大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-08 22:43:55
 

設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日

公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html

[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]

858: 匿名 
[2010-10-03 00:18:03]
視覚に訴えられない所が盲点ですよ。

昔ある注文住宅の建築業者が、ローカルのTV番組で「階段の手摺は標準です」
ってわざわざ言っていたけど、無い事が違法なのであって付いていて当然。

つまり知らないのをいい事に、広告と言う物は言った者勝ち的な部分があるので、
視覚に訴えて来ない部分を見極める目を養うようにしましょう。

例えば上の例でいくと、丁番は3個付いている物のドアストッパーが貧弱とか
(高層階の場合、風速が早いので通風の観点からドアストッパーは結構重要)
CPマークは付いてるが断熱性能がほとんど無いとか。
(↑これはあくまで例えです)

この物件の事は良く知らないので、視覚に訴えない部分がどうかは良く知りませ
んが。
859: 匿名 
[2010-10-03 00:18:25]
私も購入を検討しているのでこういった話題が出ると嬉しいです。

長所短所もそれぞれありますが駅近大規模は魅力的だと思います。
860: 購入検討中さん 
[2010-10-03 01:20:44]
857さん
間は清掃やベッドメイキングの時間なのでは?
861: 匿名さん 
[2010-10-03 08:12:00]
これだけの大規模な物件では、ほとんどが駅前のタワーマンションなどの
超利便や2路線2駅利用可能などの資産価値の高いものが多いが、
ここは、実際に歩いたら駅から12分以上はかかるし、エントランスの位置も悪く、
価格設定も高いですが、第2期以降の完売は難しいのでしょうかね?
862: 匿名 
[2010-10-03 09:22:51]
昼間と夜の料金に大分差がありますね。

それでもホテルなどに止まるより全然安いですよね
863: 匿名さん 
[2010-10-03 09:59:01]
また資産価値と完売の心配か。

完売するかどうかなんて誰にも分からないからここで聞いてもムダ。

戸田で資産価値とか意味が分からん。
ずっと住むつもりがないなら、「都会の駅から近い利便性抜群のタワーマンション」でも買えば。

万が一手放すときに、買い値からの下落幅が少ないほうがいいに決まってるけど、
ここは明らかにそれを譲れない条件とする人向けの物件ではないよね。

それでも、この戸田公園という場所に住みたい人が買うマンションだと思っているけど
違うんですか。
864: 購入検討中さん 
[2010-10-03 10:01:01]
>861
ここで12分かかるなら他の徒歩8分の物件でも12分かかるでしょうね。頑張ってください。

2期以降も完売するでしょうね。未だかつて、完売しなかった新築マンションを見たことがありません。他の物件の検討、頑張ってください。いい物件に巡り会えるといいですね。
865: 匿名さん 
[2010-10-03 10:39:48]
エントランスの位置が悪いってデメリットとしてよくあげられますが
私は好きですよ
アプローチを通ってエントランスがあるなんて、敷地にゆとりがあるって感じですてきだなって思います

もちろん急いでるときはうっとうしいかもしれませんが
その内慣れますよ

実は今住んでいる所も同様にエントランスが奥にあって部屋へまた引き返す作りの所です

でもどうしても最短で行きたいとお考えの人にはこの物件は最初から対象外ということになりますね
866: 購入検討中さん 
[2010-10-03 11:47:42]
現在マンション2階に住んでます
今まで3階以上に住んだことがありません
今回は上層階を考えているのですが会上層階って風が強いのですか?
867: 匿名 
[2010-10-03 12:46:32]
強いです。
北玄関の南ベランダで直線の廊下がありますが
窓を開けている時は
凄い勢いで玄関ドアが閉まります。
各部屋のドアもバタバタしまるので
子供には気を付ける様に指導しています。
風が吹き抜ける間取りによる物かと
思っていましたが
風をさえぎる造り(玄関入ると正面は下足入れで右手に廊下)
になっている間取りのお友達も
風が凄い。と言っていました。
ちなみに10階より上です。
868: 匿名さん 
[2010-10-03 14:49:43]
>No.858 by 匿名 2010-10-03 00:18
視覚に訴えられない所が盲点ですよ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>No.859 by 匿名 2010-10-03 00:18
私も購入を検討しているのでこういった話題が出ると嬉しいです。
長所短所もそれぞれありますが駅近大規模は魅力的だと思います。


↑ あの長文を、一気に読んで、1分以内に投稿した?? 嘘でしょう。
同一人物が、張り付いての作文がバレバレですよ。
最近、どうも業者らしき投稿が増えて、マイナス投稿は、直ぐに
打消しとなってますね。

この物件で、お子さんいる家庭での「ママサポ」以外の良いところは、
どこなんでしょう。私には判らなくなってきました。
869: 匿名 
[2010-10-03 14:58:47]
>864
デベが完売させられなくて、アウトレット販売の会社に一括で売却してしまうマンションはある。
870: 匿名さん 
[2010-10-03 15:57:21]
ママサポ自体もこのマンションが実験ケースっぽいっていう意見もありましたし、
入居するなら積極的に活用するぞという姿勢の方が良さそうですね

程よくのんびりしつつ交通のアクセスも確保されているので、
ママサポとかではなくこの環境自体は子育てに向いていると感じています
871: 匿名 
[2010-10-03 16:10:48]
マンションなんて、気に入ったら人になんと言われようが買えばいいんじゃない?
自分は子供が騒ぐのを見るのは嫌いだし、これだけの大型物件だと団地に住んでいるみたいだから、絶対に買わないタイプのマンションだけど。
でも自分が欲しいマンションが万人受けすると言えないし。
メリットは簡単に見いだしやすいけど、デメリットは自分では見つけづらい。掲示板の書き込みでデメリットを知って、それでもいいと思えば、気持ちよく買えるんじゃね?
872: 匿名さん 
[2010-10-03 16:26:11]
871さん

868です

納得です。
確かに、大規模な団地みたいですが、
デメリットは自分では見つけづらい。掲示板の書き込みでデメリットを知って、それでもいいと思えば

結局、最後は妥協ですかね。
戸田では、ほかに無いですし、第2期以降の値下げを期待しつつ。様子見ですね。
873: 購入検討中さん 
[2010-10-03 16:54:01]
>867さん

レスありがとうございます
やはりかぜが強いんですね・・・
では傘なんかはベランダに干したらとばされちゃいますか?
874: 匿名 
[2010-10-03 19:52:05]
傘を直置きすると端から端へ移動。なんて事があるので
基本どこかに引っ掛けて乾かしています。
風の強い日は、ほしていません。
台風による強風の時は心配なのでベランダの移動可能な物は家の中に入れています。
そんな風の話だけだと不便に思うかもしれませんが
気持ちの良さを感じる事もありますよ。
景色だし。
少しだけ空に近くなった気がして
私は気にいってます。

875: 購入検討中さん 
[2010-10-03 20:53:46]
>874さん

参考になりました
ありがとうございました


876: 匿名さん 
[2010-10-03 21:14:38]
>868さんご指摘の>858>859
たまたま投稿が重なってしまっただけという事もあるんじゃないでしょうか?

確かに858を受けて859が書いたように受け取れますが、
それ以前の書き込みを読んで書いたとしても不自然じゃありませんよね?

業者だとか張り付いてる人ならもっとうまくやると思いますし

それより投稿時間にまで目が行き届いてることに感心させられるとともに、
業者らしい投稿でマイナス投稿がすぐうち消しになるということが
掲示板上では行われているのだということを知り勉強になりました


ということはプラス投稿も同様に打ち消しされてるってこともあるんでしょうか?


877: 匿名さん 
[2010-10-03 21:46:16]
No.876 by 匿名さん 2010-10-03 21:14
>868さんご指摘の>858>859
たまたま投稿が重なってしまっただけという事もあるんじゃないでしょうか?


最近、変だとは思っていたが、言い訳はどうでもいいから、
たまたま、でも、あるわけねいだろう。

878: 購入検討中さん 
[2010-10-03 23:02:46]
>869
それも結局は売れたってことです。
879: サラリーマンさん 
[2010-10-04 00:10:05]
風の強い上層階の定義は難しいけど、周りに高い建物が少なければ、
5階から上くらいは、結構風強いと思うんですよ。

通常2階建てくらいの建物に使われるサッシよりも、3階以上の階に
使われるサッシに求められる耐風性能は異なっていますからね。

これは安全を見ていると考えると、5階くらいから上は風が強そう
(1~3階くらいにしか住んだ事が無い方にとって)と思った方が
いいと思います。

風が強い事は必ずしもデメリットでは無いですが、網戸の汚れは
低層階に比べれば目立ちますので、掃除の頻度が上がるはずです。

あとはドアストッパーの掛け易さは、日常的な事なので、重要に
思われる方も出てくるでしょうね。

カタログで誇張してあるところは「売り」です。
そこに書いていない情報を集めるとより深く観察できますよ。
880: ご近所さん 
[2010-10-04 00:28:44]
どなたか階段の手すりについて触れてましたが、ここに採用されるガスコンロに
ついても同じような記述が見受けられます。

消防法の改正で、こう言った類のガスコンロには空炊きを防ぎ火災を予防する為、
センサーが義務化されています。

つまり付いてて当たり前の事なんです。
881: 匿名 
[2010-10-04 02:01:20]
例のパンフの部分で気になったのですが、洗面所の蛇口が
リフトアップで洗髪に便利?
洗面なんかで頭洗ったら、肘から水滴がポタポタ垂れて実際使い物にならないと思うんですけど・・・

バケツにお水を汲む時には便利でしょうね。

後は、バルコニーにいかにもプランターや椅子を常時設置しておけます的な説明・・・
普通バルコニーは共有部分だし(ここは特別?)、避難経路としても使うので、常時物を置きっぱなし
にするのは管理規約で禁止していると思うが・・・

プランターとかを黙って個人的に置いちゃうのは咎めにくいとして、販売サイドが管理規約無視(だと
思われる)の広告ってあり?

それとスロップシンクの説明。
写真で見ると、バルコニーの雨水と一緒の経路につないでるけど、管が詰まり易くなるから普通は嫌う
野菜の「土」流せますよって、突っ込みどころ満載。

普通バルコニーの排水(基本的に雨水系統と思われる)経路に、土を故意に流したら雑排水に該当する
んじゃないのかな?

これはメリット・デメリットと言うよりは、実際にパンフのように使うと問題が起こりそうな部分も、
平気で「こんな事が自由に出来ますよ」って誤解を与えていると思うが?

新聞が自宅前まで届くとか、24時間有人管理は確かに大規模の魅力でメリット大きいし、誇大広告では
無いと思うけど、パンフでの書き方が一般的な管理規約から考えると、制限を受けてしまいそうな事が
多そうで、ちょっと営業さんに突っ込みたくなるね。

882: 匿名さん 
[2010-10-04 04:47:35]
蛇口のリフトアップ機能ってのは、普通は背丈の高い花瓶の水を入れるのに便利ですよとかのPR方法が多い。
洗物でも大物の器を洗うときとかも使い勝手がいい機能だよ。
洗髪をPRするならシャワータイプ付じゃなきゃと思うのでズレている感はあるね。

881さんのおっしゃる通り、突っ込みどころ満載
というかPRセンスがイマイチな感じもあるから、営業に聞く時は疑問を感じた点に絞って質問すればいいのかも。
883: 匿名さん 
[2010-10-04 07:40:29]
>876
ありそうな感じだねw
884: 購入検討中さん 
[2010-10-04 08:34:45]
野村の営業が申込みを急かすので、
後々誤った買い物をしたという後悔をしそうで
購入止めました。
885: 購入検討中さん 
[2010-10-04 09:11:02]
こういうことを書いてる資料があれば裏読みができる。
なければ考えるきっかけもない。
いいことだよ。
886: 購入検討中さん 
[2010-10-04 10:54:43]
 さいたま市在住だが、こんな高い団地マンションを買ってまで戸田市民になりたくないよ。
  さいたま市や川口市民は買わないよ!!
 PRIDE OF URAWA

887: 匿名さん 
[2010-10-04 11:23:40]
朝シャン流行った昭和やバブル時代じゃあるまいし
どうしてもお風呂に入れない事情がある人以外、いまどき洗面で髪洗う人なんかいない。
洗髪に便利…ってあっても、真に受けて実行する人なんかほぼいないよ。
そんな下らないことにまでいちいち突っ込み入れるんだ、と感心してしまいます。
バルコニーの使い方も然別。
だったらどこのモデルルームも椅子やテーブルや植物を飾りで置いてあるけど、
いちいち物件ごとに管理規約違反じゃないですかって営業に問いただせば。
設備の謡い文句なんてどこも一緒だよ。
アホくさ
888: 匿名さん 
[2010-10-04 12:54:59]
朝、寝ぐせを直すのに洗面所で髪の毛を濡らしています・・・。
朝シャンって類ではなくて、髪の毛を濡らしたいだけなんですけれどね。
でもシンクが相当に広くないと、確かに壁紙が濡れると思いますよ。

889: 匿名さん 
[2010-10-04 15:54:10]
>886
浦和や川口の人は買わないでしょうね。
路線が違いますし。

"団地"は言い過ぎですよ。
都内在住の人に、ご自分の住んでいる場所の
文句を言われたらいい気がしないでしょう。

分別のある大人なんだから、わきまえましょう。
890: 匿名さん 
[2010-10-04 16:42:14]
今週末から登録ですよね。

1期は即完の勢いのようです。

来期からどうなるか…
891: 匿名さん 
[2010-10-04 17:43:54]
889さん

冷静だなぁ

こんなくだらない(わざわざ何を言いたいのかわからない)書き込みに
丁寧に答えておられて、素晴らしいと思います。

892: 匿名さん 
[2010-10-04 20:48:53]
第1期の要望書は、250戸のうち、15%近くの戸数に、まだ出ていないようです。
今週末の締め切りで、第1期販売の売れ残りが発生するとなると、第2期からは、
もっと厳しくなりそうで、早めの値引きがありそうですね。
893: マンコミュファンさん 
[2010-10-04 21:24:14]
892はわかってないな。
1期が今の価格で行くなら2期での値引きはありえない。
そんなことしたら1期の契約者が暴動おこすぞ。
大苦戦しそうなら1期から価格を下げて販売する。
そういうもんだ。
894: 土地勘無しさん 
[2010-10-04 21:25:35]
>>889
別に団地は失礼じゃないでしょ。
てか、その言い方は団地の人に逆に失礼。
俺は団地の危険な雰囲気が嫌いじゃありませんが。
まぁ新築マンションの方が住みたいけどね。
895: 土地勘無しさん 
[2010-10-04 21:28:39]
都心にパッと出れるっていうメリットと大規模が売りでしょう。
まぁ駅的には川口駅の方が便利だと思いますが。
治安もよくないし柄もあまりよくないしあの埼京線だし・・。
正直あまりいいマンションには映りません。
けど、価値観は違うから買った人は後悔しないで喜んで住んでください。
896: 匿名さん 
[2010-10-04 21:59:11]
値引きは、よっぽど条件のよくない、売れ残った部屋だけでしょうね。
特に南向きの棟に関しては、値引きは一切ないと
素人ながら予想しています。
897: 匿名 
[2010-10-04 23:27:32]
値引きと言うレスがありますが
よっぽど売れ残らない限り
物件の値引きなんてしないんじゃないですか?

オプションを付ける。だと思います。
オプション個数が増えて行く。ってのはあるかもしれませんが。
早期に価格を下げるなんて
売れないレッテル貼るわけないです。

値引きを狙っていて即入居じゃなくてもいい方は
モデルルーム買い。もいいのでは?
交渉次第だし。
898: マンコミュファンさん 
[2010-10-05 01:52:31]
値引いてほしいひとは最後の最後まで待てばいい。
最悪値引きはなかったとしても、モデルルームの家具とか諸費用くらいはサービスしてくれるでしょ。
ただ、部屋を選べないデメリットがでかいってだけ。
個人的には、早目に検討してデベが価格をつけ間違えた割安の部屋を選んで申込むのをお勧めするけど。
899: 匿名さん 
[2010-10-05 01:56:21]
値引き狙ってる人って、間取りや階数、部屋の位置は気にしないんですよね?
まさか南向きや条件のいい部屋の値引きなんて本気で狙ってないよね。
現実を見た方がいいと思うけど。
900: 匿名 
[2010-10-05 02:22:10]
「後半に販売される部屋の価格がいくらに設定されるか」の方が気になるでしょう。
公になる価格だし。

値引きなんて、どの物件も水面下で行われるものだし、騒いだ所で仕方ないんじゃないかと…。
901: 匿名さん 
[2010-10-05 10:31:20]
みなさんの意見を参考にと思ってずっと見てましたが
メリットもデメリットも出尽くしたようですね

参考になる意見もありましたが、単なるあらさがしの難癖つけるモンスターペアレント的な投稿の堂々巡りが多いように思い、もう見ている価値なしと判断しました

結局は自分の価値観ですね

もう見ないので、【>○○】というレスはいりません
902: 匿名さん 
[2010-10-05 11:07:00]
でも見ちゃうw

903: 匿名さん 
[2010-10-05 11:45:55]
メリットとデメリットが出尽くしたというのは、かなり早とちりでしょう。
例えば前にあったミツカン工場って、土壌は大丈夫だったの?とか出てない話はたくさんあります。
904: 匿名さん 
[2010-10-05 11:48:48]
>881さん
スロップシンクに土を流せると書いてあるんですか。
スロップシンクは雑巾やモップ、スニーカーを洗ったりするのが
本来の使い方だと思うのですが、そういう書き方だと、勘違いした人が
園芸用の土を大量に洗い流してしまいそうですね。
905: 匿名 
[2010-10-05 12:49:13]
>901
あえてレスしてあげるね

まだ竣工もしてないんだからね。
竣工して初めてわかるメリット・デメリットもあるんだよ。
その程度の事は知っておいた方がいいだろうね。

今までの書き込みはあくまでもカタログスペックでのお話。

マンション購入において、青田買いをしない人がいるのは何故かを考えた方がいいね。
906: 匿名 
[2010-10-05 13:32:13]
>904
良く読め
907: 匿名さん 
[2010-10-05 13:43:10]
こちらから少し離れた所に競艇場があるようですが、周りの渋滞状況や、
治安的なものはどうなんでしょうか?小さい子供がいるとやはり気になってしまいます。。
908: 周辺住民さん 
[2010-10-05 13:55:26]
戸田で競艇開催される頻度ってどうなんでしょう?
JRの広告に目をやると、少ないように思いますが?
909: 匿名さん 
[2010-10-05 14:01:47]
901
あちらこちらの掲示板で忙しいですね。

まだ販売も始まっていないこの状況で、
メリットデメリットが出尽くした?
随分と視野が狭いですね。
掲示板は、利用価値はあるけどその世界が全てではないよ。
そのことを分かっている人はわざわざ決別宣言なんて書く必要がない。

あ、もう見てないのか。
910: 購入検討中さん 
[2010-10-05 15:55:16]
881さん、904さん
常識があれば、使うときに土を一緒に流すにせよ排水のところに網でもかけませんかね。
914: 匿名さん 
[2010-10-05 18:49:19]
>913 それを、モデルルームで叫んでみてください。
915: 匿名さん 
[2010-10-05 19:35:11]
>908
ええっと、普通にほぼ毎週やってますよ。
916: 匿名さん 
[2010-10-05 19:37:03]
マンモスーww
917: 匿名さん 
[2010-10-05 20:56:44]
ボートと聞くと賭け事の競艇のイメージが強いけど
実際はそっちよりも大学のボート部の部活の場として日常使われてる方が強い気もする。
有名大学のボート部が多数練習に来るから家庭教師が探しやすいと聞いたよ。
918: 匿名さん 
[2010-10-05 21:04:07]
この物件は、第1期から完売が難しそうですね。

マンション斡旋業者に確認したところ、マンション供給過多の戸田公園で、中古で売りに出すと、
一般的には7割くらいの手取り価値ですが、
この物件は、価格設定が高く、国道17号の先で徒歩10分以上のため
購入価格の6割以下の査定となるそうです。
永住するつもりでないと転売は厳しいとのことでした。

以前、投稿されていた、価格コムの「マンションDB」サイトの坪単価によると
埼京線沿線でも戸田公園は、やはり低いですよ。

http://mansion-db.com/kanto/11/area/150/6110/eki/

919: 匿名さん 
[2010-10-05 21:29:47]
なんでいちいち同じ投稿をこことスマッチ両方にするの?
さっきもそういう人いたけど、同じ人?
920: 匿名 
[2010-10-05 21:48:46]
昔戸田市に住んでいた時に
競艇場があるから
戸田は住民税が安い。と聞いた事があります。
調べた訳ではないので
間違ってたらごめんなさい。

住宅ローンの変動金利又下がるそうですね。
921: 周辺住民さん 
[2010-10-05 21:58:20]
>排水のところに網でもかけませんかね

人によって常識って違いますから、網を掛ければ何でも流していいと思わ
れても困るでしょうし。

本当は問題がある(例えば規約で禁止してる)のに、それを無視した広告
を打っていないか。

全ての人が「普通こう言う使い方はしないよね」って思うはずもなく、
「えっ、こんな使い方が出来るんだ!!まさに我が家にぴったり」と思って
ガッカリするのも嫌でしょ。

一般的な広告が、同じように誤解を招く表記を用いていたとしても、
それを「赤信号、みんなで渡れば恐くない」と思うか「自分はやめよう」
と思うかでも違うと思うんですけど。

実際に全く問題が無ければいいわけで、仮に問題がありそうな部分は、
メリットにはならないので、そう言う視点で見れば良いと思います。
922: 匿名さん 
[2010-10-05 22:24:03]
住民税では無く公共料金では?
923: 匿名さん 
[2010-10-05 22:28:23]
変動の金利が下がるということは、
他の固定の金利も下がったりしないですか?
長期固定が下がったら嬉しいかも。
924: 匿名さん 
[2010-10-05 23:52:08]
>921さん
それを言うとどこの物件でも似たようなことやってますよ。
スロップシンクがあるMSの営業に泥が付いたものを洗えるって
話をされたこともあるし。
そのときは靴が汚れたときにみたいな話だったかなぁ。
モデルルームの玄関ポーチに植裁を置いてたり、ここで誰かが
言ってたようにバルコニーにテーブル、椅子、植裁とかたくさん
置いてたりするのも、厳密には規約違反ですが、どこのモデルルームでもやってます。
925: マンコミュファンさん 
[2010-10-06 01:34:07]
確かにどこでもやってるから、やってもい言って言う発想は
小さいころから戒められている事だと思うので、商売だから
許されるとかは無いと思うけど。
926: 匿名さん 
[2010-10-06 01:41:44]
たかがパンフと見るか、されどパンフと見るか。
出来ない事を堂々と出来るって書いたら、やっぱまずいよ。
だってまじめにやってる会社が馬鹿見ちゃうでしょ?

出来ればまじめにやってる会社から買いたいじゃない。

仮に質問してみて「いやー、他もやってますからねー」何て
言い訳されたら、私は信用できないけどね。
927: 匿名さん 
[2010-10-06 02:01:12]
細かい指摘事項が沢山おありになるようで。モデルルーム行って直接営業か、野村・長谷工の偉いさんにでもに言えば。

マンションに限らず世の中に普遍的によくある宣伝手法にまで文句つけるとは。
しかもそれはここの物件だけに限られない、どこでも見られるものだし。
トイレにトイレットペーパーしか流せないのって法律で決まってるわけじゃないけど
一般常識でしょ。
その理屈が理解できている人なら
スロップシンクだって「大量の泥」を流すのはまずいっていう思考回路になるはず。
そこで、パンフレットや営業の宣伝文句「泥の付いたスニーカーも洗えますよ」を「大量の泥も流せますよ」にとるのは
思考回路がおかしい人だよ。
親などから受ける教育や一般常識の教えの問題。


マイナス要素を語ること自体はいいのに、重箱の隅をつつくような下らない指摘ばかり。

近所に住んでいる方が、親切に住み心地を書き込みしてくれても
パンフレットや宣伝方法の粗探しばかり。
別に、商売だからお決まりの宣伝手法だからなんでも許されるとは思ってないけど
デメリットを語ることと、粗探しして文句言うことは違う。
929: 匿名さん 
[2010-10-06 08:44:31]
いろいろ言う人って
バルコニーに何も置かないんですかね。

なんだかんだ言って
何か置くでしょ。

930: 匿名 
[2010-10-06 10:07:58]
バルコニーでプランターもダメなんですかね?
931: 匿名さん 
[2010-10-06 13:11:16]
928、929
論点ずらさないでね。営業さん
駄目だと分かっても、自分の意思でやるのと
本当はダメなのに「出来ますよ」って言われて何かをするのと
同じですか?
932: 匿名 
[2010-10-06 13:43:28]
常識
「一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力」
(辞書より引用)


常識が人によって違うなんて馬鹿なこと言ってる人がいるけど、
そしたらもうそれは常識ではない。

「できますよ」って言われて何でも鵜呑みにするのは知識と判断力がなさすぎるだろう。
不動産購入に限らず、生きる上で普遍的にある「常識」の問題。

広告の方法に問題があるなら、
こんな所で言っていても仕方ないから広告の発信元に直接問えばいい。

世直ししようとするなら別だけど、
どこにでもある商売上の手法にまで言及しだしたら
ほんとにキリがない。

マンション買うより必殺世直し人にでもなったほうがいいんじゃない?

そして残念ながら営業ではありません。
933: 匿名さん 
[2010-10-06 13:53:04]
私も残念ながら営業ではありません

自分と違う意見や気に入らない発言がでると
すぐに営業営業って・・
ほんと勘弁して欲しい。

論点ずらしてるのはあなたですよ

あなたはバルコニーに何か置くの?
置かないの?

私は置くけど。

934: 匿名さん 
[2010-10-06 15:03:03]
>どこにでもある商売上の手法にまで言及しだしたら
>ほんとにキリがない

問題があると分かっていても見て見ぬふり派ですね。
キリが無い。って何もしないで諦める。自分は何でも分かっていて常識が
あるから広告の善し悪しも当然判断が付く。

つまり常に失敗をしないと。

世のなかそんな人ばかりなら、広告の問題点なんてそもそも無いでしょ。
常識的に造られてるはずなんですから。

つまり「常に嘘が隠されているから、何も信じてはいけない」と言う事で
まとめて良いですか?

知らない方がおかしいと言う事ですね。

935: サラリーマンさん 
[2010-10-06 15:08:23]
う~んっ・・・

スルーすれば良くね?
重箱の隅をつつくクンも、それを世間にはよくあるクンも
どっちもどっち
936: 匿名さん 
[2010-10-06 15:35:42]
有益じゃない情報だと思えば、無視するのが常識?
いちいち重箱の隅をつついた意見に、ナノレベルまで掘り下げて
反撃してもイタチごっこですよ。

情報交換に戻りましょう
937: 匿名さん 
[2010-10-06 16:53:42]
うーん、まずお互いけんか腰はやめましょうね。。
もっと前向きに。

バルコニーの話ですが、何か置きますよね。。実際問題。
バルコニーに物をおいたらダメな理由は、管理規約で決まってるからではなくて、
本質的にはバル側の避難通路が確保できなくなるからだと認識しています。

つまり程度の問題で、万一の時に、隣との仕切りを突き破れないようなものを
置かないとか、床の非難ハッチをふさがないとか、基本的なことが出来ていれば
問題ないと思ってますし、あと今住んでいるところもお互いにそんなことで
ケンカしていないと思います。(それでケンカした経験ある人、います?)

管理規約ではそこまで枝葉の話ができないから、バルコニーを共用部ということに
してしまって、「一切だめだよ」って話にしてるだけではないでしょうか。
938: 匿名さん 
[2010-10-06 18:00:45]
>929
テーブルとイスぐらいは出したいです。涼しい季節の楽しみです。
939: 匿名さん 
[2010-10-06 18:22:38]
まだ販売も始まっていないし、
誰も購入していないのに管理規約の話ししているのも何かおかしいね。
ここの管理規約を見たわけでもないんだし。
一般論の話しは、いくら議論しても結論はでにくいと思うよ。
常識とはまた違ったところで、度合いというものに関して個人の感覚によっても微妙な違いがあるところだからね。
ルールを守ることは大切だけど、ルールに囚われすぎるのもね。
ちょっとくらい良い、という風に思いはじめたら際限なくなってしまうけど、
柔軟に対応することも大切だと思うけどね。
940: 匿名さん 
[2010-10-06 18:35:13]
やはり、というか。相場より高い価格設定での販売不調から、

第1期からという、通常あり得ない売れ残りを避けるため、

当初価格から10万円~60万円程下がっている所が出ましたね。

最上階では、60万円の値下げ、多くは30万円程度のようです。

第2期からは、全面的な価格見直しでしょうか。

941: マンコミュファンさん 
[2010-10-06 19:12:46]
見込みよりも検討客が少なかったのでしょうね。
2期以降で値下げしないために今下げたのでしょう。
これはC,D,E棟以外の棟はもっと安くなるかもです。
完全に分けて売るという話でしたので。
942: 匿名さん 
[2010-10-06 20:32:33]
角部屋も下がってるんでしょうか
943: 匿名さん 
[2010-10-06 20:41:08]
そうですよね。
先日、1ヵ月振りにMRへ行ったら、価格表に書かれた金額が変わっており、
まだ、要望書のない部屋をしつこく勧められたので、他の物件と検討中と話して、
一旦帰ってきました。

今週末、第1期の締め切りですが、今回は見送って様子見にしたいと思います。
これから、600戸近くが販売になるので、現在の価格では、売れ残りが必至でしょうから
他の物件も検討しながら、300万円以上下げた価格になったら、検討したいと思います。
944: 匿名さん 
[2010-10-06 20:54:06]
この物件は、皆さんの意見のとおりだった訳ですね。
相場よりあれだけ高く、デメリットを超えるだけの魅力もなく
925戸の供給に、需要がなかった結果ですか。
それにしても、第1期で完売できないとは、初めて聞きました。
今、購入するのはちょっとリスクがありますね。
945: 匿名さん 
[2010-10-06 21:10:01]
かなり前のレスであったけど戸田が潤ってるのは競艇じゃなくて
工場とかがたくさんある法人税だってさ
今撤退する工場が多くて先行き不安らしいけどそれでもまだ埼玉県内じゃ優良な自治体という話。
946: 匿名さん 
[2010-10-06 21:24:18]
944
いや、まだ契約も始まってないってば。
何言ってんの?
947: 匿名さん 
[2010-10-06 21:43:58]
D棟の中層階では、抽選にはならいようです。
3階から12階では、要望書が出ていない部屋もありました。
人気の上層階と1階ですら、まだ空きがある状態です。
今週末までに、完売できるかどうか疑問です。
948: 購入検討中さん 
[2010-10-06 21:58:33]
要望書が出てない部屋の一覧って、MR行けば見せてもらえるんでしょうか?

一応要望書出しちゃった人には、見せてくれないのかな・・・
949: 匿名さん 
[2010-10-06 22:10:11]
946さんもおっしゃってるように、
まだ販売開始していないのに、一体どうしちゃったんだ?
1期の受付は、2週間ほどあるし先着順じゃないから
場合によっては抽選になる可能性もなくはないと思うけど。
950: 匿名さん 
[2010-10-06 22:42:28]
30万ぐらいだと値下げって幅でもないとは思うけど、安いに越したことはないですからね。

ちなみに先々週聞いた話だと、最上階で要望書が出てないのは一部屋だけでしたよ。
11階以上と1階だけ、カラーセレクトが可能ですからね。
951: 匿名さん 
[2010-10-06 22:51:23]
価格が高く駅から遠い。
しかも近隣の物件も動いているとなると、売れ残りが出てもおかしくないでしょうね。
完売させるのに必死で、過剰な営業攻勢に出られたら、ちょっと嫌ですね。

良い物件は多少価格が高くても売れるものです。

埼京線の利便性が上がらないと、電車通勤者は倦厭するでしょうね。

私の会社でも埼京線沿線の方は、終電が早いので残業や飲み会でも一苦労してます。
952: 購入検討中さん 
[2010-10-06 23:16:56]
>948さん
見せてもらえるはずですよ。
もしくは、聞いてもいいでしょうね。

>951さん
価格はもう少し安くなってほしいですね。
でも駅からは遠いのでしょうかね?
実際に歩けば分かりますが信号が少ない分、
逆に近く感じます。
ここの営業の方も、野村さんだからか押しの強い
印象はありますね。ちょっと苦手ではあります。
でも総じてグレードの高い物件だと思ってまして
気に入ってます。

951さんは、ずっとここに張り付いて同じような
投稿をされているようですが、買わないなら見るだけに
されてみてはいかがでしょう。
マイナス情報の投稿は構わないと思いますが、同じことの
繰り返しは情報としてあまり意味がありません。
953: 匿名さん 
[2010-10-06 23:23:23]
確かに埼京線って終電早いですね。
残業にしても、飲み会にしてもある時間を過ぎると、しきりに時計を気にする埼京線沿線の友人いますよ。

終電時間以外にもいろいろ埼京線に関しては、課題があるからね。

こういう超大型物件では、建物以外にこういった環境にもかなり左右されますよね。

どの部屋を購入するかによって、駅までの時間が大きく変わってくるし、ましてや近隣の物件に
動きがあるとなると そちらも検討するのは当然。

売れ残りを懸念して、必死の販売攻勢になりそうですね。




954: 匿名さん 
[2010-10-06 23:39:53]
この物件の営業って、全員が野村の人ではないでしょ?
前にMRに電話したときに、有楽土地の人が出たよ。

埼京線の本数の少なさと、終電の早さは少し不便な面もあるけど
前向きにとると、終電をしっかり気にしていれば乗り過ごしてタクシーってことも
少なくなるかな、残業もほどほどに切り上げられるかななんて
考えてます。
955: 951 
[2010-10-06 23:43:06]
初めてこのような話題を書き込んだんですけど・・・
どこか他の方に似てたんでしょうか?
956: 匿名さん 
[2010-10-06 23:43:20]
エントランスからの各部屋への分数は営業の人も言ってた。一番遠い部屋でエントランスから3分程度だと。これをOKとするかNGとするかは分かれそう。と考えると来年10月だっけ?後から入居する方の棟は遠い部屋ばかりだから、価格はもっと安く設定されそう。
957: 匿名さん 
[2010-10-06 23:43:41]
近隣の物件ってどこですか?
戸田公園駅近で新築物件ってなかなか出ないんですけど・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる