住友不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-04 17:39:15
 

荒らしはスルーでお願いします。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232409/
契約者 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231631/

所在地:兵庫県神戸市中央区旭通4丁目343(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「三ノ宮」駅 徒歩4分
神戸新交通ポートアイランド線 「三宮」駅 徒歩3分
阪神本線 「三宮」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「三宮」駅 徒歩6分
神戸市営地下鉄海岸線 「三宮・花時計前」駅 徒歩8分
神戸市営地下鉄西神・山手線 「三宮」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:63.74平米~82.16平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_kobe/
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2012-09-16 15:10:11

現在の物件
シティタワー神戸三宮
シティタワー神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区旭通4丁目343(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩4分
総戸数: 640戸

シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート6

903: 匿名さん 
[2013-08-12 20:06:39]
てんぷらはサクセスビル一階の「やまなか」は変わり種を揚げてくれるので気に入ってます。
904: ご近所さん 
[2013-08-12 23:35:34]
No.902さん
そこの一番人気はカツ丼屋さん
いつもすごく並んでいる
その支店がこのマンションの隣にあるのですよ
こちらはほとんど並ばずにいけます
905: 匿名さん 
[2013-08-16 18:17:10]
楽しいスレですね。
ひとときマンションのことを忘れて楽しませていただきました。
検討者さんたちも良い方たちが多いようで期待が持てます。
グルメサイトより参考になりそうですね。
906: 匿名さん 
[2013-08-16 18:19:46]
↑の者です。
検討者さんだけでなく住民さんやご近所さんからの情報ですね。失礼しました。
みなさん感じの良い方ばかりで嬉しいです。
907: 入居済み住民さん 
[2013-08-18 22:38:02]
パーティルームはどんな感じですか?
利用してみたいのですが、敷居が高い感じです。みなさん利用されてますか?
908: 入居済み住民さん 
[2013-08-18 22:41:02]
受付のお姉さんがいつも愛想良く行ってらっしゃいませとかお帰りなさいませと言って下さるのが気恥ずかしく、いつも反対側の出入り口を使ってしまいます(≧∇≦)
909: 入居済み住民さん 
[2013-08-19 10:10:09]
娘から「あの人、如何してご挨拶しないの?」と聞かれ答えに窮してしまった経験があります。
子供の教育云々をこの場で語る気持ちは毛頭ございませんが、子育て世代にとって「大人は大人らしく」を期待しています。
910: 学生の子供が入居済み住民さん 
[2013-08-21 00:18:40]
衝動買いでこのマンションを購入したので中々参考になります。
子供を線路挟んだ向かいマンションに賃貸で住まわせていたのですが、ニョキニョキと立ち上がる物件を見てつい買ってしまったもんですから・・・だって、たまたま子供のマンションに遊びに来ていて窓から外を眺めていたら「あれ・・・」
気づいてマンションギャラリーに出向いて子供の今のとこより良さげだったので即買いしてしまいました。
父親が岐阜、母親が福岡。仲良し夫婦のつもりですが三軒も家が要るのかって思いますけど・・・田舎者ゆえ賃貸に抵抗があるのかなぁぁ・・・とにかく私が購入した時には賃貸は出てませんでした・・・
なーんにも考えなしの夫婦です。あッ外食をほとんどしない子供の為スーパーの立地にはこだわりましたョ。
屋上のネオン・・・子供が巣立ったあとの対処・・・下町的な中の立地(私の住んでいるところがそうで私自身は下町loveなのでツイそういうトコに住まわせたくなるですが)在住の方にはご迷惑ですか・・・?
入居していない方にも色々ご心配頂いて、といいますか入居していない方のほうが色々ご存じでご心配頂き注目の物件なんですね。
子供が安心して住んでいるのかあれこれ考えていましたが満足していることが子供の言うこと以上にわかるレスが多く良かったです。
住んでいない方のご心配が安心に繋がりました。ありがとうございます。




911: 入居済み住民さん 
[2013-08-21 08:15:31]
反対側の出入り口を通っても、カメラを通して見られています。
あの人いつも反対側だね、恥ずかしいのかな
と管理の人に覚えられているかもしれませんね。
912: 匿名さん 
[2013-08-21 11:04:46]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
913: 入居済み住民さん 
[2013-08-27 08:42:08]
ここは、ホンマに便利ええわ…
前、住んでた居留地や中山手とは比べもんにならんわ。歳いったら、やっぱり買い物、外食近いんが一番です。
914: 購入検討中さん 
[2013-08-27 08:53:27]
運動不足になりますよ
915: 入居済み住民さん 
[2013-08-27 10:40:10]
お店が近くにあり過ぎて自宅で女房の手料理を食べる機会が激減!!
外食の回数が増す事で、夫婦揃ってメタボにならないか?それがもっかの悩みです。
916: 入居予定さん 
[2013-08-28 14:37:51]
気になる点

 1)虫の侵入
 2)阪急はまだマシやけど、JR特に貨物が煩い(阪急とJRの線路対策が異なるみたい)
 3)使っている素材が安普請
 4)強風の日は窓が開けられない
 5)何してんの?という感じの人がチラホラ

気に入った点
1)ロケーション
2)リーズナブルな価格設定
3)海と山の両方が借景
4)月極パーキングが安価
5)西村珈琲とグリル一平が近い(個人的な意見)
6)交通の便
917: 匿名さん 
[2013-08-28 15:05:49]
916さん、良い点と悪い点を比較すると、良い点のほうがポイント多いですね。
気になる点の3、4はちょっと無理筋なぐらいですけど。
十年後ぐらいには買いたいもんです、その時はどうぞよろピクね。
918: ご近所さん 
[2013-08-29 08:46:59]
グリル一平、決して悪くはないのですが、
このレベル、これ以上のお店がこの近所にいくつかありますので。
駅近くの飲食店のレベルは高くなってますね。
919: 入居予定さん 
[2013-08-29 09:07:24]
いゃ〜グリル一平は子供の頃からの行きつけなのでついつい思い入れがあって・・・大変失礼しました。
920: 入居済み住民さん 
[2013-09-02 21:20:16]
四期で購入しました。
暫くはセカンドハウス的な利用ですが、色々な物をスバッと断捨離して終の住処と考えました。
本格的に住み始めるのは10年先頃になりそうです。
自宅は大阪で和歌山のマリーナシティーにも別荘としてのマンションを所有しています。
此処は近場にも関わらずリゾート感覚が味わえるのと犬がいるので手放すつもりはありません。
自宅に関しては、、、仕事をリタイヤしたら手放すかも知れません。

ご挨拶が遅れましたが、私が五十半ばで家内は前半の夫婦です。
子供達も東京へ行き夫婦二人だけの生活になったのを機に少し前から終の住処を捜していました。
土地を購入して新たに家を建てようと思った時期もありましたが50半ばの今となってパワーの不足感は否めず
吹田から西ノ宮のマンションに移り住んだ友人にいつしか感化され、少しずつマンションも視野に入れていました。

こり一年間というもの、かなり多くの物件を見て回りました。
大阪は梅田〜堂島辺り、神戸は苦楽園を中心とした西ノ宮〜御影や岡本界隈。
アベノミクスの影響か?凄い勢いで売れています。
それも利便性の良いマンションほど顕著でした。
それからというもの、かなり悩みました。
仕事を中心に考えれば大阪・・・
子育てや静けさを考えれば御影や岡本・・・
西ノ宮は大阪や神戸と比べると全てが中途半端・・・
埋め立て地に建てたハーバーランドのマンションは地盤や津波が心配?
で、、、50世代の我々にとって?・・・消去法で最後に残ったのが此処でした。
大手ゼネコンの大林組が手掛けたというのも我々世代には決め手です。
前述の方も述べておられましたが、下町感があるのも嬉しいものです。
何やかんや前置きが長くなりましたが、地の利の良さと利便性において此処は最高です。
ボーリングはしませんが、映画好きの我々にとってミントが近いのも嬉しいものです。
何年か先には真下にある葬儀場にお世話になるやも知れませんし・・・(笑)
東京から子供達が帰って来ても、飛行機、新幹線を問わず直ぐに迎えに行ってやる事も可能ですし
プール、温泉施設やジム、育児施設や宿泊施設等余計な施設にお金を掛けていないのもシンプルで良いと思います。
その分だけ費用に上乗せされる訳だから、購入する側にとっては"無い事"は本当にありがたいです。
921: 入居済み住民さん 
[2013-09-04 15:57:34]
現在は灘区住民ですが私もセカンドハウス組です、ちなみに60代です。
よろしくお願いします。
子供が巣立ったので「終のマイホーム」としてここを選びました。
どちらか言えば私というよりも妻の要望に添った形かな!?三ノ宮構内に在った宣伝を見て衝動買いです。
阪急とJRの中間に位置していたのと、あの坂道がこの年には負担に感じていたというのが正直なところです。
駅近くの介護付きマンションも見学しましたが、ご年配ばかりだったので気が滅入りやめました。
住民の中には、親御さんに買ってもらったのかなと思えるくらい若い人もいらっしゃいますが
初老の私達には幅広い年齢層の人がいて良かったと思っています。
あと何年楽しめるか分りませんが、この立地を利用して大いに人生を謳歌しましょう。
922: 匿名さん 
[2013-09-09 22:25:51]
ベンツ、アウディー、BMW、ボルシェ、アストンマーチン、国産車ならレクサスクラス、ここの住民ほんま凄いわぁ〜
Pにさえもう少しゆとりがあればマセラティーやフェラーリも沢山見れて、コーンズのショールームになりそうだわ♪
車好きには、ほんま堪りません。
923: 匿名 
[2013-09-09 23:54:20]
外車に乗ってるけど、狭い家。
国産コンパクト車だが、広い我が家。
どちらがいいですかね?
外車に乗ることは否定しませんが、見栄を張って身の丈にあわないクルマを買う人もいますしね。
924: 入居済み住民さん 
[2013-09-10 01:33:31]
個人の好みで良いのではないでしょうか?
人は人 自分は自分で良いと思います
お金持ちで広い部屋と外車の人もいれば
無理して外車で狭いアパートの人もいれば
そこそこ広い部屋にエコカーという選択肢も悪くありません
個人個人のライフスタイルがありますから
私は中くらい?(70平米台)の部屋で車無しですが
気になりませんよ
以前は子供がいたので乗ってましたが
引越しを機に車を手放しました
理由は子供が社会人になって乗らなくなりましたので
代わりに子供が乗ってますが
子とは住まいは別です
925: 匿名さん 
[2013-09-10 09:41:52]
ここは、タワーパーキング3基もいらなかったんですよね。
キャパの1/3しか車が入っていません。
ここに入居するにあたり、車を手放した人が多かったんでしょう。
逆に言えばそれくらい利便性の優れた立地ということなんでしょうが、将来の修繕費が大丈夫なのか不安。
926: 入居済み住民さん 
[2013-09-10 10:10:16]
ここは何といってもロケーションも含めた地の利の良さでしょう
子育て世代にとって魅力的(学区の問題)な灘区を除き
苦戦を強いられているのは何処も主要な駅から遠いところ
極端な事を言えば炊飯器や冷蔵庫や洗濯機や車がなくても
エレベータで下へ降りれば全てが賄えるこの立地と利便性の良さ
それこそがこのマンションの最大のスケールメリットだと考えます。

ところで阪急の建て替えに伴っていかりさんは何処に移転するのでしょうか?



927: 入居予定さん 
[2013-09-14 10:40:25]
明日から荷物の搬入が始まります。皆さん仲良くして下さいねっ
928: 匿名さん 
[2013-09-17 19:31:27]
住民版かと思ってしまいました。もう入居が始まっているんですね。
なかなか現地へ行かれないので、ご入居後の情報も楽しみにしています。
高層階はうまっているかと思ったのですが、キャンセルが出たようで気になっています。

929: 入居済み住民さん 
[2013-09-17 20:14:36]
東側のゲートに長時間、無人のまま停車しっぱなしの車を度々見受けます。
1台なら未だしも2台停車している場合は車が通れません。
これって仕方がないのでしょうか?
930: 入居済みさん 
[2013-09-17 21:18:49]
それはダメでしょう。よくみかけるのは白のレクサスLS と黒のレクサスISですね。ナンバーは他府県ナンバーなので住人ではないかも。住人なら駐車場あるしね。少しでも公道に出てくれてれば警察に通報できないんですかねー?
931: 周辺住民さん 
[2013-09-18 13:01:35]
こんなとこでブツブツと文句並べても何も解決しないよ。
管理組合で問題にしないと。
932: 入居済み住民さん 
[2013-09-19 19:23:29]
その車が住人の家族や親族だと思えば告げ口するみたいでなかなか難しいっていうのが大半の認識かも。

    ところでベランダの喫煙ってどう思われます?
933: 入居済み住民さん 
[2013-09-19 23:05:51]
このマンションはベランダ喫煙明確に禁止ですよ。以前、スミフからポスティングがありましたね。吸ってない部屋のベランダに、他人の吸殻が見つかり問題になったとの事。明確に規約によりベランダでの喫煙は禁止となっていますと、記載されていました。
934: マンション住人さん 
[2013-09-20 08:57:14]
バルコニーでの喫煙禁止なんて、現実的には喫煙者皆が厳守するなんて到底思えませんよ(笑)
935: 入居済み住民さん 
[2013-09-21 00:12:30]
最近越してきた者です。
このマンションは構造上外壁のガラスとベランダの間にほんのちょっとだけ隙間があります。
ベランダで水を使用する際に壁に当たるとそこから下の階に落ちてきて水浸しになります。
毎朝上の階の方が水を使用されるようで洗濯物などにかかってしまい大変困っております。
住友不動産のスタッフの方に気をつけていただくよう伝言をお願いしたのですが連絡がうまくつかないようで今朝も水をかぶってしまいいました。
このスレをもしご覧であれば以後このことをお気遣いいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
937: 匿名さん 
[2013-09-24 19:21:25]
進入路での長時間駐車問題はどこへ?
喫煙の苦情はどこへ?
935さんのような水漏れ事故はどこへ?

住不さん?
自治会さん?
私は素直な意見として窓口はどこ?という疑問がありました。
規約や定款を良く読めばという事でしょうが
大半の住民にとって面倒なのは避けたいと思うのが心情ですよね。


938: 物件比較中さん 
[2013-09-24 21:35:38]
管理組合に言うのが筋
939: 匿名さん 
[2013-09-25 12:45:10]
あくまでも個人的な意見だという事をお許し下さい。
階層ごとに班長を置き、その班長の数人を束ねるのが理事
3フロアーごとに理事を決めれば約20数名弱の理事が揃う
その中から理事長1名、副理事長2名、監事の1名を選出
現在は1年任期だが、それだと長期計画に関していかがでしょう?
今は5期の販売ですが、下層階にも配慮し公平に班超と理事を選出。
つまり、全てのフロアーに1名の班長、そして複数階層に1名の理事がいらっしゃるという構図です。
任期に関して、組合の流れを知る上でも複数年続けるのがベストだと思います。
ただ、長期過ぎると諸問題が曖昧な概念として定着する恐れがあり
新しい理事を育てるという意味でも定期的な入れ替えが必要と思われます。
しかし、未だ全居が埋まっていないという事実に加え賃貸組や地権者への対応もあり
640邸全てを束ねるというのは、かなりの労力と根気も必要です。
決めごとに際して住民の過半数を占めるには、かなり難しい事が予想されます。
但し、普段から其々のコミニュケーションが一つの鍵になるかも知れません。
スミフさんと連携して季節ごとのイベントを企画し住民との親睦を図るのも一考でしょう。
何処かの書き込みにもありましたが、すれ違う住民さんとの挨拶だけでも心和むものです。
クレーム処理ばかりに追われてしまうと不満ばかりが増し精神衛生上とても続けられるものではありません。
今は一住民でこんな事を言えるような立場ではありませんが、応援していますし心からご苦労様ですと言うわせて頂きます。







940: 入居済み住民さん 
[2013-09-26 23:36:53]
ご苦労さんと言いたいところだけど、こんなところでなんぼ言っても管理組合には全く届かないよ!!
941: 匿名さん 
[2013-09-29 16:51:53]
今日も白いレクサスと黒のランクル東ゲートに停まっとたな? 
やっぱりルールやマナー守れない住民がいるマンションはあかんなー
942: 物件比較中さん 
[2013-09-29 18:28:41]
それがこのマンションの民度
943: 匿名さん 
[2013-09-30 14:55:33]
某著名設計事務所の所長さんからこんなお話を伺いました。
人はその人生において三度環境が変わるというものです。

新婚時代の住まい・・・一つ目
子育て時代の住まい・・・二つ目
子供が巣立った後の夫婦だけの住まい・・・三つ目(終の住処)
944: 匿名さん 
[2013-10-04 11:51:44]
子育ての環境は好ましくない此処は一つ目と三つ目のすむ 住まい!
945: いつか買いたいさん 
[2013-10-07 21:22:04]
見上げるとかなり入居しているのが分かりますね、中間層あたりが中古になって売り出されたら絶対に買いたいです。
946: 入居済み住民さん 
[2013-10-11 15:54:46]
ついに建物側面の垂れ幕取れましたね!
順調に売れてそうですね。
完売近いのかな?
947: 入居済み住民さん 
[2013-10-11 20:57:12]
営業マンにマンションで聞いたら、かなり順調みたいですよ。住友なんで売り渋りもしてるみたい。
948: 匿名さん 
[2013-10-12 09:02:46]
営業マンが言っていました「住不はケチ不で有名なんです」
値引きはしないけど、逆にそれが社風というか自信の現れだと感じました。
でも、640邸が1年経たずに完売って、ある意味凄いと思います。
949: 匿名さん 
[2013-10-12 15:54:12]
昨晩見上げたら垂れ幕復活してましたm(_ _)m
位置がちょっとずれた?
950: ママさん 
[2013-10-12 18:59:42]
入居が決まった場所から移動させたんでしょうね
私が最近聞いた話では全然売れてないと聞きました
951: 匿名さん 
[2013-10-13 18:17:58]
売れ行きはかなり鈍化して、結構余っていると言う話はわたしも聞きました。

話の出処は、中央区内の某中古マンション販売会社です。

952: 入居済み住民さん 
[2013-10-13 22:18:07]
そうですかね。週末にはいつも引っ越しのトラックが見えるので、爆発的には売れてないが確実に売れていると思いますよ。あと、残りが低層階ばかりなので条件が厳しくなるのは当たり前ですよね。
954: 入居済み住民さん 
[2013-10-13 22:50:22]
確かに金持ちが買って投資目的だろうが、住民には関係ないね。空部屋だろうが、売れてるのに変わりがない。管理費払うのはオーナーだし。また、賃貸が埋まらなかったら隣に気を使わなくて良い分尚よし。これだけの総戸数で残がほぼ低層のみだと近い内の完売は難しいだろうね。大阪のサンクタスみたいに激安なら別だけど。
956: 匿名さん 
[2013-10-15 10:04:46]
セカンドハウス組には資産価値なんて関係無し
気の向いた時に予約もせずに誰の気兼ねもなく泊まれる自分だけの自由空間
好きな絵画と家具に囲まれて至極の時が過ごせればそれだけで大満足
海と山が一望できて真下には昭和の下町的空間があり
居留地へと足を伸ばせば洗練された都会的な薫りも楽しめる
非現実的空間こそが癒しと感じる私にとっては
託児所を館内に備えたような若い夫婦層がターゲットのマンションはパス
各々がそれぞれの生活環境に合わせた住処こそ大切な事じゃないのかな?
正直なところ住人にとっては投機目的?う〜ん、資産価値なんて何?って感じ
957: 匿名さん 
[2013-10-15 12:13:22]
よかったじゃないですか。
こんなとこで書き込みなどしなくてもいいですから。
958: 匿名さん 
[2013-10-15 14:00:02]
That's right!!
秘めておけば良かったですね
否定的な意見についつい反応しちゃって・・・反省
959: 匿名さん 
[2013-10-22 09:40:37]
春頃の週刊新潮にこんな記事が載っていました。
消費税が上がる前に購入するマンションの選ぶ基準に関してのものです。
お年寄りは出無精になる傾向があるので20階よりも下の階を選ぶのがベストで
EBが何らかの理由で止まった場合、自力で脱出するのが厳しいというのがその理由だったと記憶しています。
また、高層階で育った子供は精神的に情緒不安定なる傾向があるとも記載されていました。
それに、低層階の方が同じ間取りで安価な訳でしょう?
だったら、お年寄りや子育て世代の若いご夫婦が購入するには良い選択ではないでしょうか・・・
スミフさんがゆっくり時間を掛けて販売するのは、そんな理由があるのかも知れませんね。
960: 匿名さん 
[2013-11-03 07:05:00]
ねーよ!(笑)
961: 匿名さん 
[2013-11-03 09:06:21]
この界隈に何度言っても雰囲気は変わらないですし
センター街にも遠いですね
962: 入居済み住民さん 
[2013-11-03 09:53:32]
はっきり言って内装に関しては下手くそだと思います。
補修もタラタラしています。
さっさとしろよ。
963: 匿名さん 
[2013-11-03 09:58:06]
内装はチープですよね
カーテンレール、カーテンボックス
タンクレスにも関わらずチープ感漂うトイレ
矢鱈ピカピカだけしてる建具
窓のない居室
メリットはスーパーが近いくらいかな
964: 入居済み住民さん 
[2013-11-05 11:05:05]
最近、越して来ました。
よろしくお願いします。
色々見て回り、ここが気に入り購入しました。
確かにチープなところはありますが、そんなところは入居前に改修済み。
お陰さまで、かなりシティーホテルっぽくなったと満足しています。
自己評価では100点満点中、85点以上かな?
先日、友人夫婦が遊びに来ましたがメッチャ羨ましがっていました(笑)
ちなみに彼は同じ系列の梅田にあるタワマンです。
床から天井まで続くはめ殺しのガラスなので夏場は電気代が嵩むとぼやいています(笑)
ベランダのサッシが全開にできるというのは、仮に神戸市の条例であっても
このマンションのウリの一つだと、とても羨ましがっていました。
何方かの書き込みもありましたが、真下が昭和の下町ってのも良いですね !
個人的には、それが一番気に入っています(爆)
965: 匿名さん 
[2013-11-05 21:01:31]
結局、価値観は人それぞれだし、他人が何を言おうが、住んでいる人が満足できるってことが一番なんでしょうね。
966: 入居済み住民さん 
[2013-11-13 15:50:33]
Q )入居済みの住民さんに質問させて頂きます。

ここは口こみ掲示板なので、主旨が異なると思いますが宜しくお願いします。
ご家族やご親戚、はたまた友人が車で遊びにきた際、何処に留めてもらうのが一番でしょうか?
数時間〜半日ぐらいが一番多いと思いますが、どの様にされてらっしゃるのか教えて頂ければ助かります。
967: マンション住民さん 
[2013-11-14 13:13:17]
えっ?
だって、この利便性ですよ~!
公共の交通機関を利用するようにして下さい。
968: 入居済み住民さん 
[2013-11-14 21:12:43]
966さん
うちは旭通3丁目のコインパーキングに停めてもらいました。
4丁目でも3丁目でもエントランスまでの距離はほとんどかわりませんが、料金がかなり違ったので・・・。
969: 入居済み住民さん 
[2013-11-14 21:30:34]
No,968さん

奥さんの運転で来るのですが、友人の足が悪いので困っていました。
本当に助かります・・・ありがとうございました。
970: 匿名 
[2013-11-16 17:51:17]
ワンフロアーは何戸ですか?

教えて下さい。
971: 匿名さん 
[2013-11-16 18:40:10]
こういうのって地主の権利者が等価交換方式で手に入れた部屋でしょうか?
それとも個人投資家でしょうか?

シティタワー神戸三宮には87部屋の空き部屋があります
http://chintai.door.ac/detail/free3756673.htm
972: 匿名さん 
[2013-11-16 19:31:14]
地権者と投資家が半々でしょうね。また、良くこのサイト出てくるけど、信憑性なくて有名だよね。色んな不動産サイトの数わせしてるだけで、被りも多々あるって有名だよね。
973: 匿名さん 
[2013-11-16 19:50:07]
>>972
階と平米数で重複しているのが20%くらいあるかもしれませんね。
こちらの方が信用できるかも。
http://www.homes.co.jp/chintai/list/
974: 匿名さん 
[2013-11-18 13:10:19]
地権者の大半はそのまま貸さずに寝かしている人が多いけど、賃貸に出ている殆どは投資目的の物件ばかりです。
でも、それ等は全体の約5%にしか過ぎません。
梅田の某高層マンションに比べれば遥かにお住まいに人が多いです。
その証拠に夜、灯りのついた部屋がどれくらいあるか?じっくりと見上げてみれば分かりますよ。
975: 匿名さん 
[2013-11-22 19:55:26]
既にお住まいの方に質問ですが、此処ってどうですか?気になっている点があればお聞かせ下さい。
976: 入居済み住民さん 
[2013-11-23 03:32:08]
駅から近くて便利
駅からの夜道が明るくて安心
管理がしっかりしている
と思います
977: 入居済み住民さん 
[2013-11-23 11:10:56]
追記します。
①予想外の静寂(上下左右の隣室からの音は全く聞こえない)
②買い物が便利(そごう・大丸のデパ地下が徒歩圏内)ダイエーもある。
③駐車場が混雑しない。待ち時間が無い。
④もうすぐ、神戸ルミナリエ。こちらも徒歩圏内。約10分強。
⑤特急停車駅(阪急・阪神・JR)まで徒歩4~5分。
⑥昼間の景色も夜景も最高!ポーアイも六甲山も綺麗。
⑦以外にもペットが少ない。
⑧エレベータの待ち時間が殆ど無い。上層階、中層階、下層階には専用のエレベータがある。
⑨ゴミ捨てが便利(各階にゴミ集積室がある→廃棄曜日や廃棄時間の制限が無い)
978: 匿名さん 
[2013-11-23 15:39:00]
低層階もだいぶ高いんですね
南向きとはいえ坪240万では手が出ません
979: 申込予定さん 
[2013-11-24 18:18:18]
すごかばってん。
おいも手にいれたかでごわす。
980: 匿名さん 
[2013-11-26 09:26:29]
976さん、ごご丁重にありがとうございました。
981: 匿名さん 
[2013-11-26 19:23:53]
よおぅ、分かり申した。
では、次の質問へと参ろ〜う
ここがこうだから嫌になった、近々CTの処分を考えていると御仁へ
差し支えのない範囲で拙者にお主の胸の内をお聞かせ下さぬか?
982: 匿名さん 
[2013-11-27 10:09:57]
しかし、毎週末に引越しのトラックが来て、順調に売れてる見たいですね。なにせ640の大規模ですし、すみふなんでよりゆっくりでしょうね。また、先に高層階契約で良かったです。今の低層階は強きの値段ですからね。
983: 匿名さん 
[2013-11-27 17:44:52]
じゃどうして中層階ではなく高層階ばかりにキャンセルが出るのだろう?
984: 匿名さん 
[2013-11-27 18:18:21]
キャンセルあったとしても、20階台、高くても30階台の下の方じゃあないかな。40階以上の売り出しは2年以上前で今頃キャンセルなんて出ませんよ。正確には中層階と思うけど、高層階としておかないと、問い合わせが少ないからでは?
それとも、まさかの54階?
985: 匿名さん 
[2013-11-27 20:17:52]
ここの値付けは無茶苦茶
989: 匿名さん 
[2013-11-28 08:42:28]
実際、キャンセルが出ているのは4?階の高層ばかりなので如何してなのかなと自然な疑問でした。
990: 匿名さん 
[2013-11-28 10:28:50]
993です。
確かにスミフさんはかなり儲けているみたいですね、でも関東圏のタワマンと比べると内装は安普請だけど此処の価格はそれなりにリーズナブルだと思いますよ。
梅田だと似た内容でもう一千万は上乗せ、都内だと内装をもっとゴージャスにして二千万は上乗せしていると思います。
でも、それは市場経済に見合った根付けですからある意味当然の事でしょう。
但し、あくまでも都心部であるという絶対条件が必要です。
新宿の西口を少し歩いたところにマンションギャラリーを含む此処の中核が在るので、一度ご自身の目でご覧になれば如何でしょうか、
ただ、一つ忘れてはならないのがこの内容で今後この根付けはあり得ないという事です。
その理由は、円安と資材の高騰です。
今、同じものを立てようとすると約2割程度は高くなると思います。
結論的には、旭通の再開発で補助金が出ているので安くありませんが、この内容と資材購入のタイミング、そしてこの地の利にしては良い物件だと考えています。
あくまでも個人的な意見なので、荒らしになる様な後ろ向きな突っ込みだけはお止め下さい。
991: 匿名さん 
[2013-11-28 20:42:41]
今の売出し金額は1期から見ているものからすると
十分先取り割高価格ですよ

資材は高くなるだろうけど
そうなると価格が高くなりすぎて事業と
して成りたたなくなる
特に土地の安い地域はね

そういう時は買うべきではないです

992: 匿名さん 
[2013-11-29 12:03:55]
まぁ三宮近くでこれだけのマンションは今後立たないだろうから、後は欲しいか欲しくないか?

安い地代+安価な時代に確保した資材+行政からの補助金(これって再開発じゃなければ無いものね)=で、いつ買うの?

将来的に中層階の角部屋が売りにでたら僕は買いたいねぇ♪
993: 入居済み住民さん 
[2013-11-29 12:38:20]
年齢層を高層階と中層階と低層会に合わせてみれば興味深い結果がでますよ。
高層階には地権者と投資目的の人が多く、中層階は老若男女が混じり合い、低層階に行くにつれ年配の方が多い
で、大阪天満を引き合いに出すのもなんだけど、関西のシティータワーの中ではかなりの速度で売れている現実
それが、ここの評価を物語っているのでは?
994: 入居済みさん 
[2013-11-29 14:04:09]
息子(独身)が長いローンを組んで、中層階を買いました。
引越やら、たびたびの掃除などに通う内に、区役所、買い物やグルメなど、何事も便利で、予想外に快適なことに驚いています。最近は、息子の結婚や転勤の際には、ローンを払って、息子から買い取ろうと、ひそかに目論んでいます。(転勤時には賃貸に出す予定の息子には内緒ですが・・・)駅近くでの人ごみや混雑、にぎやかさも、歳のせいか、人のエネルギーを浴びて、元気が貰える様に感じています。
995: 匿名さん 
[2013-11-29 16:42:43]
993です。
投機目的ではなく、純粋に気に入ったのでここを買いました。
日が沈む頃、ビル群の照明が灯り雨に霞んだ神戸の街並を見るのが特に大好きです。
夏場に雨戸を空けておくと羽アリみたいな虫が入って来る以外は概ね満足しています。
何よりも大好きな神戸を満喫できるこのロケーションが最高です。
下のオアシス、もう少しパンとお惣菜が美味しければ・・・(笑)

996: 入居済み住民さん 
[2013-11-30 10:22:41]
本当に初期の中、高層階購入者は割安で買えたと思いますよ。すみふもあの時は値段をかなり勝負したって言ってましたからね。それに何より三宮駅前再開発決定だし、住めば判るがこんなに便利な場所ないですね。変な子供少ないし、ホームページにあるように大人のマンションですよ。
999: 入居済み住民さん 
[2013-11-30 11:57:27]
今どき地歴気にしてたら、マンション買えないですよ。
私は大阪から越してきましたが、地歴を言えば大阪なんて住む何処ないし笑 東京にマンション持ってるけど、街中の利便性のマンションはここと変わらない感じが多いですよ。
1000: マンション投資家さん 
[2013-11-30 13:56:59]
996さんはおかしなこと言いますね

勝負したんじゃなくて
それが想定する実力だったからその値段で売り始めた
だけ

住友や大京は上から売って行く

なぜだかわかりますか?

上層階の売れ行きで下の値段決めるから
上層階が売れなければ下が売れないから
1001: 匿名さん 
[2013-12-04 17:39:15]
1002: 管理担当 
[2013-12-29 23:26:56]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/381307/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる