犯効果にもなるのですかね?
裏からも出入りできたりするのでしょうか?

ちょっとイイカモ
203: 周辺住民さん 
[2008-10-02 11:23:00]
無理やり奥まったところにマンションをつくったので仕方ないんですよ。
(わざとこんな効率のわるいつくりかたはしません)
204: 匿名さん 
[2008-10-02 16:05:00]
「駅近で静かな環境」等ポジティブ表現になってるけど
以前住んでたところも土地の取得の関係で奥まったトコに建物があり
マンションの敷地に入っているのだけど、遠い感が最後まであったな・・・
駅まで徒歩6分だったけど実質10分くらい掛かったし

しかも、そこは一応警備の人が見回りしてるんだけど、近くの高校生が
道に置いてあるオブジェを椅子代わりにしたり、夜は変な人が木陰に居たりと
少々問題があった。
@千葉
まあ、桜や花壇あって憩いの場所みたいにもなってたけど(メリット?)
205: 契約済みさん 
[2008-10-02 20:14:00]
>202さん

Googleマップの航空写真などでみると、もともと奥まった位置にある駐車場だったようです。
建物に向かって細く伸びる道も、その駐車場で利用していたようです。
近くに別の道もあるので、どの道路に面するかは、野村の用地買収しだいでしたが、
結局現在の形になったようです。
ただ、半端に公園らしきものはあるのですが、公開空地ではないし、すべて囲いがされている
ので、外部の方が通り抜けしたりすることはできないはずですよ。

ただ、建物の入り口までは、図面では60mですので、MRでは建物からは5分と言っていました。

契約する際にも、この土地の形状は気になりましたが、この変な形状のおかげで、この土地の
周りも変な形の土地になり、近隣にもいい形の土地がないので、逆に大きな建物が建たないかな?
とプラスに考えるようにしています。
206: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:58:00]
昨日は、インテリアオプションの内覧会?でした。

やっぱり、デベ主催のインテリアオプションは割高ですね。
食器棚とかは、安ければ備え付けに使用とも思いましたが、高いので断念し、
申し込みは、最低限にしておくことにしました。

そういえば、残り住戸は4戸になってました。
もうすぐ完売になるのかな??
207: 契約済みBさん 
[2008-10-05 22:25:00]
今日、建物のそばを通ったのですが、
なんかあんまり工事が進んでないように感じたのですが、
こんなもんですかね?
208: 契約済みさん 
[2008-10-10 16:24:00]
つい先日契約したものですが、子供の幼稚園を探しています。あまり志木周辺の事情が分からないので、近場の幼稚園の評判が知りたいのですが・・・。ご存知の方、お知らせ下さい!
209: 近所をよく知る人 
[2008-10-10 23:32:00]
>208さん

やはり柿の木幼稚園ですね。この掲示板にも最初の方で書かれていましたよ。
210: 周辺住民さん 
[2008-10-11 08:42:00]
柿の木はイベントごとに親が召集されて色々手伝わないといけないから、面倒な人には向かないかも。中森幼稚園は、マンモス過ぎるという批判をする人がいるかな?ちょっと遠いけどたちばな幼稚園は、昔ながらの幼稚園という話を聞いたことはあります。
211: 契約済みさん 
[2008-10-11 10:00:00]
かきの木幼稚園でしたら、15日が願書受取日になります。

もしご検討されるなら、15日までに一度お電話されると良いと思います。
212: 物件比較中さん 
[2008-10-11 14:26:00]
建物東側にある、恐らく古くからの地主さんと思われる敷地(立派な母屋と、同敷地内に2棟ある賃貸アパートがあって、柿の木がある敷地のことです)には、その気になれば比較的高い建物が建つのではないかと懸念していますが、どうなんでしょうか?あそこに高い建物が建ってしまうと、この物件の価値はかなり減損すると思うのですが、詳しい方の意見を賜りたく。ここに高い建物が建たないというある程度の根拠が得られれば、ここに決めてもいいんだけどなあ。
213: サラリーマンさん 
[2008-10-11 17:29:00]
今年の10月以降、法律だか条例だかの改正で
25m以上の建物がもう建てられないんじゃなかったでしたっけ?

少なくともこの周辺
214: 213 
[2008-10-11 18:16:00]
>>214さん

その条例は私もMRで聞きました。でも25mというと最低でも6階から7階建てですよね。

低層階狙いの者にとってはだと6階建てでも脅威です。
215: 212 
[2008-10-11 18:18:00]
↑申し訳ありません。上は間違い。名前が212で、呼びかけは213と読み替えてください。
216: 匿名さん 
[2008-10-11 19:24:00]
25メートルだと一般的に8階におさめるマンションが多いですよ
和光市はすでにそうなってますが
217: 匿名さん 
[2008-10-11 20:49:00]
敷地北西側の、空地と駐車場の境界に長年植えられていた樹木が最近
全て伐採されていました。その空地にも何か建物が立つ可能性がある
かも知れない?
218: 212 
[2008-10-11 22:22:00]
>>216さん

やっぱり8階程度は建つ可能性があるということですよね?

東側の道は狭いので、あの道幅だとどのくらいまで建つのかなあ。
219: 匿名さん 
[2008-10-12 07:56:00]
北西側は戸建てが建つそうですよ。
東側は…
220: 近所をよく知る人 
[2008-10-12 11:29:00]
>208さん

少人数制であれば、細田学園幼稚園もいいかもしれませんよ。
221: 契約済みさん 
[2008-10-12 18:55:00]
208です。幼稚園情報ありがとうございました。一番近いのでまずは柿ノ木幼稚園に電話してみました。15日願書配布ということなので検討してみることにしました。なかもりも近くていいのですが、マンモスということで・・・どうしようかと。順番は別ですが願書をもらってよく見学してから決めようとおもいます。
222: 匿名さん 
[2008-10-12 21:48:00]
近所の丸紅さんの社宅等のお子さんや、駅反対口の駅近辺住まいの方(志木市民)は、
みわ幼稚園、細田学園、たちばな幼稚園、なかもり幼稚園が多いです。
みわ→柏町4丁目(現在年長3クラス、年中2クラス、年少2クラス)
         ちなみに・・・運動会は三小です
細田学園→給食が園で作っていておいしいそうです。仕出しじゃないのはここだけ?
     園庭がマットの様な感じだそう。
たちばな→宮戸(現在年長5クラス、結構マンモスかも)
        ちなみに・・・運動会は2日間に分けて園庭でやります
なかもり→書き込みでご存知でしょうが、幸町、マンモスで中森明菜の親戚とか・・・

マンモス幼稚園は、風邪や病気も人数が多い分広がりやすいし、3年間いても、知らない人がいたりとか・・・

他に・・・柳瀬川の方に、しあわせの森があります。(なかもり幼稚園と姉妹園)
     2小へ行くのであれば、2小に近いので、お友達が出来ますね。
223: 匿名さん 
[2008-10-13 12:57:00]
幼稚園へのアドバイスとかを見ていると、そろそろこの物件も終盤戦ですね。

高すぎて買えなかった物としては、部外者の気安さから、ついつい大きなお世話的な心配をしてしまうのですが、あと数棟残っていますけど、これって完成までに売れなかった場合、どうなるんでしょうねえ。

ディスカウントしてでも売り払うのか。その場合は既に契約済みの人たちとの間で、不平不満が出てきた場合、どう対処するんでしょうかねえ。勿論法律的には何の問題もないのでしょうけど、感情が絡むだけにやっかいですよねえ。

それとも空き室のまま完成させて、賃貸用にでもするのでしょうか?
224: 匿名さん 
[2008-10-13 16:03:00]
>>218さん

あくまで素人の考えなので、間違っていても責任は取れませんことを最初にお知り置きください。
さて、このマンション近辺は、第一種住居地域で、建蔽率は60%、容積率は200%だと
思います。

で、218さんがご懸念されている土地は、おそらく非常に狭い道路に接しているものとお見受け
いたします。(4mくらいか?)

その場合、恐らく容積率は、4m*4/10*100で160%<200%で、容積率は
160%に圧縮されると思われます。

今、話題の土地を仮にA平米とし、建てようとする建物底面積をXとします。この建物が
β階建てだとした場合、延床面積はβXとなります。(これはすべての階が同じ床面積と仮定
した場合です。勿論厳密には違うとは思いますが話をシンプルにするための措置とお考え下さい)
すると、建蔽率からXは最大でも0.6Aとなり、もし建蔽率MAXで建物を建てたとした場合、
1.6A=0.6Aβとなります。この場合、β=2.66で、三階以上の建物が建てられないことに
なります。

仮に8階建てを建てたいとした場合は、相当建物底面積を小さくする必要があり、仮に
これを敷地面積Aに対してγ%としましょう。(当然γは建蔽率である0.6より小さい)

1.6A=γA*8より、γ=0.2となり、敷地面積に対して20%程度しか建物に
使えないことになります。よって、採算性の観点からこのようなビルが建つのは考えにくい
のではないかと考えています。

繰り返しになりますが、あくまで私は素人です。この計算結果を保証するものではありません。

では何故あえて書いたかというと、このことにより、より詳しい人の書き込みを誘発するきっかけになればとの思いから、素人ながら持論を展開させていただきました。

私の持論が間違っているという専門家からの指摘は大歓迎です。目の前に高い建物が建つのではないかという不安は契約者の多くがもっている不安だと思いますので、この議題でこの掲示板が盛り上がるのは、私だけではなく皆さんにとっても有意義かなと思い、長文を書きなぐりました。
225: 物件比較中さん 
[2008-10-13 17:19:00]

営業の話と一緒。というか
野村の営業の方ですよね。
226: 匿名さん 
[2008-10-13 20:04:00]
和光市ですが週に二回くらいチラシが入ってます
ちょっと高くありませんか?
これからでいうと都内価格って感じですね
227: 224(契約済) 
[2008-10-13 20:49:00]
私はすでに契約済みのものです。

そして225さんのご指摘の通り、野村が私と同じ事をいっていたなら、それは私にとっては嬉しいことなのでいいと思います。(少なくとも私には具体的な数字ではこのようなことはいってくれませんでしたから)

寧ろ申し訳ないのですが、225さんこそ、219で発言している人と同一人物ではないかと少々疑っているのですが、これは見当違いですか?
228: 申込予定さん 
[2008-10-17 12:47:00]
先週まで契約済みだった住戸が、また販売されています。
既に5戸以上このような形で、HPが更新されていますが
ただのキャンセルなのでしょうか。
販売戦略なのであれば、今後価格の安い部屋が出る可能性もあると考えてしまうのですが。

もし、このような形で今後も販売住戸が変わると思うと、検討できないのですが何かご存知の方教えてください。
229: 契約済みさん 
[2008-10-17 20:30:00]
契約は一応済んでいると思います。
出し惜しみとか、隠し玉みたいなことではないでしょう。

契約の後、ローンの申請でつまずいた人なのではないでしょうか。
実は自分もその可能性をまだ秘めていたりします。
230: 匿名さん 
[2008-10-18 17:09:00]
マンション入口からスグのところに、コンビニ(Fマート)が
オープンするみたいです。

食料品売り場の大改装が終わって大盛況の丸井には、スタバの
向かいにタリーズも。
231: 契約済みさん 
[2008-10-18 19:56:00]
>>マンション入口からスグのところに、コンビニ(Fマート)が
>>オープンするみたいです。

これはありがたい。資産価値も少しながらアップかしら?
232: 匿名さん 
[2008-10-18 20:21:00]
コンビニできたくらいでアップするかよ
233: 匿名さん 
[2008-10-18 21:38:00]
↑必死だね
234: 契約済み 
[2008-10-19 11:11:00]
夜遅く帰宅する私には、コンビニはありがたいですね。
資産価値は上がらないでしょうが…
236: 匿名さん 
[2008-10-19 19:49:00]
私の知人はキャンセルしたよ
このご時世高すぎるって
現金払いならいいけどね
237: 周辺住民さん 
[2008-10-19 22:33:00]
確かに高いけど、金額に見合う立地・設備・間取りではないでしょうか?
近隣のものですが、日々完成していく様子を見ながら、ここに住んでみたいと思っており、
残りの物件も検討しております。
238: 匿名さん 
[2008-10-20 00:10:00]
至って普通じゃないか?
239: 匿名さん 
[2008-10-20 16:54:00]
モデルルームも見に行って、他のマンションより設備もいいかなと思い値段も納得しました。
しかし、プラウド会員に送られてくるダイレクトメールの資料の数が半端ではないので、マンションの価格にこの宣伝費もかなり入っているのかな、と思いました。
あと、プラウド物件、最近過剰供給すぎ、というイメージです。
240: 匿名さん 
[2008-10-20 22:17:00]
↑たくさん供給してくれたほうがこちらとしては選択肢が増えるわけだからありがたいけどな。
241: 匿名さん 
[2008-10-20 23:30:00]
和光市在住ですが毎週二回くらい広告が入ってます。
共用部分はゆとりがあってステキですが、管理費はどのくらいでしょうか?
占有部分や設備はほどほどのようですね。
有楽町線利用者なので和光を離れるのは勇気が要りますが
一度現地見てみたいです。
242: 匿名さん 
[2008-10-22 19:21:00]
駅近くで便利だけど
値段が高すぎるんだよー

売り始めまでかなり強気だったけどさ。
完売はしてないでしょう。ここもだけど、板橋も
最後、最後っていつまでもチラシが入る

>>236
さんの知人は賢明な人。
243: 匿名さん 
[2008-10-22 19:24:00]
>>241
志木だって有楽町線乗れるじゃん。
正直、和光だったら後進しても志木の方がいいと思うよ?
駅前とか結構お店あるし、日常生活には困らない。
244: 匿名さん 
[2008-10-22 21:44:00]
志木と和光市の利便性の差は思った以上にあるよ。
けど確かに住環境は志木のほうがいい。
どちらを取るかですね。

って和光に物件ないか〜
245: 匿名さん 
[2008-10-22 23:21:00]
有楽町線の利便性をとるなら和光
住環境を選ぶなら志木

天秤にかけて、重いほうを選択されては?
246: 匿名さん 
[2008-10-22 23:55:00]
志木には新築物件が結構あるから、志木になるんでしょう
247: 匿名さん 
[2008-10-23 20:51:00]
和光市ってホント
駅に近いマンションってないねー
何か制限あるんだっけ?

名前に和光入れてても、とんでもなく遠い物件しか見当たりません。
248: 匿名さん 
[2008-10-23 22:31:00]
高さ制限(高度地区)
駅周辺は35メートル、その外は25メートル

でも賃貸と駐車場ばかりだから地主の問題だと思いますよ
249: 周辺住民さん 
[2008-10-24 19:51:00]
和光市は税金も安いんでねーの?ホンダはあるわ、理研はあるわ、セキスイあるわで!
志木は高いっす! 何もないもんねー。
250: 匿名さん 
[2008-10-24 21:05:00]
住宅地とはそういうもの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる