セコムホームライフ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 弥生町
  6. グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part4
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-11-30 12:12:46
 

グローリオ越谷 ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
誹謗中傷の書き込みは、厳禁でお願いいたします。

所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)
交通:東武伊勢崎線 「越谷」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.18平米~96.60平米
売主:セコムホームライフ
販売代理:アートランド
復代理:イオプラネット

物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/?adpsp_type=300
施工会社:佐藤工業株式会社東京支店
管理会社:ホームライフ管理株式会社

[スレ作成日時]2012-09-18 00:27:23

現在の物件
グローリオ越谷 ステーションタワー
グローリオ越谷
 
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)、埼玉県越谷市弥生町17-2(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩1分
総戸数: 421戸

グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part4

51: 匿名さん 
[2012-09-24 16:49:34]
え?西向き完売してるの?
間取りまだ載ってるけど、それって宅建業法違反じゃないの?
SUUMOには値段つきで載ってたけどね。

ここのタワー、上層階に行っても価格差少ないんじゃなかったっけ。
プレミア住戸とかってわけじゃないし。

北は、もったいないね。タワー中層階以上の北向って全然暗くないから
個人的には安いならおすすめだけどね。
特に全部屋外部向けの窓がある、ホームページに載ってる角部屋はいいと思う。

しかし403が3000万超は高いだろ、下げたほうがいいって。
52: 匿名 
[2012-09-24 23:37:30]
最上階は確かかなり売れていたような…
53: 匿名さん 
[2012-09-25 13:25:50]
越谷のグローリオ、
値下げするならいつぐらいからでしょう?
54: 匿名さん 
[2012-09-25 14:59:47]
駅前タワーマンションだから、値引きは難しいのでは
あるとすれば、一部の間取りに限られるのではないでしょうか。
55: 匿名さん 
[2012-09-25 18:48:38]
多分年内の値引きはない(根拠のない勝手な予想)
で、セコムも3月末決算だから、1月に新価格発表、決算までに引き渡したいという流れ
そろそろ販売センターも閉じて現地のみにしたいだろうし

まー、年内にある程度は終わるんじゃない?
56: 匿名 
[2012-09-25 21:02:44]
値下げはないと思うよ。
57: 匿名 
[2012-09-26 07:46:59]
売れ残れば値下げするよ。車も服もスーパーの惣菜も売れ残れば値下げする。理屈はみな同じだって。
58: 匿名さん 
[2012-09-26 08:26:47]
グローリオは過去も値下げしてる

ここは違います~と言われてもね
59: 匿名さん 
[2012-09-26 10:23:15]
本当、その通りだよね。
寝引きがないとは誰も思ってないから見苦しいよね。
業者なのか契約者か分かんないけど。

大手だって売れなきゃ値引きするんだから、
まだ残ってるここが値引きしないわけがない。
いいじゃん、契約者は欲しいタイプが買えたんだから。
60: 匿名さん 
[2012-09-26 10:24:21]
寝引き→値引きね、変な変換ごめん
61: 匿名 
[2012-09-26 10:39:35]
値下げどころか、転売業者に叩き売りもしたこともあります。
所詮セコムにとってマンション事業は「住まい造り」じゃなくて「商売」なんでしょうね。

コスト優先の賃貸のような仕様やエレベーターなど、目に見える部分でさえ酷い状態。

私は住宅業界にいるから、セコムの姿勢が透けて見えます。

因みに、開き戸のキッチンなんかアパート以外ではここ10年見たことないし、SGサッシは戸建て用の通常品は各メーカー販売中止予定で私の会社のアイテムにはPGサッシしかないです。

立地はいいのに残念なマンション。
62: 匿名さん 
[2012-09-26 12:21:12]
61さん
どこの不動産業者か知りませんが、開き戸のキッチはまだまだ支流ですよ。
開き戸を見たことないなら、あなたは唯のお宅です。
なぜなら、引き出し式が勝っているというものではなく、
料理のプロからすれば、開き戸のないキッチンは使い図らいだけです。
それから、引き出し式の欠点としては水などが入ってしまう事がある点です。
食器棚は引き出し式は便利かと思います。
63: 匿名さん 
[2012-09-26 13:32:35]
61さんに同意
セコムは駅前再開発のタワ-マンションを残念なものにしたね
64: 匿名 
[2012-09-26 13:34:29]
開き戸のキッチンが支流??

どこでもいいからメーカーのショールームに行ってごらんなさい。
開き戸のキッチンなんかないから。
ホームページみても見つからないしね。


残念だけど、セコムのマンション事業は酷いと思います。

多分、住産業の人は買わないでしょうね。

因みに、私が購入したマンションはビックリするくらい、同業の人が多いです。

購入を検討されている方は参考にして下さい。
65: 匿名さん 
[2012-09-26 13:55:03]
64さん
あなたは本当に不動産関係者ですか。
システムキッチンにしてもユニットバスにしても、その殆どが既製品です。
2年位のサイクルで、形や色、材質を変えて各メーカーはセールスしています。
ビックサイド等での展示会もあります。
最近では、
包丁いれなどが引き出しと成っているものもありますが、その下は開き戸です。
確かに、前面引き出しタイプもありますが、大きい調理器具は入らない場合もあります。
64さんの様にアパート以外で見たことがナイト言のは、業界関係者としては
偏見ではないでしょうか。
66: 匿名さん 
[2012-09-26 14:36:28]
家庭用引き戸キッチンは支流。
プロ用なら引き戸は本流。

料理のプロ向けってことか。
67: 匿名さん 
[2012-09-26 18:37:24]
なんか一人変な人がいるね。
営業とは思えない変な変換ミスからすると、購入者かな。
ビッグサイドってどこだよ(笑)

誰がなんと言おうと、マンションのキッチンはオールスライドかつブルモーション付が近年の主流。
でも、開き戸タイプもまだまだあるので、開き戸を賃貸でしか見ない、というのも言いすぎ。
関係者を名乗ってる人は、本当に住宅産業関係者なら勉強不足。
キッチンメーカーだってちゃんと開き戸キッチンも作ってるしね。

大手でも三菱の物件は開き戸のことも多い。
http://www.mecsumai.com/tph-akabane/modelroom/index.html
※本物件と同じでシンク下は開き戸、加熱機器下のみスライド収納、ただし食洗機が標準

だいたい建売住宅のパワービルダーのキッチンはオール開き戸のもまだまだあるしね。

本物件は開き戸3枚、残りがスライドだから、まあいいんじゃない。
ブルモーションないけどね。

立地はいいけど、高くしたら越谷だから売れないだろうし、在庫抱える体力もないから
早めに売りきりたいし、だから仕様を下げて値段を下げた、これがセコムの方向性。
それは別に間違ってないと思うけどね。

キッチンがスライドでブルモーション付きでエレベーター6機でも、
4,000万円~とかじゃ売れなかったんだしさ。ここは駅前タワーなのに2,800万円~だからいいんだよ。
68: 匿名 
[2012-09-26 20:57:21]
どこのモデルルームを見に行ってもスライド式が主流って感じはしなかったけど…なんでスライド式が人気だと思ってるんですか?
69: 匿名 
[2012-09-26 23:10:08]
開き戸かスライドか…
そんなに熱~く議論を戦わせるほどの問題?
ここが購入の重要なポイントになる人ってそんなに居るの?
70: 匿名さん 
[2012-09-26 23:36:25]
確かに。
正直どっちでもいい。
71: 匿名 
[2012-09-27 00:37:20]
批判するネタがないから開き戸かスライド式かって事になったんじゃないかなぁ。
72: 匿名 
[2012-09-27 09:19:10]
仕様の多少の良し悪しって、そんなに大事ですか?
私は利便性に興味を持ちましたが…。
それに、戸建てであれだけのセキュリティを自分で手配したら、
それこそどれだけお金が掛かるか分かりませんし。
73: 匿名さん 
[2012-09-27 11:56:55]
利便性に興味あるなら397戸でエレベーター3基のとこなんか普通選ばないでしょw
毎朝どんだけ不便なんだよ
たとえエレベーターの性能良くても厳しいよ
74: 匿名さん 
[2012-09-27 14:38:42]
エレベーターの性能は、いいよ。
75: 匿名さん 
[2012-09-27 14:40:27]
67って、どっかの営業でしょ?
76: 匿名さん 
[2012-09-27 15:36:53]
物件に力を入れてない証拠ですね。残念です!
77: 匿名さん 
[2012-09-27 15:54:54]
エレベーターは速いが籠内が狭い。
えっ・・・?て思うくらい狭い。
78: 匿名さん 
[2012-09-27 16:29:13]
1つだけじゃない
EV2つ賃貸マンションなみに狭い
79: 匿名さん 
[2012-09-27 17:14:00]
67だけど、営業じゃないよ。
ただのマンションオタクです。
80: 匿名 
[2012-09-27 19:45:28]
明日はいよいよ鍵の受け渡しですね。
81: 匿名さん 
[2012-09-27 22:38:35]
エレベーターが狭いから家具が入らず引っ越しトラブルになると予想。
非常用エレベーターは13人乗りで常用エレベーターは9人乗りですよね。
82: 匿名さん 
[2012-09-27 23:19:04]
この非常用ってのは非常時でも使えるような設定をしてあるってだけで
通常も使うんですよ
83: 匿名さん 
[2012-09-27 23:43:43]
そりゃそうでしょうよ。
非常用使えなきゃエレベーター2基になってしまうじゃないの。
引っ越しは非常用使うんだろうけど、解体出来ない家具は搬入できないかもよ。
13人乗りも狭いから。
84: 匿名さん 
[2012-09-28 02:38:02]
エレベーターにはトランクスペースが付いていますので、見た目よりも大きい家具でも入る
設計になっています。
設計者もそこまで馬鹿では無いと思いますよ。
但し、常識の範囲ですけど・
85: 匿名さん 
[2012-09-28 08:05:23]
ダブルベットくらいは入るのかな。
キングは無理
86: 匿名さん 
[2012-09-28 11:34:08]
フレームばらせるタイプならキングも大丈夫じゃない?
マットレスは斜めに入れてぎりぎりかな。
今日の引越し報告を待とう。
87: 匿名 
[2012-09-28 22:52:34]
今日引越しましたがキングサイズのマットレスも余裕でしたよ。もちろんその他の物も何の問題もなく終了しましたよ。
89: 匿名さん 
[2012-09-28 23:41:20]
へー、88って谷塚のURに住んでるんだ?
しょぼくて大変だね
90: 匿名さん 
[2012-09-29 04:13:04]
81と85
貴重なガセ情報ありがとう
91: 匿名さん 
[2012-09-29 05:29:30]
キングサイズって幅2mだよね。
余裕で入る?
本当に?
93: 匿名 
[2012-09-29 12:28:38]
キングサイズは2㍍ですね。うちもキングサイズだけど問題ありませんでした。
95: 匿名さん 
[2012-09-29 15:21:58]
早速昨夜から明かりがともってましたね

荷物は9割がた入ればいいんじゃないの~
後は廃棄の方向で
96: 匿名 
[2012-09-30 11:49:04]
キングサイズのマットレスが大丈夫な位だから大きすぎて搬入出来ないものは殆どないって事ですね。
情報ありがとうございます。

97: 匿名さん 
[2012-09-30 11:59:07]
いよいよ 入居されたご家庭もあるようですね 高層部では 眺めも良さそうで 羨ましいです
買い物も 便利でしょうし
98: 匿名 
[2012-09-30 13:06:42]
引越はまだですが予想以上に眺めが良くてビックリしました。特に夜景は最高ですね。
99: 匿名さん 
[2012-10-01 14:17:25]
棟内モデルルームはどんな感じでしょう?もう入居も始まったということで残りはやはり低層部分に集中してるんでしょうか。

10月1日付けで物件概要の更新とありましたが現時点ではまだ無かったので最新の販売戸数がどれくらいか気になります。

先日都内の知人から上尾のタワーの売れ行きはすごく好調だったみたいだから越谷も人気なんじゃない?と言われました。

都内在住の人から見たら上尾も越谷も五十歩百歩なんでしょうね。
100: 匿名 
[2012-10-01 14:39:30]
99さん
気になる事はモデルルームに行って営業さんに聞けば教えてくれますよ。
101: 匿名さん 
[2012-10-02 10:01:54]
10月1日夜には最上階で1戸 灯り見えました 朝には 眺めがよいでしょう えらやましい
買えなくて 仕方有りませんが 最も 売れ切れかも
104: 匿名さん 
[2012-10-02 18:12:56]
スカイツリーまで 年何回行くの ですか
直で行けるとか 行けないとか まったく どうでもいいです
かなり 距離的に 離れて います

しかし 越谷に 最近 ツインシティ という
擬似デパート 誕生しました
期待
107: 匿名 
[2012-10-02 23:06:59]
本当に仕事で都内に出るには越谷はかなり便利だと思います。遊びで行くような新宿や池袋等に行く場合は他の地域の方が便利だと思います。
どちらを必要としてるかは人それぞれですから、何とも言えないですね。
108: 匿名 
[2012-10-03 02:01:50]
越谷良いなぁ
109: 匿名さん 
[2012-10-03 10:16:16]
越谷から都心へのアクセスがこんなに便利だなんていままで気づきませんでした。多くの方がそうじゃないですか?
111: 匿名 
[2012-10-03 12:51:01]
越谷は都心へのアクセスはかなり良いですよね。
112: 匿名 
[2012-10-03 12:59:57]
急行止まるから便利だし、本数多いので助かってます。
113: 匿名さん 
[2012-10-03 13:31:13]
下町方面に行く以外はそこまで便利ではないと思うが。
>109さん、
じゃ~なんで東京都が近いのに他の私鉄やJRと比べて路線価が安いのさ?
ま、値段相応でしょ

あ、でもレイクタウンの環境はいいと思うな。



114: 匿名さん 
[2012-10-03 14:28:51]
野田、武蔵野線に比べての相対比較だからあんまり気にせんどいてください。
便がウリ。
115: 匿名さん 
[2012-10-03 15:43:48]
越谷からの都市へのアクセスが便利かどうかは、利用者が決める事では
電車の本数と混み具合は、利便性指数ともいえますね。
6時たての本数は25本、7時代が34本、8時代が27本。
116: 匿名さん 
[2012-10-04 10:00:21]
10/4朝 駅前から拝見した限りでは 1割以上 入居されているように見受けました エレベーター2基だと 引っ越しも大変なんでしょう 入居待ちは むしろ楽しみでしょうね 29階は100メートル近いと聴きますから天候によってはかなり遠くの山々も望めますね 羨ましい
117: 匿名 
[2012-10-04 12:43:23]
確かに最上階だけではなく上の方の部屋は羨ましい
118: 匿名さん 
[2012-10-04 17:22:51]
上の階はよっぽど売れてないのか?
119: 匿名さん 
[2012-10-04 21:50:20]
引越し開始=入居開始とは成らないようです。
既に引越しは100世帯が位が始まっていますが、実際に住み始めているのは30から40世帯だと思います。
今日の夕方5時代でも引越しのトラックが7台列を作っていました。
120: 匿名さん 
[2012-10-04 22:44:33]
カスミに買い物に行きました。

深夜の2時まで営業してるんですね。

びっくりです。
121: 匿名さん 
[2012-10-05 01:35:25]
裏側の駐輪場全然使われてないね~
違法駐輪だらけだよ
122: 匿名さん 
[2012-10-05 06:24:50]
あそこ、今キャンペーン中らしいけど基本有料で100円取るから
いっそのこと短時間無料にするか、徹底的に自転車取り締まるか
どっちかしないと駄目ですよね
123: 匿名さん 
[2012-10-05 06:41:29]
駅前不法駐輪問題は、どこの自治体でも悩むところですね。
住民と利用者のモラルが問われるのですが、日本人にはそんなモラルはありません。
不法駐輪ワーストにあった千代田線綾瀬駅周辺は、毎日行った撤去作業と監視員に
よって、少なくとも平日の不法注射は数えられる程に成りました。
行政の不法駐輪自転車の徹底的な撤去と罰則を今すぐ行わないと、後ではできなくなる恐れが有ります。
124: 匿名 
[2012-10-07 00:51:14]
昨日自転車を撤去してるの見掛けましたよ。
気をつけた方が良いですよ
125: 匿名さん 
[2012-10-07 18:29:00]
昨日今日と祭りやってるから移動させてただけっぽいですよ
一応監視員みたいなのがいるけど駐輪し放題
126: 匿名さん 
[2012-10-08 01:09:48]
確かに 駐輪場問題は深刻ですね 例えばKストアさんにて買い物するためにいちいち裏側から地下に行く時間有ったら自転車で1分のMさんに行けば店の入り口どちらにも駐輪場あり便利。客は叱られたり不便感じてまで何もKストアさんに行くこともないわけですよね。歩道は広すぎるくらいなので正式に駐輪施設を造ること考えた方が良いでしょう。土地は有り余っていますね。モラル大切にすることは必要ですが、それによってお店の利用客が少なくなるのは本末転倒でしょう。現にMストアさんの方が混んでいますね。ただし、21時までしかね・・・。
127: 匿名さん 
[2012-10-08 04:45:22]
カスミの店舗前に駐輪スペースを作る事は100%無いと思います。カスミは1テナントに過ぎませんから、越谷ツインシティのイメージや行政の不法駐輪に対する考え方に逆行してしまいます。それに、グローリオ越谷の住民組合との利害も有ります。
128: 匿名さん 
[2012-10-08 06:57:18]
試しに使ったけど、あの地下駐輪場は面倒で使い勝手最悪だった。あれを客に強要じゃAシティの商売は成り立たないねぇ…
カスミに来た自転車の買い物客はみんなMr.maxかヨ-クマ-トに行っちゃう。

売り上げあがらなきゃカスミは撤退しちゃうよね?それは嫌だなぁ…
130: ご近所さん 
[2012-10-08 10:02:01]
駐輪場は、場所、値段ともに、不便ですね。
駐輪場を設ける目的は何なのか?と考えてしまいます。
放置自転車防止や集客が目的であるならば、改善を考えるべきです。
(一定時間無料にするとか、Bシティでもいいので、1Fを駐輪場にするとか)

話は少し拡大しますが、
テナント募集の仕方なども含めて、どうも、やり方がうまくないような気がします。
立派な建物は建っても、やはり、昔の商店街のやり方、(再開発地域周辺も含めた)地権者優先のやり方なのでしょうかね。
結局は、自分たち(私たちも含めて、この地域)の首を絞めていくことにならないかと心配しています。
131: 匿名さん 
[2012-10-08 12:18:12]
少し将来のことを考えた方が良いと思います。
駅前に駐輪スペースを確保出来ただけでもありがたいと思うか、景観などを無視して便利さだけを求めるのが良いのか。
Bシテイの400台以上の駐車場にしても同じ事が言えます。
駅から1分の所に、これだけの大規模な駐車場がある駅は、埼玉でも数箇所です。
都心とまでは言いませんが、埼玉県に隣接する足立区、葛飾区、練馬区・・でも、この様な大規模な駐車場、駐輪場は余りありません。
目先の事にとらわれると後で公開することになります。
それから、越谷ツインシテイは基本的には民間が私有する施設です。
スーパーだけがツインシテイでは無く、現状以外の方法をとったとすれば、それはツインシテイの利用客よりも駅を利用する人たちの駐輪場となる事は明らかです。
ツインシテイ駐輪場はあくまでもツインシテイ利用客の為のです。
何れにしても、「越谷ツインシテイの各組合総会」が開かれれば、放置自転車の問題は、議題に上がる事は間違いないと思います。
132: 匿名さん 
[2012-10-08 13:01:41]
利便性の悪いスーパーは潰れる。
駐輪場が遠ければ違うスーパーに行く人が増える。
それだけのこと。
133: 匿名さん 
[2012-10-08 17:16:21]
132さん
それで良いのではないでしょうか。
外野がどうこう言う問題ではありませんから。
134: 匿名さん 
[2012-10-08 20:21:54]
カスミ入ったばっかりでもう閉店の話かよ。
こんなご時世なんだからスーパーの利用者の声を聞かず、殿様商売では本当に撤退してしまうよ。
大家意識が抜けないんだねー。
135: 匿名さん 
[2012-10-08 21:53:17]
独立店舗とテナント店舗の違いがわからない人が、便利さとか殿様商売とかあきれます。
例えば、Bシテイの1階に駐輪場を作った場合、誰が地代家賃を負担するのでしょうか。
カスミですか、越谷市ですか、しょせん現実的ではありません。
時間をかけて、利用者に地下駐輪場の利用を理解してもらう事が大切なだけです。
カスミもその辺の事は理解しての出店な筈です。
136: 匿名さん 
[2012-10-08 23:21:12]
みなさん、商業区画のことは関係ないので廃墟になってもどうでもいいんじゃないですか。
期待していた住民さんには正直がっかりな面はわかりますけど。
ここはマンション区画の検討の場所なんですから。
いい加減グローリオの話に戻しましょう。

135さん、住民の方ですか。住み心地はどうですか。
よかった点、悪かった点などお願いします。
137: 入居済み住民さん 
[2012-10-09 01:21:32]
この掲示板で、再三問題視去れていました階上からの音の問題ですが、
階上の人が引越しの挨拶にこられて、初めて入居された事を知りました。
引越しは土曜日に済み、昨日の月曜日に見えられました。
階上、両隣からの生活音は全く有りません。
正直な所、安心しました。
139: 匿名 
[2012-10-09 08:01:30]
この連休で引越をしましたが、全く隣近所や外からの騒音は感じられませんでした。西側の部屋ですが窓を閉めれば電車の音は全く聞こえないし、凄く快適です。
140: 匿名さん 
[2012-10-09 08:38:31]
確かに隣人の当り外れは有るでしょうけど、引越しの音は別でしょう。
137さんの言うとおりだとすると防音対策はかなり出来ていた様ですね。
まあ、今時のタワーマンションですから防音対策は出来ていて当り前と言えば当たり前ですけど。
141: 匿名さん 
[2012-10-09 09:49:11]
特に防音に優れている仕様ってことか。
すごいなあ。佐藤工業侮れず。
どんな工法使ってるのか。
142: 匿名さん 
[2012-10-09 14:33:14]
うちも入居して、一番の心配は音でしたが、両隣も、階上も入居してる
ようですが、全然、音は、しないですね。
友人のマンションが、二重床なのに、歩く音が気になると、
こぼしていたので、かなり、心配してましたが、良かったです。
143: 匿名 
[2012-10-09 18:36:20]
二重床だから良いって言うのは余りに楽観的過ぎですよ。
144: 匿名さん 
[2012-10-10 12:33:46]
作りによっても違うし、お隣さんや上の住人によっても全然音が違うからね~。

こればかりは運の要素もあるし、住んでみないとわからんこともあるよ。
145: 匿名 
[2012-10-10 12:42:30]
駅前なのに外の音が全く気にならないのは流石だと思いました。
146: 匿名さん 
[2012-10-10 18:10:52]
今日はお昼過ぎから上の階で引越しをしていますが
上からの音は全く聞こえて来ません。
昨日は夕日がきれいでした。感動しました。
150: 入居済み住民さん 
[2012-10-11 23:11:20]
入居して1週間ほど経ちました。
うちは東側の部屋ですが、小さいながらもスカイツリーが見えるので
自然とバルコニーに出る回数が増えたような・・・

音はとても静かですね。
うちもお隣さんが引っ越してきたのを挨拶に来られて初めて知ったくらいです。
外の音も、窓を閉めてしまえば全く気になりません。

ただ女性の観点から言わせてもらえば、洗濯機置き場の上に洗濯物をかけるところが
あると良かったなぁと思います。
洗濯物を干すときに正直不便です。(なので、つっぱり棒を取り付けました。)
実際に生活を始めてから気づきました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる