大和ハウス工業株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト琴似スカイクロスタワー【旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. プレミスト琴似スカイクロスタワー【旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト】
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2013-09-02 16:56:07
 

物件名称 プレミスト琴似スカイクロスタワー
物件の所在地 北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内
総戸数 263戸
総戸数追記 別途、防災センター1戸、集会室2戸、展望室1戸

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/kotoni40
売主:大和ハウス工業株式会社、株式会社豊多
施工会社:株式会社奥村組 札幌支店
管理会社:株式会社ダイワサービス

旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.12 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-15 16:19:13

現在の物件
プレミスト琴似スカイクロスタワー
プレミスト琴似スカイクロスタワー
 
所在地:北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
総戸数: 263戸

プレミスト琴似スカイクロスタワー【旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト】

952: 匿名さん 
[2013-08-28 11:45:17]
結構残ってるんですね。。。
953: 匿名さん 
[2013-08-28 17:06:50]
一気に引っ越しできないだろうし、ちょうどいいんじゃないかな。
954: 匿名さん 
[2013-08-28 17:49:49]
琴似の眺めはどうですか?
955: 匿名さん 
[2013-08-28 20:07:10]
ちょっとずつ売ってるし
956: 匿名さん 
[2013-08-29 15:55:30]
売れ行きはダイワの予想よりは遥かに少ないのは明らかでは?
管理費などのランニングコストて住民はいるまでは、負担しなきゃいけないし、販売する側には、半分も残ってることに、メリットたいしてないようなきがする。どうなの?
957: 匿名 
[2013-08-29 16:58:25]
そろそろ値引きが始まりそう。
958: 匿名さん 
[2013-08-29 19:04:26]
コトニにタワーマンションは似合わないな。
959: 匿名さん 
[2013-08-29 22:12:19]
これ以上増えなければ、いいんじゃないかな。高層のたてものがごちゃごちゃあるとイヤだけど。
960: 匿名さん 
[2013-08-29 22:13:15]
値引きまで待ってるんだね!
961: 匿名さん 
[2013-08-29 22:25:13]
待ってないよ。買わないし、、、
そろそろデベも値引き考える時期かと思い書きました。
962: 購入経験者さん 
[2013-08-29 23:04:43]
賃貸にしましょ♪
963: 匿名さん 
[2013-08-29 23:37:37]
そうそう!買うのやめましょ♪
964: 匿名さん 
[2013-08-30 06:54:36]
札幌都心の眺望を楽しめる20階にスカイスイート(展望室)を設置。
ゆっくりとくつろげるようにカウンターとソファを設けています。
965: 匿名さん 
[2013-08-30 08:43:18]
展望デッキでなにがみえますか?
966: 匿名さん 
[2013-08-30 08:58:24]
ここから札幌中心部を眺めるには2基のタワーが・・・。
967: 匿名さん 
[2013-08-30 15:10:26]
琴似って東京で言うと、どこのイメージですか?

968: 匿名さん 
[2013-08-30 16:24:53]
東京で例えられなくて申し訳ないですが、公示地価などは見ても中央区の次に高く(北区の札駅裏は除く)繁華街、役所、銀行、スーパー等は一通りあり、交通の便も地下鉄JRがあり良いです。
比較的近隣にある宮の森・円山は高級住宅街ですが、ここは高級感はないですね。
札幌の中心からタクシーでも、せれなりの値段で帰れますし生活する上では便利ですよ。
969: 匿名さん 
[2013-08-30 18:47:17]
ありがとうございます。
セカンド利用に検討しています。
札幌は頻繁に行くのですが、琴似は通過しかした事が無く土地勘がありませんでした。

千歳空港から電車で1本(もしくは札幌駅乗換え)が便利なのですが、
大通へ行くには、冬季は地下鉄の方が良さそうですね。

冬季、このマンションから地下鉄の駅まで、徒歩可能なのかどうかが若干心配です。

宮の森や円山は高級住宅地なんですね。
そちらのマンションも検討しているのでストリートビューで見ましたが、
琴似とそれほど違いを感じていませんでした。
970: ご近所さん 
[2013-08-30 19:07:28]
>]琴似って東京で言うと、どこのイメージですか?
東京都青梅市河辺ですよ


971: 申込予定さん 
[2013-08-30 19:10:45]
セカンド利用であればやはり
中央区西18丁目までですね!!
972: 匿名さん 
[2013-08-30 20:01:57]
970
それはないわ(笑)
973: 匿名さん 
[2013-08-30 20:05:28]
赤羽だね
974: 匿名さん 
[2013-08-30 20:23:41]
十条
975: サラリーマンさん 
[2013-08-30 20:35:57]
最近住友不動産の物件乗らないですね
976: 匿名 
[2013-08-30 21:25:23]
千葉県松戸市
977: 匿名さん 
[2013-08-30 21:30:51]

千葉県だし(笑)
978: 物件比較中さん 
[2013-08-30 21:33:07]
十条って
さいたまかい!
979: 匿名さん 
[2013-08-30 21:47:22]
巣鴨
980: 匿名さん 
[2013-08-30 21:48:57]
十条は東京だよw
981: 匿名さん 
[2013-08-30 21:51:12]
永福あたり。
982: 匿名さん 
[2013-08-30 21:54:54]
麻生と琴似はどちらが住みやすいですか?
983: 匿名さん 
[2013-08-30 23:10:21]
麻生よりは琴似だと思いますよ。
984: 匿名さん 
[2013-08-30 23:58:16]
つまり、琴似は相当な下町のイメージって事ですか?

「おれ、琴似に住んでるんだよ」

と答えると、その回答は何になるのでしょう?

「おれ、円山(OR 宮の森)に住んでるんだよ」

とは全然違います?
円山や宮の森は、東京で言うとどこのイメージなのでしょう?
985: 匿名さん 
[2013-08-31 00:50:00]
青山 広尾じゃないのかw
986: 匿名さん 
[2013-08-31 00:56:57]
なるほど〜!
と思いストリートビューで見るのですが、どうもそんな風景には見えず・・。
琴似周辺との違いが良く解りません(^^;)

裏参道(?)あたり、高いですね。
琴似+1000〜2000万でしょうか。
987: 匿名さん 
[2013-08-31 08:56:33]
たとえば、国立に住んでるよ、というのと、荻窪に住んでるよ、というのと近いかな。
琴似は便利で、中心部にもそこそこ近い。でも、いろいろなものが入り交じっている。
荻窪も中央線、総武線や地下鉄各線が通っていて、なおかつ杉並区だけど、やっぱり混沌としている。
そんな感じ。
国立は、街のイメージができあがってるから、国立に住んでる、というだけで、なんとなく豪邸を想像してしまう。
荻窪や琴似にワクワクしないなら、円山や宮の森がいいですよ。
988: 物件比較中さん 
[2013-08-31 15:19:08]
いつも思うけど東京のイメージと比較するのはまるで意味がないと思います。同じところはないわけですし、土地の雰囲気も空気も比べようがありません。

琴似は社会資本その他を比較すると市内でも相当住みやすいところでしょう。一方で猥雑さの残る町でもあるので、そこに好き嫌いが分かれるということ。

円山や宮の森は住宅地が多いということは、それだけ住居以外の面で琴似よりは不便さが残るということ。麻生もしかり。駅周辺を含め、買い物の選択肢は琴似が圧倒的に多い。一方で必要なものが間に合うという点では麻生で十分

ま、土地勘ないひとは2,3日滞在して歩いてみるといいですね。
989: 物件比較中さん 
[2013-08-31 15:49:55]
追記

いうまでもないことですか自分にとって完璧なマンションはありません。優先順位があるはずで、妥協する点もかならずあるはずです。

札幌駅前より琴似が田舎だとほざいていた輩もいました。私個人は「どっちが生活に必要な条件がそろっているかを考えたら、あほちゃうか」と思いますが、都心に近くてコンビニが1軒あれば十分で、食材は高くてもデパ地下ですませて、どこへいくにも車の人であれが札幌駅でいいと思います。

しかし管理費の高さが話題になったとき、コンシェルジュの有無を訪ねる人がいるのには驚きました。札幌のマンションもそんなものが必要な時代になったということでしょうか。眺望優先者が多いことにもびっくりですが。
990: 匿名さん 
[2013-08-31 21:02:55]
当然ながら、東京や大阪と類似する地域があり得ないのは尤もな話ですが、
各地域の特色は付近を散策するだけである程度解ったとしても、
その地域のイメージというものは、長年住んでいる方や、生まれ育った方しか解らないものです。

ですから比較的類似する地域をあげて、「ここと同じようなイメージを札幌の人は持っていますよ」と、
伝えるしか無いと思いますよ

イメージだけで決めるものではないと思いますし、誰もそんな人は居ないと思いますが、
知って買うのと知らないのとでは違いますから。

991: 匿名さん 
[2013-08-31 22:37:47]
東京に住んだことがないので比較のしようがないが
札駅や大通からは遠く端っこのイメージがある
992: 匿名さん 
[2013-08-31 23:46:25]
ここ、エアコンの穴って各部屋にありました??
993: 契約済みさん 
[2013-09-01 16:17:40]
私の契約部屋は各部屋にありますよ。
994: 匿名 
[2013-09-01 17:29:43]
蒸し返すけど、琴似は東京なら新宿・渋谷かな?
夜便利なのが良い人はOK、子供が小さいとか女子で、塾通い等心配ならNGと言う感じかな~
995: 匿名さん 
[2013-09-01 18:28:57]
わかる気がする。
名より実をとる人に最適な街。
996: 匿名さん 
[2013-09-01 19:51:04]
普通に郊外の町って事ですかね。
中野にも三鷹にも八王子にも繁華街も住宅地もありますから。

997: 匿名さん 
[2013-09-01 20:32:42]
東西線では新さっぽろと琴似
どっちも端っこで似通ってる
好みの問題かな
998: 匿名さん 
[2013-09-01 20:34:22]
寂しいですね
999: 匿名さん 
[2013-09-01 20:50:29]
>琴似は東京なら新宿・渋谷かな?
・・・うう うん
1000: 匿名さん 
[2013-09-01 21:44:41]
お、おう…
1001: 匿名さん 
[2013-09-01 22:12:33]
琴似を端っことか言うと、札幌のほとんどが圏外だよねw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる