住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスさいたま新都心 PartⅣ♪♪♪♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. シティテラスさいたま新都心 PartⅣ♪♪♪♪
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-27 01:37:00
 

PartⅣスタートです。


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27184/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
   高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2008-04-09 21:50:00

現在の物件
シティテラスさいたま新都心
シティテラスさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 北与野駅 徒歩2分
総戸数: 396戸

シティテラスさいたま新都心 PartⅣ♪♪♪♪

401: 匿名さん 
[2008-11-06 08:41:00]
空き室も早く売らないと痛んでくるよね。3月あたり在庫一層に各マンションデベは動きそうですね。
402: 匿名さん 
[2008-11-06 09:15:00]
あと何戸売れ残っているのでしょうか?
403: 匿名はん 
[2008-11-06 09:18:00]
ここもありえない価格設定だからなぁ
404: 購入検討中さん 
[2008-11-06 21:57:00]
安くなれば間違いなく第一候補だな。
405: 匿名さん 
[2008-11-07 01:43:00]
まあ駅前一等地を土地バブルの時、購入しているため下げたくても下げれない状況だろうね。
406: 匿名さん 
[2008-11-07 01:47:00]
↑同感ですが
スミフも赤信号までいかなくとも黄色信号で財閥系では一番危ういとまで言うところもあるから
ギリギリまでは臨機応変に対応する気がします
407: 匿名さん 
[2008-11-07 11:44:00]
残り180くらいじゃないかな
408: 匿名さん 
[2008-11-07 13:04:00]
半分近くのこっているのですね。厳しい状況ですね。
409: 匿名さん 
[2008-11-07 16:00:00]
まあ一般サラリーマンではほいほい買える金額ではないね。
410: 匿名さん 
[2008-11-08 10:49:00]
400>
住友はバーゲンなんてしないよ・・前に成増の物件だって最終何軒かしか残っていなくても
館内モデルルームでのんびり売っていたし、、なんかサービスとかはあるかもしれないが値段下げると先の購入者に対してまずいしね〜
411: 匿名さん 
[2008-11-08 11:43:00]
でも、完成1年たてば新築として売れないんじゃない?
中古扱いでしょ。
新築として広告したら、虚偽広告になる?
確か、瑕疵担保責任の対象から外れるんじゃないの?

それでも定価で売れるの?
412: 入居済み住民さん 
[2008-11-08 13:10:00]
一等地ですけど、住不はJRから比較的安く購入している。(今の路線価以下)
下げられないのでは無く、今の価格で十分売却出来る自信と戦略があると思う。
イーストは殆ど入居しており、ウエストは1/3かな?
来年の住宅ローン減税始まれば、契約増加するでしょう。
413: 匿名さん 
[2008-11-08 13:10:00]
6月の時点で残り100戸ですから、現在の残りが180はかなりの誤算です。
50前後では?
住宅減税の件で今はどこも足踏み状態なだけに、年明けにはかなりまとまった売れ行きが期待できそうですね。今は交渉中(キープ)の状態が賢いかも知れませんね。
414: 匿名さん 
[2008-11-08 13:35:00]
ここは去年の12月に完成だから、1月には中古物件になると言うことですか?
新築マンションじゃなくなるのですか?
415: 匿名さん 
[2008-11-08 14:05:00]
ていうかもともとチラシのどこかに新築なんて書いてありましたっけ?
色々な新築マンションのチラシを見ても必ず「新築」って書いてあるわけじゃないですね。
一年経つと値段を下げなければならない決まりもないですから、あまり関係ないように思います。
416: 匿名さん 
[2008-11-08 14:38:00]
竣工後2年で中古になります。
417: 匿名さん 
[2008-11-08 14:49:00]
ならまだ中古まであと一年もあるんですね。
418: 匿名はん 
[2008-11-08 19:05:00]
どっちにしても厳しいですね。

というのも近隣の上落合住宅の立替で計画発表されたようです。

=================================================================
上落合住宅撤去後に建つマンションの工事計画が発表になったね。

2棟建て420戸、地上32階地下1階
工期は来年夏から23年末まで

http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1211221868/l50
=================================================================

同じ住友物件だし。
419: ビギナーさん 
[2008-11-08 20:28:00]
418さんの

というのも〜
同じ住友物件だし

=どっちにしても厳しい??


どうして?
420: 匿名さん 
[2008-11-08 21:11:00]
団地交換した人はうまい時期にできたね。
421: 匿名さん 
[2008-11-08 21:52:00]
この物件は間取りがよければもっと売れただろう。
422: 匿名さん 
[2008-11-09 00:33:00]
上落合住宅と言うのはどの辺にあったのですか?駅を挟んでクイーンズ側ですか?
423: 匿名さん 
[2008-11-09 07:22:00]
クイーンズの隣に今もある団地ですよ。
まだ何件か住んでいるようですが、本当に全戸交渉済んでるのかな。
着工までには出て行かざるを得ないとは思うけど・・・

駅に近く、低層で敷地が広いから住友が目をつけたんでしょう。
それもシティテラスの販売当初の反応が予想以上だったから。
間取りと広ささえよければ8000万でも9000万でも買ったのにという客も多かったとか。
今度はシティテラスでの誤算を学んで、間取りも豊富でプレミアム住戸もありの
客層を考慮した超豪華なマンションにしてくるでしょうね。
減税があってもちょっと手がでないかな・・・
424: 匿名さん 
[2008-11-09 14:53:00]
時代が変わったのに、そんなん売れるわけないよ。
その値段出すなら、都内に買うよ。普通は。
425: 匿名さん 
[2008-11-09 20:51:00]
駅近ではないけど、武蔵浦和でも新築・83㎡ 4LDK南西角部屋が\2000万代

http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/warauurawa/index.html
426: 匿名さん 
[2008-11-09 20:56:00]
ご近所のイトーピアは今年の1月完成物件の中古がもう出てて
3LDK・100㎡ 13/14階 角部屋 ルーフバルコニー付きで
7920万→5980万 これが現実。これから新都心・武蔵浦和エリアは一気にきそうですな

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
427: 入居済み住民さん 
[2008-11-09 22:11:00]
イトーピアの4LDKが、こんな早く、大幅に値下げして、売りに出ている事に大変驚きました。
会社の経営者で市場が急変し倒産? 急に不幸で亡くなった? 
20百万近く値下げしても、私にとってはこちらのC.Tの3LDKほうが良いです。
価値観は人それぞれですが、立地、利便性からイトーピアの4LDK<C.T3LDK
です。どちらを選んでもいいと言われたら、迷わずC.Tを選びます。
428: 匿名さん 
[2008-11-09 22:58:00]
そのとおり!
価値観は人ぞれぞれですよ。
イトーピのお値ごろ(?)4LDKも魅力だけど、あの場所で6,000万弱を出すなら、もうちょっと駅から遠くても戸建を選ぶ人もいるでしょうしね。
429: 匿名さん 
[2008-11-10 08:26:00]
425も426も駅から近くない物件引き合いに出しても無意味でしょう。
上落合住宅の跡地はタワーの最上階にでもプレミアム住居ができるんでしょうね、億ション買いたかった方はそちらを期待して、気に入るものがあると良いですね。
立地はシティより新都心駅が少し遠くなりますが閑静でいい場所だと思います。
どちらにせよ、同じ住友ですし素敵なものが建つことを楽しみにしています。
430: 匿名さん 
[2008-11-10 17:49:00]
営業さんが多いな。
431: 匿名さん 
[2008-11-10 21:04:00]
んだね。
432: 匿名はん 
[2008-11-10 23:04:00]
営業も必死ですね。
433: 匿名さん 
[2008-11-10 23:31:00]
ここはいろんな営業が入り乱れてるな。
434: 匿名さん 
[2008-11-11 08:19:00]
来年まで買い控えで仕事暇なんかな?
435: 匿名さん 
[2008-11-11 08:31:00]
価格改訂いつ頃ですか
436: 購入検討中さん 
[2008-11-11 21:12:00]
はやく価格改定して欲しいです。
437: 匿名さん 
[2008-11-13 21:56:00]
住友も新都心の物件二つ抱え、あまりの売れ無さに下げざるを得ない。空室の管理費・修繕維持費負担はデベなのでこの状況じゃきついだろう。売主も住友一社だから負担が大きい。

毎週のように入る広告では、販売価格も戸数もいまだ未定なまま。

撤去できないモデルルームの維持費も大変でしょう
438: 匿名さん 
[2008-11-13 22:36:00]
>437

あっちこっちにせっせとご苦労様です。
439: 物件比較中さん 
[2008-11-14 11:03:00]
ここって、子供のいる家庭にはどうなんでしょう?

通勤には便利だけど、いまいち子供のいる風景が想像できないんですが…。
子供も何年か経てば電車通学・通勤をするようになるので、
浦和〜大宮を候補に考えてますが…。

折角の検討版なので、すでに入っている人の
・ここが気に入った点
・ここが妥協した点
など、教えてもらえるといいんですけど。
(子供のいる方、いない方に限らず)
440: 匿名さん 
[2008-11-14 12:36:00]
子供はおりませんが、幼稚園と小学校が目の前、中学校は小学校の隣ですごく近いです。そういう意味での子育て環境はかなり良い立地だと思います。
公園は、与野ハウス横の三角公園や、与野ハウスの公開空地(噴水があります)、中学校の向こう側のアリーナガーデンには滑り台もあります。
小さいうちは、マンション内のキッズルームも安心ですし、幼稚園に上がる前にそこでお友達ができれば色々と情報交換もできて心強いのではないでしょうか。
441: 匿名さん 
[2008-11-14 16:26:00]


営業さん? がんばってるね。
442: 匿名さん 
[2008-11-14 21:05:00]
↑ そういうあなたは他社営業?買いたいけど買えないさん?
443: 購入理由 
[2008-11-15 00:31:00]
大好きなJリーガーがいるから
以 上
444: 匿名さん 
[2008-11-15 17:32:00]
そんなつまらない理由でマンションを購入する人っているんですかね? 嘘ですよね!
446: 匿名さん 
[2008-11-16 09:43:00]
レベル低〜〜〜〜い。
447: マンコミュファンさん 
[2008-11-16 11:15:00]
イーストには選択肢はほとんどなく、ウエストからの選択になります。
特にウエスト側では埼京線に近く、窓を開けておくと電車の音が気になります。
また、大原橋が開通するとクルマの流れが変わり、マンション通路側の道路の交通量が増えると
思います。再開発で計画中のサッカーミュージアム、高層ビルの建築に伴う騒音もあり、音に
関しては今後、懸念事項が増えると思います。

ベランダ、テラス庭前の民間駐車場の車が退かされ、工事が始まったみたいですが何か建つのかな?
建築計画の看板はありませんでした。
建つと眺望も悪くなりますね。
448: 匿名さん 
[2008-11-16 15:28:00]
アリーナガーデンの中古が出ていました、3LDK、七十五平米で三八八零万円。価格落ちていません。これを見ればすみふが強気な理由がわかる。まだまだ新都心は下がらない。
449: 匿名さん 
[2008-11-16 17:28:00]
>ベランダ、テラス庭前の民間駐車場の車が退かされ、工事が始まったみたいですが何か建つのかな?
>建築計画の看板はありませんでした。
>建つと眺望も悪くなりますね。

ただの駐車場工事ですね。
駐車場を整備して側溝を付けるようですよ。
450: 入居予定さん 
[2008-11-16 21:58:00]
えっ?Jリーガー!?

え、だれ、だれ、だれですか!?

自分もレッズの選手だったら、候補にしちゃうかも!
451: 匿名さん 
[2008-11-16 22:09:00]
レッズの選手に限らず近辺のマンションには芸能人や有名人が住んでいます。多分あそこには有名なコメンテーターと野球選手、直木賞候補だった作家が住んでいます。
452: 匿名さん 
[2008-11-18 14:16:00]
販売戸数未定
販売価格未定

こればっかりだけど、申し込み出来ますか?

Jリーガーは日本代表で最近ケガ?であまり出なくて、今年結婚した方かな(^.^)
453: 入居済み住民さん 
[2008-11-18 14:35:00]
↑違います
454: 匿名さん 
[2008-11-18 14:53:00]
申し込み、行けば出来ると思いますよ。
価格も見せてもらえますし、ただ、5000万以下の物件はありませんでした。。
Jは、前の書き込みに「子供を連れて」とありましたから、今年結婚てことはないでしょうね。
455: 匿名さん 
[2008-11-18 15:08:00]
そんな理由で決めて…。
選手が移籍して引っ越したらどうするんだい?

アリーナはもともと価格安かったんだよね。
高い時期に売り出したこことは違うよ。
456: 匿名さん 
[2008-11-18 15:20:00]
アリーナよりも駅から近いから、値崩れしていない素敵なアリーナに、さらに上乗せした強気な価格設定も分かる気がするっていう意味だと思うけどな。
移籍して引っ越し(売り出し)たら、その部屋人気出るんだろうな〜
でも億ションだから普通の人には手が出ないね。
457: 匿名さん 
[2008-11-18 17:55:00]
更に上乗せした価格でアリーナが売れるなら、ここも中古で売り出すときに更に上乗せした価格で売れるってこと?
それはおかしい。だったら定価の今、売れ残ってるわけないでしょ。
定価で売っているのに、中古が定価以上では売れないでしょ?

Jリーガーが住んでいた部屋がオクションになっちゃうなら、そのプレーヤーは引っ越すたびに何千万円も儲かっちゃうってことだよね。
サッカーやるより儲かるね。
そうやって設けている芸能人とかいるのかな?
小室哲也もたくさん引っ越したら、5億なんてすぐに作れたってことかな?
おかしいね。
458: 近所をよく知る人 
[2008-11-18 18:18:00]
野球選手てホント?所沢まで遠いし、巨人やヤクルトの選手がさいたまに住むとは思えないし・・・
元プロ野球選手かな・・・
459: 匿名さん 
[2008-11-18 19:13:00]
あと、放送作家かコラムニストでテレビに出る人、住んでる?サッカー選手は知らないけどニットの先生も居る?
460: 物件比較中さん 
[2008-11-18 19:59:00]
>>457
定価で売っているのに、中古が定価以上では売れないでしょ?


その通りだと思います。もうすぐ築1年なのに、随分売れ残っていますね
461: 匿名さん 
[2008-11-18 21:16:00]
456です。
違うよ。
値崩れしていない素敵なアリーナさんが現実にあります。
そしてシティは、アリーナよりも駅から近いので、アリーナの売り出し価格よりも更に上乗せした高額設定で現在売りに出している意味も分かる気がするって言ってるんじゃないの?って、書いたつもりなんですけど。448さんではないので真意は分かりかねます。

そして、このマンションには億ションはありません。
でも1億以上の金額を支払って住んでいる人が何人かいるんですよ。
さて何故でしょう、冷やかしの方には教えたくありません。
7千万の部屋が1億になるとは誰も言ってませんよー。
462: 匿名さん 
[2008-11-18 23:35:00]
1億以上じゃ良くわからないから、ヘーベー単価いくらの部屋に住んでるか教えてくれ。

ここは、アリーナより駅近で築浅だから、アリーナよりざっと1千万高く見積もったとしても、売値よりだいぶ安くなってるね。
アリーナがその値段で取引されるかはわからんが。。
463: 恐らく・・・ 
[2008-11-18 23:46:00]
二戸分の部屋を壁ぶち抜いて一つにしたんじゃない?
年俸が億近い選手なら金にもの言わせて、そんぐらいの事やっちゃうんじゃない?
464: ご近所さん 
[2008-11-19 02:26:00]
賃貸用でもう1つ部屋買った人もいるって
営業さんが言ってたけど、そうゆうこと??

てか、Jリーガーがそんなに好きなら
某駅の某タワーマンションの中古買えば
いいじゃん。
浦和の選手ゴロゴロ住んでるよ。
歌手もいるし。
さいたま市には普通に浦和の選手が
住んでます。
うちの近所にもいます。
騒ぐことではないですよ。
465: 物件比較中さん 
[2008-11-19 19:59:00]
先週のコンサートの時に配布されていたチラシで興味を持ち、検討しています。キラキラ輝いていて住んでいる人が羨ましいです。価格は高いですねぇ。
でも住宅情報誌にも新都心の平均物件価格は県内でも高いと書いてあるし、こんなものなのかな。

周辺を歩いて帰ってきた今、ふと印象に残ったのは隣接物件です。
・築30年を超えるが雰囲気がよさそうな元祖高層マンション
・価格高騰前に建った白いマンション(ここって新都心駅のデザイナーが設計したのだとか)
・売主、建設会社が共倒れした建築中マンション
・そしてシティテラス

最低でも10年くらいは住むだろうな。その町の変化と、自分がどこに住んでいたら一番良かった(タラレバですが…)のかを思い描いて慎重に決めたいと思います。大きな経済環境変化のタイミングなのだから。
466: 匿名さん 
[2008-11-20 14:00:00]
なんで多くの方が、スポーツ選手とか芸能人が住んでいるか否かに興味があるのかちょっと理解しがたいですね、べつに良いじゃないですかいようといまいと。
467: 匿名さん 
[2008-11-20 14:15:00]
↑そういうあなたも芸能人ですか?私も一応メディア関係者です。実はテレビ局で良くお目に掛かる方に似た方をマンションですれ違いましたので。
468: 匿名さん 
[2008-11-20 14:34:00]
>↑そういうあなたも芸能人ですか?
どこからそういう発想が出てくるのでしょうか。そういうのが理解し難いと言っているのでは?
この話題、もうぶり返すのやめませんか。
住んでいればそのうち分かることでしょうし。
469: 匿名さん 
[2008-11-20 20:06:00]
有名人が住んでいるより、マンション管理のエキスパートが住んでいるほうが、とっても役に立つのに。

やっぱこのマンションを選んだだけあって、目に見えない中身より、見た目や華やかさ重視なんですね。
470: 匿名さん 
[2008-11-20 22:06:00]
意味不明
471: 匿名さん 
[2008-11-20 22:23:00]
売行き不振
472: 匿名さん 
[2008-11-21 00:25:00]
売れ行き不振かどうかはわかりませんが、みんなが欲しがっているマンションであることは確か。
473: 匿名さん 
[2008-11-21 00:45:00]

「みんな」って?
474: 周辺住民さん 
[2008-11-21 00:48:00]
売れ行きが好調なら、とっくに完売しているのではないでしょうか?

完成物件なのに、モデルルームギャラリーが続いているのは何故ですか?

また、近隣に小中学校があるのは子供が小さい時、通学の面ではプラスですが
チャイムの音や砂ほこりなど気になる面もあります
475: 匿名さん 
[2008-11-21 08:43:00]
465さん以外は、もはや検討者ではなさそうですね。
答えても無駄だろうし、スルーが適当ですね。
476: 物件比較中さん 
[2008-11-21 11:03:00]
>>474

高く売ろうと、売り渋っているうちに、売れなくなってきて…。
かわいそう…。

今売ってる部屋がある程度売れたら、今度はこっちの部屋を売って…とやってるようですね。
電話で問い合わせても、残りの住戸数は教えてくれませんでした。
どこがいくらで売ってるかも…。
「ご予算は?」と聞いてきて、「それだと、この部屋とか、この部屋ですね」と言われる。

そして、まだ残っている理由を
「うちはゆったりとした販売スケジュールを組んでいますので」

…???

すでに完工してずいぶん経つと思うんですが…
マンションギャラリーの経費も、営業さんの経費も、そしてこの間売主が負担している
空き部屋の管理にかかわる費用もすべて、販売価格に乗ってくるんですよね〜。

なんか、買う気が失せました。
477: 入居済み住民さん 
[2008-11-21 13:37:00]
確かに、販売状況はどうなっているのでしょうか。
私は既に入居済みですが、出来ればあの広告とかが早く取れることを祈ります。
お友達呼んでもカッコしないし。せっかくステキなマンションだから、看板が取れればもっとよくなると思うのです。
済み易さは抜群ですよ。エントランスもガラスが大きいので、天気がいい日は気持ち良いし。
何といっても、外観がカッコ良いでしょ。グッドデザイン賞受受賞しただけのことはあると思います。予算が合えば、絶対オススメです。ただ、街頭が少ないように感じるのと、マンションの前の道路を渡るのに、交差点までが長いことがちょっと面倒ではありますが・・・
新しいビルも目の前に出来るし、資産価値的には良いと私は(個人的に)思います。
478: 匿名さん 
[2008-11-21 14:20:00]
新しいビルが目の前に出来たら、横断歩道も増えたりしたらいいのに。
すぐ渡れると便利そうですが、贅沢すぎますかね。。
今日のようにお天気の日は、リビングの奥まで日差しが射し、11月も下旬だというのに部屋の中は本当に温かくて暑いくらい、窓を開けると爽やかで気持ちいいです。
479: 入居済み住民さん 
[2008-11-22 01:19:00]
ここは、住むといいマンションと実感できます。
例えば、交通の便、建物の外観やロビーの高級感、ガラスのバルコニーならではの眺望など。
あと、町の雰囲気もいいね。だからずっと住もうと思う人には、お勧めです。
でも、やはり割高感は否定できないでしょう。。もし今中古で売却しようとしたら、いくらに
なるかって考ると・・たぶん4千万くらいになっちゃうのかな。そんなもんでしょ。
480: 入居済み住民さん 
[2008-11-22 09:46:00]
今の時期、日中でも外は寒いのにお部屋の中はぽかぽかと暖かくていいですね。
南西向きで陽射しを取り込みやすいからでしょうか。
ともすると暑いと感じるくらいです。
うちは今のところ暖房要らずで快適です^^

購入者の贔屓目かもしれませんが、住んでみると大満足であることは確かです。

割高とか資産価値とか売却益とかより、住み心地の快適さ(通勤利便性や学校が近いことも含め)や毎日の満足感のほうが大切だと思います。
481: 物件比較中さん 
[2008-11-22 11:44:00]
収納についてはいかがですか?間取りで購入を悩んでいます。

また駐車場、駐輪場の使い勝手を教えて下さい 駐輪場は一世帯あたり何台置けますか?
482: 住民さん 
[2008-11-22 15:45:00]
収納は思ったよりあります。

ここのよい所

眺望 … ガラスのバルコニー、大型センターサッシ、夜景、日当り
立地 … 駅近、インター近、近代都市、アリーナイベント
ロビー… 天井高い、広い、高級感、クラッシクミュージック、ホテルライク

住宅街、繁華街、でなくゴミゴミした生活観がなく、くつろげる最高の環境です。
グットデザイン賞、大型減税、来年になると販売促進されると思います!
ベランダにクリスマスイルミネーションすると、ガラスのバルコニーなので、すごく
きれいでしょう、小さいお子さんのいる方、思い切ってやってください期待します。
483: 匿名さん 
[2008-11-22 18:20:00]
駐車場と駐輪場はいかがでしょうか?
485: 入居済みさん 
[2008-11-23 07:05:00]
駐輪場は希望すれば最低1台は保証されています。
2台目以降は抽選ですが、2台分以上保有することも可能です。
うちはあまり頻繁には使いませんが、使い勝手は悪くないですよ。

駐車場は場所によるのでなんとも・・・
使いやすい場所が当たるといいですね。
時々空きが出て、募集したりするので、チャンスは1回だけではないですよ^^
486: 匿名さん 
[2008-11-23 08:30:00]
毎週営業さんから電話がありますが、
大恐慌と言われる位景気が悪化してるのに値下げしないなんて、
感覚がずれているのかな
487: 匿名さん 
[2008-11-23 10:02:00]
下げれないんですよ。収支で考えると下げると赤なんですよ。土地バブルで新都心の一等地買ってしまったため、赤覚悟のトップ判断が無いかぎりありえない。しかし横一列のデザインがなぜGoodデザイン賞なんでしょうね?わからん。
488: 匿名さん 
[2008-11-23 10:19:00]
この価格で買える層は、打ち止め。これからは下げないと買える需要層がいない。時間の問題ですよ。さすがの住友もこれだけ在庫抱えで2年目迎えることは厳しいでしょう。我慢比べ。
489: 匿名さん 
[2008-11-23 10:22:00]
まあ、3月に向かってオプションや価格の下落が目立ち始めてきていますものね。収支改善しないと事業回りませんから〜
490: 匿名さん 
[2008-11-23 10:25:00]
これからは幅が薄くて横一列の扇のようなマンションは建築規制されるようです
耐震面でよくないみたいです

この価格帯で、二重床・二重天井が標準ではないのは驚かされます
窓は複層ガラスですか?
491: 物件比較中さん 
[2008-11-23 10:58:00]
>>490
ソースをお願いします。
どんな規制なのか気になります。
492: 匿名さん 
[2008-11-23 11:07:00]
>>491

10月の日にちは忘れましたが、読売新聞の記事に書いてありました
493: 匿名さん 
[2008-11-23 11:44:00]
>>492
横に長いと、地震時のねじれ現象に耐えきれない可能性があるという意味でしょう。
その、ねじれ現象を回避すべく、こちらのマンションでは横に長いように見えて、真ん中で
きちんと2棟に分割されています。
2棟に分かれている意味は、まさにそのねじれ現象対策の為なんですよ。
耐震対策が万全だということがよく分かります。地盤も液状化しにくい頑丈な地質だそうです。
494: 匿名さん 
[2008-11-23 11:55:00]
二重床ってそんなにマスト条件なんでしょうか?
リフォームするなら楽と思いますが、騒音面で有利と言いきれるん
ですかね
495: 匿名さん 
[2008-11-23 12:54:00]
騒音のことは、わかりません。直床、二重床より上に住んでいる家族しだいだと思います。

二重床の利点は、フルフラットのバリアフリーが出来るということです。
バルコニーに出るときの突っかかりも無く、フローリングとバルコニーをフラットにすることができます。

廊下と洗面所と浴室がフルフラットです。
直床だと数センチの段差ができます。

和室を作るときには普通の厚い畳を、廊下とフラットに置くことができます。
直床では薄い畳になってしまいますし、数センチの段差もできます。

床を張り替えるときは、ゴージャスな無垢材をはることができます。
直床だとふかふかのフローリングしかはれません。

キッチンのリフォームにおいては、直床だとアイランドキッチンはまず無理でしょう。
現存のキッチン面積を広げることが困難だからです。
二重床ですと、いくらでもキッチンを拡張することができます。

ここはまだ新築だから、リフォームのことを考えていない人が多いかもしれませんが、将来のことを考えると絶対に二重床のほうが有利です。
496: 入居済み住民さん 
[2008-11-23 13:27:00]
入居する前は、直床のフカフカ感がいかにもマット(マットではないですが)貼ってますみたいな感じで気になっていましたが、実際に住んでみると音の響き方(室内にいての足音、ドアの開け閉めの音など)は、二重床よりはるかに気になりません。数か月前まで住んでいた二重床二重天井の新築分譲マンションと比較しても、床に関して言えば好き好きではありますがフカフカ感もそんなに気にならないし、自分の足音やドアの開け閉めの音があまりしないのが満足です。我が家はリビング横の6畳間は和室にリフォームしました。3㎝ほど段差がありますがリビングからは15㎝の幅木をつけてもらって段差が緩やかになるようにしてもらいました。つっかかったり滑ったりしたことは今のところ子供も年寄りもないですよ。
497: 匿名さん 
[2008-11-23 15:35:00]
>自分の足音やドアの開け閉めの音があまりしない
それは、二重床二重天井だから音がして、直床だから音がしないの証明になっていない。
個々のマンションによって違うのではないか?本当に床の構造が原因なのか?
多くのマンションに行って見て気付いたことと言うならそうなのでしょう。
そしてあなたはそのように述べるのでしょう。

>床に関して言えば好き好きではありますがフカフカ感もそんなに気にならない
だからそのような床しか選択できないのがデメリットなのである。

>3㎝ほど段差がありますがリビングからは15㎝の幅木をつけてもらって段差が緩やかになるようにしてもらいました
だからそのように段差ができるからデメリットなのである。
498: 匿名さん 
[2008-11-23 16:11:00]
あーいえばこーいう・・・
本人が満足しているのだから良いじゃないですか。
二重床なのに音が響くなんて!って思うより幸せじゃないですか。
499: 物件比較中さん 
[2008-11-23 17:31:00]
住友の高級マンションはみんな、二重床・二重天井ですよ

埼玉でもシテイテラスと同じ価格帯のマンションは二重床が一般的です

豪華につくられている共用部分を考えると、見えない部分で直床なのは安っぽく感じられました
500: 匿名さん 
[2008-11-23 17:33:00]
こーいってもあーゆう・・・
501: 入居済み住民さん 
[2008-11-23 23:06:00]
色々言われていますが、数ある住友の高級物件にも与えられていない賞を
このシティテラスさいたま新都心にいただけたことを、私はとても嬉しく光栄に思います。
2008グッドデザイン賞は住友不動産の手掛けた物件の中で、ここが唯一の受賞だそうですね。
シンプルな良さが、判る人にはわかるんですね。
502: 匿名さん 
[2008-11-23 23:09:00]
だったら、ここを物件比較するのはやめましょう。
いまさら二重床になるわけではないのですから。

他の方の参考になるように書き込んでいるなら、書き方を考えましょう。
大人なんですから…
503: 入居済み住民さん 
[2008-11-23 23:12:00]
私は建築の専門家ではないので、詳しいことは分かりませんが、ここのコメントを見る限りでは、
一般的には二重床の方が良いとされているのでしょうね。
マンションて同じ場所に2つも3つも建てられないし、ましてコストのことも考えると、万人にとって完璧のマンションは存在しないでしょう。
常識外れはスルーしますが、ある程度の中傷的なコメントは参考になるし結構楽しませてもらっています。そんな人多いのでは?
504: 匿名さん 
[2008-11-23 23:27:00]
イトピもグッドデザイン賞だよ。
505: 入居済み住民さん 
[2008-11-23 23:39:00]
イトピは住友不動産じゃないですよ。
506: 匿名さん 
[2008-11-23 23:40:00]
仮に安っぽく感じたのであれば購入しなければいのですから。すんでいる人が満足して住んでいるのであれば外野の方があれこれと書き込まなくても良いのでは?
507: 匿名さん 
[2008-11-24 00:09:00]
同感ですね。
それ以上のしつこいまでのあら捜し(既出の繰り返し)はアラシ&ツリ行為とみなされても反論できませんでしょ。
508: 匿名さん 
[2008-11-26 17:19:00]
どこからどこまでが外野なのか…
書き込んでる営業さんたちは外野?
確実に購入する意思まではないけど、いろいろと物件を検討している人は?

検討版ですからね…。
いい点(気に入った点)も悪い点(気に入らない点)も、書いてもいいんじゃないの?
509: ○ 
[2008-11-26 19:37:00]
なぜ、売りしぶりをしているのでしょうか?
高く売りたいからですかね?
510: ○○ 
[2008-11-26 19:44:00]
売り渋りではなく、買いたい人に売る。値段下げればすぐに完売する。他の物件を先にさばいてじっくり売るはず。本当に欲しい人に今はじっくり売るはず。
511: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 10:05:00]
あんなにシンプルなのにグッドデザイン賞!!素晴らしいですね。ゴテゴテ飾り付けたマンションではなく、あくまでもシンプルで洗練されていて。。。やはり専門的な方々が見ても良い物件なのでしょう。住民としては嬉しいですね。私は決して営業ではありません。素直に良いマンションであることを、日々実感しています。購入検討中の方で予算が合えば、私個人的にはおススメ物件です。建て方や、床のことガラスの種類等専門的なことは分かりませんが、購入する際何件か見た中ではダントツに良かったです。マンションというよりは、ホテルとか美術館とか、そんな雰囲気でした。都内にもこういった落ち着きのあるマンションはなかなか無いような気がしますね。なんて褒めてばかりいると、「営業ご苦労様」とか言われてしまうのでしょうか。。。
512: 匿名さん 
[2008-11-27 11:08:00]
ここの角部屋を買った人は正解でしょうね。
中住戸は間取りが良くないので売れ残っていると思われます。
513: 匿名さん 
[2008-11-27 11:35:00]
バルコニーフェンスが柵ではなく、透明ガラスでできているのはすごく良いですね。
視界も開けますし、落下物の防止にもなります。
柵のフェンスだと、お子さんが物を投げてしまったり、大人もうっかり物を落した時に柵からすり抜けてしまう可能性が高いので、危険なことがあるようです。
何でも、物干し竿が落ちてきたとか。
コンクリのフェンスでは、緑を置いても日の当たらない根本の部分が枯れてしまったりしますが、ガラスは光を通すのでガーデニングにも最適です。
514: 匿名さん 
[2008-11-27 18:26:00]
でも、雨の次の日にバルコニーのフェンスを拭くと水滴が階下に落ちるので禁止らしい。
なぜでしょう?
515: 匿名さん 
[2008-11-27 18:37:00]
ガラスパネルは洗濯物が丸見えだけどね。
516: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 19:20:00]
ガラスパネルは反射して、そんなに洗濯物は見えませんし、
むしろ光を通すのでよく乾きますよ?

水を下に散らすような手すりの拭き方は、階下に突き出した形のバルコニーのあるマンションでは
どこでも常識で考えてダメですよね。拭くことを特に禁止はされていませんが。
517: ご近所さん 
[2008-11-27 19:34:00]
洗濯物よく見えますよ。お友達とも、半透明なガラスの方がプライバシーに配慮しているのにね・・と話しています とにかくよく見えます
518: 匿名さん 
[2008-11-27 19:57:00]
そうですか、でもそれを言ったら柵状のベランダも洗濯物は丸見えってことになりますね。
よく幼稚園の送り迎えのお母様達が、園の前で井戸端会議しながらマンションを見上げている姿を見かけますが、あんな風に立ち止まって眺めれば、普通は見えにくいものでも、よーく見えてしまうのかも知れません。
コンクリートのフェンスは陽が当たりにくいし、半透明は家の中からの景色がぼやけるでしょうし、まぁ素材は好き好きでしょうね。
519: 匿名さん 
[2008-11-27 21:48:00]
物干し竿が落ちるような物の落とし方なら、
柵でも、半透明のパネルでも、コンクリの壁でもガラスパネルでも
落ちるような気がするけど…

欧米人の友人たちに言わせると、外から見えるところに洗濯物が干してあるのは、
違和感があるそうです。(「美しくない」とやんわり言われましたが…)
確かにベランダに洗濯物が…という風景は、日本では当たり前ですが、
私が行った欧米の海外ではあまり記憶にないですね。
辛辣な物言いの日系アメリカ人のおばあちゃんには、はっきりと
「なんであんなことするのかね。みっともない!」と言われました。

素通しのガラスパネルであれば、外からも見えるでしょうから、
景観にはご配慮願いたいものです。
グッドデザイン賞がもったいないですし…
520: 匿名さん 
[2008-11-28 09:48:00]
イタリア人はきっとそんなこと言わないよ。
欧米にどう思われても気にすることナシ。
521: 匿名さん 
[2008-11-28 10:58:00]
520さんのお知り合いのイタリア人って…。
それともまったくのイメージで、「そんなこといわない」と?

都市部の、それなりの住宅にお住まいのイタリア人は
ベランダなど、人から見える場所には洗濯物は干してませんよ。

このマンションは、都市型のエレガントなマンションだと思ってましたが…。
以前の書き込みにも「ごみごみした生活感がない」街だとありました。
洗練された高級感のあるマンションであるなら、洗濯物がはためいているのは
見たくないですね。
522: 匿名さん 
[2008-11-28 11:34:00]
北与野とイタリア比べてどうすんの?
523: 匿名さん 
[2008-11-28 11:45:00]
苦笑
524: 匿名さん 
[2008-11-28 11:49:00]
まぁまぁ、ここは日本ですから外国のことはさておき・・・
思わず見上げたくなるような素敵な外観のマンションですよね、だから洗濯物は似合わないと皆様おっしゃっているのでしょう。
美術館のような姿のまま、生活感を感じさせない雰囲気が似合う建物であってほしい。
しかしながら、ガラス張りの外観とリビングからの抜けるような眺望を評価されてのグッドデザイン賞受賞ですから、透明という点は譲れないのでしょう。
私個人的には、「あー何か干してあるなー」という程度で、柄やアイテムが分かるほど見える訳ではなく、あまり気になりませんが、感じ方も人それぞれですね。
525: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 15:07:00]
全てが満足いく物件なんてないでしょ。透明ガラスのメリットデメリットは当然あるわけだし。私個人は満足しています。洗濯物の件も入居する前は気になっていましたが、正直住んでみると気にならなくなり、反射で多少は見えなくなるのも事実です。少なくとも洗濯物が気になるとおっしゃっている方は、この物件が気になっていて、じーっと見ているから気になるのでは?見上げなければ見えないものですから、通りすがりの人は多分気にならないと思います。大通りにリビングがあるのであれば別ですけど、ベランダは庭の方ですし。。。良いマンションだと、私は思いますよ。
526: 匿名さん 
[2008-11-28 15:16:00]
ここは残り何戸なんでしょう?
営業さんに聞いても、やんわりとはぐらかされてしまいます。
527: 匿名さん 
[2008-11-28 15:23:00]
皆さん価格改定の時期を探っている様ですね。
さすがの住友も歳末から年度末にかけて動くのでは?
528: 物件比較中さん 
[2008-11-28 16:36:00]
リビングは日当たりがいいとのことですが、洋室の日当たりはどうですか?

空地にタワーが建つ予定のようですが、洋室への日照はかなり影響されるのでしょうか?

また複層ガラスかどうか教えてください
529: 匿名さん 
[2008-11-28 18:29:00]
北側の大規模開発は↓このような配置で建設される予定です。

http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BM00/8gaiku/bosyuu-img/gaikanzu2.pdf

このマンションの真後ろは低層のサッカーミュージアムなので日照にはさほど影響は出ないのではないでしょうか。

日当たりは分かりませんが、複層ガラスではありません。
530: 匿名さん 
[2008-11-30 00:09:00]
結露が心配ですね。兄弟マンションスレも結露でもめていましたね。この値段でペアガラスでないのは信じられません。
531: 匿名さん 
[2008-11-30 00:11:00]
今日も新聞織り込み入っていましたね。今の契約者以外でこの値段で買える需要は厳しいでしょう。一般サラリーマンでは無理です。
532: 入居済みさん 
[2008-11-30 00:36:00]
結露はまったくありませんので、心配をいただかなくても大丈夫ですよ。
日中はぽかぽかと暖かいし、機密性が高いので今の時期はほとんど暖房はいりません。
(この冬一番の冷え込みなどという日の夜などは床暖房を入れますが、足元が暖かくて気持ち良いです)
533: 匿名さん 
[2008-11-30 02:20:00]
>>531
激しく同意。
サラリーマンが立ち食いそばや弁当持参で生活防衛している時代。
値引き交渉できない物件は見放されるのは当然だよ。
534: 匿名さん 
[2008-11-30 13:13:00]
532さん、まだ今年は暖かいんですよ。これから寒さが本格化すれば朝は窓は水滴だらけにってこともあるのでは!今北与野に住んでいますが、毎年水滴が激しいので!
535: 入居済みさん 
[2008-11-30 16:45:00]
昨年の12月に入居しましたが、いわゆる『結露』はまったくありませんでしたよ。
リビングダイニングでお鍋をしたときに窓が曇った程度です。
加湿器などを使っていないからかもしれませんが。
536: 入居済み住民さん 
[2008-11-30 21:37:00]
うちも去年の入居ですが、結露は全くありませんでした。とても快適です。
537: 入居済み住民さん 
[2008-12-01 09:20:00]
私の家も結露なしです。
538: 入居済み住民さん 
[2008-12-01 10:30:00]
みなさん結露ないのですね。

私の部屋は特に寝室に結露がみられます リビングは早朝細かい水滴がたくさんついています 
寝室にはインナーサッシを考え中です
539: 入居済み住民さん 
[2008-12-01 10:45:00]
我が家も一晩中寝室で加湿器を使用しても一度も結露なしです。リビングでも加湿器使用で結露なし状況です。
540: 匿名さん 
[2008-12-01 11:13:00]
人間の呼気にはかなりの水蒸気が含まれているから、室温を暖かくした場合、外気で冷やされた一枚ガラスには結露するのが自然の摂理。

一枚ガラスで結露しないのは室温が外気温とほぼ同じ場合だけでしょ。
皆さん寒い部屋でお過ごしなんでしょうか?
どうも不思議な感じがします。
541: 匿名さん 
[2008-12-01 12:08:00]
>>540さん

冬は一枚ガラスの家は必ず結露するとお考えのようですが・・・
マンションは機密性が高く、コンクリートが乾くまで10年はかかるというくらい木造の戸建に比べて結露の条件は揃っていますが、24時間換気システム、床暖房(水分を発生させない暖房器具〉だけで十分温かい、冷えにくい(密集しているので)、という側面もあるので、何も不思議な事ではないですよ。
542: 匿名さん 
[2008-12-01 14:22:00]
ありがとうございます。マンションにペアガラスは不要みたいですね♪
543: 入居済み住民さん 
[2008-12-02 00:56:00]
なんか結露の話だけど、昨年から加湿器使ってるし床暖房やエアコン使っているけど
全然結露ないけど?
544: 物件比較中さん 
[2008-12-07 18:11:00]
あと何戸残っているのでしょう。
販売予定価格も販売予定戸数も「未定」となっているから判りません。
まだあと100戸くらい残っているのでしょうか?
今月で竣工後1年たつので、中古物件扱いになるのかな。
かなり価格交渉できるのかな?
545: 匿名さん 
[2008-12-07 18:49:00]
>544
>あと何戸残っている

ばかのひとつおぼえというんだろうが、こういう書き方でアラシに入るやつがいるよな。
いろんなスレッドで見かける。
そういうことをここで聞いたってわかるわけないのに。
546: 匿名さん 
[2008-12-07 19:42:00]
すみふは何処も沢山残ってそうね
547: 匿名さん 
[2008-12-07 20:07:00]
すぐ反応して、アラシかきこした。
548: 匿名さん 
[2008-12-07 21:01:00]
シティータワー品川くらいか。完売したの
549: 匿名さん 
[2008-12-07 21:39:00]
施工1年たっても、販売予定価格も販売予定戸数も「未定」はとても不自然ですよね

すぐにあらしとおっしゃる方は営業の方でしょうか?
550: 入居済み住民さん 
[2008-12-07 22:42:00]
営業でもあらしでも良いんじゃないでしょか。結局興味があるってことでしょ。売れないような物件なら、書き込みしてこないでしょうし。とりあえずは、価格は高いけど、魅力的な物件であることは間違いないようですね。逆に言えば、魅力的な物件であるからこそ、高いわけだし。住んでる住民としては、うれしいことですね。
551: 匿名さん 
[2008-12-07 23:17:00]
短い時間内に、複数の人になりすまして、次々に書き込みをするのがこの人の常套手段。
「パークシティさいたま北」の板でも同様のことをやっている。
この人、川口元郷の住人。正体はバレているのに、平気で続けている。
あぶない。
552: 匿名さん 
[2008-12-07 23:26:00]
この人、異論を挟まれると、すぐ「営業の方」とかいうよな。549さん
553: 匿名さん 
[2008-12-08 07:44:00]
次の価格改訂いつ頃ですか?
554: 匿名さん 
[2008-12-08 07:54:00]
551へ

そうやって、根拠のない特定をするお・ま・えのほうが、よっぽどあぶないよ

何だよ、その元郷の住人って
556: 匿名さん 
[2008-12-08 14:07:00]
何で皆さんそんなにここが気になるのですか?なにかやっかみにも聞こえるのですが。住友には悪いけど完売しないほうが回りの音の心配も無いし、エレベーターも混まないのでひよっとしたら住人には良いのかも。
皆さんは魅力的で興味大で購入したくて仕方ないけど高いので万が一の価格変更を待っているのですか?
557: 匿名さん 
[2008-12-08 14:30:00]
>>554さん
>>551は踏むな。永遠スルーで。
558: 住民さん 
[2008-12-08 22:44:00]
昨日、ラフレで開催された鹿島建設の開発事業説明会に行くの忘れてしまいました。
出席した方で、何か良い情報あったら教えて下さい。
559: 周辺住民 
[2008-12-12 23:36:00]
1年経ちましたが、何か住友の動きはありますか?
560: 匿名さん 
[2008-12-13 07:46:00]
入居者が少ないとエレベータが混まないとかいう人いたけど、
受水槽の水が動かなくなるから、よくないよ。
561: 物件比較中さん 
[2008-12-17 00:01:00]
週末見に行ってみようかな?
情報が少ないし〜
562: 匿名さん 
[2008-12-17 14:36:00]
マンションにでかでかと貼り付けてある「好評分譲中」の横断幕、何とかならないのでしょうか?
はっきりいってダサいです。友達を呼べませんよ。

と言うか、何の権利があって住友不動産はあのような横断幕をはっているのでしょうか?
共用部分を勝手に使用しているとしか思えません。管理組合には話が通っているのでしょうか?

あんな物貼り付けなくても十分売れるでしょうが。値下げはヤダけど、努力して早く売り切れよ!
563: 匿名さん 
[2008-12-17 14:50:00]
ついに一年たちましたね。
中古物件扱いです。
564: 匿名さん 
[2008-12-17 15:05:00]
一年たってるから新築ではないのですか?中古なの
565: 匿名さん 
[2008-12-17 16:51:00]
新築と表示すると公取にお灸されますので。
566: 匿名 
[2008-12-17 17:05:00]
今はあの手この手が必要なのだから、横断幕ぐらい目をつぶりましょうよ。
それとこのような話題は住民版でお願いします。
567: 匿名さん 
[2008-12-17 19:11:00]
一年経過してあの横断幕。営業さんに聞いてみよう。もう販売宣伝に協力する必要ないよな。
568: 匿名さん 
[2008-12-17 22:07:00]
562さん、住人みたいな事言ってるけどあなた本当に住人さん??
契約の時に重要事項説明で、売れなきゃ旗だの看板だの出すって言われたよ。
まぁあたしもいかがなもんかと思いますが、
あ〜することが売る側にとっては一番目立ちますわな・・・。
569: 匿名さん 
[2008-12-17 22:50:00]
中古は2年経過してからですよ。
570: 匿名さん 
[2008-12-17 23:04:00]
販売活動に協力しましょうよ! このご時世、どこも簡単に売れないのですから・・・

562さん、本当に住人さん?
571: 入居済み住民さん 
[2008-12-17 23:46:00]
あとどれくらいの世帯売れれば完売なのか?気になります
ご存じの方いらしたら教えてください
 
横断幕も早く撤去してほしいですし、一日も早く完売してほしいのが本音です
572: 匿名さん 
[2008-12-18 07:45:00]
大幅に値下げしても完売厳しいでしょ。賃貸かな?
573: 匿名さん 
[2008-12-18 07:55:00]
二十万円越える今の賃貸価格だと諸費用込めて払うのはきつい。企業借り上げにしても景気よくない。思い切って値下げかアウトレット業者に決算期前に叩き売り?
574: 匿名さん 
[2008-12-18 14:36:00]
562さん、なんで横断幕があると友達も呼べないんですか?不思議!別に関係ないじゃないですか。城に住んでいるわけじゃなし来る人だってそんなに特別には期待していないと思いますが。見てもああ販売してるんだな。今不景気だから売れないのかな?位じゃないですか?
ところで何で皆様はいくつ売れ残ってるとか気になって仕方ないのですか?施工業者以外は別に関係ないのではないすか?住んでいる方々が快適なのであればいいじゃないですか。
他にもっと読んで興味の湧く話題は無いのですかね。
575: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 19:40:00]
562さんは本当に住民なんでしょうかね。
住民を装った外部の人に思えてならないのですが・・・なんか荒らしっぽいし。。
562さん、先月のアンケートではどの項目に○をつけましたか?教えてください。
住民なら簡単に答えられる質問ですよね。みんなの疑惑を晴らしてくださいな。
576: 匿名さん 
[2008-12-18 19:56:00]
全て駄目で出しました。ついでながら、玄関ポーチの利用の件ですか?それとも自治会の件ですか?
577: 匿名さん 
[2008-12-18 20:42:00]
よく電車から見ます。
あれがシティテラスさいたま新都心って、分かります。
売れ残りがあるみたいですけど、今はどこも売れ残りばかりですよ。
横断幕は、線路沿いだから普通ではないんですか?こういう私が目に留まる訳ですから、それだけで効果は出てる気がします。
お金あれば、あそこ買いたいなあと思いました。
578: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 21:20:00]
>576
562さんですか?即答ありがとうございます。
本当に住民さんなんですね・・・失礼致しました。

そして、すべて×で出したんですね・・・ワォ!
そのご意見でどのような方なのか何となく想像ができました。
だから垂れ幕も×なんでしょうね。。
ちなみに私は全て○で出しました。垂れ幕も販売中なのだから仕方ないと思っています。
早く完売するといいですね。
579: 匿名さん 
[2008-12-18 21:37:00]
>>570
このご時世、どこも簡単に売れないのですから・・・


そうだといいね。そう思いたいんだろうね。同時期に販売した物件ですでに完売済みのものたくさんありますよ?
昨年の夏のピークのときでもこの価格でも売れてた物件もあったのはご存知ですよね。
580: 匿名さん 
[2008-12-19 21:15:00]
価格が高すぎて需要と供給のバランスが崩れているだけ。価格を下げれば売れますよ。きっと。いいマンションだもの。
581: 匿名さん 
[2008-12-20 10:30:00]
アンケートに全て○で出された方がいると知ってびっくりしました。

規約を読み、このマンションならシンプルな景観が保てると思ったこともここを選び、購入した理由の一つでした。
あのアンケートの項目がとても不思議でした。
規約で決まっているのに(事情はあるにせよ)、壺や衝立や置物や収納などを玄関の外に出したいという気持ちが理解できません。
共用廊下は住民みんなの場所です。
趣味に合わない見たくないものがあっても、毎日その前を通らなければなりません。
玄関周りを好きにデコレートしたいのであれば、戸建にすればいいのに・・・

ちなみにうちは期間限定でツリーだけOKで出しました。
582: 匿名さん 
[2008-12-20 11:54:00]
アンケートの内容についての意見交換は、住民版でお願いします。
583: 匿名さん 
[2008-12-20 20:52:00]
このような情報は販売不調を更に加速させますので、住民版へお願いします。
584: 匿名さん 
[2008-12-21 10:19:00]
営業が多いな
585: 匿名さん 
[2008-12-21 13:44:00]
ここは坪100万で土地を仕入れたらしいですよ


かなり格安での仕入れなので、売れ行きが不調でも利益がでますね

なので今まで通り時間をかけて、ゆっくり販売でも大丈夫なのではないでしょうか?
586: 入居済み住民さん 
[2008-12-21 23:05:00]
安く仕入れていると思うが、100万は? 
150〜200万位かな。
路線価で坪200万程度。
サブプラ前は実勢価格300万以上も可能だったと思う。
立地から見て値下げはしない。
他の物件の値下げ、利益減少分を当マンションで補う戦略。
588: 匿名さん 
[2008-12-23 20:12:00]
なんだ?
589: 匿名さん 
[2008-12-24 03:06:00]
世界のトヨタでさえ赤字の時代に、大手デベは安泰でいられるの?

マーケット実勢との乖離がどんどん広がってるし、販売戦略を見直す時期に来ていると思われます。
590: 匿名さん 
[2008-12-27 06:26:00]
587、お前至るところに出没しているな、同じ書き方で!暇なんだな。かつこの近辺のマンションのスレばかり記載しているから、この当たりの住民か!いずれにしろ消えな。
591: 匿名さん 
[2008-12-27 21:34:00]
住友が値下げしない・・とありましたが

値下げしていますよ

シティハウス文京護国寺は、販売開始前の価格を竣工してから変更して

最上階のプレミアムが、2億円超という値付けがが5000万円くらい下がりました
592: 住まいに詳しい人 
[2008-12-28 18:20:00]
来年も、景気は回復しない。
このマンションもまだ大量に余っているようだし、大幅な値引きは必至でしょう。
593: 入居済み住民さん 
[2008-12-28 22:08:00]
来年から、大幅減税が始まるので、当然11,12月は引越しがバッタリ減りました。
1月以降は減税の恩恵を受ける方の引越し増加は確実!
現在かなり残っているが(ABOUT100)、
減ってくれば、現在値下げを期待して購入を見合せている人が、
購入に踏切り一気に完売になる可能性あり?
立地最高、アリーナのイベント毎週楽しみ、けやき広場のレストラン、コクーン
イトーヨーカドーにも歩いていける、、環境抜群、新都心地区では
これ以上のマンションは今後誕生しないと、手前味噌ですけど思っています。
594: 匿名さん 
[2008-12-31 20:25:00]
↑今の価格ではありえない帰る層がいない。このままでは空き家新築マンションだろうね。
595: 匿名さん 
[2008-12-31 20:26:00]
帰る→買えるの間違い。
596: 匿名 
[2008-12-31 21:28:00]
一年過ぎたので新築じゃありません。
住友はどのような戦略なのでしょうか?
597: 匿名さん 
[2009-01-02 16:07:00]
新築って二年までじゃね?
598: 匿名さん 
[2009-01-02 23:59:00]
そうですね、2年以内は新築表示OKですから、まだ新築と表示されます。

減税適応の関係で、1月引き渡しの、2月引越組で、ある程度の数は埋まる事が予想されますね。
599: 匿名さん 
[2009-01-03 09:07:00]
ですから、この価格のままでは、買える一般サラリーマンの年収をはるかに越えているため需要がないんですよ。減税効果は、4000万以上借りなければ、あまり対したことないので、そんなに借りれる人はいないよ。借りたら最後、まさに世に言うローン地獄だ!
600: 匿名さん 
[2009-01-03 10:19:00]
庶民が買えるようなマンションではないでしょ。
庶民は庶民向けのマンションを買えばいいんですよ。

ここはちょっと給料たくさんもらってる人が買うところですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる