東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower所沢ロジュマン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 寿町
  6. Brillia Tower所沢ロジュマン
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-02-11 12:35:21
 削除依頼 投稿する

所在地:埼玉県所沢市寿町521-1他19筆(地番)
交通:西武池袋線 「所沢」駅 徒歩9分
   西武新宿線 「所沢」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2008-06-29 14:00:00

現在の物件
Brillia Tower所沢ロジュマン
Brillia(ブリリア)
 
所在地:埼玉県所沢市寿町521-1他19筆(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩9分
総戸数: 167戸

Brillia Tower所沢ロジュマン

107: 住民 
[2010-04-29 14:24:41]
祭好きな自分としては所沢祭のメインストリートに家を持つの夢だったので結構満足です。航空記念公園での市民フェスティバルを入れると所沢は毎年お祭が2回ある様なものですね。側の西武ドームと航空記念公園では結構良くイベントがあります。バラ展・ドックフェスティバル・桜祭とか
108: 住民 
[2010-04-29 14:35:19]
所沢の駅が近いマンションはそうなのですが、すぐ側に公園が有りません。5分程歩いて寿町自動公園が10分程歩いて航空記念公園と言う広大な公園が有るのですがちょっと遊ばせておくにはキッズルームしかありません。逆に10分以上離れているマンションには公園が作ってあったりします。
109: 住民 
[2010-04-29 14:55:02]
利便性・セキュリティはかなり良いのでそこまで求めては行けないのかも知れません。実は所沢は西武グリーンツアーの基点でもあるので安いバスツアーも利用出来る等色々と利便性が高いところです。ロジェマンの位置は利便性と環境のギリギリの境目にありますね。信号一つ離れたマンションから引越して来たので利便性・セキュリティーが高くなったのが良く判ります。
前はタクシーで行っていたバスツアーに歩いて行ってます。
110: 匿名さん 
[2010-04-29 22:52:44]
>109
そうでした。西武グリーンツアーとスキーバスも出発点ですね。
グリーンツアー、お安く設定されていて、旅行好きにはもってこいですよね。
高速バスもこちらがバス停だったかな?
111: 物件比較中さん 
[2010-04-30 06:35:38]
現在、他の物件(9階建てのマンション)と比較検討中ですが、タワーマンションの管理費・修繕積立金はどうなのでしょうか?
当初5年間はそこそこですが、それ以降はどうなるのでしょうか? また、一時的にどーんと支払うことはありますか?
112: 住民 
[2010-05-08 14:09:39]
管理費・修繕積立金については重要事項で説明を受けました。東京建物さんは後で急に高くならない様にならしてあるので最初から高めですね。
最初高いと思いますが急に高くなると言う事はないので安心だとは言えます。
高速バス所沢から各方面に出てますね。西武グリーンツアーはハトバスと比較したら安いので良く利用してます。八景島シーパラダイス・三春の滝桜・京都の紅葉狩等バスツアーで行きましたがバスが狭い事さえ我慢出来ればかなり楽で楽しい旅でした。
113: 住民 
[2010-05-08 14:27:41]
出入りのクリーニング屋の人が驚いていたのは所沢ではなかなかないセキュリティーの厳しさです、生協等を利用なさってる人は在宅時でないと簡単に入れないので注意が必要です。
余談ですがマンションの1階に2店舗クリーニングの店がはいっていますがすぐ近くにもっと便利なクリーニング屋さんがあります。
114: グルメ情報 
[2010-05-08 21:24:00]
マンション側の道路からダイエーに繋がる道路に出たところに台湾料理亀仙人が有ります。リーズナブルで美味しいですよ。亀仙人の斜向いにタラチネと言うマンションに出前してくれる中華料理店が在り便利なのですが味が濃過ぎる時があるので歩いて数分ですしこちらを利用してます。二人でたっぷり飲み食いして3千円以下という安さですから
115: 今日はタワー祭り 
[2010-05-09 11:05:57]
今日はちょっとお祭気分のタワー祭りの日です。これで16回目なのですが高層マンションの多い所沢ならではの祭りで駅前のワルツからダイエーを経て銀座通りのハーティアまで観て回るに楽しいイベントやってますね。
それぞれのタワーの前のスペースを上手く使って所沢出身のアーティストや昔ながらのお囃子の発表会です。
116: 今日はタワーまつり 
[2010-05-09 11:32:09]
ブリリアの斜め前に6月にオープンする仏壇の店(前の家具屋さんの方が楽しかったのに(T_T))で一鉢50円でお花を売ってるので物色中です。スーパーマルエツ前は重松流お囃子やってて賑やかです。3時過ぎにはコルセールタワーでマグロ解体ショーもあるので楽しみです。http://tokotoko359.seesaa.net/article/146148359.html
117: 匿名さん 
[2010-05-10 16:12:31]
>114
ダイエー近くには結構おもしろいお店がありますね。
私は無国籍料理のお店が好きです(名前忘れた)。
ムーディーでなかなかおいしい所です。
118: 2軒ありますね 
[2010-05-10 18:37:25]
インド料理の店かな?昨日ハーティアの私立図書館に行ったのですが、凄い変わり様ですね。視聴覚室にくつろぎ過ぎの人達を大分観ました。
思えば私はここで勉強して資格3つ程とったんだよなあ。
凄く便利で綺麗になってるのをみてびっくり
119: 無国籍と言えば 
[2010-05-11 12:18:21]
OaOaなのでは?
一度食べたんですが美味しかったです。カラオケのイメージが強いですけどね。
インド料理も2軒確かにありますね。ダイエー横の1件はリーズナブルでもう1軒はTVに出た有名な店だったかと。もんじゃ焼きのめ組も良く利用するかな?
120: 匿名さん 
[2010-05-11 17:47:50]
>119
そうです、OaOaです。
カラオケのイメージ強いですね 笑。
カラオケ店だったもので最初はどうかなと思いましたが、
なかなかおいしかった。ナシゴレンとパスタがおすすめ。
121: 匿名 
[2010-05-11 21:40:25]
近隣タワーの中古と比べるとここはかなり割高に感じるんです。

苦戦しているのもそのあたりが理由ですかね。
122: 匿名 
[2010-05-12 13:52:52]
繁華街が近いので、そもそも好みが別れますね。

同じブリリアでも、子育てファミリーは去年は萩山、今年はひばりヶ丘を選択してそうですし。

123: 住民 
[2010-05-13 02:03:47]
そうですね割高です。自分も値段みて観に行くのやめていた派だったから(笑)
たまたまかもですが話聞くと自分と同じく近隣からの引越しって人多いですね。そういえば目の前のマンションから大事な物手で運んでいる人見ました。
人それぞれなんですが所沢が好きな人にはお薦め物件なのかな?

自分の場合前のマンション物も良く築浅だったんですが上の階の足音にだいぶ悩まされました。
このブリリアは防音で選んだとも言えます。比較すると嘘の様に静かですね。
気になる人は西の通路側の窓に防音対策が必要かな。
124: 表札 
[2010-05-15 20:35:20]
表札は家の顔なのですがマンションの表札は両面テープで取り付けられるのが限界。
なかなかおしゃれなのがなかったのですがダイエー3階の平安堂さんに行くと色々扱ってます。http://gxc.google.com/gwt/x?q=%EF%BC%A4%EF%BC%A1%EF%BC%A9%EF%BC%AB%EF%...

125: 匿名 
[2010-05-16 02:14:45]
コンシェルジュの人の窓口のシャッター閉まったら判りますが色ムラがありますね。
エントランスももう少し豪華感を出せる家具を置いても良かったのでは?
ブリリア有明のCMを観ていても思っていたのですが東京建物さんはインテリアがどこか垢抜け無くてなんなんでしょうか?もったいない感じがします。モデルルームもTVが設置されて想定の部屋は今時あり得ないですし
126: 匿名 
[2010-05-16 20:23:49]
この物件のチラシを見ても判りますがテレビや冷蔵庫という当然ある筈のものがモデルルームに無い為にイメージが広がらない部屋。せっかくモノトーンで統一してるのに違う色調が邪魔している部屋と見せ方を間違えてる気がします。
エントランスもせっかくの広い空間なんとかならないものか。
物は悪いと思わないので残念感があります。
127: 匿名さん 
[2010-05-17 08:10:01]
あと何戸ぐらいが販売されるのでしょうか?
128: 住民 
[2010-05-26 22:00:16]
コンセプトの違いですかね。
駅から遠ければ交通量は少なく安心だけど毎日会社に通うには辛いですよね。
逆に駅に近いと交通量は増えるし繁華街の騒然さが目立つ事になります。
通勤関係ない仕事だったら確かに所沢は選ばないですよね。
所沢は駅主体の物件です。スーモさんの調べでは都心に向う電車の中で乗車率比較的低いです。
129: 住民 
[2010-05-29 19:05:16]
( ̄~ ̄;)やっぱり安全とセキュリティーに特化した物件なんだと思うんですよね。自転車置場もセキュリティー厳しいんで自転車に凝っててお金かけてる人は選ぶかもですね。
130: ブリリアタワー住民 
[2010-05-30 16:50:20]
以前全く音しないと書いてしまいましたが

以前住んでいた近くのマンションと比較すれば静かなんですがやはり足音はしますね。
むしろ安心していて酷いかも
マットを敷くかスリッパを履く
子供が居るところは家では騒がない様にしつけるって事はやはり必要な様です。
131: 入居済み住民さん 
[2010-06-01 15:16:56]
コンシェルジュコーナーのシャッターですが、あれは営業終了時に閉めるものではなく防火シャッターで、もともと常時格納してある前提のものです。

とはいえ、運用上閉めるほうが都合がいいということになったので、

○塗る
○運用を変えて、閉めなくする

の二択になるとのことです。
管理組合で費用負担するということではなく、売主側で負担するとのことです。

実は私も前々から気になってまして・・・。
132: ブリリアタワー住民 
[2010-06-05 05:16:53]
そうなんですか
管理人さんの窓口がないので出来れば閉めない方向で決まると良いですね。
閉めない様にして明かりを付けておくだけでも抑止力働くと思います。
人が居るんだよって思わせる事が一番の抑止ですから居なくても明かりの付いてる窓口は必要なんですよね。
前いたマンションは管理人さんが土日と夜間居なかったのですが明かりはついてました。
133: 入居済み住民さん 
[2010-06-08 16:53:49]
>132さん

そうですね、抑止力という意味では開けていていいのではないかと私も思います。

おそらくですが、コンシェルジュ業務で必要な備品類と、何よりも固定電話があるので、開けておけないという理由あたりが妥当なセンですね。

今後の対応を見守りましょう。

ところで、最近は公開空地に自転車の駐輪が目立つようになりましたね、勿論駐輪は禁止ですが。
住人以外の人はモラルの共有はできませんが、少なくとも住人の中ではモラルを共有して保って行きたいですね。
134: ブリリア住民 
[2010-06-09 11:45:38]
管理人室に小窓が設置されていなかった時点で想定されてないのでは?とは思いましたけどもまだ変更が可能であればというところでしょうか。
公開空地の駐輪の件は初めて知りました。立地で考えて駅利用者とも考えられませんので、住民の友人・来訪者と考えるのが普通ですね。
135: ブリリア住民 
[2010-06-09 12:08:54]
またすぐどこかに行く予定の人には確かに面倒かもしれないとは思いますけどもね。
136: 入居済み住民さん 
[2010-06-09 15:13:41]
>134さん、135さん

どうも購入時に説明を受けた運用とは違う運用をしているので、設備と運用がしっくりきていないようです。
今後管理組合において是正などがあると思うので、住民として意見を述べつつお手伝いする方向ですかね。

正面右の公開空地に時々、南側公開空地にも散見される駐輪ですが、管理人に確認したところ、一時的な駐輪であればコンシェルジュに言えば場所を指定してくれるようです。

但し、ガラス近くやベンチ近くはじめ、公開空地でも歩行者の動線上はそもそもNGとのことです。

できればタワーパーキング側の空きスペースが安全かつ通行にも影響がないのでいいと思うんですけどね。エントランスもあるわけですし。

暮らし始めて3ヶ月近く、住んでみるとそれなりにいろいろ目に付くことがあるもんですね。
137: 総会ありましたね 
[2010-06-12 14:54:07]
障害者用の駐車場に何時も停まってる車が許可を得てるか聞いてる人がいました。許可を得てるとの事でしたが、停めてる方も配慮が足りなかったかと。多分障害者の人が利用してる旨の許可証を表示する法律がある筈なのに表示してませんから。何故そう思うかと言うと私が京都に居た時その許可証が不正に売買されて障害者じゃないのに表示して駐車する人が多発した為一斉検挙が行われた事があったんです。
私も障害者駐車の表示を見た際、自然に許可証表示を探してしまっていて、なかったのであっ!と思ってました。関西から来た人は通行人でも多分に、あっ不正駐車だと思うかも?私だけかな?それとも関西一部DNA?
勝手に誤解して、自分もやろうと言う人が出ると困ると言う意味でなんか表示してもらえると有り難いですね。悪気があるなんて全く思ってません。
138: 入居済み住民さん 
[2010-06-12 18:47:02]
>137さん
障害者用の駐車場と書かれていますが、
この駐車場は障害者云々とは全く関係ありません。
単に地権者が自分用の駐車場として確保するために、
立ち退き時に売主と決めたルールです。
駐車料金が発生しているかはわかりませんが。
なぜ「障害者」と表示があるか?
それは法律上、マンション等の建築確認をする際に
「障害者用駐車場」を作る義務があるからです。
×横インホテルでニュースになったアレです。
個人的にはあの場所は障害者用として常時明けておいたほうが
いいような気がします。


139: そうなんですか? 
[2010-06-12 23:12:35]
驚きです。
そこらへんは交渉だったんでしょうが、あそこを確保する必要性ないですよね。ほんとに必要な方が入居して来たり誰かが身障者認定を受けた時誤解して権利主張したら問題となりますよね。
わざわざ誤解を生む事やらなくても良いのに
140: ブリリアタワー住民さん 
[2010-06-13 09:48:56]
色々困難な第一期の理事に選出された人は大変ですね。
敵では無いんですが言うところが他に無かったりしますから
住居は安い買い物ではないし後で困った事になる様なら今色々解決しておきたいと言う気持ちは皆一緒です。
ただ土曜の午前に急に休めない人も結構いたと思います。一月前位に会社に申請しなければいけない、土日は稼ぎ時等ですよね。
総会をマンション内の集会所でやると出席率はとても上がります。住んでる足下でやってるのに欠席はなかなか出来ないですから。
141: ブリリアタワー住民さん 
[2010-06-13 10:11:33]
とは言っても仕事優先だったり、体調が悪い人間が家族にいたりと事情がある場合も多いですから無理強いは出来ないのですけどね。同じマンション内で途中退席可にするとそういう人で出たい人も顔は出せますよね。
旦那さんが忙しくても子供のいる奥さんはコミュニティ関係聞いときたいんじゃないかと・・・
実はばらすと私がインターネットやってないからそうなのかもですけど
この掲示板は携帯で見れるんで(笑)
142: 匿名 
[2010-06-13 20:24:59]
なんかこのマンションの情報から遠くなってるので
ブリリア基準なるものがありますので初期設備・構造等は施工を何処に頼んでもそんなに悪くはならない(手抜きされてない)です。二層床(配管スペースの余裕のある)は足音が響かないと考えるより将来のリフォームがしやすい・直床よりそのまま寝転がっても健康に悪くはないと言うメリットがあると思います。
直床でも構造次第で防音性は確保出来るのですがコンクリートに直接横たわる様なもので(寝なければ良いのですが)あんまり良くないんですよね。
この話題ブリリア越谷レイクタウンの板で以前物議を醸した話題なんですけど所沢ロジュマンはクリアしてますよね。
むしろ快適であるが故(間取り・段差がない・床質)子供が走り回る生活音被害に注意が必要ですね
143: 匿名 
[2010-06-13 20:35:05]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26736/7/興味がある方はどうぞm(_ _)m
144: 匿名 
[2010-06-13 20:35:10]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26736/7/興味がある方はどうぞm(_ _)m
145: 匿名 
[2010-06-14 00:27:49]
最初から読んでみて思ったのですが
所沢は営業さんも親切な方ですよね。
結構この業界接客態度の悪い営業さんほんとにいるのですが
ちゃんと説明してくれる営業さんに出会っただけでも安心と言う意味で選んだ価値あったのかもしれないとふと考えました
146: 匿名 
[2010-06-14 01:11:55]
全ての物件は一長一短ありますけど
以前某建築会社に勤めてた時の友達2名(設計・インテリア)が遊びに来て「天井高いねえ・プチリッチな感じ」と言っていて。
値段聞いてそれはお得かもって言って帰って行きました。
注)東側の部屋です。
147: 匿名 
[2010-06-14 14:32:17]
これは贅沢な悩みですがバルコニーに水洗い場がないので掃除がしにくいです。
バルコニーに水道付いてるのはほんとに最近出始めた設備って言うのは判ってるんですけど
キッチンの水道がへたに浄水付なのでホースが付けられないんですよね。
お水は美味しかったです(*^_^*)
犬の足洗ったり植木に水やるのに出来れば欲しかったな。
ミストサウナ無いのは○です。
あれカビの元ですから。
148: 匿名 
[2010-06-15 03:13:11]
自分の生活スタイルで考えると立地が絶妙です。出没場所バレますけど。
休日はインターネットで予約しといた本(旅行雑誌が多いです)を所沢分室(自転車なら数分)にとりに行きついでに何か無料のイベントがないかチェックします。戻って来て十字路近くの御幸町整体院さん(手芸の店と一体化したちょっと入りにくい店ですが安くて丁寧)で予約しといたマッサージをしてもらいます。
ご飯作るの面倒なんでマンション斜め前の道路入った荒幡肉店さんでお弁当買って帰ります。食べたらソファーで録画しといた番組みて後買い物ですね。大体その後航空記念公園に行って読書するか?「犬飼いたいなあ、でも遠出出来なくなるなあ」ってつぶやきながらドックランをぼーっとみてます。
これを基本に所沢の無料イベントがあったら観に行ってます。所沢交響楽団は結構レベル高いしサービス精神旺盛なんで好きです。
一度アンケートに答えておくと毎年案内をくれます。
これに更に西武グリーンンツアーのバスツアーを絡めた生活ですね。(所沢東口が必ず起点に入ってますし安いんですよね、夫婦がのんびり話せる時間でもあります)
149: 匿名 
[2010-06-15 03:39:45]
西武グリーンツアーさんホームページを携帯でみれる様にしてくれると良いのですが
http://blog.m.livedoor.jp/tamochan1516/c.cgi?id=50137140
匿名になってますけどブリリアタワー住民です(掲示板で名前にあまり意味は無いんで気付いたら入れてる程度です(笑))
インターネットやってない私は当然携帯でみれるサイトになりますがこの新所沢の店2軒はほんとに美味しいですよ(良く利用します)
http://miku.millionwaves.com/japan/saitama/tokorozawa/4202

http://m.tabelog.com/saitama/A1106/A110601/11000603/

情報源はあるサイトなんですがやはり携帯専用ホムペだからかリンクが貼れませんでした直接貼れたら楽だったんですけど

前に所沢の店を紹介させていただいたので今回新所沢にしてみました
150: 匿名 
[2010-06-15 19:44:35]
某ブリリアの掲示板で管理人さんが会っても嫌そうな対応をするって書き込みを見ました。
ふと考えたんです。
それは管理人さんと住民が触れ合わない体制が出来上がってしまってるからではないかなあって
前のマンションが身体の悪い管理人さんが休みがちながらも対応しまくってたんで管理人さんの顔をみないなんてあり得ない事なんですがブリリア全くみませんね。
コンシェルジュさんが必要かどうか論議は管理人さんと一体となった論議と思います。
各室からコンシェルジュさんに内線が通じればもう少し利用するんですが、出来ないんで自分でやったが早いって状況ができ上がってきている気がするんです
151: 匿名 
[2010-06-15 19:56:54]
極端な話コンシェルジュさんの受付を夜間と午前中にして夜間に電話で翌日の事頼んどいて済んだら起こしてもらうとかなら充分価値があります。
地元情報に詳しくないコンシェルジュなんてあり得ないです。
コンシェルジュさんを置く意義を問わなければいけないですよね。警備員の制服着てうろうろしてもらう方が意義があるかもしれないんですから
152: 匿名 
[2010-06-16 18:24:11]
タワーマンションが林立する所沢ですから比較してしまうんです。コンセールタワーとか警備員さんやたらみますね。
飲み屋が多い為深夜まで騒いでいる人もいるのも確かです。
それはブリリアタワーまで聞こえますね。
間にある建物がある意味障壁になってくれてますけど。
ブリリアはあくまで所沢内比較ですが余計な物を省いて住居としての静かさや安全を追求してますね。
所沢以外と比較すると金食い虫の機械式駐車場を採用した点はいただけません。
場所なかったからでしょうけどね。
機械式はメンテナンスに年最低150万円は掛かると聞いてますから

まあ最初に所沢ありきでセキュリティーと地震対策を重視の人にはベストの物件ですね。
何故所沢って人は最初から論外ですけど

自分も所沢の雰囲気大好き派なんで

祭りの時期になんかお囃子聞こえて歩いてみると町単位で微妙な祭りやってたり所沢祭や所沢シティフェスティバルとなんやかや大きなイベントもある。
緩いながらもお祭好きでしょうの雰囲気ほんとに嫌いじゃないんですよ。
153: 匿名 
[2010-06-16 18:32:02]
所沢にタワーが林立してるのは遠くからみても異様なのですがそれだけ魅力がある街なのでは?
ちなみに今年の所沢祭10月9,10日と久々の2日連続開催ですね。確か5年に一回
ブリリアタワーはメインストリートに面してますから楽しみです。キッズルームが人でいっぱいになりそうですね。
所沢シティフェスティバルも航空記念公園で一週間後にありますから10月は祭ばかりで疲れるかも
154: 匿名 
[2010-06-16 21:45:49]
うちの結論はパスです。

所沢に思い入れが無いせいか、立地に子育て環境としての魅力が全く感じれませんでした。

価格も手頃だし、マンション自体は良いと思うのですが、繁華街が近すぎるんですよね。

駅からも微妙に遠いし。

小手指タワーか東村山の中古で検討してみます。
155: 匿名 
[2010-06-16 21:57:38]
なかなか苦戦してますよね。

まもなく竣工3ヶ月。

このままだと近年の西武線ブリリアで一番の苦戦マンションになりそうですね。

これだけタワーが乱立していると希少価値も無いですし。

将来駅直結タワーなんて出来たら資産価値も微妙ですよね。
156: 匿名 
[2010-06-17 03:46:38]
東村山の駅直結タワーはすぐ完売した様ですね
小手指に建築中のタワーも駅近物件だから騒音問題クリア出来てれば値段次第ですがかなり良い物件ですよね。所沢小学校はわざわざ引越してまで通わせる人がいる程評判が良いんですけど中高が遠いですよね
プロペ通りって居酒屋さんやゲームセンター多いですよね
暗い道が無いと言う意味では良いのですが確かに子供は通らせたくないですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる