住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスさいたま新都心 PartⅣ♪♪♪♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. シティテラスさいたま新都心 PartⅣ♪♪♪♪
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-27 01:37:00
 

PartⅣスタートです。


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27184/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
   高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2008-04-09 21:50:00

現在の物件
シティテラスさいたま新都心
シティテラスさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 北与野駅 徒歩2分
総戸数: 396戸

シティテラスさいたま新都心 PartⅣ♪♪♪♪

No.2  
by 入居済み住民さん 2008-04-10 23:22:00
数少ない嫌なこと。

主に朝や夜にマンションの前にトラックが止まっていて、運転手が仮眠をとっている。
排気ガスも嫌だし、子供がいれば、危険だと思う。
他にいってほしい。

何とかならないかな?
毎日というわけではないのだが。
No.3  
by 周辺住民さん 2008-04-11 07:58:00
02さん、全くその通りですね。早朝に新都心周辺で清々しい気分でウォーキングを楽しんでいますが、大型のダンプカーが何台も路上駐車していて雰囲気台無し。アイドリングを掛けっ放しなので、騒音や排ガスを撒き散らし放題。何とか取り締まれないものなのでしょうか?
No.4  
by 周辺住民さん 2008-04-11 16:34:00
私も毎日通勤で新都心駅まで歩いてますが、たしかに日によってトラックや商用車っぽい車がアイドリング状態で路駐してますね。このマンションを施工していたときなんかは当然もっと凄かったですけど、この先も、目の前に大きな物件の建設が控えているようですし、その時には今の比じゃないほどのダンプやトレーラーが来ることになるんでしょうね。
No.5  
by ご近所さん 2008-04-19 02:14:00
まぁ、大きくて交通量が少ない通りは、時間調整の商業車の格好の餌食ですから・・・・
でも、今後の建設関係の車両は、地元住民対策でむやみに駐車出来ないだろうし、今後交通量が多くなっていけば、取り締まりも強化されるだろうから、今後の長い生活を考えれば、ほんの少しの我慢かな?って安易に考えている、地元住民です。
No.6  
by 周辺住民さん 2008-04-19 07:14:00
新都心駅の強風にはちょっと閉口ですね。
雨でも傘がさせません。
雨が風で横から降ってくるから意味ないし、無理に傘で防ごうとすると、風に傘が負けて骨が折れてしまう。
ぺデストリアンデッキの上くらいは強風対策してくれよ、国!県!市!
あるいは強風でも傘をささなくてもいいように、全部屋根で覆ってくれよ、国!県!市!
No.7  
by 匿名さん 2008-04-19 21:23:00
ここ、毎週広告が入るようになりましたね。
中央区以外のさいたま市民です。
No.8  
by 入居済み住民さん 2008-04-22 23:18:00
夜、庭から見ると灯りが多く点いていて、大分入居者が増えた感じがします。特にイーストWは殆ど埋まってきたみたい。ウエストWもボチボチ入居している!完売に向かって順調の様に思われます。サブプライムの逆風も立地でカバー。仕事帰りにエントランスに入ると、ホテルライクの開放的なスペース、クラシックミュージックで心が癒され、疲れが取れます。 さいたま新都心の落ち着いた静かな町並み、外から駐車場が見えない重厚な建物、CT最高です。
No.9  
by 匿名さん 2008-04-24 10:10:00
順調に売れてますか?
残り戸数あとどれくらいなのでしようか?
No.10  
by 匿名さん 2008-04-24 20:31:00
本当にサブプライムの逆風をカバーできているのか?
毎週広告が入るし、マンションズにも毎週掲載されているぞ。
No.11  
by 購入検討中さん 2008-04-24 22:19:00
↑そうね〜お値段もいいから欲しくても諦める方もいらっしゃるでしょうしここを気にいって

しかも買える方が来訪されるともかぎらないので、いろいろ広告も載せるでしょうね〜

ちなみにあなたも気になってのぞきにこのサイトに来てらっしゃるみたいだけど本当かどうかは

モデルルームへ行かれてみては?!
No.12  
by 匿名さん 2008-04-24 22:37:00
埼玉でこの値段は信じられない。完成しても売れ残りがあれだけあるのはわかる気がする。
No.13  
by 匿名さん 2008-04-24 22:42:00
あれだけってどれだけですか?
No.14  
by 物件比較中さん 2008-04-25 18:09:00
12よ
書き込むならもっと情報を集めてから書き込みな。
薄っぺらだね、どこの板でも相手にされないよ。
No.15  
by 購入検討中さん 2008-04-25 23:05:00
10と12は同じ人物スルーしましょ〜さいたまでビビッテルんじゃ都内はもっと無理でしょうー
No.16  
by 匿名さん 2008-04-26 01:51:00
14さん。書き込むにも言葉が悪すぎませんか?そお言う方が住まれているのかと思うとがっかりです。入居したくても資金の足りない方は大方僻むのですから放って置いた方が良いと思いますよ。
No.18  
by 入居済み住民さん 2008-04-26 18:46:00
今日はマンション内で、住友不動産の社員とエレベーターが一緒になった。
なんだい、あの態度のでかさは。「住友不動産」というバッジをつけていてあの態度。
人間として、社会人として信じられない。
**ばいいのに。
No.23  
by 物件比較中さん 2008-04-27 03:05:00
同価格帯の武蔵浦和の野村が完売間近なので焦ってる感あるな。
ちんたら売り渋りしてるからだよ。ある意味自業自得。
No.25  
by 入居済み住民さん 2008-04-27 18:33:00
直床の住み心地とってもいいですよ。
 以前私は二重床に住んでいましたが直床の方が
 上の階に挨拶に行ったら小さいお子様がいましたが
 ほとんど音がしないくらい。
 前は上の階の音かと思ってクレーム言いに行ったら
 上の階のお隣のお宅だったなんて事がありました。
 だから私は二重床より直床でよかったと思っています。
 二重床のよさとか住んでても全然分からなかったし

 ほとんどの方が承知の上で購入したわけだし
 他社のデベロッパーだかなんだか知らないけど
 17しつこい。
 じゃああなたは何床に住んでいらっしゃるのかしら?
No.26  
by ご近所さん 2008-04-27 22:11:00
直床、2重床の問題ならコロセウムに行けば満足するんじゃないかな?

音はあまり変わらないと思います。
むしろ、質の悪い2重床は意外と音が響きます。
どちらかというと床ではなく、PSや直コンクリでない壁が響いたりします。

ただ、直床は売りに出したときには数十万円価値が落ちるかも。
一般的には2重床が主流であり、直床はコストダウンの現れでもあります。

どうせ、コストダウンするなら他の部分にしてほしかったです。
No.27  
by 入居済み住民さん 2008-04-27 22:40:00
今の所、売りに出す予定はないので直床でも二重床でもどちらでも、って感じです。
全然、音、気にならないので。。

 最近、花が咲きそろってお庭がきれいになりましたよね。入居当初は真冬だったので
寂しかったですが。。。木々の成長も楽しみですね。
No.28  
by 匿名さん 2008-04-27 22:50:00
17さん20と同類なんだから爆笑されるんですよ
そんなに直床の事を知りたいなら専門の方に相談されてはいかが  爆笑
No.29  
by イーストW住民 2008-04-27 22:54:00
17、20さんは以前からシティーテラスの悪口ばかり書き込んでいる、F不動産の若い営業マンではないかと思います。直床の事ばかり批判し、文章に(笑)を癖のように使っているのが特徴です。直床は素人の私にはあまり気にならないが、しつこく話題にしているので専門の方だと判断します。〈laugh〉私は殆ど1枚で柱の無い大きなリビングの窓ガラス〈高さ2.3M、横4M位〉大変気に入っています。ベランダもガラスのフェンスなので、外の景色(夜景等)が部屋からも良く見えて素敵です。富士山が見えないのだけが残念でした。〈イーストW住〉
No.30  
by 既住民 2008-04-27 23:23:00
さいたま新都心駅から一般の住宅を一軒も見ないで、自分のマンションに帰れるので大変幸せです。 新都心に住んでる事を実感します! 北与野駅からも緑の公園沿いを歩いてエントランスに入れるので気持ちがいいです。 環境GOOD。
No.31  
by 入居済み住民さん 2008-04-28 00:13:00
だいたい、悪意に満ちた投稿をしている人は、句読点の打ち方がおかしかったり、全く文章に句読点が無かったりする。これは、明らかに同一人物では?
No.32  
by 匿名さん 2008-04-28 00:29:00
新幹線で通るときによく見ますが、ここは埼玉でもワンランク上な感じがしますね。
正直、羨ましいです。
うちは一昨年に埼玉の他の地域で買いましたが、ここほど素敵ではないです。
ここを買われる方っていい年収もらってるんでしょうね〜。
住友のマンションの紺のタイルは素敵ですね。
通りすがりの一言でした。
No.34  
by 入居済み住民さん 2008-04-28 14:52:00
住み心地いいですよ。
庭もきれいだし、景色は最高です。夜景が特に良いですね。夜の感じが好きです。
住友不動産の方々はやはり態度最悪でしたが、住むのは彼らではなく私なのですから住んでしまえば関係ないですね。
掃除の方も毎日きれいにして下さいますし、会えば挨拶し合う感じの良い方ばかりで・・・
私にとって高い買い物でしたが、ここにして良かったぁ〜と思える物件です。
(あくまでも個人的な感想です。)
No.35  
by 物件比較中 2008-04-28 21:54:00
先月より初めてのマンション購入を検討始めました。
現在は他県在住ですが、諸事情により埼玉の浦和〜大宮で探してます。
こちらの掲示板等で格式のある文教地区浦和を知り、実際に浦和駅周辺を歩いてみたものの、
ごちゃごちゃとした洗練されていない町並みに正直少しも魅力を感じませんでした。
我が家にとってはさいたま新都心が、その中でもやはりシティテラスが、
群を抜いてすばらしいと思える物件でした。
高い買い物なのでもう少し時間をかけるつもりですが、多分購入します!!
No.36  
by ご近所さん 2008-04-28 23:00:00
ここ最近、営業っぽい書き込み増えたね〜。
No.37  
by 入居済み住民さん 2008-04-29 00:51:00
ゴールデンウィークは、引越しラッシュになるんでしょうか。
ここのところ、(特に土曜日は)引越しのトラックがマンション前に順番待ちで5・6台並んでいたり、少しずつでも入居者が増えるのを嬉しく思っています。平日もちらほら見かけますしね。
35さんにも、いつかお会いできる日が来れば嬉しいです。
駐車場では、他県ナンバープレートの車も結構見かけますよ!
No.38  
by 匿名希望 2008-05-04 19:56:00
本日、ロビーで犬を連れて歩いている大柄な女性を見ました。
(小型犬)

私、犬が嫌いなんです。
共有スペースは、抱きかかえること、となっているのに
何で????
(抱きかかえていれば怖くないです。)

注意しようかな?と思っていたのですが、
まだ、規約をわかっていない方が多いのではないのかな。

管理人さんに相談したほうがいいでしょうか?
No.39  
by 購入経験者さん 2008-05-04 20:13:00
早めに対処しないとだめですよ こういうのは。
No.40  
by 入居済み住民さん 2008-05-04 21:02:00
私も犬を飼っていますが、ロビーは抱えて出入りしています。

ここにこういった書き込みをされてしまうと、犬を飼っている人皆がこの投稿で疑われて白い目で見られてしまうようで、気分悪いです。
その場でその方に注意してくださればよかったのではないでしょうか?
ここはそういう苦情をいうトピではないはず!
No.42  
by 入居済み住民さん 2008-05-04 23:31:00
ご存知ないだけかも知れませんから、次にみかけた時には注意というより、直接お伝えしてみるのがいいのではないでしょうか。
伝えても直らない場合にはコンシェルジュさんにご相談ということで。
No.43  
by 匿名さん 2008-05-04 23:36:00
40番様、38番様は大柄な女性と限定しています。皆がそうとは誰も思わない筈です。あなた様が大柄でなければ別に気になさらなければ良いのでは?
住んでいる方々が知りたい事とか疑問とか、経験談とか皆で分け合えて少しでもお互いに住みよい環境にする事柄であれば書き込んでもOKなのではないでしょうか。意見、情報の交換の場なのですから。
特にペットは好き嫌いがありますので。所で私は犬大好きです。
No.45  
by 入居済み住民さん 2008-05-05 17:41:00
私も動物を飼育しています。
(犬ではないのですが)

ペットを飼育許可みたいな、用紙提出しませんでしたか?
そちらに、共用部分では抱きかかえること、と説明がされた気がします。
それを無視している方がいるということですよね。

>40
ロビーだけでなく、共用部分はすべてだきかかえること、という規約であったと思います。
もちろん、廊下、庭もです。

玄関先で、ご近所の方の犬と仲良くやっている方を時々見かけますが、
(私が見かけるのはご年配の女性です。)
厳密にはそれもマナー違反だと思います。
よく、管理規約を読んでくださいね。
No.46  
by 匿名さん 2008-05-05 17:50:00
こちらは駅近なのでそこそこ売れているのでしょうが、駅から遠い住友のスクエアの方はどうなのでしょうか?
No.47  
by 入居済み住民さん 2008-05-05 19:50:00
先日友人が犬を連れて遊びにきていて、犬をロビーで歩かせてしまいました。
知らなかったこととはいえすみませんでした。これからは犬はつれてきません。ペット可のマンションとはいえ犬きらいな方もいますよね。そしてすでにペットを飼っていらっしゃる方にはご迷惑をおかけしました。しかしどうしても言わないと我慢でできないことがあります。
確かにロビーで犬を抱っこしないでいたことはいけないことでしたが、このような掲示板で他人のことを大柄だとかイタイ女性だとか中傷することは許されるのですが!!
この掲示板を見て涙が止まりませんでした・・・・。それからマンション内でだれかにすれ違うのが怖くてなりません。だれがどのような目で見ているのかわかりませんから・・・・ ロビーはもちろん、エレベーターにも乗れません。 こんな思いを抱えているのがくやしいので書き込みさせていただきました。これからここで生活していかないといけないのに残念でなりません。失礼しました。
No.48  
by 入居済み住民さん 2008-05-05 20:30:00
>47さん

それは大変でしたね。
気を落とさないでください。


ただ、45さんのいわれる規約は、引渡しのときに頂いたマンション管理規約にはっきりと書いてありますよ。(分厚くて読み応えありますが)

一応、共同生活です。
まだ、全てお読みになっていないのなら、目を通されることをおすすめします。

廊下にベビーカーや三輪車をおくこともだめです。
(エアコンの室外機以外は置いてはダメ)
結構細かい規則です。

でも、やっぱり住友不動産の物件は管理がしっかりしているな、と私は思っています。
皆さんがそれを守っていれば気持ちよく生活できる物件だと思いますよ。
No.50  
by 匿名さん 2008-05-05 23:22:00
>47さん

少々、自意識過剰では?
ルールは守ろうと言ってるだけのことです。
疑心暗鬼にかかると、誰に対しても目つきが悪くなりますよ。
No.51  
by 匿名さん 2008-05-06 00:14:00
>47さん 泣かないでください。ちなみにあなたは大柄ですか?
No.52  
by 入居済み住民さん 2008-05-06 00:23:00
ペットの話は、このような匿名掲示板では話さない方が無難だと思います。
対象がペットであれ、その飼い主であれ、燃え上がりやすいですから。
ルールだ!マナーだ!規約だ!なんて話しても、しょせん「匿名掲示板」では戯言にしかならないですから。
47さん、そんなに気になさらない方がいいですよ。
圧倒的多数の住民は、ここを見ていないと思いますから。
疑心暗鬼にとりつかれるのは、あなたが悪いのではなく「匿名掲示板」が作り出す「悪魔」のせいですから。
No.53  
by 入居済み住民さん 2008-05-06 00:37:00
匿名さんの書き込みは、住民でない方の可能性が高いと思いますので、あまりお気になさらずに。
知らなかったのだから仕方が無いですよ、そう思っている人の方が多数だと思いますよ?
仲良くいきましょう。
No.54  
by 入居済み住民さん 2008-05-06 00:55:00
>45番さん
ちゃんと規約どおり、ロビーだけではなく、玄関を出てから外にでるまではずっと抱っこしてますし、キャリーバッグも必ずエチケット袋をいれるのに持ち歩いてます。このトピを、陰口を言うところにはしたくないですし、マナー違反エチケット違反の方がいたら、その場で注意しましょうよ!ということです。じゃないと、みていて気分悪いですよ。

情報交換の場として、もうちょっと楽しくなるようにしたほうがいいんじゃないですか?
銀行ATMの場所とか、ポストの場所とか、知りたいけれどなかなか自分では歩かないとわからないこととか。
私は3月入居だったんですが、犬の散歩をしていて、与野ハウスの17号沿いのところに郵便局があって、ポストがあったのを昨日知ったぐらいです!

それと、カタクラにあるイトーヨーカドーのネットスーパー。
玄関まで運んでくださるのでこのマンションに住んでいらっしゃる高齢の方には便利だろうな・・・とか。今なら1万円以上で500円割引だし、6000円以上で配送無料になるし。
No.55  
by 入居済み住民さん 2008-05-06 15:22:00
>>47さん
こちらは誰でも書き込み自由な一般の掲示板です。
本当の住民だったら、
同じマンションの住民が傷つくような表現はなさらないと思いますよ。

住民同士の情報交換は「検討板」ではなく「住民板」↓の方が良いのではないでしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47077/
No.56  
by 入居済み住民さん 2008-05-07 22:38:00
中高生の裏掲示板と変わりませんな。
いじめと大差ない。
まずは、大人から気をつけましょうよ!
ま、私も人のことは言えないが。。。
相手の気持ちを考える!!!

基本的には、このような掲示板は入居してからは、
あまり見ないことです。
見たとしても、鼻で笑っておけばいいのです。
No.57  
by 入居済み住民さん 2008-05-07 22:50:00
確かに、自分を特定するような書き込みがあったりしたら、
ムカついちゃうかもね。
気持ちは分かる。

とりあえず、「お気に入り」から削除してしまったら?
そして、自分が書かれているかもという疑心暗鬼になったら、
たまに見にくる。
そのうち、何事もなかったようになってるよ。
鈍感力、鈍感力。

所詮は、掲示板だから。
所詮は、匿名ですから。
あー、こわいね、匿名って。

こんな私も匿名です。
***。

TOKUMEI
No.59  
by 入居済み住民さん 2008-05-07 23:02:00
そういえば、私は、管理規約は読んでないな。
そのうち、酒でも飲みながら読みます。

私はペットは飼ってませんが、別に犬は嫌いではない。
ちなみに、参考までに、なぜ犬が嫌いなのですか?
No.60  
by 入居済み住民さん 2008-05-07 23:37:00
56,57です。

ばれた?
そこそこ気になってるよ。
月に1回くらいは見に来て、書き込みしてるかな。

でも、入居前は、何かひとつくらいは役に立つ情報が
ないかなと思って訪れてきたけど、
いまは惰性にちかいかな。

そろそろこの掲示板を卒業します。
とりあえず、この書き込みしたら、
お気に入りから削除しよう。

ちなみに、なかなか快適に暮らしてますよ。
No.61  
by マンション住民さん 2008-05-07 23:49:00
私は47さんのお気持ちもわかります。

日本中、世界中の人が見れるインターネットです。
規約云々の話はもちろん正しいし、みんなで気持ちよく住めるように話し合うのは大賛成ですが、投稿する時にはみんな慎重に書くべきです。身体的特徴とかも含めて、言い方に、内容に気を使うべきです。

子供社会でもネット虐めとかもあるようだし、大人としての思いやりも持ちたいものです。
No.62  
by 物件比較中さん 2008-05-16 22:22:00
ここはあとどれくらい残っているのでしょうか?
最近頻繁に営業さんから電話があるのですが。
今度値引き交渉してみようと思います。
No.63  
by 匿名さん 2008-05-17 15:33:00
マンション購入を検討中の者ですが、
車所有の方に質問します。


駐車場は100%確保ではないとの事。
こちらは抽選か何かですか?
出来れば敷地内に止めたいと思っているのですが・・・
No.64  
by 匿名さん 2008-05-19 15:48:00
我が家も入居済ですが、このマンションの住人の方々、
マンションを誇られている方が多いですよね。

それはいいことなんですが、最近あいさつのできない
大人が多いなあと感じます。特に男性の方々。
良いマンションと誇っているならば気持ちよい挨拶位
はしましょうよ。子供のほうがよっぽど挨拶ができる。

それと朝、車を出すのに順番を待っていただいている
のに挨拶したら毎回無視をするのはやめましょう。

これって、マンションを誇るにも一番人間として大切
なことですよ。
No.65  
by 匿名さん 2008-05-19 18:14:00
あいさつはいらない。プライバシーの問題があるから。
No.66  
by 入居済み住民さん 2008-05-19 19:11:00
駐車場は抽選でした。契約後に抽選会なので、契約前に確保できないシステムです。
詳しくは営業さんにお聞きいただくのが確実だと思いますよ。
駐車場においての挨拶ってタイミングが難しくていつも困ります。こちらが挨拶したら相手が見ておらず、背を向ける瞬間に挨拶されて間が合わなかったり・・・
入庫に集中してて知らずに無視とか、太陽の向きにより車内が見えないとか、色々ありますからね。しかし、自然な範囲で挨拶はしていきたいですね。
No.67  
by 匿名さん 2008-05-19 19:36:00
挨拶とプライバシーって何の関係があるのでしょうか。
No.68  
by 入居済み住民さん 2008-05-19 20:50:00
ほうっておきましょう。

気持ちよく生活できるのが一番なのは
住民の方々がよくわかっていることで
すから。
No.69  
by 匿名さん 2008-05-19 22:50:00
私も思ったのですが、このマンションに入居して誇らしく思っているのかなんなのか高飛車な方が多いのかな?!このマンションは高いと思っていましたが、相方がどうしても気に入っていて購入
しました。
エレベーターが朝の出勤時混み合っている時に乗り合わせた30代のご夫婦がいました。他の方も乗っていましたが声を出してふざけあっていたり、、、仲良く出勤されるのは結構だけれどおはようございますーと言っても別の方は挨拶してくれましたがこの2人はふざけていて知らん顔でしたねー
まだお若い夫婦のようでしたが感じ悪いって感じ〜
別にこのマンションに自分も住んでるけど、ここに住んでるからって偉いわけじゃないから勘違いしないで〜と思いました。
挨拶はいらない?プライバシーがあるから、、なんて言葉 年代的に上に書いた年代の方が言いそうだな!
No.70  
by 匿名さん 2008-05-19 22:56:00
63です。66の方ご回答ありがとうございました。

早速確認したところ「駐車場は7割の確率で入れます」との事でした。
物件はとても気に入っていますが、事情があって車を手放せないので敷地内に入れる事が条件の一つです。
仮に抽選にもれた場合、どのようにされたか「具体的に」お聞かせ頂けるとありがたいです。
(具体的な話は聞けませんでした。逆に明言を避けている?ようでした)

挨拶の件ですが、知り合いに聞いた話ですが(600世帯の比較的グレードの高いマンションです)やはり「挨拶される方、されない方と様々」との事。
場所問わずして、どこにでもあるようです(^^;)

「自然な範囲で・・・」は私も同意見です。
No.71  
by 入居済み住民さん 2008-05-19 23:02:00
69さん

まったく同感です!!

高飛車な方、多いと思います。
「実るほど頭のたれる稲穂かな」なんて言葉は
古いでしょうか??

誇りを持っていたら、自己満足だけでなく、
相手への配慮も必要だと思いますが。。。

別件ですが、メールボックスのところに掲示さ
れている「夜9時以降の健康器具の使用、音響に
注意を〜」みたいなのがありましたが、そんな
に音は響くのでしょうか。
No.72  
by 入居済み住民さん 2008-05-19 23:11:00
70さん

うちも入居するときに駐車場が敷地内にないと困ると営業さんに
言ったのですが、駄目な場合は近隣に住友不動産が駐車場を確保
しているって言っていましたが。。
(今がそうじゃなくなっていたらごめんなさい。)

確かに自転車置き場の出入り口から出て、近隣の駐車場に車をと
めていらしゃる方はいらっしゃいました。
No.73  
by 入居済み住民さん 2008-05-19 23:41:00
挨拶の返事がないことを不快と感じるのは筋違いかと…

強要はいけません、強要は。

自分は、期待しないで頭を下げる程度です。

これではいけないのでしょうかねぇ?
No.74  
by 入居済み住民さん 2008-05-19 23:45:00
70さん
駐車場の抽選、ハズレには補欠番号がつき、キャンセルが出た時に補欠番号の若い順に繰上げ当選となるのですが、4月に「駐車場キャンセル分の募集:3台」が出ているのを見ました。
新たに募集しているということは、補欠番号の方は皆さん確保できて、更に3台余裕が出たのかな?と私は思っているのですが、詳細は分かりません。
駐車場も駐輪場も、1台目希望の人が優先なのは確実です。
72さんの「近隣に住友不動産が駐車場を確保」の話は、営業さんに聞いてみる価値はありそうですよね。私も当初そのような説明を受けました。
No.75  
by 入居済み住民さん 2008-05-19 23:48:00
73さん、私もそれでいいと思いますよ。
というか、必ずしも住民の方の書き込みとは限らないのであまり気にしないでいいのではないでしょうか。
No.76  
by 匿名さん 2008-05-20 12:19:00
73様
強要はしてないけどさタイミングとかあるしね・感じ良くやりましょって事だから

出来る時は気がついたら頭くらいさげてもいいでしょう〜声がでなくてもさ!
No.77  
by 匿名さん 2008-05-20 18:24:00
69さんの話にも出てきますが、ここは戸数の割りにエレベーターの数が少なすぎ。
はじの部屋からもかなり歩かなくてはならないし。
No.79  
by 物件比較中さん 2008-05-20 21:44:00
「田の字」の狭くて前近代的な住戸プランの割には価格が高いのでは?
駅近だけど、利用価値が高いさいたま新都心駅の方が遠いのがネックでしょうか。
No.80  
by 周辺住民さん 2008-05-20 22:07:00
そうでしょうか?
このマンションより新都心駅に近い物件はないと思うけど。
価格の問題だけでしょう。
No.81  
by 周辺住民さん 2008-05-20 22:14:00
一番安い部屋で5200万円!
びた一文まけません!
いまだ強気の営業でした〜
No.82  
by 匿名さん 2008-05-21 00:39:00
立地はとてもよいのですが、価格はともかく住友の埼玉だからこのくらい手を抜いても構わないだろうという態度が気にくわず買いませんでした。
この値段なら都内で設備に手抜きのない物件を買えるはず。
No.83  
by 購入検討中さん 2008-05-21 00:59:00
どんな設備ですか?
No.84  
by 匿名さん 2008-05-21 01:51:00
70です。
72さん74さん貴重なご意見ありがとうございました。
詳しい内容は事前に聞けないので、大変参考になりました。

「近隣に確保住み駐車場・・・」については、どのあたりにどれだけ確保してるか確認してみます。
「ハズレに補欠番号・・・」の情報もかなり魅力的でした。3割の確率で外れても次回の空きに期待出来ると思うので。
他にも駐車場について何かありましたら、情報宜しくお願いいたします(^^)
ありがとうございました。
No.85  
by 匿名さん 2008-05-21 10:04:00
83さん
この掲示板でも散々既出ですが、この価格帯で2重床2重天井でないのはありえません。
構造もさることながら、直床だとフローリング自体で防音しなくてはならないので踏むと少しへこむような柔らかいフローリングになります。
キッチンもごく普通の仕様で、オール電化でもありません。
エレベーターもあと1機はないと少ないと思います。
No.86  
by 匿名さん 2008-05-21 11:03:00
同価格帯の武蔵浦和物件と販売結果の差をみれば
この価格帯を購入できる層がちゃんと仕様をみてるって話でしょ
No.87  
by 入居済み住民さん 2008-05-21 11:10:00
初めて書込み致します。
入居済の者です。

マンションの価格は、確かに高いですが、住友ブランドと中の高級感を考え、他のマンションと比較して(個人的に)買ってよかったと思っています。このマンションは重厚感があるし、オシャレだし。庭も綺麗だし。満足満足。これで安いほうが怪しいと思いますが。。。

駐車場は、正直夜は暗いと思います。(駐車場の中)電気があっても良いんじゃないかと。。。
皆さんはどう思います?手前はまだ明るいと思いますが、奥は暗くないですか?
ちょっと恐いし、見えにくいし。電気付けて欲しいと思うのですが。

ここでの生活は満足です。
私自身挨拶もきちんとするように致します。
No.88  
by 周辺住民さん 2008-05-21 12:43:00
このマンションの仕様云々はわかりませんが、一言。
オール電化****の考えには共感できません。
マンションでのオール電化はコストダウンの言い訳ですよ。
ガスを引くほうが工事の手間もコストもよほどかかりますから。
そのうえでIH等を選択できるのが理想だと思います。
No.89  
by 物件比較中さん 2008-05-21 12:49:00
>>85>>86は某武蔵浦和タワーの購入者ですかね?
>この価格帯で2重床2重天井でないのはありえません。
あなたの中でありえないだけで、埼玉にはいっぱいありますよ^^
No.90  
by 匿名さん 2008-05-21 15:00:00
埼玉で他に高いマンションとなると、武蔵浦和タワー、大宮駅西口タワー、大宮駅東口タワーあたりでしょうが、全部二重。
他に一重で高いところがあったら教えて欲しいです。
No.91  
by 購入検討中さん 2008-05-21 15:12:00
そもそも床も二重のほうが優れているわけではありません。
No.92  
by 匿名さん 2008-05-21 16:31:00
都内のある程度以上の物件はみな二重ってことを考えると、二重の方がよいのは明らかだろう。
フニャフニャの柔らかいフローリングはいまいちだし。
No.93  
by 匿名さん 2008-05-21 17:44:00
リフォームのしやすさ=中古売却時の資産価値
No.94  
by 匿名さん 2008-05-21 18:04:00
>そもそも床も二重のほうが優れているわけではありません。

そうか?
たとえば全く同じマンションで同じ天井高として、2重床と直床が同じ値段だとしよう。
(ありえない設定だけど。)

好きな方を選んでくださいと言われれば、悩まず2重床を選ぶぞ。
あなたはどっちにするのか悩むのですか?
悩まないよな?普通。
No.95  
by 匿名さん 2008-05-21 18:11:00
中小デペの二重床だったら
大手の直床にします。
No.96  
by 匿名さん 2008-05-21 18:35:00
しかしここは他のタワーより天井高が高いよね。同じ条件じゃないですね。比べようがありませんね。そもそも比べてらっしゃるのは全部タワー。ここはタワーじゃないからね。比べるの無理があるね。エレベーターは戸数の割合でいくと至って普通だよ。横に遠いのは確かだけど、上に長くないからさ。
No.97  
by 匿名さん 2008-05-21 19:04:00
>中小デペの二重床だったら大手の直床にします。

問題をすりかえないでくれ。デベも同じとしてだよ。
すべてにおいて同じなら、2重床を選ぶでしょ?

だから2重床のほうが優れているんじゃない?
つーか、住友はそこまで大手じゃないよ。ダイワと同等。
三菱、三井が不動産の大手。
まあ、デベが大手でも建設会社が良くないと…。
No.98  
by 匿名さん 2008-05-21 19:16:00
全てにおいて条件が同じって、ありえないですし
まず、二重床は価格が優れていないですよね。
コストのわりによくないってことです。
ウチは以前二重床でかなりうるさい経験をしましたので
直床の方がいいです。
No.99  
by 匿名さん 2008-05-21 20:03:00
まぁ、建築基準ギリギリの高さで1階分確保したくて直床にしたのでしょう。
設備といえば、システムキッチンやバスも普及グレードです。
なんか残念な感じですね。
No.100  
by 匿名さん 2008-05-21 20:15:00
天井高2.6って別にふつうだろ。
エレベーター100戸に1台は明らかに少ないだろ。
No.101  
by 入居済み住民さん 2008-05-21 22:03:00
武蔵浦和の物件とは比較にならないと思います。武蔵浦和駅は通勤快速も止まるし、交通の便が良いので、マンションギャラリーには行きました。マンションギャラリーに行く途中の田んぼや小川にザリガニが死んでいたり、蛙が鳴いていたり、大変田舎の感じがしました。駅前は良く整備されていますが、さいたま新都心とは比べようがありません。二重床、オール電化などの問題ではありません。
No.102  
by 近所をよく知る人 2008-05-21 23:13:00
地元の人以外、または職場がここ近辺以外の人でここを選ぶ理由ってなんでしょうか?
参考にしたいのでぜひ教えてほしいです(自分は地元民です。この地を選ぶ必要は特にないのですが迷っているので)

自分の印象ですと、同じ価格帯なら、都内に近い場所は他にもあります。
さいたまでみても、武蔵浦和や川口はその代表でしょう。

町は整備されていて、近代的な雰囲気もありますが、新興住宅街というよりは官公庁街という
雰囲気の方が強く、人が住むにはちょっとという印象を受けます。高い建物が多く風も強いです。
今後も高層ビルが建築予定で、住環境としてどうかなという懸念があります。

子弟教育(特に公立)なら、浦和区の常盤地区が有名です。南〜北浦和間の駅を選ぶでしょう。

コクーン徒歩圏内はアピールポイントになりますが、テナントや飲食店がいまいちだし、大宮が隣なので、まあなくてもとも思います。スーパーは近いので助かりますが。

駅には近くていいです。


建物の仕様は個人の感覚次第ですが、自分の感覚ではさいたまでは普通だと思いますが、
物件価格が高いので、ちょっと足りないんじゃないかなとも思います。10年ものの中古になれば
あまり仕様は関係なくなるとおもいますが。

ただ、新築のみですと、ここくらいですかね・・・川口東口タワーま完成はまだ先だし・・・
No.104  
by 匿名さん 2008-05-21 23:24:00
さいたま新都心で生活するってこと自体がピンときません。
上の方が指摘しているように、新都心は完全なオフィス街。
歩いてみれば分かります。
自分が勤めているオフィスのすぐ近くで一生を過ごしたくはないな。。。
No.105  
by 匿名さん 2008-05-21 23:31:00
直床の場合は、水周りは2重になっており、その近くにPSがあります。
ですので、水周りの変更を含めたリフォームには対応できません。

雑誌で見ましたが、2重床で水周りを含めたリフォームをする場合は、PSまでの距離が長いと
水の流れに傾斜をつけることが困難であり、施工が悪いとすぐに水がつまったり
逆流することもあるといってました。

まあ、ふつうは水周りの位置の変更はそうそうしないでしょ。風呂の真下が寝室だったり
すると、下階の人間は迷惑を被りますし。

で、遮音性もそれほど変わらないなら、リフォームしない場合の2重床のメリットっていったい・・・っておもいます。
No.106  
by 周辺住民さん 2008-05-21 23:49:00
エレベーターの数について。
タワーだと階数が多いので停止する回数が確率上高くなる。
したがって同じ戸数でもタワーのほうがエレベータの数が多く必要となる。
論理的に考えれば分かるはずですが。
単純に戸数だけで比較できるものではないんですけどね。
そもそもエレベーターが多いほうがいいとはいえないですよね。
そのぶん管理費かかるんですから。
なんでもかんでも多ければいいというものではありません。
必要以上についていないほうがいい場合もあります。
No.107  
by 匿名さん 2008-05-22 00:09:00
>タワーだと階数が多いので停止する回数が確率上高くなる。

これは一概にそうとは言えません。
タワーは、階数が高いですが、通常1つの階ごとの戸数が少ないので、
ある階で使用するエレベータの確率は低くなります。したがって、その階にエレベータが停止する頻度も減ります。

一方、ある階の戸数が多い場合は、その分多くの住民が住んでいるのでエレベータがその階に停止する確率が高くなり、各階停車になる確率が高いです。

各駅停車と急行でも、急行の方が距離が長くても距離の短い各駅と同じ時間で目的地に到着することと同じです。

そもそも、ここくらい高い所をかっているんだから、エレベータが1台分の補修費を
けちることはないのでは?削るんならもっとほかの部分で削るべきでしょう。
No.108  
by 購入検討中さん 2008-05-22 00:41:00
>各駅停車と急行でも、急行の方が距離が長くても距離の短い各駅と同じ時間で目的地に到着することと同じです。
意味不明ですが・・・
No.110  
by 106 2008-05-22 01:03:00
>>107さん
総戸数が同じ戸数でエレベータのサイズや数も同じと仮定し、
A:総戸数が100戸のマンションで10階建て
B:総戸数が100戸のマンションで20階建て
の2つのマンションで、住民が利用する頻度も同じと仮定し、ある時間に50戸の人間が利用するとします。

Aの場合は1階あたり10戸ありますので、5回停止。
Bの場合は1階あたり5戸ありますので、10回停止。
極端な例ですが、この場合だとAのほうがEVが早く到着します。

仮に50戸の住民がもっとも細かく各階に分散したと仮定しても
Aの場合は10回停止
Bび場合は20回停止
となるのでAのほうが早く到着します。

この例では乗り降りにかかる時間をいっさい加味していないので正確ではありませんが、イメージですとこんなかんじなのではないですか?
No.111  
by 契約済みさん 2008-05-22 01:05:00
皆さん、詳しいんですね。確かに柔らかい床はビニールみたいで多少抵抗はありますが...
現在、築2年の二重床マンションにすんでいますが上階の音は忙しい時間帯にはやはり聞こえてくるし、そんなに問題ですか?直床って?今後リフォームをしようとか、資産価値を考えたときに問題があるのでしょうか?
No.112  
by 匿名さん 2008-05-22 09:04:00
直床だとハイサッシを自慢している履き出し窓なのに、リビングとバルコニーの間に、けつまずきができるのがやだな。
2重床なら、フルフラットにできるからな。

あと、和室が欲しくなったときに、畳を敷くのが困難かな。
和室の床を2センチくらい上げて、直床用の薄っぺらい畳を敷かなくちゃいけないからな。
No.113  
by 匿名さん 2008-05-22 12:49:00
>100
2.7ですから。普通ではないでしょう。高めですよ。
No.114  
by 匿名さん 2008-05-22 17:29:00
だいぶん前の話ですが、68さん。気持ちよく住むためには、あいさつが必要じゃないんですか。
No.115  
by 匿名さん 2008-05-22 17:34:00
こちらも古い話ですが65さんの意味がまるで分りません。 挨拶とプライベートと一体何の関係があるのですか?
No.116  
by 匿名さん 2008-05-22 17:42:00
この掲示板とは直接には関係ありませんが、施工業者はなぜ一部屋が日本式6帖を切る部屋も作って販売するのでしょうか?物置にしか使えませんのにね。そういうマンションて沢山ありますよね。もう少しそこで生活する人の事を考えるべきですよね。
No.117  
by 匿名さん 2008-05-22 18:45:00
狭くてもいいから部屋数が多い方がいいというニーズが多いからなんですよ。
戸建の人間からすると6畳以下は部屋にあらず!という感覚ですが、マンションでは狭くてもいいから4LDKないと子どもに1人ずつ部屋を与えられないとか、そういった事情があるのです。
しかし、贅沢に広々と使いたい人には、早期申込で間取り変更をするのもアリですよね。
ここには確か、全部屋6畳以上の3LDKがありましたよ。80平米以上であったと思います。
No.119  
by 周辺住民さん 2008-05-22 22:34:00
この場所の高さ制限ですよ。
道を隔てて新都心側とでは地目が違いますので。
いつまでもしつこい匿名さんがいるようですが。
No.120  
by 契約済みさん 2008-05-23 22:41:00
駐車場の抽選について質問します。

契約からほぼ20日後位に抽選があり、残念ながら外れてしまいました。補欠番号がつくそうですが、抽選日当日には補欠番号はつかず、近くの駐車場を勧められました。
しかし5分以上歩く場所ばかりで、中には10分位離れた場所もありました。5分以内の場所は敷地内の金額のほぼ2倍・・・話になりませんでした。

「ハズレには補欠番号がつき」という記述があったのですが、どの時点で補欠番号が付くのでしょうか・・・どなたか教えて頂けますか?
(抽選日?鍵の引渡し日?引越し日?)
No.121  
by 入居済み住民さん 2008-05-23 23:23:00
補欠番号の事を書いた者です。
すみません、私の経験では抽選の時点で補欠番号が決まっていました。
事前に補欠制度があることは知らされていませんでしたが、まず、赤い玉が出たらハズレで、
赤い玉に書いてある番号が補欠番号という説明でした。
今は制度が変わってしまったのでしょうか。営業の方に確認してみてください。
また、近隣駐車場の件は、当初は「できる限り、住不の方で近くに駐車場を確保するつもりではある」という説明でしたので、100%保障という話ではなかったことを追記致します。
No.122  
by 契約済みさん 2008-05-23 23:59:00
121さん早速回答ありがとうございます。

抽選日に補欠番号がつかなかったので正直ショックでした。制度が変わったのでしょうね。

不動産会社の体質を初めて知って(契約後の放置がひどい:初回の内覧日に施工会社の立会いもない、約束はやぶる、(駐車場)説明と内容が明らかに違う、連絡はこない・・・(泣))契約止めたいと思った事も何度もありましたが、何より121さん含め入居済みの方のレスの暖かさと、物件自体をとても気に入っているので、上記の事を差し引いても契約して良かったと思っています。
不動産会社とは一生付き合うわけではないし、入居の方達と住む場所が良ければそれが一番!と思ってますから。営業さんとは諦めて付き合う事にします。

度々の質問で申し訳ありませんが、その抽選は何月頃の話ですか?
No.123  
by ご近所さん 2008-05-24 19:44:00
ところで、ここのマンションの住人の皆さんは上落合自治会に入っていないのですね。
与野ハウスやグリーンフォレストは各戸、年間3,600円の自治会費払ってます。
上落合の自治会に入るのを拒否したのか、声が掛からなかったのか、どうなんでしょうか。
7月に神明神社のお祭りがあって、町内の子供達がお神輿担いで練り歩きますが、これには参加できないのかな?
No.124  
by 購入検討中さん 2008-05-24 21:08:00
ここら辺の営業があからさまに他をバッシングしてるのを見つけた。1度はここも考えたが場所、設備と価格のバランスが良くないので他に決めた。他をバッシングするほど売れてないのか。やり方がひどいんじゃないか。
No.125  
by 入居済み住民さん 2008-05-24 22:15:00
122さん
抽選は年明けでしたので、確か1月か2月頃だったと思います。
話は変わりますが、マンション北側に建設予定のタワー&施設、外観予想図が埼玉県のページにありましたので添付します。完成が楽しみですね。

http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BM00/8gaiku/bosyuu-img/gaikanzu1.pdf
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BM00/8gaiku/bosyuu-img/gaikanzu2.pdf
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BM00/8gaiku/bosyuu-img/gaikanzu3.pdf
No.126  
by 契約済みさん 2008-05-25 23:34:00
122です。
125さんありがとうございました。
大変参考になりました。制度変更の件、次回確認してみますね。

添付のタワー予想図、とても綺麗ですね。
屋根つきの歩道も延びそうですし、雨の時は嬉しいですね。
周辺もさらに整備されるのでは・・・と、今からとても入居が楽しみです。
No.127  
by 入居済み住民さん 2008-05-26 00:01:00
風が強くなりそう・・・
入居する前は、なんとも思わなかったけど
実際住んでみると、これ以上高い建物が増えてほしくないって思ってしまう。
No.128  
by 入居済み住民さん 2008-06-14 18:13:00
最近、このマンションの中のモデルルームを見に
来る方が多くなりましたね。
全体の三分の一位が残っているということでしょ
うか。
No.129  
by 購入検討中さん 2008-06-15 16:08:00
幼稚園の子供が2人います。
このあたりで子供を遊ばせる公園はどこでしょうか。

目の前の小学校が放課後に校庭を開放しているといいのですが。
いまどき、そんなことしないですかね。。。
No.130  
by 入居済み住民さん 2008-06-19 21:55:00
>>128さん

最近増えましたね。
販売戸数は、あと何戸あるのでしょうね?
No.131  
by 入居済み 2008-06-21 20:27:00
今日の臨時総会に出席しました。残り販売戸数は110位ではないかと思います。
No.132  
by 入居済み住民さん 2008-06-21 22:29:00
129さん
下落合小学校は、放課後や土日は校庭を開放しています。小学生や幼稚園の園児が遊びに来ています。我が家の子供も良く遊びに行っています。
土日は、少年団の野球・サッカーがグランドは使用していますが、ブランコやジャングルジム等の遊具で遊ぶ分には問題ありません。
近くに、大きな公園はありませんが、与野ハウス・アリーナガーデンの公園があります。
シティテラスさいたま新都心は、生活するには、便利ですよ。
No.133  
by 入居済み住民さん 2008-06-22 16:49:00
残り110位ですか。。。
完売の見込みはあるのでしょうか。
なんだか、最近マンションが売れ残るという番組をみていて
ここも売れ残ったらどうしよう!?とか勝手に心配している
んですが。。。
No.134  
by 入居済み住民さん 2008-06-22 18:58:00
管理組合の総会はどんな雰囲気でしたか?行けなかったので、どなたかご存知の方、教えてください。また、自治会設立などの話もありましたか?夏祭りで他の自治会が準備した場所にお邪魔するのが良いのか?悪いのか?子供が小さいので是非ともお祭りには入ってみたいです。
No.135  
by ご近所さん 2008-06-22 22:15:00
上落合地区自治会の夏祭りは7月19(土)、20(日)です。
神明神社を拠点に、19、20日共に午前中こども御輿、午後は大人御輿です。
こども御輿は19日が1丁目、20日が2,3丁目で、こども御輿終了後にお菓子が配られます。
20日の午後は、中央通りでこども御輿パレード、地元中学校ブラバン演奏、大抽選会等々もあります。
No.136  
by ビギナーさん 2008-06-22 22:21:00
完成して半年も経つのにまだ110戸も残っているのですか?
値段も高いし、完売には相当時間がかかるかもね。
No.137  
by 匿名さん 2008-06-23 06:32:00
価格だけじゃないと思う。住宅街でもなく、学区がいいわけでもなく
決定打に欠けるのもあるんじゃないかな。浦和とか和光のほうが私は
いいと思う。
No.138  
by 入居済み住民さん 2008-06-23 14:17:00
総会は340人(委任状を含め)でしたから、60位がまだ決定してないんじゃないですか?
No.139  
by 入居済み住民さん 2008-06-23 22:00:00
総会行ってきました。
総数が確かに340票だったから・・・残りは60戸のはずですよね。
でも理事の抽選で選ばれた部屋はずいぶん空きがあったようですが・・・
早く完売してくれるといいのだけど。

地区の自治会への加入はどうするのでしょうかね・・・
No.140  
by 匿名さん 2008-06-23 22:07:00
137→子持ちさんですね〜学区がいいとかならあなたが言うように、浦和のプラウドあたり買えばよかったんじゃ?
No.141  
by 物件比較中さん 2008-06-24 14:20:00
131さんは、なぜ残りが110戸位だと思ったのでしょうか?
単なる計算間違いなのか、外部の人間による誘導尋問なのか、
後者だとしたら、大成功でしたね。
396戸−340票= 残り56戸ですね。
No.142  
by 入居済み住民さん 2008-06-24 21:39:00
総会は仕事の都合がつかなくて欠席したものです。
欠席したので文句は言えないのは分かっているのですが、いくつか疑問がありましたのでこちらに書かせていただきます。

①理事の抽選はどうやったのでしょうか。
 ⇒今日とつぜんポストに理事会の案内状が・・・!
  理事会の日程と議題と出欠連絡表と委任状がセットになったものが投函されていましたが、
  理事名簿が入っていません。入れ忘れでしょうか。

②何人の方が理事になったのか?
 ⇒全戸数のうち何戸が居住していて、何戸の入居者が出席し、何人が理事になったのかが
  まったく不明です。
  しかも肝心の理事名簿がないのにいったい誰に委任すれば・・・?
 (必然的に議長に委任しろってことですかね)

③議題は誰が決め、理事会の案内状は誰が作っているのか?
 ⇒第1回理事会は7月6日となってましたが、曜日が土曜・日曜入り乱れていて・・・
  少なくとも社会人が作っているのでしょうから、日程くらいカレンダーをちゃんと確認
  してから印刷してほしいです。
  案内の鏡文もちょっとおかしかったですし。

 総会の案内も日にち間違えていたし、さすがにこうも続くと・・・ちょっとあきれてしまいました。
 時間を見て通知書類に名前の入っていた担当者に問い合わせてみようと思っていますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
 よろしくお願い致します。
No.143  
by 131 2008-06-24 23:19:00
141さんへ
131です。私の書き込みで色々困惑させて、申し訳ございません。
まず、396−340=56  56名は議決権があるが放棄した所有者です。
つまり所有者で議決権があるにもかかわらず、委任状、出席しなかった方です。
今日21時頃、外から入居状況を確認いたしました。W.Wは殆ど灯りが点いていましたが、I.Wは逆に殆ど灯りがついていませんでした。(2割り程度)
110戸の根拠は、総会で340の議決権は230で構成されている事を言っていた様に、聞こえたからです。私は耳が悪いので確信はありません。233の委任状の内110が住友不動産であると思いました。
ただ、S.Pの影響でマンションの契約率が落ちている現状においても当C.Tは売れ残ること無く完売は間違いないと思います。立地、換金性、資産価値ともに申し分ないです。
私は外部の誘導尋問ではありません。
組合役員選任でW.Wは1108から輪番表で8名決めるのに410室までなりますした。8名決めるのに44室かかりました、この数字から見ると18%しか入居していません。W.Wは82%未契約とすると162室空いていることになります。
142さんの理事選任の件は臨時総会議案書の【第1号議案】で、詳しく説明されています。総会は重要事項を決める大切な集まりですので、マンションの住民として、その意義を理解する事が今後大事だと思います。広いロビー、大きなリビングの窓、クリスタルガラスのベランダフェンスで夜景がきれい、C.Tさいたま新都心最高!
No.144  
by 匿名さん 2008-06-24 23:55:00
143さんへ、あまり感情的な投稿はやめせんか?また、例え外部からとは言え、夜間に点灯している電灯を見た様子等も投稿するのはいかがでしょうか?なんだか見られているようで気持ち悪いです。
No.145  
by 物件比較中さん 2008-06-25 00:11:00
まあ、この駅近立地物件で売れ残っているのは、市場の状況を物語っているのかもしれませんね。

このまま、市場も生還していれば、管理費や修繕費の自己負担でたまりかねた販売会社は値引きに
必ず動くと思われます。

売主の住友不動産も在庫物件多くかかえて得ていますよね〜日経新聞に出ていましたが・・・
No.146  
by 匿名さん 2008-06-25 04:31:00
浦和、和光の方が良いと思っている方があるようですが、浦和は響きが悪いですよ。和光はどの辺ですか?都内から来る者には良く分かりません。
新都心は多少都会的だし、一般住宅もあまり無く埼玉の中では新しく作った街で埼玉のイメージを払拭するのに良いんじゃないですか?住み易そうだし。
なんかマンションは総会とか理事の選出とかなんかめんどくさそうですね。入居したら強制的に加入させられるのですか?
No.147  
by 匿名さん 2008-06-25 08:19:00
>浦和は響きが悪いですよ

遠方から来た人はそうだろうね。与野のほうがずっと悪いけど。
No.148  
by 入居済み住民さん 2008-06-25 10:51:00
142さんは担当者に問い合わせるのが一番だと思います。
それにしても、住友不動産建物サービスさんは、印刷物など、外に出す前に内容をきちんと確認しているんでしょうか。少し間違いが多いと私も思いますし、説明不足な部分も多いです。社内資料ではないのですから、上司のチェック(又は手直し)が必要だと思います。確かに、理事名簿くらい入れるのが当たり前ですよね。
ですが、こちらもまた居住者の責任として、配られた物には必ず目を通しておきたいものです。
理事の選任方法・人数等は資料にありますが、居住戸数や参加人数は問い合わせの際に聞いてみてはいかがでしょうか。
結局のところ、正確な居住戸数は総会では知らされておらず、分からないんですよ。
No.152  
by 物件比較中さん 2008-06-29 21:54:00
週末にモデルルームを見学してきました。
あと約100戸残っているそうです。
まず、共有部分ですがエントランス付近はゆったりしてよかったです。
南側の庭は三角形で、予想したほどは大きくなかった。
これは庭なので、小さい子どもが走り回ってもいいのかどうかが気になりましたが。
ゲストルームはすごく広かった、逆に1戸だけで足りるのかということと、
地下室のような閉塞感が感じられ、お客様を泊めるなら上層階にあったほうが
開放感があるのではと思いました。
建物内モデルルームは、フローリングとドア・クローゼットとの色のバランスが
心地よかった以外は、取り立てて目だった特徴は感じませんでした。
さてお値段は、間取りが殆ど同じことから5000万円台前半に集中しています。
逆に5000万円を切る住戸はありません。この大台を割高/割安と感じるかどうかだけです。
この価格設定ですと残り100戸があっという間に完売するということはないと思うので、
じっくり検討しようと思います。
No.153  
by 匿名さん 2008-07-03 22:30:00
いつになったら、完売しそうですか?
No.154  
by 物件比較中さん 2008-07-05 20:05:00
住友不動産では半年後の完売を目指しているようです。
これはちょっときついかもしれません。
No.155  
by 入居済み 2008-07-06 21:52:00
当マンションについての売れ残り議論は、私はあまり気にしません。20年度の正面路線価は650千円/㎡で昨年度(570千円/㎡)より14%上がっています。資産価値十分で将来的にも換金性あり、値下がりはしないと思います。40〜50年後においても建蔽率、容積率が変更になれば建替えも可能な貴重な物件と確信しております。他のマンションと比べ、立地、ディベロッパーの体力から判断して売れ残り、値下げ無いでしょう。
No.156  
by 匿名さん 2008-07-06 22:52:00
>>155

>他のマンションと比べ、立地、ディベロッパーの体力から判断して売れ残り、値下げ無いでしょう。

あのぉ・・・
昨年12月に竣工してから、かなり売れ残っているのですが・・・
No.157  
by 匿名さん 2008-07-06 22:56:00
住友不動産は、そんなに体力ある会社じゃないよ。
財閥系だから有名なだけ。
株の時価総額で分かるでしょ。
No.158  
by 匿名さん 2008-07-07 08:22:00
地元民だが、今はどうか知らないが少し前は**が多かったな。
だから高いと感じる。
No.159  
by 匿名さん 2008-07-07 19:07:00
高額な買い物ですので、じっくり検討は当然のことですよね。
100戸の残りから割合で計算すると、角部屋(80平米台)18戸、中部屋(70平米台)は82戸の残り。
床・扉の色が二択ですので、色合いを選択して・・・角部屋9戸、中部屋は41戸。
キッチンのカウンター上収納の有無も二択で・・・角部屋4.5戸、中部屋は20.5戸。
角部屋も、中央より角部屋・西より角部屋の選択・・・ 角部屋2.25戸
中部屋の縦長リビング・横長リビングの間取りが二択で・・・ 中部屋は10.25戸。
上層階・中層階・下層階の三択で ・・・ 角部屋0.75戸、中部屋は3.41戸。
このように計算すると、中部屋は3〜4戸同じ色・間取りがありそうな感じで、角は希望通りは1戸あるかないかといった雰囲気ですね。和室付きの部屋などもありましたから、それも加味するとまた少し複雑になりますが。
個人的には、中部屋希望の場合はエレベーターから横にあまり遠くない位置で、10階が狙い目かなと思っています。エレベーターが1階と10階に待機するシステムのようです。
No.160  
by 匿名さん 2008-07-08 12:51:00
資産価値が下がらないという主張が多いですが、埼玉で中古で5000万弱出す層はあまりいないので、結果的には新築時よりかなり安い額でしか売れないのでは。
No.161  
by 匿名さん 2008-07-08 13:18:00
埼玉に限らず購入後、二割はさがりますよ!上がるのはバブル時代の夢物語だよ!そこから抜け出せずにいる。マンションの用に土地面積が少ない場合上がることはほとんどないよ〜
No.162  
by 匿名さん 2008-07-08 14:15:00
普通で二割だから、ここはもともとの値付けが高すぎるので、三割下がるくらいかも。
No.163  
by 匿名さん 2008-07-08 18:51:00
まあ、駅近だけで売れると踏んでいたんでしょう!住友営業も偉そうだしね。駐車場でももめているし、あまりよくないですね。ただ下げればこの駅近は売れるでしょう!
No.164  
by 匿名さん 2008-07-08 19:47:00
駐車場は何がもめているのですか?
No.165  
by ご近所さん 2008-07-08 21:19:00
>161
近所のの築約3年くらいのマンションに住んでいるけど、買ったときとほぼ同じ価格で売れてるみたいだよ。
No.166  
by 匿名さん 2008-07-08 21:27:00
それは買ったときがやすかったからですよ。
ここはそうはいかないと思いますよ。
No.167  
by 匿名さん 2008-07-09 00:42:00
>163・164
もめてはいないと思いますよ。
ただ駐車場の抽選に外れた方が、営業に紹介されたマンション外の駐車場が思っていたより遠く、そして金額が倍もしてビックリということでしたね。
駅近の割にはマンション内駐車場の値段は割安なのかもしれません。
No.168  
by 匿名さん 2008-07-09 09:55:00
駐車場100%でないの?自分で借りるとなると大変だし、あの辺り高いは遠いは!なんだかガックシ〜
No.169  
by 匿名さん 2008-07-09 10:07:00
マンション内駐車場が安いと言うのは、管理組合がうまく機能していないということではないか?

駐車料金と言うのは、管理組合のかなり大きな収入源になります。
更にここは、機械式駐車場を採用しているので、メンテや取替えに備えて出来るだけ貯金を増やしておきたいところ。
それなのに近隣駐車場の半額しか取らないと言うのは、せっかくの収入源を自分たちの勝手で減らしている証拠。もちろん販売当初の戦略もあったと思うので管理会社も悪い。

もともと生活のしやすさを優先するなら、使わない庭を広く取るより、100%平置き駐車場にした配棟計画を採用すべきだったと思うよ。
やっぱり見た目だけなんだよね。住友は。
No.170  
by 匿名さん 2008-07-09 11:03:00
165はアリーナガーデンと見ました。あそこは浦和区与野駅最寄の
おいしい物件だった。ただし大原橋ができたらうるさいと思う。
西向きならOK
No.171  
by 匿名さん 2008-07-09 12:17:00
アリーナガーデンは値崩れしていませんし、中古の流通も少ないですね。中古需給が売り手側にある、良い物件ですね。
No.172  
by 入居予定さん 2008-07-09 13:06:00
庭(公開空地)はやむ得なかったんじゃないの?
公開空地に駐車場を作ることは出来ないでしょう。

別に安いって言ったって500円なんて訳じゃないんだからさ〜
駐車場なんていくらでも安くできる(管理費に乗せれば言い訳だから・・・。)
って聞いた事あるよ。

169さんも公開空地に駐車場作ればよかったって事??
無茶苦茶ですな。
これだけの駅近マンションで駐車場100%あるとこなんてあります?
駅近マンションは駐車場確保できたらラッキーに思ってます。

ここは、ご年配の方も多いから
ご入居さんで駐車場解約されている方もいらっしゃるみたいですよ。
チャンスを待ちましょう。
No.173  
by 匿名さん 2008-07-09 14:26:00
理由はどおであれ、庭があるから良いんじゃないですか。目の前が平置きの駐車場だったら間違いなく購入しないと思います。田舎のマンションと同じじゃないですか。色気もくそも無くなると思いますが。考えてみてくださいよ。窓の外を見たら多いい時は400台近く車が止っているのですか?最低!
No.174  
by 匿名さん 2008-07-09 21:29:00
誰も庭に駐車場を作れとは言っとらん。
そんな物件作るわけないし、売れるわけない。常識外の物件ですよ。

幸い南側は学校で、日照の確保が出来ているのだから、平置き駐車場を採用できる配当計画が出来たのではないかということ。

徒歩5分の物件でも、平置き駐車場のマンションありますよ。
私の友達住んでます。川崎で、スミフ、150戸以上の物件。

まあ、平置き駐車場より庭の方がいいですよね。見た目は。
No.175  
by ご近所さん 2008-07-09 23:21:00
>170
残念ながらアリーナガーデンではありませんよ。

確かに166の方がおっしゃるように、アリーナガーデンを含む数年前の物件は今よりも価格が買い得だったため、この辺のマンションは今売ってもほぼ購入時の価格のようですね。
(購入時に独自に調査した価格と、現在新聞広告に入ってくる中古物件の価格を見てそう思います!)
No.176  
by 入居済み住民さん 2008-07-10 00:07:00
私はこのマンション、この庭付がこの半分の広さだったら購入していなかったと思います。
庭が売りみたいなとこもあるこの物件を、庭を減らしてまで平置きは考えられません。
駅から5分以内で、平置きや100%駐車場が全く無いとは言い切りませんが、最近はそういう物件、とても少ないですよ。理由は、100%にすると埋まらないから。
なんせ車離れの時代ですし、便利な地域ほど車が必要でなくなる傾向にあるので、あまり多く用意すると空きが多く出てしまい、それこそ管理費を集められず、運用していけなくなるのです。
No.177  
by ご近所さん 2008-07-10 23:34:00
No176さん
やはり、広いガーデンは魅力ですよね。
その人の趣味にも寄りますが、生活のそばに緑が多いのは気分いいですよね。
「それならば、山の中にでも住め・・・」って突っ込みは現実的ではないのでスルーします(笑

ところで、駐車場率100%の問題ですが、176さんと同じような事、このマンションの営業さんから聞きました。
が!別のマンション(地区は違いますが駅徒歩5分程度です)では、購入後の争奪戦を考えれば、100%でも足りないマンションが多いとの話を聞きました。
また、分譲価格が高額になるほど、世帯に2台の要望も多くなると聞きました。
まぁ、この地区では高額な分譲価格ですが、成城などとは意味が違いますけどね。

現に、ココより駅からは離れますが、100%でも足りないマンションだらけですよ、この地区は・・・

とは言え、出来る事ならば自動車に頼らない生活が出来ればベストなのですが、犬同伴で行動することの多い我が家には難しいのが現状なので、このマンションは諦め(元々予算オーバーだったて話しが)駅からは若干離れてしまいますが、平置き100%の物件を選びました。
そのお陰で、女房専用車(軽ですが)の購入も出来たし、その駐車場もすぐそばに確保できました。
しかし、ガソリンの高騰は痛すぎる。。私の車(ハイオク指定)を売り払って、軽オンリーにしようかって話しも出ています。
車なら、マンション買うより手軽ですからね。
時代背景に臨機応変に対応しようかと・・・・・
No.178  
by 匿名さん 2008-07-11 19:12:00
駐車場パーセンテージの問題は、駅が近いか都心物件に限っての問題ですから、少し離れた物件とは比較できません。176さんの意見が駅近マンションの常識と私も認識しています。
実例を挙げるのが早いので、こちらのマンションと同じくらいの価格帯のマンションの駐車場設置率を調べてみました。THE大宮タワーズは設置率68%で2万〜2.8万、武蔵浦和プラウドタワーはガーデン68% 1.65万〜2.6万・テラス69% 1.95万〜2.3万、大宮ファーストプレイスタワーは71% 1.7万〜2.3万でした。何れも平置き駐車場ではありません。川口あたりで調べても、同じ結果が出ると思いますよ。
こちらのマンションは設置率80%で7.5万〜1.2万円ですので、設置率はむしろ多いほうですね。
入居時よりも、5年、10年経ってから駐車場の使用率は減り始めるものなので、最初は争奪戦ですが、先を見越してのこの数字なんですよ。ほかのマンションの設置数からしても、お分かりいただけると思います。
No.179  
by ビギナーさん 2008-07-11 23:23:00
178さんへ
こちらのマンションの駐車場代7.5万〜とありますが、正しくは0.75万=7千5百円ですよね。
No.180  
by 入居済み住民さん 2008-07-11 23:41:00
そうですよね、単純な間違いでしょう。7万5千円からありますから。
設置率はどうやら多めなようだし価格も安めだし、住民としては言うことナシですけどねぇ。
No.181  
by 匿名さん 2008-07-11 23:55:00
>>178さん

私は、こちらのマンションと同じくらいの価格帯のマンションの売れ行きについて調べてみました。

・THE大宮タワーズ⇒残り19戸
・武蔵浦和プラウドタワー⇒完売
・大宮ファーストプレイスタワー⇒完売
・こちらのマンション⇒残り100戸

この違いは、何でしょうね?
No.182  
by 匿名さん 2008-07-12 00:12:00
駐車場の価格が安めというのは、自慢になりませんよ。
駐車料金は、管理費&積立金の重要な財源だからです。
しかもここは、平置きじゃなくて金食いの機械式ですから。

周辺相場とあわせて、出来るだけ高く設定するのが正解。
理事になって、会計をあずかれば分かると思います。
No.183  
by 匿名さん 2008-07-12 01:46:00
181様、今はタワーが流行っているからでしょ。自分はタワーじゃない方が良いな。もしタワーだったら少し怖いけど東京湾沿いが良いですね。
このタワー3軒の中身案内で見てみましたがそんなに良いとは思いませんでした。立地的にはシティーテラスの方が良いんじゃないかな。もちろん個人個人感じ方は違いますが。
No.184  
by 匿名さん 2008-07-12 08:37:00
シティテラス
大宮西口タワー
大宮東口タワー
武蔵浦和タワー
同時期にこの4物件に資料請求したから覚えてます。
結局某タワーを契約しましたが、
ここは売るきがあるんだかないんだか厚紙、紙ペラ一枚の資料が送付されてきた。(笑)
武蔵浦和タワーは金かかってるだろう感の封書でモデルルーム招待状がきた。
大宮西口タワーは何回も残り物件数葉書送ってきたのが印象的。
東口タワーは電話で「○○○○万の物件どうでしょうか?」
とわかりやすい(笑)営業電話がかかってきてた。
タワー人気もありますが、
要するに販売残戸は最初の売る気と、
目の肥えた都内からの買い換え需要をまかなえる仕様かどうかだけだと思います。
ここは低仕様、売り渋り、価格つり上げなど、
ちょっと立地とミニバブル気味の不動産相場に、
あぐらをかいてしまった販売戦略ミスだと感じます。
立地は悪くないのにね。
No.185  
by 匿名さん 2008-07-12 23:23:00
181さん
この違いは、ズバリ!戦略ミスでしょう。
184さんのおっしゃる通り、立地は悪くないのに売り渋りや価格引き上げをしたデベの販売戦略ミスだと思いますよ。タイミングが悪かったとも言うかな?
タワーはメンテナンス費がかかるので、駐車場代で稼いでおかないと修繕積み立てが間に合わないから高めの設定にせざるを得ないんじゃないですかね。
東口タワーの残り19個は間違いだと思いますが。ぜんぜん売れていませんよ。
No.186  
by 匿名さん 2008-07-13 08:14:00
戦略ミスというかサブプライム問題、株安等のマーケットの激変で予定が狂った様だ。
同時発売のパークを優先して販売、シティーは売惜しみ値上を狙ったが… 
他の3物件との比較ですが、交通の便では、大宮、武蔵浦和の方が少し良いと感じます、しかし大宮は南銀等繁華街あり、車の排気ガスも気になる。武蔵浦和は周りに工場、川、田んぼ等あがある。
この物件は環境面GOOD!新都心駅から一般住宅を見ないでエントランスに入れる。新都心の官庁街を散歩、ランニングすると気分最高。土地の坪単価も他の3物件より高い(路線価)。
No.187  
by ご近所さん 2008-07-13 16:08:00
このマンション
売り惜しみの戦略ミスもあると思いますが、
私は画一的な間取りと設備が販売を押し下げているのではないかと
考えています。
武蔵浦和は間取りは相当に選択肢がありましたから。

場所はすごく良いと思いますが。
No.188  
by ご近所さん 2008-07-15 01:39:00
ただ、人が入らなければただの箱ですかね〜
No.189  
by 匿名さん 2008-07-15 09:59:00
っていうか。。。第3期売出してないでしょ。売れ残りとは売出してて残ってることじゃないの?
第3期はまだ未定なんだから。。。HP上発売していて売れてないんだったら、売残りだろうケド。。。今現在、未定でしょ。
No.190  
by 匿名さん 2008-07-15 10:15:00
完成してるのに何で売らないの?
なんで、売り出し戸数を公開しないで未定にしているの?

売れ残りを隠すための作戦でしょ?
No.191  
by 匿名さん 2008-07-15 10:31:00
ホントに売りたくて必死なら、未定になんかしないよ。意味ないじゃん。
5月下旬に売り出すって書いてあるんだから。。。売残りとは考えられないね。
No.192  
by 匿名さん 2008-07-15 10:50:00
ホントに売りたくて必死だから、未定にして事実を隠しているんじゃない?
No.193  
by 匿名さん 2008-07-15 11:34:00
住友は、ここより少し駅から離れたところに、同時期に売り出した大型物件(3棟)を抱えていて、そちらを先に片付けたいのでは。
売り出し当初から、シティテラス目当てで来ているお客にも、先にそちらの物件を案内しようとするって不満が上がっていました。
そっちの物件にめどが付いてから、シティに本腰を入れるつもりなんじゃない?
>192
未定にせず、広告に「売り出し戸数:20戸」とかやっても事実は隠せますよ?
売り出し戸数ってのは、「全部で残り何戸」っていう意味じゃなく、あくまでも「今回売り出す戸数」って意味なの。
未定で事実を隠されてると思うのは間違いです。他の物件でも「残り5戸だ!」なんて騙されないように気をつけたほうがいいよ。
No.194  
by 匿名さん 2008-07-15 13:03:00
だから、入居済みの完成物件なのに、なんで未定なの?
なんで全部売ろうとしないの?しかもなんで未定にする必要があるの?
毎週入る巨大な広告だってかなりの額がいくと思うし、毎週マンションズに載ってるけどこれだって広告費がバカにならないよ。Yahooにも結構広告出してるしね。
その上管理費、修繕積立金もデベが負担しなくてはならないのだよ。

これだけのお金をかけて、売らない理由はなんですか?

もしも一度に全部売るつもり無いなら、今ある戸数を、何期かに分けて計画的に売ればいいじゃない。未定はおかしいと思う。
ホントに未定なら、なんて計画性の無い販売方法でしょう。

デベが自分の都合のいいようにするためでしょ?
No.195  
by 匿名さん 2008-07-15 13:19:00
スミフは、高く売るには完成在庫の売り渋り当たり前のコテコテ大阪商法には抵抗あるのは消費者として当たり前でしょう。
いまさら議論する話じゃないでしょ。
No.196  
by 匿名さん 2008-07-15 14:36:00
売れる気配が無いので様子を見ていると思いますよ。売り出していないのだから在庫物件でないというこじつけですね。全部売り出して売れ残りマンションとなるとますます売れないし、価格も下がりますので。
No.197  
by 匿名さん 2008-07-15 15:00:00
売り渋るわ、シティを見に行ったらパークを押し売りするわ、間取りも陳腐な田の字だし、どうも消費者軽視の売り手論理ばかりですな。

この状態いつまで続けるつもりなのか?
No.198  
by 匿名さん 2008-07-15 21:32:00
ここは立地的に、下げれば売れるため、ぎりぎりまで渋ってひっぱるんじゃない。いよいよやばくなれば値びいて売り切るでしょう。我慢比べかな。
No.199  
by 匿名さん 2008-07-15 22:10:00
販売戸数 未定
販売価格 未定
だから、場合によっては、お客の懐具合によって別々の価格表を用意している疑いもあるよ。

たとえば5000万の部屋が3戸あるとして、
Aさんには5000万
Bさんには5200万
Cさんには4800万 で販売する
と言った具合にね。

あくまでも疑いだけど…。 販売事務所では隣の人の価格表も覗いたほうがいいかもね。
No.200  
by 匿名さん 2008-07-15 22:34:00
毎週のように広告が入るのですが、ずっと販売戸数と価格が未定なので疑問に思っていました。
何故でしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる