埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和3版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 沼影
  7. プラウドタワー武蔵浦和3版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-26 15:11:00
 

プラウドタワー武蔵浦和3版を立ちあげました。

[スレ作成日時]2008-12-11 23:04:00

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和
プラウドタワー武蔵浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1-701(ガーデン)、700(テラス)(地番)
交通:JR埼京線武蔵野線武蔵浦和駅 徒歩5分(ガーデン)、徒歩2分(テラス)
間取:3LDK
専有面積:98.82m2
販売戸数/総戸数: / 392戸(ガーデン:253戸(非分譲住戸11戸含む)、テラス:139戸(非分譲住戸12戸含む))

プラウドタワー武蔵浦和3版

No.101  
by ライブな人 2009-02-11 02:29:00
>92

契約者板の言い合い、、、痛いですね
特にどちらもバリケードについては
単純に被害者側だと思っているのが、、、
裁判起こせば勝てるって踏んでいるのも?です

まずデッキは法律上の道ではありません
この基本事実が認識不足では?

市のお金が入っていようがいまいが、
公共の福祉に反しない範囲で
デッキの所有者の意志がまず第一です
通常の公開された私道とは違い、
私有地としてのデッキでは、
公共の目的に開放していたとしても、
著しく公共の福祉に反していなければ、
所有者側の意で特定の閉鎖は可能です
(法律上の私道だったら基本的に不可)

駅前部分のデッキは市や再開発団体の所有ですが、
ラムザ周辺および、ラムザ内、
陸橋接続部分まではラムザの私有地です
(ラムザな知人に聞き確かめました)

現時点ではプラウド以外の住民・テナント以外に
不便は生じていない状態ですので、
裁判等で係争できるほど強い不具合といえないでしょう
(駅前のエレベータ等、バリアフリー施設は有効に動いている)
ラムザ側が利用について合意がとれていない状況だと
抗弁すればまず勝てません

結局、単純にプラウド側がちゃんとラムザ側と
利用について合意がとれていないので、
開通扱いさせてもらえないだけなのだろうけど、
なんであんなにヒートアップするのでしょうね?
そもそも新参でお願いする立場なのにけんか腰だから、
ラムザの住民が忌避しているのに

ラムザ側からすれば住民説明会の時から
何度も不意打ちやだまし討ちにあっているから、
再開発組合はまだ話せたけれど、
高飛車なデベロッパーがやってきて、
その後、けんか腰な住民がきたとしか思ってないでしょうね

プラウド、ファーストタワーと
周辺住民と問題を起こして、
引っ越し時には統率まとものできずに
ライブにもとばっちりきていたけれど、
今回はプラウドタワーでこの問題、、、
ラムザには同情します
No.102  
by ライブな人 2009-02-11 02:45:00
ちなみにデッキの利用について合意がとれず
デッキを閉鎖するときにラムザ側から、
再開発組合とデベロッパーにはちゃんと予告したそうですよ
……経緯や予告はプラウドタワーの住民には全く伝わってないようですが

現実いろいろ課題が山積みですが、
今からでも、(もうたぶんあるでしょうが)
プラウドタワー住民管理組合・プラウドタワー施設管理組合とか
ちゃんと作って運用して
その総意をまとめるプラウドタワー全体管理組合にて、
総意を確認した上で、
ラムザの全体管理組合に申し入れするような
手順が必要だと思いますが、
プラウドタワー側の方々、そういう動き、
ちゃんとしているのでしょうか?

漏れ聞く範囲だと、
「ラムザが悪い」「野村が悪い」と文句ばかり、
一部の住民は監視カメラに写っているのに
バリケードを強行で壊しているばかりで、
なにもしてないように周りには見えていますが
No.103  
by ご近所さん 2009-02-11 03:07:00
ラムザの内部での承認待ちみたいね。
推測で物言っている人にはどうでもいいうんちくお疲れ様といいたい。
No.104  
by 匿名さん 2009-02-11 08:20:00
住民でもないのに住民版をリアルタイムで覗いてる奴も、なんか痛いね…
No.105  
by 匿名さん 2009-02-11 08:32:00
武蔵浦和のマンション価格が暴落する前のここの入居者さんたちは相当の高値掴みになってしまいましたね。
No.106  
by 物件比較中さん 2009-02-11 14:11:00
そもそも武蔵浦和は再開発地域とその他の坪単価が違う特殊な感じだよね。
ひとくくりにするのはおかしいような気がする。
駅前に商圏が集中しているからなんだけど。
大里グランドの野村の駅前と、イニシア61階の分譲価格でここが高値つかみかはっきり分かるような。
No.107  
by 匿名さん 2009-02-11 17:01:00
大里グランドって野村なんですか?
プラザサウスって噂だったのに。図書館とか出来ると思い楽しみにしてたんですけど。
No.108  
by 匿名さん 2009-02-11 23:48:00
ライブの人の書き込みは、憶測情報ばかりで
信憑性0なのに、なぜか必死ですね。

ちょっと引いてしまう。
No.109  
by 匿名さん 2009-02-12 12:39:00
言い返せなくなって引いたようにも見えますけど。

103はただのご近所さんでしょ?
推測で物言ってる人って、あなたにも当てはまりますが。
No.110  
by ご近所さん 2009-02-12 13:27:00
101・102は以前もライブタワー住人として出てきた人だけど、
なんか第三者として上から目線でしゃしゃり出てくるのが大人げないよね。1レスも長すぎるし。
しかも、敵の敵は味方って感じで「ラムザに同情します」とか、
「監視カメラに映っていますよ」とか、書き込みの時間帯も・・・みっともない・・

それよりも>>106-107さんの情報が気になります。
詳しい情報お願いします。
No.111  
by 匿名さん 2009-02-12 13:40:00
>みっともない

目○○鼻○○

上から目線はあなたも同じです。
ギスギスしたスレですね。
No.112  
by 匿名 2009-02-12 14:32:00
実家が中浦和です。昔の武蔵浦和は本当に何もありませんでした。でも当時中学生だった私は埼京線が出来て街が変わっていく様子を見るのが大好きでした。浦和、大宮、与野は本当に昔はのほほんとしていました。まさかこんなにマンションが出来るなんて想像もしていなかったです。

発展した街が私は好きですが、住民同士のトラブルのない住みやすいところと言われる街になるといいですね。
No.113  
by 匿名さん 2009-02-12 14:48:00
武蔵浦和に限らず、埼京線ができた背景事情が特殊だったからね…
No.114  
by 周辺住民さん 2009-02-12 15:34:00
駅の西側、現在の大里グランドのあたりは第一街区として再開発の予定あり。建物は3つ予定。
B1棟:地下2階、地上10階
B2棟:地下1階、地上28階
B3棟:地下1階、地上22階

このうちB1棟が、区役所・図書館・コミュニティセンター等の公益施設になるとのこと。市内にサウスだけないので、プラザサウスという名前になる?と思います...

B2棟は特定事業参加者を募集していてゼファーが落札。野村の話は個人的にはじめて聞きましたが、B3棟のことですかね。
No.115  
by 匿名さん 2009-02-12 20:40:00
長文ですみません!(少しだけ地元住民だった者からの意見にも耳を傾けてみて頂けませんか!)

私は大里小学校卒生で、大里グラウンドから、武蔵浦和駅が作られていく様子を図工の授業で
画板をもって絵を描いていたような昔からの地元人間です。またサッカーの授業で大里グラウンド
を使って遊んだり、ダストでない土のグラウンドでサッカーをするのがとても好きでした。

あれから20年以上がすぎても大里グラウンドが残っていて、サッカーをしている子供達を
見ているとあいかわらず微笑ましくなります。浦和REDSの文化も根元はこんなところに
あるのだと思います。

当然ラムザの人も幾人か知っていますが、皆さん、とても素敵な人達です。むしろこの南区を
どう良くしていくかを考えていらっしゃいます。(むしろ私の親の世代の方達ですが...)

ですので、是非皆さんでワクワクするような街になるよう、プラウドの皆さんも
行動してみませんか?

皆さんがこんな街いいなと思う、小さな一歩から初めて貰えれば良いと思うのです。

今のこの武蔵浦和があるのも、うらわの街を思う先人達が頑張って築いてくれたおかげのはずです。
是非このチャンス、みなさんで素敵なものにしてみませんか?

小さな書き込みではありますが、少しでも多くの皆さんに感じて頂きたく書きました...
No.116  
by 匿名さん 2009-02-12 21:57:00
> プラウドの皆さんも行動してみませんか?

まるで「プラウドの皆さん」がそうではないような書きようですね。
新築マンションに遠距離から越してくる人はそうはいません。
ほとんどの入居者は南区在住ないしは近所からの引越しではと思います。
No.117  
by 匿名さん 2009-02-12 22:45:00
>発展した街が私は好きですが、住民同士のトラブルのない住みやすいところと言われる街になるといいですね。

という意味で言っているのではないでしょうか。
マンションの住民同士でドンパッチやってるような雰囲気の街にはしたくないという意味でしょう。
子供同士のイジメ問題にも繋がりかねなませんしね。
No.118  
by 103 2009-02-13 00:13:00
住民ですよー
なんでマンションの掲示板からデッキについての告知がはがされたんでしょうか?
No.119  
by 匿名さん 2009-02-13 00:32:00
>117

プラウドの皆さんだけが、原因ということですね?
No.120  
by 入居済み住民さん 2009-02-13 16:50:00
>115
武蔵浦和を良い町にするなら、まずは駅前の無法駐輪を無くすことが先決だと思います。
これが一番分かりやすい浦和駅との相違点ですね。
やっぱり浦和駅周辺の方々は民度が高いのでしょうね。
(プラウド・ラムザ住民は民度云々以前にあそこに駐輪する必要はないですけどね)

あとはラムザのバリケードですね。鎖を新調したり、執念すら感じます。
デッキの清掃代くらいの問題なら、あそこまでのことはしないんだろうな。
少なくともプラウド住民が入居する前の段階でこじれてるんだから、野村の問題?
どなたか『デッキ開通に際してのラムザ側のプラウドへの要望』について詳しい方が
いらっしゃたらお教えください。
No.121  
by 匿名さん 2009-02-13 17:16:00
実際に現場見ましたが、醜いですね
悪い条件でも押し付けられてるのかと勘ぐっちゃいますよね

ケユカに取っては営業妨害に等しいのでは

店の中には従業員の方が多く、先々心配。撤退したら次のテナント入らなく廃墟になりそうですよ。
外野の意見ですが、同じ地域に暮らす者にはスルー出来ません。平和的な解決を希望します。
No.122  
by 121さんへ 2009-02-13 19:06:00
あなたはあらし?荒廃とか撤退とか。
営業妨害とか。温かく見守って下さい。
No.123  
by 匿名さん 2009-02-13 19:13:00
駅前の駐輪マナーの件ですが、駐輪場にいれるのが普通じゃないの?
武蔵浦和にはそういう設備が無いんですかね?
No.124  
by 元浦和市民 2009-02-13 19:47:00
駐輪場のことはさいたま市に問い合わせてみたらどうでしょうか。浦和の駐輪は昔から厳しかったのでうるさく感じましたが、今おもえばあのくらいが調度良かったです。浦和は保守的だけれど、きちんと統制がとれてモラルをしっかりおしえてもらいました。
いい街なので地域なんて関係ないやでなく、人も増えたことだしいい街づくりを期待しております。
No.125  
by 匿名さん 2009-02-13 20:06:00
駅前再開発の名の下に、税金投入して、歩行者や弱者保護のためのデッキが一市民に塞がれている事を温かく見守れるって感覚が理解できない
正直恥ずかしいです
なんのための再開発なんだろ
最初から駅からデッキなんかつくるなよ
No.126  
by 周辺住民さん 2009-02-13 20:07:00
ところでマルエツは3月何日にオープンするんでしょうか?
3月予定ってまだまだと思いながら、時の経つのは早いもんですね!
かなり楽しみにしてます。
No.127  
by 匿名さん 2009-02-13 20:31:00
駅下のマルエツは無くなるの?
No.128  
by 匿名さん 2009-02-14 00:00:00
>>120さん
プラウドへの要望はないよ。野村に問題ないよ。ラムザの一部がゴネてるだけだよ。
No.129  
by 匿名さん 2009-02-14 00:42:00
住民トラブルなんてなかったあの田舎が懐かしいなあ。田舎がふるさとの人はいいけれど、どんどんふるさとがなくなってしまうというのは悲しいことですね。開発が大好きでどんどんマンション作って!便利にして!なんて思ってたけれど、時がたち田舎は田舎のいい所があったんだと。。田舎は駄目だと思っていたけれど、人間って住む場所でこんなに変わってしまうものなんですね。

良く分かりませんが、こういう場合に議員さんになんとかしてもらうことなどはできないんですか?無知でよくわかりませんが何か解決策があるといいですね。

全くの部外者が申し訳ありません。
いつまでかかるか分かりませんが、いい方向へ進むことを願っています。
No.130  
by 入居済み住民さん 2009-02-14 02:26:00
>129さん
住民トラブルなんて言われると、如何にもラムザvsプラウドって感じがするけど、デッキの件に関しては、プラウド住民は全くのノータッチです。なんせ入居開始前からのトラブルですから。
あのバリケードは消防法上問題にならないの?どう見たって非難の邪魔なんだけど。

>128さんがおっしゃるようにラムザ側からの要望が無いというのは、逆に問題解決が難しそうですね。ただし野村に問題が無いというのはおかしい。プラウドのラムザ側バルコニーは人が出入り出来ない窓にされたが、これはラムザ住民からの訴えが原因と野村が言ってた。これだけ譲歩してるのにたかがデッキの通行でラムザから『No』と言われるのは、交渉下手にも程がある。
No.131  
by 匿名さん 2009-02-14 07:36:00
川口元郷のBe-Site(ビー・サイト)
No.132  
by 匿名さん 2009-02-14 08:14:00
現実問題として、プラウドの区分所有者または区分所有者が結成する管理組合は、再開発組合とは直接関係ないので、デッキの件は再開発組合の組合員たる野村不動産(あるいは一部の地権者は重複しているかも知れません)を通してのみ話ができる状況です。

一時は近々にはと言っていたその野村不動産からもそれ以降現在まで明確な説明がなく、デッキ封鎖状況はますます厳しく(見た目の話です)なるばかり。

そもそもの枠組みを乗り越えて、管理組合として、ラムザ管理組合さんと話し合いをお願いすることもできますが、プラウド側は次回の通常総会までは総会の開催予定はなく意見を取りまとめてお話に伺うのは現実的になかなか難しいし(よっぽど誰かが旗を振ってガンガン話を進めれば別ですが)。

とはいえこのまま待っていても進展はしそうにないので、直接お話しする場を設けるしかないのかなと思うところです。

真相が見えない中で掲示板に書き込みしてみても(実際それぞれの居住者かどうかもわからない中で)、煽られるばかりで、住民トラブルなんて言われても実際にデッキ上で言い合いしてる訳でもないし、どうなのかなぁと思います。
No.133  
by 匿名さん 2009-02-14 08:56:00
>これだけ譲歩してるのにたかがデッキの通行でラムザから『No』と言われるのは、交渉下手にも程がある。

こういう事言うから解決しないんじゃない?
住む前からのトラブルって言うけど、掲示板では住む前からラムザのことボロクソ言ってるよね?
あの態度がバリケードを一層強固なものにしてしまったんじゃないかな。
No.134  
by 匿名さん 2009-02-14 13:31:00
>掲示板では住む前からラムザのことボロクソ言ってるよね?

誰も言ってないと思いますが・・・
No.135  
by 入居済み住民さん 2009-02-14 14:06:00
住む直前に更新された送付重説に
「話し合いが終わってないからラムザからのデッキは渡らずべからず」と書いてあり、
そして
「引っ越してたら、駅まで行く途中のデッキにバリケードがある」という事実だけで、

なんだかよくわからんけど、いつになったら渡れるのか?ってことが気になっているのここの住民。

どういう意図ででラムザVSプラウドの構図にしたいかわかりませんが、
マルエツができたら、目に触れる第三者が多くなり、
ラムザVSプラウドみたいな構図どころじゃななくなるし、
みっともないのでデッキをぶっ壊すか、通行を許可をするかどっちかにしてほしいです。

ちなみに、ナリア(プラウド側)は渡ってもOKだからバリケードが無いような存在でぼろいのです。

また、第三街区(61階)ができたら、プラウド側は渡っていい締結に同意するとのことです。
とにかく、あれは見苦しいですね。
No.136  
by 匿名さん 2009-02-14 15:51:00
トラブルはどこでもありますもんね、時間が経てば通行できるようになっているものですよね。

掲示板だけ鵜呑みにしてはよくありませんね。

買えないけれどプラウド憧れていたので、マンションについての話も聞きたいです。買えないからと言って見てはいけないと言うことはないですよね。
No.137  
by 周辺住民さん 2009-02-14 17:10:00
ラムザの主張はナリアに対してのものではなく、再開発組合に対するものだと思います。
デッキを封鎖して今は無い2階部分のサブエントランスを組合に作らせるのが狙い。
今のままだとラムザ住民のメリットが無いからだと思います。それでもその主張は一部の人だと思いますが・・
No.138  
by 匿名さん 2009-02-14 18:37:00
>>137さん
それ、ただの仮説とかならシャレにならんよ。

真実だとしたら、ラムザ内部の問題を建前だけプラウドを利用して解決?冗談じゃないよ…
No.139  
by 匿名さん 2009-02-14 18:42:00
>>137さん
そういうことだったんですね。私はラムザの住人が負担を拒否しているのかと想像していました。ラムザ側の再開発組合はその位してあげてもいいのにね。でも負担が重過ぎるか。
No.140  
by ご近所さん 2009-02-14 23:40:00
デッキの件は、ラムザ内部で揉めているので
通れなくなっています。

ラムザvsプラウドとの書き込みで、必死に煽っている人がいますが
完全に誤りです。
No.141  
by 匿名さん 2009-02-14 23:54:00
なぜだか言い合いをしていたように見えたけれど、掲示板を信じてはいけませんね。

そのうち解決するのだとは思いますが、解決するまではマンションの情報や武蔵浦和の情報は得られないのでしょうか?ちょっと残念です。
No.142  
by 匿名さん 2009-02-14 23:57:00
マンションの情報は今後は得られないのでしょうか
No.143  
by 匿名さん 2009-02-15 08:52:00
>>142さん
ラムザがプラウドを利用したり、バリケードをはって迷惑をかけたり大変だけど、マンションの情報もしっかりお伝えしますよ。
No.144  
by 匿名さん 2009-02-15 17:50:00
> ラムザの主張はナリアに対してのものではなく、再開発組合に対するものだと思います。
> デッキを封鎖して今は無い2階部分のサブエントランスを組合に作らせるのが狙い。

作らせるって自分たちの建物であれば、管理組合で決めて作ればいいような気がしますが、
再開発組合の許可とかが必要なことなんでしょうか?
No.145  
by 匿名さん 2009-02-15 19:09:00
>>144
ラムザの場合は下のオフィスとテナントを再開発組合が所有していて、その上を住民が保有する二層構造になっています。全体としての権利も再開発組合が留保している部分があり、ここでいわれている二階部分は現在でも再開発組合が直接保有しています。
No.146  
by 匿名はん 2009-02-15 19:18:00
再開発組合が解散して管理組合が立ち上がると思っていました。

ラムザは再開発組合が解散していなというソースを明示してください。

>>145
No.147  
by 入居済み住民さん 2009-02-15 22:32:00
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1149733218510/files/H20futanki...
ここに「再開発ビル管理組合(ラムザ)」として20年度予算が出てるね。

バリケードについては役所にみんなでガンガン文句言おうよ。
No.148  
by 入居済み住民さん 2009-02-15 22:35:00
よくみると、さいたま市から負担金が出てるってことかw
No.149  
by 入居済み住民さん 2009-02-15 22:58:00
市長への提案制度「わたしの提案」
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1141779110248/index.html

1 「わたしの提案」とは…
 市政に対する建設的なご提案を市長に対してお寄せいただく制度です。
いただきましたご提案は、担当する部課において対応し、市政への反映に努めます。
 なお、特定の個人や団体を誹謗中傷するもの、また、企業の営業活動・宗教等に関するものはお受けできません。
「投稿フォーム」もあるね。
No.150  
by 匿名さん 2009-02-16 02:33:00
ラムザってひどいね。

市民の税金で作ったデッキを一部住民のゴネ得狙いで、封鎖しているのだから。
しかも、市から維持費等の補助金もジャブジャブもらっています。
No.151  
by 周辺住民さん 2009-02-16 05:36:00
>>150さんへ

これ、たぶん
ただでもらう補助金ではなくて、「事業の対価としての支出」金のようですよ。
市が業務を委託し、その対価としての支出項目みたい。
仕事してお金もらっているってこと。金額が高いか安いかは別としてね。

・公社浦和サービスセンターの維持管理費
・市営武蔵浦和駅南自転車駐車場の共益費、電気料負担金
・市営武蔵浦和駅第2街区エレベータの管理費、修繕積立金、電気料負担金
・公衆用便所の維持管理費、修繕積立金、電気料負担金

ペデストリアンデッキ維持費って無いように見受けます。
そもそも、ラムザのペデストリアンデッキ(市営駐輪場の上も含む)は、
ラムザの施設建築物なので、ラムザの管理組合が管理していますね。

市民の税金いくら投入されたか知らないけど、
ラムザの施設なので市道ではないし、
市長さんも、沼影第1デッキの封鎖問題は頭抱えるんじゃないかな〜
No.152  
by 匿名さん 2009-02-16 09:05:00
一方だけデッキ塞いで、駅側は塞がないって、自分達にメリットにならない駅前再開発は協力しないって見えるね
No.153  
by 野村の営業 2009-02-16 09:13:00
皆いいぞ! その調子だ! どんどん書き込め!
No.154  
by 匿名さん 2009-02-16 13:09:00
>>145さん

ありがとうございました。これでやっと事の次第が見えて来ました。

確かに2階の出入り口の問題については聞いてはいたのですが、自分の建物の
出入り口の話をどうして再開発組合が...と判然とせずそれが争点だという
のがイマイチ理解できなかったのですが、そういうことならと合点がいきました。

確かに2階に出入り口があれば、駅から直接行き来できるから便利ですよね。
逆に言うと、現状はみなさん一度1階に降りて出入りされているということ
でしょうか。

先日ベビーカーを押していたとき、デッキが使えればそのまま渡れるのにと
思いながら、マーレ横のエレベータで1階に降りてプラウド方面に歩きました。

デッキが開通すればプラウド側には行けるけど、ラムザの居住者の方々は
あくまで1階に降りなければならないというのは、筋は違うかもしれませんが、
確かにおかしな話ではという気がします。

ラムザ側の再開発組合さんは、居住者の方々の要望に対して、ここまで強行に
反対する合理的な理由があるのでしょうか。そのあたりがもっと明らかになると
この問題の解決も早いのかなと思いました。

やっと真相が見えてきて嬉しいです。145さん、あらためてありがとうございました。
No.155  
by 151です 2009-02-16 13:24:00
契約者用板の489さんが、沼影第1デッキ封鎖問題の解決手段に詳しそうですね。
こちらにもカキコしてくれないかな〜。

「公道上に設置されたデッキの封鎖なので道路交通法上の禁止行為を問える」ってカキコしてるけど、
封鎖バリケードはラムザ施設建築物のうえなんだよね。
道路交通法、適用されるのかな〜?
あと、このデッキは市のものだろうけど、普通の歩道橋あつかいなのかな〜?
わからん事だらけだ・・・

>145さんへ

ラムザができてから10年以上経つのに、第2街区市街地再開発組合がまだあるとは聞いたことがないですけど。
ラムザの二階出入り口(オフイスロビー)は、事務所店舗部会の管理でないでしょうか。
No.156  
by 匿名さん 2009-02-16 14:39:00
ラムザの内輪揉めにプラウドを巻き込まないでください!場合によっては損害賠償請求するかもよ。
No.157  
by 151です 2009-02-16 16:15:00
契約者用板の489さんが「裁判は難しい」ってカキコしているけど、
損害賠償請求するなら、どんな損害出たのか立証する必要があると思うな〜。
そもそも、「ラムザの内輪揉め」が本質なのかな〜?
やっぱり、わからん事だらけだ・・・
No.158  
by 匿名さん 2009-02-16 16:39:00
>>157
分かりやすい煽りにそんなに清々しく釣られなくても…

はやくラムザ内で解決することを望みます。
プラウドも新参者だから、ここは静観するしかないでしょう。
プラウドの住民が憶測で物事をいうのは、ラムザがきちんとプラウド住民にバリケードの説明を
していなかった事も一因でしょう。
あのバリケードを充分な説明なしで設置されたら、プラウド住民から見れば、
ただの嫌がらせにしか見えませんからね。
No.159  
by 匿名さん 2009-02-16 17:12:00
税金を絡めた裁判(第三者の市民)なら起こせるような気がするけど、無理なんかな?
No.160  
by 151です 2009-02-17 10:52:00
ちょっと、調べてみました〜。

ラムザの第2街区は第1種市街地再開発事業個人施行者(権利変換方式)のようですね。
契約者用板の489さんが「補助金30億円」ってカキコしてるけど、
これが事業主の第2街区市街地再開発組合に助成した、
市税からの補助金であれば、補助金返還せよって、
いえることできるのかな〜?

でも、今は第2街区市街地再開発組合は無いんだよね〜?
デッキの封鎖は、別組織のラムザの管理組合がやっているんだろうし・・・

第2街区は個人施行者だったんで、
事業主の元組合理事長には、補助金返還せよっていえるのかな〜?
でも、このひとって、第4街区市街地再開発組合理事長だったような・・・

すると、まだある第4街区市街地再開発組合に、お鉢が回るのかな〜?
やっぱり、よくわからない・・・
No.161  
by 匿名さん 2009-02-17 12:38:00
151、暇人だね。
No.162  
by ・ 2009-02-17 14:43:00
副理事長
No.163  
by 匿名さん 2009-02-18 00:47:00
何だか問題の多そうなマンションですね…。
No.165  
by 151です 2009-02-18 09:18:00
>163さんへ
第3街区市街地再開発組合理事長も、第2街区・第4街区のこのひとっぽいですよ。
第3街区できるとき、こんどはプラウドともいろいろもめるかも・・・
将来なので、わからないけど・・
No.166  
by 周辺住民さん 2009-02-18 10:45:00
素朴な疑問なのですが、マーレとラムザはデッキ繋がってないですよね〜どうしてかな?
状況をご存知の方いませんか?次の3街区は繋がる計画だったと思うけど・・
まずは1街区が先でしょうから、子育て支援施設・図書館・区役所・駐車場・駐輪場等々整備されるのが楽しみです。
マンションは野村不動産が建てるみたいですし
No.167  
by 匿名さん 2009-02-18 11:11:00
第3街区は、マーレや駅と繋がる計画なし(平成15年4月時点)
詳しくはこの板のNo.40参照
No.170  
by 151です 2009-02-19 00:12:00
>163さんへ
よくよくみると、
第2街区・第3街区の理事長と、第4街区理事長は別人のようです。
苗字は同じなので、なにかつながりあるのかな〜。
よくわからないけど・・・
No.171  
by ・ 2009-02-20 13:15:00
だから、副理事長
No.172  
by 匿名さん 2009-02-22 22:29:00
理事長では?
No.173  
by 質問 2009-02-23 00:12:00
すみません。
話変わるのですが、
プラウドの通学区はどこ小学校・中学校なのでしょうか
No.174  
by 匿名さん 2009-02-23 02:23:00
「さいたま市 通学区」で検索したらTOPで出てきたけど?http://www.city.saitama.jp/www/contents/1182130713546/index.html
No.175  
by 匿名さん 2009-02-23 04:04:00
沼影1丁目の学区は複雑だからね〜。
プラウドは 2008年4月から 別所小で内谷中(たぶん)。
小学校に関してはプラウドだけ、ちょっと飛び地になってる。
隣のラムザは 大里小で内谷中。
プラウド横のセブンイレブンのところは 沼影小で内谷中 
ケーズの左横あたりむさし坊あたりも 沼影小で内谷中
ラムザ側以外は「沼影小で内谷中」の学区に囲まれてる。
ロッテやフットサルに子供が住んでるかしらないけど。
ライブタワーのところが 別所小。白幡中だけど。

タワーマンションができると人口が急に増えるので
学校のキャパとの関係で
遠くの学校通ったりゴチャゴチャになる。

ファーストタワーは 岸町小で白幡中。
ちなみに別所小から内谷中というのはプラウドだけ

ホントややこしくて
そのリンクにある書類見ても書類によっては、同じ書類の中で
沼影1丁目の11番〜最終番地は沼影小って書いてあって
沼影1丁目の12番〜14番は 別所小って書いてあったりするんだよな。
No.176  
by 匿名さん 2009-02-23 04:24:00
別所小から内谷中に行くのはプラウドだけではありませんでした。
白幡456丁目からも別所内谷という組み合わせありましたね。
田島通り 埼京線 17号 外環に囲まれた地区のおよそ北3分の1
No.177  
by 匿名さん 2009-02-23 08:40:00
内谷中と白幡中をくらべると評判はどうなんでしょうか?
No.178  
by ・ 2009-02-25 14:55:00
淵・渕
No.179  
by 周辺住民さん 2009-02-26 09:20:00
家庭がしっかりしていれば内谷でも白幡でも大丈夫!
No.180  
by 匿名さん 2009-02-26 17:31:00
近隣住民は、迷惑な話なんですね!

これであの空き地にタワーマンションが出来たら、また学区分けが始まるんですよね
No.181  
by 購入検討中さん 2009-03-01 23:56:00
まだ売れ残ってますか?
No.182  
by ご近所さん 2009-03-02 23:12:00
>>180
学区が変更になったりするのはタワーマンションができたブロックだけで
そのまわりのエリアの学区が変更になることはないんで、
別に迷惑かけるってことはないとおもう
No.187  
by 周辺住民さん 2009-03-07 10:49:00
デッキ封鎖といっても、沼影第1デッキとペデストリアンデッキがあり、紛らわしいですね。
ラムザ側がデッキ封鎖っていってるのは、きっと4街区からのペデストリアンデッキの利用を封鎖したいってことでしょうね。
ラムザのペデストリアンデッキ(市営駐輪場の上も含む)は、ラムザの施設建築物です。
つまり私道ですね。ここの封鎖はラムザの自由ってことなのね。きっと。
No.188  
by 匿名さん 2009-03-07 11:23:00
何度も言うとおり、ラムザの私道を封鎖したいのならラムザぺデストリアンデッキから武蔵浦和駅までのデッキを封鎖しないと、ラムザのわがままで終わってしまいますよ。駅前再開発区域なんだからそんなつまらないこと言ってどーすんの?この問題はプラウドに対するひがみとしか考えられません。もう、怒通り越して哀れに思えてきました。今までラムザがやってきたエセ地域貢献活動の功績も水の泡となってしまいましたね!
No.189  
by 周辺住民さん 2009-03-07 12:37:00
四街区再開発組合がラムザにペデストリアンデッキ保守管理費を払って、決着つくのでしょうね。
ラムザはうらやましいな~。
三街区のときもお金が入ってくるんだろうし。

>188さんへ
ところで、プラウドに対するひがみって、あげるとすればな~に?
No.190  
by 周辺住民さん 2009-03-07 14:09:00
モデルルーム跡地が造成され今度はプラウド別所のモデルルームが立つそうです。
このご時世で価格がどのようになるのか気になるところです。
No.193  
by 匿名さん 2009-03-07 15:22:00
別所2丁目あたりで対野村で反対運動してるようですが
そのマンションってプラウド別所というマンションなんですか?
正確にはどこら辺なんでしょか?

話し変わりますが
デッキの問題をはじめ、ところどころ書き込みが削除されています。
(書き込みの番号がところどころ飛んでますよね。)
そのため、読んでも話が見えない、または誤解して伝わる可能性が高いと思います。

削除するなら関係するレスすべて削除するほうが良いのでは?とも思います。
または、すごく慎重に読まなければならないですね。

このスレッド自体必要なのかという気もします。
No.195  
by ご近所さん 2009-03-07 23:51:00
そんなことしている間にマルエツができてしまうよ。
多数の人が見るぞ。

気になったのだが、「街区間調整中なので通行ご遠慮ください」とか書いてあったけど、
どう受け止めてもラムザとプラウドが調整しているように見えるけど
ほんとのはなし、ラムザ内部のはんこ待ちだとすれば、この告知って虚偽に近いよね。
問題ないのかしら。
No.196  
by 匿名さん 2009-03-08 00:47:00
>>193さん

ラムザ住民を名乗って、デッキのことを書き込んでいた人は
荒らしだったのですね。

自分で削除を依頼出して、書き込みを削除したようです。
No.197  
by 匿名さん 2009-03-08 01:31:00
>>196さん
スレ荒らしが自ら削除依頼したっていうことを何で知ったのですか?推測とは読めない書きっぷりですが。
No.198  
by 匿名さん 2009-03-08 01:46:00
>>194

駅からの距離以外すべて。反対にラムザの良い点あったら教えてください。
No.199  
by 周辺住民さん 2009-03-08 01:46:00
>>181さん

即入居可能が20戸と聞いています。
No.200  
by 匿名さん 2009-03-08 03:26:00
ラムザからみれば富士山が見えなくなったり日陰になったりでプラウドが邪魔なのかな。新築で機能設備もプラウドが良い?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる