埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ大宮宮原サンマークス PartⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. 宮原町
  7. ブランズ大宮宮原サンマークス PartⅡ
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-06-16 12:55:00
 

パート2を立ち上げました。
引き続き情報交換をどうぞ。

[スレ作成日時]2008-11-14 23:45:00

現在の物件
ブランズ大宮宮原サンマークス
ブランズ大宮宮原サンマークス
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町1-30(地番)
交通:JR高崎線宮原駅 徒歩16分
間取:3LDK
専有面積:81.23m2
販売戸数/総戸数: / 179戸

ブランズ大宮宮原サンマークス PartⅡ

72: 匿名さん 
[2008-12-20 01:04:00]
DM来ましたよ。250万値引き+家具って書いてありますね。。。
73: 入居済みさん 
[2008-12-21 00:19:00]
>>71さん

公共性の高い施設とは、例えばどんな施設を希望されますか?
74: 71です 
[2008-12-21 01:00:00]
スポーツ施設&公園、もしくは移転する市民病院の代わりとなる病院などを
希望します。

市報でスポーツイベントやスポーツ教室をよく見かけますが、浦和駒場とか
桜区の体育館など浦和が多いですよね。
大宮体育館(大和田公園)もありますが、北区にも運動施設が欲しいです。

子どもたちの体力低下が心配される時代ですし、思いきり体を動かせる場所
があったらよいのでは…と思います。

サッカーの大宮アルディージャが練習場建設のため市有地を探していたそう
ですが、適当な場所がなく、いまだにめどが立たないらしいです。
浦和の開発予算のために旧大宮の市有地を売るのなら、アルディージャに
貸してやればいいのにと思ったりもしますね。
75: 購入検討中さん 
[2008-12-22 21:56:00]
病院のが出来るというのもサイレンのことを考えるとどうかなと思ってしまいますが、屋外グランドが出来ても、如何なものかと思います。
練習や応援の声って、結構響く関係ない人にとっては耳障りなもんですよ。
実家の近くにグランドがあり、そう感じました。

私が思うには、屋内児童施設みたいなものが出来れば良いかななんて感じてます。
如何でしょうか?
76: 購入検討中さん 
[2008-12-22 23:04:00]
私も75さんの考えと同じく、屋内で体を動かせるところなんかいいなと思っていました。
上尾のあっぴぃらんど?みたいな。
何ができるのか楽しみな部分と不安な部分があります。。
77: 匿名さん 
[2008-12-23 01:19:00]
幼児の施設は勘弁してほしいです。

ヨーカドーや図書館へ行くたびに幼児とその親のマナーの悪さを
見せつけられて、イライラします。
アッピーランドみたいなものができたら、今以上に幼児の親子連れが
増えるでしょう。

どうして図書館で子どもが大声出したり、バタバタ走りまわっても
親は注意しないの?

どうして親子でアイスを食べながらショップの中に入り、商品触るの?

どうして「やめなさ〜い」って口だけで子どものことをちゃんと見ないの?

他人の子どもに注意をするのって、気を遣うんですよ。
いい顔しない親も多いですしね。
スレ違いかしら?ごめんなさい。
78: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 10:33:00]
とうとう250万円も値引きするのか。
住宅ローン元本でまだ25万円しか返してないのになあ。
ちょっと時期をずらして購入すればよかった・・・。
79: 物件比較中さん 
[2008-12-23 11:04:00]
でも、希望の間取りがなくなってしまっているので、そこは一生妥協するしかないです。
80: 購入検討中さん 
[2008-12-23 12:12:00]
うちは10%引きで交渉中。
でも、確かに狭い間取りしか残ってないんですよねぇ。
82: シカト 
[2008-12-24 14:01:00]
皆さん、わかってますよね。荒しはシカトが鉄則です。

ところで週末になるとエントランスに営業受付の方がテーブルで待機されてますが、近ごろはスゴイ美人さんがいますよね。さすが東急ですな。
しかし寒そうでかわいそう…暖炉をつけてあげられませんかね
83: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 22:47:00]
年内の内にはっきりしておきたいので、あえて言います。

小さいお子さんの家庭は、下に住んでいる人のことももう少し考えて下さい。

このマンション、比較的作りはしっかりしているかと思いますが、子供のドシドシ音は結構下に響きます。

子供とは言えもう少し注意をして頂けるとありがたいです。

誰とは言いませんが心当たりの方はくれぐれも注意願います。
こっちもあまりトラブルとして扱いたくないので、ここの掲示板で注意勧告しておきます。
(あえて管理人には報告しません。)


角部屋のあなた、頼みますよ!
84: 入居予定さん 
[2008-12-26 22:49:00]
!!!
そ、そうなんですか・・・。
私も3歳児の子供がいます。

なんだか入居前に不安になってしまいます。。。

でも気をつけます。
85: 購入経験者さん 
[2008-12-27 01:24:00]

ならば、直床工法のマンションは敬遠したほうが。。。。、
86: 匿名さん 
[2008-12-27 09:16:00]
マンションの場合、上から生活音が聞こえきても、真上の部屋が発生源でない事もあるので、発言と行動は慎重にした方が良いと思います。

しかもスレ違いのような…

でも、子供の足音って気になり出すと、止まりませんよね。
87: ご近所さん 
[2008-12-27 10:15:00]
子供に起因する生活音ってある程度は仕方がないような・・・よっぽどひどいのかな?
でも真夜中にそんな音するわけないだろうし。
ファミリー向けマンションで強いられる神経質な生活。あぁ、想像したくない。
88: 購入検討中さん 
[2008-12-27 11:00:00]
子供よりどっかの住戸の犬のほうがよっぽどうるさいと思われます。
89: 入居済み住民さん 
[2008-12-28 18:27:00]
まだ、18戸も残っているのか。
結構、上層階も残っているね。
91: 入居済み住民さん 
[2009-01-01 16:14:00]
今朝、部屋から見た初日の出は最高でした!

冬の眺望は非常にいいですね。
92: 入居済み住民さん 
[2009-01-01 21:18:00]
あけましておめでとう御座います!

今年も皆様にとって良い年であります様に。


追伸
前の空き地、病院の移転が白紙状態になったとか・・・
一体何が出来るのでしょうか
93: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 10:38:00]
あけましておめでとうございます。

ここに限らず、年末年始の書き込みはやはり少ないですね。

さて、目の前の空き地ですが、確かに病院は白紙になった様ですね。
以前話題になっていた屋内体育館などが出来れば良いですね。

あとここ最近、毎日の様に富士山が綺麗に見えています。
夕焼けの富士山は特に綺麗ですね。
94: 匿名さん 
[2009-01-04 11:40:00]
最寄り駅がJRだったら。
駐車場がシチ面倒くさい機械式でなければ。
すごく良いなあと思うんですが。ブランズ。
残念です。

上階のお子さんの足音って、
やはりそんなに響くものなんですか。
我が家にも小さな子供がおりますので気掛かりです。

でも、小さな子供がドタバタ歩くのは仕方ないですよね。
特有の歩き方しますから。
わざとじゃないですし。

誰しもそんな時期を過ごして大人になるのですから。
あなたもワタシも。
集合住宅に住むという選択をされたからには
ある程度目を瞑っていただかないと。
95: 匿名さん 
[2009-01-04 12:41:00]
住民さんは住民版でやらないと、色々つっつかれます。
あえて弱点をさらけだす事ないと思います。
96: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 19:06:00]
駐車場、仕事の関係上などで毎日乗るなら確かに大変。
しかし、割高になるが近くの平置き駐車場を個別に借りるというのも有りかも。

また、子供の足音についてですが、確かに気になるところはありますね。
ドタバタ歩く音というよりも恐らく飛び跳ねているのでしょう。
椅子の上から飛び降りたりとか・・・。
そういう音は気になるときはありますね。

ちなみに私は最寄駅がJRではなくシャトルであることに全然気になりません。
都内からの帰りに土呂から歩いて帰ることがありますが、良い運動だと思うとこれも全然気になりません。

あ、住民版に書き込むべきだったかな?
この内容。。。
97: 周辺住民さん 
[2009-01-04 19:48:00]
近隣に住んでいます
ロケーションですが、ここは東武バスのバス停からも
近いからいいですよね
大宮駅でシャトル、高崎線終電の後も深夜バスがあるので
土呂からだと徒歩25分くらいでしょうか
直床でも基本問題ないと考えてよいのでしょうか
98: 入居済み住民さん 
[2009-01-05 17:33:00]
晴れの日に土呂駅まで歩いていますが、
大人の男が1人でスタスタ歩いたら15〜20分くらいです。
(帰りはステラタウンで到着気分になれるので短く感じます)
99: 住民Bさん 
[2009-01-06 07:39:00]
皆さん自転車には乗らないのかな? 早いと5分で着くみたいですよ。

年末年始のゴミ収集の停止期間が終わりましたね。
ゴミ置き場が、すごいことになっているかと恐る恐る出しに行っていましたが
大丈夫だったみたいですね。

このマンションのお勧めポイントの1つは、「24時間ゴミ出しOK」だと思います。
100: 入居済み住民さん 
[2009-01-15 23:37:00]
最近、何か話題はない?

少しは売れているのかな?

・・・なんて、久々に書き込んでみました。

追伸
1階の暖炉の使用が、日中帯の大人がいる時間帯且つ事前申請が必要って。。。
こういうことの積み重ねにより、管理費が少しでも安くなれば全然ウェルカムですが。
101: 入居済み住民さん 
[2009-01-16 09:39:00]
100さん
暖炉が有る事自体は雰囲気が有って結構なんですが、使う機会はそうそう無いですよね。
最近書き込みが無いですが、物件検討さんに参考に成る事柄は過去に全てと云って良いほど出尽くしてますから、過去を遡って御覧成れば参考に成りますね。
無理に詰まらん事書くと、反応見たさに成りすましが煽ってきますよ。でも何時も無視されてますね。
正月過ぎたらやたら寒い日が続いてますが、ヤングファミリーが多く住んでますから小さなお子さんが体調をくづさなければ宜しいんですが。
102: 建築のプロ 
[2009-01-17 01:16:00]
暖炉の件、私は事前申請が必要になった経緯がちょっと筋違いな気がします。本来なら安全に使えなければいけないものが、その機能を満たしていないために、制約を受けなければならないのはおかしくないですか?先ずは、いつでも安全に使用出来る状態に改善するのが先決です。申請した人が暖炉を使用している最中に、万一、子供が目を離した隙に火傷をしたらどうなりますか?私は、瑕疵として暖炉を安全な状態に改善するべきだと思います。
103: 入居済み住民さん 
[2009-01-17 22:15:00]
そうだ、そうだ!
私も賛成!

確かに暖炉が必要がないくらいロビーが暖かいのは確かだけど、経緯がおかしいと思います。
104: 入居済み住民さん 
[2009-01-18 14:19:00]
建築のプロさん、たしかにおっしゃるとおりですね。
でもここは検討板ですので、検討中の方にも分かりやすく意識した書き込みが求められます。
内容的には検討中の方にも興味ある事だと思いますからここで話題にしても問題ないでしょう。

この話は住民向けの理事会だよりで近頃発信された話題が発端となっています。
エントランスロビーに暖炉があるのですが、これはこの暖炉の周囲を覆っている
鉄柵が熱くなるため、管理人のいる時間に限り、また子供のいない状況でのみの
使用として下さいというアナウンスメントがありました。

一般人の私はそのまま「なるほどー」と思っていましたが、たしかに建築のプロさん
おっしゃる通り、子供も触れる事の出来る表面が熱くなる事自体が問題といえばその
ような気もします。

ただし、より外側を柵で覆うなどの施策をされては美観が損なわれます。
美観を大きく損なわない”対案”をぜひ建築のプロさんに提唱していただけませんか!?

対案さえ出来れば、東Qに理事会より訴えるのもいい事かと思います。
105: 住民Bさん 
[2009-01-19 12:40:00]
ラウンジのガス式の暖炉についてですが、マンションの内覧会の時に取り扱いの説明を
受けていませんし、入居時に頂いた分厚い取り扱い説明書のファイルの中にも
取り扱い説明書が入っていません。
載っているのは、マンションのカラーパンフレットP.13〜14だけです。

なので、私は暖炉は飾りということで使わない方向にむかっているのかな?と
勝手に思いこんでいました。
使えるのであれば、一度はパンフレットに載ってる文章のように「ゆらゆらと揺れる炎に
心癒されながら、静かなひとときを過ごし」たいです。 

暖炉前の防護鉄格子が非常に熱くなるようですが、暖炉の火を消した後も、
誰かが間違って触ってもやけどをしなくなるぐらい冷えるまで、暖炉のそばにいるのが
エチケットでしょうね。建築のプロさんが提案されるように、暖炉を安全な状態に改善するのも
一理あると思いますが、防護鉄格子のアイアンのデザインがとてもお洒落なので、デザインを
損なわないで改善するのは可能なのでしょうか?
106: 建築のプロ 
[2009-01-19 15:27:00]
先ずは設計者にフィードバックして、対応策を提示して戴くのが一番良いでしょう。私個人は、熱伝導率が極めて低いものがあればそれに交換する。外柵(暖炉を使用する冬場限定)を設け、熱くなったアイアンにも触れないようにする。の2つを選択肢として考えますが、後者のほうが現実的でしょうか?後者は、ソファーのレイアウトや意匠に多少の制約を受けますが、いろんなカッコイイものが既製品であるようなので、その中から選べば良いと思います。
いずれにしても、安全にキチンと当初の目的・機能を果たすように改善されればと思います。
107: 住人X 
[2009-01-20 12:24:00]
建築プロさんへ
今まであなたのコメントを拝見させてもらっておりました。
この掲示板で、色々な意見を出されても実行されなければなにもなりません。
マンションを良くするために、又購入検討されている方の為にも、理事会に
立候補していただけませんでしょうか。
そして、他のマンションにはない特徴ある管理組合を運用していきませんか。
今、専門知識をもったプロが必要です。どうかご協力お願いいたします。
管理費が安く、管理が行き届き、安全で、住みやすい、コミュニケーション
が取れたマンションにしましょう。力を合わせましょう。
108: 建築のプロ 
[2009-01-22 15:19:00]
どこまでお役に立てるかわかりませんが、理事会に立候補してみようと思います。より良い住環境やコミュニティの形成は入居者全員の願いですので。建築、設備を始め、様々な分野の方に専門知識を使い良くして行きたいですね。
109: 入居済み住民さん 
[2009-01-22 21:07:00]
是非宜しくお願い申し上げます。

昨年マンションを購入したは我々H20年組は色々な意味で損をしているのでは?とささやかれている中で、どこにも負けない位の管理・安全・住みやすいコミュニティ作りが出来ればと思います。

私も出来る限りのお手伝いをするので、一緒に頑張っていきましょう!
110: 低層階住民 
[2009-01-23 10:24:00]
建築のプロさま

立候補ありがとうございます。とても心強いです。
我が家でも出来る限り応援します!
こちらの住民さんはとても感じの良い方が多く毎日気持ちよく過ごしています。
こういうマンションって貴重なんじゃないですかね〜♪
111: 住人X 
[2009-01-23 12:12:00]
建築のプロさんへ
立候補の決断ありがとうございます。
私も立候補することにします。
共に専門的知識を出し合い、すばらしいマンションにしていきましょう。
残るは、給排水設備のプロの方ですが、どなたかおりませんでしょうか。
112: 入居者 
[2009-01-23 12:17:00]
設計部門のかた、立候補していただけば、助かります。
113: 勘弁してくれ・・・ 
[2009-02-04 00:48:00]
上階の子供の騒音(ドタバタ音)どうしたら良いでしょうか・・・。

立地が凄く気に入って購入したものの、上階の子供の騒音で日々悩んでいます。
かみさんもこの件に関して相当悩んで、もう病気(うつ病)になりそうです。

管理組合に申告するとこも考えたのですが、これを機に上階の方と犬猿の仲になるのも避けたいと思いまして・・・。

でも、ここ数ヶ月正直凄く悩んでいます。

これを読んで、ピンときた方(お子さんは男の子です)はもう少し自分の子供の行動(特に飛び跳ね)考慮して頂けると幸いです。
・・・というより、切に願います。

追伸
本来であれば、住民版に記載するべき内容かもしれませんが、上階の音は以外と響くことをあえてお知らせしたく、この版に記載させて頂きました。
114: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 01:19:00]
久々にここブランズ大宮宮原に新規書き込みがあったと思ったら、騒音問題ですか。。。
113さんへは、『気の毒です』としか言い様がありません。

子供の騒音については、別スレッドでも色々と話題になっているみたいですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/res/1-10

そういう自分も5歳になる子供(ただし、女の子です。)がいるので、今後は注意したいと思います。

いずれにしても、『内輪もめ』だけは是非とも避けたいですねぇ。
115: ご近所マンションさん 
[2009-02-04 01:39:00]
>>113

上階の方と面識があるのでしょうか?
もしあるなら、直接「お願い」に行ったらいいかと思うのですが…
管理会社に言っても、全戸に注意の文章を配るだけだと思うし、
それを見て自分だと気がつくとは限らないですしね。
配布されて間をおかず、直接言いに行ったら
「あれはうちのことを指して管理会社にいったのだな」となり、
人によりますが、険悪になるやもしれません。

あくまでも「お願い」に行くスタンスが良いと思います。
「注意」しに行っては、角が立つ可能性が…

状況を説明して、特に夕方以降は気をつけて欲しい旨、伝えたらいかがでしょう?
(「日中はいいのね」というような親御さんでないことを願いますが)

気になりだすとより一層気になりますよね。
年齢からいって、なかなか静かになるとも思えませんが…

ちなみにうちの子供たちは3歳4歳(男)ですが、
「このおうちは下のお部屋に住んでいる人がいるから、ドタドタしないよ」と言って
特に夕方以降は気をつけるようにしています。
子供も、「ここはじいちゃんちと違って下のお部屋があるから走らないんだよね」と
言っています。ちゃんと説明すると理解できると思うんですが…
(それでも、興奮すると走ったり、ソファーから転げ落ちたりしていますが…)

直接言うのが難しいようなら、やはり管理会社から全戸に注意のチラシなどを入れてもらって
しばらく様子見でしょうか…
116: 住人 
[2009-02-04 07:03:00]
なるほど…。ありがちながら難しい問題ですよね。

不特定で注意を喚起しても、その上階のようなモラルにかけた人ほど自分の事だとは思ってくれないでしょうし。
ウチは子供がいないから関係ないやではなく、私も何か対策が無いのか考えてみますね。
117: 住民P 
[2009-02-04 07:56:00]
勘弁してくれ・・・様はお子様はいないご家庭ののでしょうか?

子供がいる家庭同士ですとお互い様となりそうですが、いない家庭にとっては凄く騒音が
気になりそうですね。

我が家も実は子供がいるのですが、下にお住まいの方とお会いした時は足音などを謝るようにして
普段も出来るだけ気をつけるようにしています。(それでもうるさいかも知れませんが…)

まず下の方に伝えることが一番だと思います。

いかがでしょうか?
118: 住民P 
[2009-02-04 07:58:00]
勘弁してくれ・・・様はお子様はいないご家庭なのでしょうか?

子供がいる家庭同士ですとお互い様となりそうですが、いない家庭にとっては凄く騒音が
気になりそうですね。

我が家も実は子供がいるのですが、下にお住まいの方とお会いした時は足音などを謝るようにして
普段も出来るだけ気をつけるようにしています。(それでもうるさいかも知れませんが…)

まず下の方に伝えることが一番だと思います。

いかがでしょうか?
119: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 09:53:00]
上下の騒音問題は集合住宅の永遠のテーマですね(他人事の様で御免なさい)
何方かが書いているように、注意ではなく悔しいけれどお願いのスタンスが無難ですね。管理員に云えば直ぐ掲示板に注意書きを貼ってくれますよ。(何べんでも貼って貰って下さい。)
よく耳にするのが、家は子供に注意していると云うのですが、例としてお店に買い物に行くと「いらっしゃいませ、有難う御座いました」と云ってくれますが、相手を見て云う店員さんは稀です。
それと同じように子供に注意、叱る際に子供の目を見て叱る、注意しているお母さん方がどれほどいるか?
自己満足のポーズだけで済んでないか(言い過ぎで御免なさい)
お互いに気をつけましょう、我が家も気をつけます。
120: 住民Aさん 
[2009-02-04 10:19:00]
上階の騒音の感じ方は、子供のある・なしは関係ないですよ。

我が家は、ずっと賃貸のマンション住まいで上階の家族も何回か変わりましたが
騒音を感じることは余りありませんでした。
しかーし、ブランズに転居する半年前に、小学校3年生の女の子が一人いる3人家族が
入居されてからは・・・・・毎日夜遅くまで運動会の練習か? というぐらいドタバタ
うるさかったです。 我が家の小学生の男の子が「お母さん、苦情を言いに言ったほうが
いいんじゃないの?」 というほどの酷さでした。
転居までのガマンだと思って苦情は言いませんでしたが、多分、あのご家族は
自分達が出している騒音に気がついていなかったんでしょう。

私が何を言いたいかというと、上階の騒音はモラルがないというより、騒音を出している
家族が気がついていないだけだと思います。

だから、「騒音に対するお願い」は直接言ったほうが効果があるのじゃないでしょうか?
ただ、「静かにしてほしい」と言うだけでは、小さい子供さんがいる家族は一日中、
子供さんに注意することになってストレスが溜まってしまいますよね。
だから、「午後5時以降は静かにしていただけないでしょうか?」とか条件を
つけたらいかがですか? それから、「お願い」を言いに行くのは一回だけにしておいたほうが
良いかもしれません。 二回、三回と言いに行くと感情がこじれるかもしれません。
121: 購入経験者さん 
[2009-02-04 20:17:00]
住民Aさんのおっしゃるように、自分が騒音を出していることに
気がついていない人もいると思います。
売る側は「今のマンションは防音はしっかりしています」などと
足音が階下に聞こえないかのような説明をしますから。
あと集合住宅に住んだことのない人も分からないのかも。
黙って我慢するより、早い時期に言って気付かせた方がよいのでは。

ご自分で直接言えないのなら…
同じ音を他の住民も聞いているかもしれません。
113さんの周りの住戸数件に聞き取りしてみてはどうですか?
できれば、管理人さんにやってもらうとよいでしょう。
騒音元の住戸にも「こういう音ですが、お宅にも聞こえませんか?」
と、あなたも被害を受けていないか?と確認するような聞き方をする。
察しのよい方なら、「うちの音が迷惑かけていたんだ」と気付くかも。
122: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 01:49:00]
いろいろと騒音の件が話題になっておりますね
我が家も小さい子がいるので下の家の方にご迷惑をかけているのかな?と
思うこともありますが実際はどうなのでしょう?
勘弁してくれ・・・さんの上階の方も自分の家が騒音を出しているという
認識がないのではないかと思います(我が家だったりして・・・)
ところで子供の歩く音ってある程度は仕方ないのかなとも思っておりますが、
何時くらいまでなら許されるのでしょう?
私は選挙運動と一緒で夜8時くらいまでならよっぽどでない限りは認めてあげても良いのかなと
思っております
123: 建築のプロ 
[2009-02-05 07:29:00]
上の階の騒音について、一生懸命書き込みされている人がいますが、このマンションの遮音性はかなり優れていて議論は不要と考えます。住民ならわざわざ検討板に書きこむなどしませんから、スルーしましょう。
124: 住民Aさん 
[2009-02-05 08:15:00]
>>123さん

え〜、そうですか? 一昔前の絨毯張りのマンションならまだしも、フローリングのマンション
では、上階の騒音問題はどこのマンションでも無縁ではないでしょう。

このマンションは、小さい子供さんがいらっしゃる若いご夫婦が多いですが、シニアのご夫婦も
結構多いですよね。 そのどちらの家族が上階の住人になるかで、全然感じ方が違ってくる
のでしょう。
125: ご近所マンションさん 
[2009-02-05 09:39:00]
ここの住民版は、あまり活用されていないようです。
また、音に悩む住民さんは「いるかもしれない」し「実はいないかもしれない」。

だいたいの意見は出尽くしているようですし、このスレが
「上階の騒音に悩むスレ」になるのもなんですから、
このあたりで手じまいということでいかがでしょう。

身に覚えがある人も、ない人も、今一度自身の生活を見直して、
「万が一、下階に迷惑をかけてはいないだろうか?」と…

音に悩む方、今後も状況が変わらないなら、管理会社等とご相談されると
いいかもしれないですね。
これを機に改善されることを望みますが・・・ 。
126: 匿名さん 
[2009-02-05 14:01:00]
?ここは住民の悩み書き込みコーナーか?
127: 勘弁してくれ・・・ 
[2009-02-06 01:30:00]
仕事が忙しくて久々に拝見したら結構なレスを頂いていた様で・・・。

入居済みの方が何人がご返信頂きまして、色々ご賛同頂きまして誠にありがとうございます。

・・・でも、結果は変わらない(単にこのスレを見ていない?)です。

せっかく気に入って購入したマンションですから、もう少し様子を見てから“お願い”レベルで上階の方に注意勧告してみようと思います。

でも、本音は注意勧告する前にこのレスにより何らかの形で(隣人同士の噂でも良いので)気付いて頂き、少しでも考慮頂けると有難いです。
3〜4歳児の男の子を持つ貴方、頼みますからお願いしますよ!!

追伸
住民版への書き込みでなくて、申し訳ございませんでした。
128: 匿名さん 
[2009-02-06 01:36:00]
上下関係を気にするのは会社内だけで充分なので、
住宅については早く戸建に引っ越せるよう
仕事頑張りたいと思います。
129: ご近所マンションさん 
[2009-02-06 10:51:00]
>>3〜4歳児の男の子を持つ貴方、頼みますからお願いしますよ!!

すみません。ここのマンションの住人ではないので、
ママたちの雑談などで住民の方たちにさりげなく知らせる…というのを
期待されているなら、難しいです。

でも、来春から幼稚園ママになりますから、説明会等で
もしこちらのマンションの方とお知り合いになるようだったら、
折を見て話してみますね。

ここのスレは、ひどく荒らされることもなく、参考になることも多く、
マンション立地が似ていることもあって、良くのぞかせて頂いており、
子どもを持つ親として、他人事とも思えず、つい書き込ませて頂きました。

「お願い」スタンス、相手に真意が伝わるといいですね。
130: 匿名さん 
[2009-02-06 11:16:00]
マンションの騒音問題で戸建てに引っ越しました。しかしワンフロアではないので上に行ったり下に行ったり家事が不便です。

やっぱりマンションのほうがいいなと思いましたが、小さな子どもがいる者としては迷惑はかけられないし。誰もいない過疎地に住んだら不便すぎて大変だし。

何かを我慢していくほかないんですよね。悩みます。
131: 匿名さん 
[2009-02-06 12:36:00]
>3〜4歳児の男の子を持つ貴方、頼みますからお願いしますよ!!

その言い方はまずいでしょ。
上階の方と犬猿の仲になるのを避けたい・・・から直接言うのを我慢してるのに
ネットでいやみな言い方しちゃったら、当人が書きこみに気付いた時にいい気持ち
しないのでは。

うつ病になりそうって言うくらいだから気持ちはわかるが、当人にこの掲示板を
読んでほしいのか、読んでほしくないのかわからない。
波風立てたくないのなら、書き込みひとつとっても徹底しないと。
132: 匿名さん 
[2009-02-06 17:08:00]
131さん、

多分「勘弁してくれ」さんは、「3〜4歳の男の子を持つ貴方」=「上階の住人」
という意味で書いてはいないように思うのですが…。

「勘弁してくれ」さんは最初に「5歳の男の子」が上階に住んでいる、としてますし、
「ご近所マンションさん」というハンドルで数回書き込んでいる方が、
「3〜4歳の男の子がいる」ということで書き込んでいますので…

おそらく、同じような年齢の子供を持つ親どうしなら面識があって、雑談時にでも
「音って結構響くらしいのよね〜。うちも気をつけないとね〜」などと話題に出し、
上階の住人さんの耳にも入ってくれたらいいなぁ…というラッキーを期待しているのでは?
「どうやら、子供の出す音で困っている人がいるらしい…。もしかしたらウチかも…?」と
気づいてくれたら、そして、気をつけるようになってくれたら…という
願い&希望でしょうか…。
133: 匿名さん 
[2009-02-06 18:57:00]
>>132さん

そういう意味なのだとしたら、誤解していました。

でも5歳の子供の話は別の方ですよ。
それに、
>このレスにより何らかの形で(隣人同士の噂でも良いので)気付いて頂き、少しでも考慮頂けると>有難いです。

この文章の後に「お願いしますよ」ときたら、気づいてほしい人に対してのメッセージなのでは?

また、ご近所マンションさんはこのマンションの住人ではなく、園ママの知り合いに話す…と
言ったのはこれよりも後のレスです。
(お願いしますよ…を自分宛てのお願いだと解釈されたのですかね?)
以上のことから「騒音主」に対してのメッセージと受け取りました。

もし自分が騒音主だったとしたら、自分の知らない所で掲示板で多数の人に噂されるのは嫌だと
思うので、書かせていただきました。
134: 匿名さん 
[2009-02-06 19:38:00]
友人のマンションでは、何かクレームがあれば管理組合から言われると言ってましたよ。

でも誰から言われているかわからないから怖いと。

掲示板に書かれるのも嫌だし、ならば管理組合でなんとかしては貰えないのですか?
135: 勘弁してくれ・・・ 
[2009-02-07 23:17:00]
度々申し訳ございません。

今日は比較的静かな休日を過ごすことが出来ました。
上階の方が単に留守にしていたのではなく、この書き込みを元に気付いてきれたことを願います。

予め上階の家族構成は把握していたので、子供のドタバタ音はある程度は想定していましたが、予想以上に響くことに正直がっかりしました。

でも、このマンションは富士山が綺麗に見えること、心強い住人さん(建築のプロさんなど)がいること、立地が良いなどで非常に気に入っております。

今回あげさせえて頂いた子供のドタバタ音以外に今後発生しうる諸問題(出来ることなら無いでいて欲しい)を皆様の力で今後も解決出来たらと思います。

追伸
近くの公園で梅が咲いておりました。寒い日が続いてはおりますが、着実に春が近づいていますね。
136: 匿名さん 
[2009-02-08 00:00:00]
上階の音がそんなに響くとなると、やはりマンションは考えてしまいます。
常時、足音を気にするようにしつけるとなると、多分ちっちゃい大人にしか
なれないような気がして。やはり子供は子供らしく育てるには一戸建てのほうがいいのでしょうか?迷うところです。
137: 匿名さん 
[2009-02-08 00:51:00]
>多分ちっちゃい大人にしかなれないような気がして。

大丈夫よ。
一戸建てで育ってもちっちゃい大人もいるし、
集合住宅で育ってもおっきい大人もいるから。
ちっちゃい…って背じゃないわよ(笑)。

マンションで周りに気を遣って生活することを学ぶ
ことで、常識ある大人になるんじゃないかな…とも
考えられませんか?
138: 匿名さん 
[2009-02-08 18:00:00]
戸建てはよっぽどのミニ戸建てでくっついている限り音は気になりませんから、そのストレスは全くありません。

マンションは便利な場所にあり、セキュリティがしっかりしていますが、戸建ては平屋でもないと、上に行ったり下に行ったり若いうちはいいだろうけれども、年をとったら面倒です。そのうえ便利な場所には高くて買えないし、庭の手入れや後のち家の修繕もしなくてはなりません。私は子供が騒音を出さなくなったらマンションに住みたいですねえ。
139: 匿名さん 
[2009-02-09 00:06:00]
建築のプロさんは実は営業なんじゃないかな?

音の問題が皆無だなんて、スペックみれば上の住人次第で響くのは専門家ならわかるでしょ。
信頼していたんですけど、信頼できなくなりました。
140: 入居済み住民さん 
[2009-02-09 18:09:00]
私は上階に恵まれているのか、全然音は聞こえません。
過去に数回、大掃除かなにかしてるのかな?という音が少し聞こえたくらいです。

ただ自分達の足音が、どのくらいに聞こえているのかという興味はあるので、上下階セットで残っている部屋があったら、実験させてもらえるような機会があったら面白いですね。
141: 入居済み住民さん 
[2009-02-09 21:27:00]
140さん
実は私も同じ事を思っていました、上下で空いている部屋はある筈です。
自分の耳で確認するチャンスは今しか無いですね。
142: 通りすがり 
[2009-02-09 22:58:00]
こんなに入居者が応援してくれてるなんて、営業さんは頭があがりませんね。
普通は住んだら自分のことで精一杯ですから。
143: 匿名さん 
[2009-02-09 23:17:00]
自分の住まいに、誇りを持てるということでしょうね。
掲示板に出てくる住民さんに限っては、非常に良い雰囲気ですね。

あ〜あ、もう少し広い間取りの部屋が残っていたら良かったのにな〜。
144: 匿名さん 
[2009-02-09 23:59:00]
住民のかたはみな良くても、完売はまだなのですか?

宮原にも沢山マンションができて、どこもなかなか完売まではいかないようですね。

住民がよいのにマンションは・・ってことはなさそうなのに。どこを基準に選んだらよいのでしょうね?
145: 匿名さん 
[2009-02-10 00:30:00]
まだ売れ残っていますね。すごい値引きが期待できるかもね。
146: 匿名さん 
[2009-02-10 08:46:00]
こんなにたくさんの入居済みさんの前向きな投稿ばかりなのも違和感感じるなぁ〜
自分のマンションに誇り?
うーん、理解できない。

早く完売するといいですね。
147: 匿名さん 
[2009-02-10 09:30:00]
146さんに同感です。そんなにいい人ばかりじゃないですよね。普通は。でももしかしたらいい人が集まったのかも知れないし、仲良くできるマンションっていうのも小説の話にでてくるようで憧れます。
148: 匿名さん 
[2009-02-10 20:27:00]
さすがに残りは少ないでしょ?
149: 入居済み住民さん 
[2009-02-10 23:27:00]
明日、第1期定期総会がプラザノースで開催されますね。
勿論、私も参加させて頂く予定です。

機会があれば、最近話題になった上階(子供)の騒音について議題にしたいと思います。

また、次期役員に3名程立候補して頂いているとのことですが、この中に建築のプロさんも含まれているのでしょうか?
いずれにしても明日の総会に期待しております。

私も何か少しでもお役に立てることがあったら、助力したいと思いますので、宜しくお願いします!
150: 匿名さん 
[2009-02-11 11:37:00]
ここの住民の方で都内通勤の方はやはりシャトル利用ですか?
シャトルの使い勝手、通勤時間等いかがでしょうか?
151: 住人 
[2009-02-11 17:33:00]
総会終わりました。
色々な話が聞けて良かったです。
勉強になりました。
152: 契約済みさん 
[2009-02-11 17:56:00]
入居されている方に質問ですが、オプションでフロアコーティング、防カビ、防汚などを
された方いらっしゃいますでしょうか?
検討中です・・・
153: 匿名さん 
[2009-02-11 21:22:00]
151さんのように総会が終わったことをあえて投稿するって、

頭がさがります。
154: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 21:38:00]
総会に参加しました。
東急コミュニティーに言われるままに、うのみにしている印象でした。
特に驚いたのは、駐車場使用料を修繕積立金に組み入れずに、管理費の方に合算していることです。
これはまずいです。機械式駐車場が老朽化した時の取り替え費用は、莫大な金額がかかります。
その為にも、少しでも修繕積立金がふえるようにしなければいけません。
このマンションは、皆さんもご存じだとおもいますが、5年後に修繕積立金の金額がドンと
はね上がります。いわれるがままに払ってばかりで良いのですか?

駐車場使用料を管理費の方に合算して、使うように指導している東急コミュニティーに
不信感を感じました。
155: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 22:55:00]
急用が入って参加することができませんでした。

その内、議事録がまわってくることかと思いますが、何かこれと言ったトピックスありました?
また、149さんが言っていた上階の騒音の問題はどぉでした?

あ、住民版に書き込めって叱られちゃうかな・・・。
156: 匿名さん 
[2009-02-11 23:51:00]
157: 匿名さん 
[2009-02-12 00:58:00]
管理費会計が黒字なら、駐車場使用料は全額修繕積立金に入れるように
してもいいんじゃない。
うちの管理組合は途中からそうしたよ。
役員の中に勉強家で指導力のある人がいて、その人の提案がきっかけ。

駐車場使用料を入れる先は、管理規約に明記してあるはずだから、
規約の変更が必要。

総会に諮らないといけないので、154さんが理事会に提案書でも出して
進言してみたらどうですか?
158: 匿名さん 
[2009-02-12 08:28:00]
ブランズの住民だけが活用しているスレだね。物件購入希望者が見てもよく分かりません。
159: 入居済み住民さん 
[2009-02-12 08:53:00]
>>150

ニューシャトルの大宮方面の始発は5時50分です。
朝は5分毎に電車がきますが、車内は結構込んでいます。
大宮始発の京浜東北線に乗り、座って新聞の朝刊を読み、都内の駅に着くまでに読み切ります。

帰りは、大宮発のニューシャトルは10分毎になります。
160: 入居済み住民さん 
[2009-02-12 08:58:00]
>>152

ご存じかもしれませんか、オプションというのは全て割高です。
ネットで探せば、割安な業者も探せると思います。
161: 入居済み住民さん 
[2009-02-12 09:04:00]
>>158

マンションを購入される時は、物件の価格だけではなく、月々払うことになる
管理費と修繕積立金にも、よ〜くチェックをいれることをお勧めします。
162: 検討中 
[2009-02-12 10:51:00]
入居前にフロアコーティングはしましたか?
案外高いので悩んでしまいます。
163: 検討中 
[2009-02-12 11:00:00]
↑確かにそうですね。販売価格にばっかり目が行き、月々のほうは無頓着な人がいますね。けっこう物件により差があります。ここのすぐ近くのマンションは月々、1.5倍くらい。月1万円違うと30年で360万だからでかいですね。
164: 154さんがんばって 
[2009-02-12 21:39:00]
ここの修繕積立金の額の上がり方ははんぱないっすね。
おまけに、外壁塗装の周期が10年単位になってますが、
近くの長谷工のマンションもイニシアのマンションも12年周期になってましたよ。

今の塗装技術では、12年がスタンダードな感じなんだけど、東コミュさんの技術の問題でしょうか?
165: 入居者 
[2009-02-13 07:49:00]
修繕積立金はおっしゃられる通り、安全側(高めに)に設定されており、これに対し管理組合を中心に入居者の中から専門家チームを立ち上げて見直しをかける動きになっています。竣工から一年経たないのにこのような活発なコミュニティが形成され、なかなか良いマンションだなぁって実感しています。
166: フロアコーティング 
[2009-02-13 08:22:00]
うちはやりました。かなり良いです。玄関から入りリビングのサッシから入る光がフローリングにキラキラ反射する様子は今でも感動しますよ。ただし、デベロッパのオプションは倍ぐらいするので、ネットで探したほうが安いです。
167: 165さんありがとう 
[2009-02-14 23:39:00]
154さんのかきこで、総会が東コミュ主導のような印象だったのですが、そうでないのですね。
管理会社をしっかり使う立場の管理組合の皆さんに期待大です。
って、人任せはいけませんね。
168: 匿名さん 
[2009-02-22 22:23:00]
住民版でやられたほうが・・・・
こんなに入居した後もこの掲示板使うってどういうこと?
苦笑
169: 匿名さん 
[2009-02-23 10:06:00]
この近くでカルビの美味しい焼き肉屋は有りませんか?
170: 焼肉 
[2009-02-23 10:37:00]
宮原駅から旧中仙道を左に曲がり、すぐ右手の池田屋がうまいです。
171: 169 
[2009-02-23 14:40:00]
情報有り難うございます。聞いてみるもんですね。
早速行ってきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる