大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-08 22:43:55
 

設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日

公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html

[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]

601: 匿名 
[2010-09-19 00:49:21]
>>599
その通り。
今時直床の新築分譲マンションの方が少ない。

602: 匿名さん 
[2010-09-19 01:21:15]
>直床は下に発砲スチロールを敷いているので

ここは恐らく間違いですね。
直床の下はセルフレベリング材、その下はコンクリートです。
凹む、凹まないはフローリング自体の性能によると思います。

またモデルルームでのある気心地で比較するのも違います。
なぜなら、どのモデルルームの床の下にもコンクリートが入っていないためです。
603: 匿名さん 
[2010-09-19 01:25:41]
以下失礼しました。

× ある気心地
○ 歩き心地
604: 購入検討中さん 
[2010-09-19 01:44:15]
なんかネガな人がいるのが気になりますが、そんなに気に入らないならわざわざこんなとこで文句ばっか言わず他の物件でも検討したらどうです?買わないんでしょ。
605: 匿名 
[2010-09-19 02:14:44]
意味がないネガレスではないと思うので(そういうのもたまにありますが)
いろいろな意見が聞けるのはいいと思います。
ただちゃんとした根拠がない事を書き込むのはやめてほしいですが。

検討中の方は、どの棟の希望が多いんでしょうね。
日当たり的には南は譲れないけど、東の同じ平米で500万近く価格差あるので悩みます。
606: 匿名 
[2010-09-19 07:17:05]
567さん分析の今一な事に
今時の新規物件なのに
オール電化じゃない事は入っていませんでしたね。
光熱費が全く違います。

607: 匿名 
[2010-09-19 08:23:27]
>>604
高い物を買うときは、客観的に見る癖をつけたほうがいいよ
良いところばかりではなく、悪いところも知って納得した上で買えるのがベストでしょ?

人の書き込みに「ネガがネガが」って…。
ポジティブな書き込みだけを見たいなら、仲良しスレッドでも立てた方がいい。

私は検討中だった物件があったんだけど、他の方のいわゆるネガの書き込みを見て、「私には許容範囲外だな」と思ってやめた経緯があるから、
ネガな書き込みは大切だと思うけどね

608: 匿名さん 
[2010-09-19 08:43:01]
ま、皆さん自分の目で現地見て説明受けて、自分なりの価値観で判断しましょう…って事だな。

100点満点の物件は存在しないが、70点でも買うのか買わないのかはその人次第。
609: 匿名さん 
[2010-09-19 09:10:37]
>598
いまいちな点に直床と17号線の存在が抜けてんじゃないか。
610: 匿名さん 
[2010-09-19 09:53:46]
ネガコメントが出揃うのって貴重だと思います。
一括りにネガといっても、自分にとって気になるものと気にならないものは各家庭で違いますからね。
どんな優れた点を選ぶかというよりは、
どれだけネガ項目に妥協できるかという観点も必要になってくると思うので。

今日みたいな秋晴れのさわやかな日は遠出しなくても散歩にいい環境が近くにあるので
まったり休日派の自分には理想的な環境だと感じています。
611: 匿名さん 
[2010-09-19 11:00:35]
>606さん
オール電化でないのは普通ですよ。だがオール電化で浮く光熱費なんてせいぜい月5000円程度。これを是とするか、非とするかですね。あとはキッチンに立つ奥さんの意見ですね。本当に料理される方は火が使えることを好まれます。これも好みですね。
612: 567 
[2010-09-19 11:19:03]
えっと。
OKな点、いまいちな点って自分だけの基準。
そもそも客観性なんて無い。

逆に皆さんのOK、NGも聞いてみたいです。
自分が気づいてないとこいっぱいあると思うし。
総じてここはエエ物件だと思ってる。
613: 購入検討中さん 
[2010-09-19 11:53:50]
ここの17号って渋滞します?

朝以外そんなに混まない気が。
614: 匿名 
[2010-09-19 13:01:08]
613さん
交通はやっぱ多いですよ
615: 匿名さん 
[2010-09-19 14:16:44]
初めて投稿します。ネガティブと叱られそうですが、御容赦ください。また、長文で申し訳ありません。

私は、先月と昨日、MRと現地へ2回行き、まだ、要望書は出せませんでした。この物件のセールスポイントが、デメッリットとの評価が妥当に思われてしまうのです。

○徒歩8分
 実際、国道17号の信号待ちが3分以上で渡る時間は20秒足らずのため、エントランス・ごみ置き場等の場所が悪く、棟によっては、毎日の通勤・通学に13~15分は掛かり、駅からの所要時間が長い。

○新宿まで19分
 午前10時~午後5時まで、通勤快速は止まらず、各駅停車のみで25分は掛かり、2路線利用等の交通至便地でない。

○森と暮らす
 敷地配置図の2割以上が北側のケヤキ公園などで、そのしわ寄せが、5階建駐車場を囲む東・西向きの長い棟、風通しが悪い棟の配置になったと思える。さらに、戸田市は埼玉県トップクラスの公園面積割合で、都心でもあるまいし、分譲物件価格の6割近くが土地代金なのに、その土地を公園にして、その森と暮らす必要があるのか理解できない。

○保育園・カラオケルームなど、あれもこれもの共用施設
 10数年経ったら、どれだけ使われているのか?DINKsで最初から利用するものが無いわが家は、値上げが必至の維持管理費だけを負担し続けるか不安。

○外装やベランダ仕切りなどは、団地並みで高級感が無いうえ、設備でも、複層ガラスでなく、逆に、オプションで十分なミストシャワーや浴槽保温など要らないものを付けてのセールスポイントなどなど・・・・・・・居住者の視線からのコンセプトとかけ離れているように思われる。

○一番のネックは、価格が相場より高い。
 価格コムが運営する「マンションDB」サイトに戸田公園駅マンション相場があり、主な駅と比較すると、新築75平米あたり換算で、
  戸田公園駅が    3609万円
  大宮駅が      4222万円
  浦和駅が      4290万円
  武蔵浦和駅が    3836万円
 この物件の南側の75平米が1階4300万円台~最上階4500万円台と、浦和駅の相場を超えており、戸田公園駅の坪単価相場より700万円以上も高く、東向きの不人気の棟ですら、67平米3600万円台と、相場より大分高い価格設定である。

○都心でなく戸田市という環境での超大型物件のため、不動産業者の専門家の意見でも全棟に売れ残りが発生すると判断しており、今後、大幅な値引きがあり得る。

○中古で売りに出すと、一般的には7割以下の手取り価値だが、この物件は、6割以下の価値と低く、永住するつもりでないと転売は厳しい。

参考ですが、価格コムの「マンションDB」サイト
http://mansion-db.com/kanto/11/area/150/6110/eki/


 この掲示板での、みなさんの意見を拝見して、一生に一度の大きな買い物なので、MRの営業マンから聞かされた宣伝以外の、客観的で有意義な情報を検討の参考にさせて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
616: 匿名さん 
[2010-09-19 14:39:22]
>615

う~ん 結構、するどい指摘ばかりですな。
これだけの大きなマンションだし、いろんな意見や悪い点はあるだろうから仕方ないんじゃないの。
住めば都だよ。割り切りが肝心!
617: 匿名さん 
[2010-09-19 15:16:17]
>605
どれぐらい住むかですね
一生住むなら絶対南がいいでょう
将来転売や賃貸やるなら東や西で十分では
618: 匿名さん 
[2010-09-19 15:32:52]
615さんではありませんが、
自分が割り切ってもいいと思えるポイントとゆずれないポイントが
はっきりしていればいいのでしょうね。

私は、デメリットとしてあげられている内容ももっともだと思いますが、
同時に個人的にどうしても許容できないというものもありません。
もちろん全然気にならないわけではなくて、ゴミ置き場の数や
複層ガラスでない点などは気に入っていません。
でも立地や森はそんなに気にならないし、オール電化でないことについては
我が家ではむしろそのほうが嬉しいです。

どこに重点を置くかは人それぞれですね。
619: 購入検討中さん 
[2010-09-19 15:44:11]
618さんに同感です。
その良し悪しを判断するためにここでメリットとデメリットが列挙されているのは歓迎ですね。
620: 匿名さん 
[2010-09-19 16:19:21]
こことグランドミッドタワーズを検討してる人っていますか。
621: マンコミュファンさん 
[2010-09-19 16:30:48]
620さん
かなり少ないでしょうね。値段が違いすぎます。
こっちは@170、あっちは@230。
25坪換算で1500万違えば難しいと思います。
622: 匿名さん 
[2010-09-19 16:52:51]
>615
復層ガラスじゃないってマジですか・・・・?
いまどき?
ミストサウナまで標準で入れているのに?

私は、この時点で却下になっちゃう。
623: 匿名さん 
[2010-09-19 17:08:52]
ミストサウナを入れる追加コストなんてたかが知れてる。ペアガラスを入れるのは結構かかる。それだけの話でしょ。でもここはこだわって欲しかったよね。
624: 匿名さん 
[2010-09-19 17:32:21]
>615

17号の信号は朝の方が長いと聞いたので実際に平日朝8時に現地で計ったところ
赤になった瞬間から青になるまで【120秒】でした
3分以上かかったというには何時位の時間帯でしょうか?

また、周辺の新築マンションを見て回りましたが、
隣室とのベランダの仕切りがコンクリートのマンションもありますが
仕切りのマンションも結構ありました
これから販売予定の物件でも仕切りのところは普通にあるように感じました



625: 匿名さん 
[2010-09-19 17:33:42]
複層ガラスが入ってないだけで検討を見送る人がいるんですね。ハハハ。
626: いつか買いたいさん 
[2010-09-19 17:48:09]
バルコニーが隣とコンクリートでへだたれていたら必ず床に避難ハッチがあります。無い部屋は隣とは仕切りでへだたれています。でないと二方向避難ができず基準法違反になります。
627: 匿名 
[2010-09-19 18:08:54]
複層ガラスだけ。
と言いますが、防音面だけでなく
冬に結露が多くなれば
カビが生える原因にもなるので
気密性の高いマンションでは複層ガラス重要です。
628: 匿名 
[2010-09-19 18:15:10]
オール電化も、それぞれの価値感ですが
光熱費として考えると
ガス代が全くかからず
その分、電気代が増えるのかと思ったら
専業主婦で昼間家にいる我が家でも
電気代は以前より減ったので
お得ですよ。
生涯、と考えると1ヶ月1万円の削減は超お得です。
すみません、通りすがりですが
参考迄。
629: 匿名さん 
[2010-09-19 20:21:47]
人それぞれですね。
630: 匿名さん 
[2010-09-19 20:43:57]
前に野村のマンションで複層ガラスとそうでないものを体感できる(箱の中に熱源があって手で触って確かめられる)ものがありましたが、断熱性の違いはたしかにはっきりと違いました。私はだからと言って買わない理由にはなりませんが、気になさる方がいてもおかしくはないと思います。
631: 購入検討中さん 
[2010-09-19 21:31:17]
敷地北側の緑地は、住人専用なのでしょうか。
632: 匿名さん 
[2010-09-19 23:05:19]
↑誰でも入れます。前のレスに書いてある通り。
633: 購入検討中さん 
[2010-09-20 00:33:02]
現地を見てきました。

購入予定の棟と近隣住宅の距離は、実際に自分の目で
見てみないと実感がつかめないことが、今回の見学で
よく分かりました。

ガラスの構造や、共用施設、オプションに
しても良いくらいの設備など、良し悪しですよね。

一番気になったのは、30年後に自分が定年になり、
自宅にいる時間が多くなったとき、快適かなぁ・・・

といったところですかね。そのときに、はたして
『ママサポ』は必要??

とか、

駐輪場、駐車場は必要なのか?パーティーラウンジ、
カラオケスペースは30年たっても同じ用途の
スペースなのかな。

というところ。


やはり、年寄りには住みにくい環境になっちゃいますかね?


今は、いい環境のマンションにしていきたいな~
と思って購入を決めるつもりなんですけど、
将来の自分に、このマンションがどのように
快適になるのか、ちょっと不透明な気がしました。

いまから30年前にマンション購入した人は
ネットなどが普及していない時代。
このようなクチコミももちろん分からずに
購入したと思いますが、いまも快適に過ごしている
方がいるとしたら、そういった方のご意見とかを
聞くことができたら、と思いますね~

長い文章で、すみませんでした。

もし、同じこのマンションに住むことになる方が
これをご覧になったら、一緒にいいマンションに
していきましょうね♪
634: 申込予定さん 
[2010-09-20 01:52:27]
>633さん

現在築22年の分譲マンションに住んでます
最初に入居したときからしばらくは子供の数がすごく多く、その子たちが成長して少し子供が減ったかなと思った時期もありましたが、その後チョコチョコと入れ替わりがあるようでいまだに小学生や幼稚園生・赤ちゃん連れの人が結構住んでます

私は永住希望ですが、みなさんが永住するわけではないので、20年後だって世代交代した子供たちがたくさんいて、保育所を利用していることも大いに考えられると思うのです

カラオケだってパーティーラウンジだって忙しい今より、定年後のほうが年寄りパワー全開でたのしめるかもしれないから、元気な老後を迎えることを目標にしたりして(笑)
もちろん住民の決議が取れれば別の使い方もできるだろうし
635: 匿名さん 
[2010-09-20 08:58:07]
ママサポは一時的なものですよね

子供が大きくなれば確実に不要になります

30年たてばママサポじゃなくて代わりにババサポが必要かw
636: 匿名 
[2010-09-20 09:27:04]
>627
勘違いされているようですが
複層ガラスに防音面は期待できません^^;
637: 匿名さん 
[2010-09-20 10:19:47]
ママサポというプロジェクトがありグランシンフォニアはそれに協賛してるだけ、
マンション内にコミュニケーションを取るためのハードを用意しただけで
中身は一般のマンションがやっていることと変わらない。
イメージ先行、概念先行のものなんだと思う。
すみ始めたらママサポという言葉そのものがなくなっているのではないだろうか。
それならそれで構わないが。
638: 匿名さん 
[2010-09-20 13:48:06]
やっぱり複層ガラス欲しいですよね。
今、冬になると結露びちょびちょで困ります。
特に北側。。

複層ガラスが標準じゃないなら
なぜオプション扱いにしないの?って
他のマンションで聞いたんですが
ドアと同じ共有部分だからできない、とのことでした。

オプションで追加できない部分て
やっぱり重要ですよね。

直床同様、コストダウンのために
やってるんでしょうけど、
複層にしないことで、いくらくらいコストダウンになるんでしょう?

639: 匿名さん 
[2010-09-20 14:32:45]
入居後に二重サッシにできますよ。
部屋の内側は何とでもなります。
640: マンコミュファンさん 
[2010-09-20 15:35:42]
戸あたり10万とか、そういうレベルじゃないですか?
641: 匿名さん 
[2010-09-20 15:56:21]
639さん
640さん

情報ありがとうございます。

まったく知りませんでした。
二重サッシにはできるんですね。

防音用二重サッシのマンションをみたことがありますが
けっこう開け閉めに面倒な感じでした。

防音用でなく結露対策であれば
もう少しシンプルにできるのでしょうか。
(開閉が1回で済むような・・)

10万円は1枚ですよね。
バルコニー側で最低20万円ですね。

他の窓もやるとけっこうかかりそうですが
金銭というより共有部として手を出せない場所だと思っていたので
そうでないことがわかり安心しました。

642: 匿名 
[2010-09-20 16:16:54]
636さん

複層ガラスに防音面、期待出来ないと言うのは???です。
我が家、複層ガラスですが
めちゃくちゃ防音効果ありますよ。
入居前に防音サッシじゃないと聞いていたので
(駅チカ物件なので)不安でしたが、
複層ガラスで十分、不快さは感じません。
結露も全然なくて、以前のマンションでは日課だった
毎朝の窓拭きもしなくてよくなりました。
こだわるかたは、そう言う不便な住居に住んだ経験のある方だと
思います。

643: 匿名さん 
[2010-09-20 16:33:40]
いくつかの物件で聞きましたが
複層ガラスであるかどうかは、
防音にはほとんど影響ないそうです。

音は振動で伝わるのでどうのこうの・・と
説明されましたが
細かいことはよくわかりませんでした。

複層ガラス=防音効果がある、という説明を
する営業マンに注意して下さい、と言われたことあります。

自分の情報でなくて恐縮ですが
今お住まいのマンションは新しい建物で
以前のお住まいよりサッシの性能が良かったんではないでしょうか。

サッシの性能がいいか
二重サッシの場合は、防音効果があるそうです。



644: 匿名さん 
[2010-09-20 16:46:23]
防音性はサッシの性能によりますね。
T1, T2など等級が分かれています。
645: 匿名さん 
[2010-09-20 17:10:56]
はっきり言って
オプションなら約20万円のミストシャワーと約10万円の保温浴槽などは
要らないから
複層ガラスかエコ内窓を標準装備で付けて欲しいです!!!
646: 匿名さん 
[2010-09-20 18:04:37]
最初に大量発注するのと後から個別で外して付けるコストが全く違うことは推して知るべし
647: 匿名さん 
[2010-09-20 18:12:04]
ガラスネタはもう飽きたのでいいです。

南は登録希望者がほぼ一杯という話でしたが
東や西はどうなのでしょうか。
ここは価格帯がかわらないのですが東の方が
人気があるんじゃないでしょうか。
我が家は東向き高層階で検討をしています。
648: 匿名 
[2010-09-20 18:35:22]
最初の250戸中、210戸に要望書が出てるらしいですが、
そのうち本当に申し込むのは何人いるんでしょうね。
649: 匿名さん 
[2010-09-20 18:55:23]
部屋の重複も考えて8掛けってとこかと
650: 匿名さん 
[2010-09-20 18:55:28]
>647
飽きたのならスルーすればよいだけでしょう
あなただけの掲示板ではないですよ?
651: 匿名さん 
[2010-09-20 19:54:39]
649さん
どういう意味ですか?
652: 匿名さん 
[2010-09-20 20:49:29]
今日、駅からMRへ行き、No.615さんが挙げていたポイント中心にチェックして、現地も見て廻りましたが、

やはり、駅から徒歩8分は、国道の信号待ちや希望の部屋までですとエントランスまで入って、さらに戻るため、
優に13分以上はかかってしまいますね。
現在、駅から部屋までが、ちょうど7分ですから、13分以上となるとちょっとツライかな。

それから、京浜東北線と埼京線沿線の都内を含めた他の物件も検討しており、この物件の価格表を見て驚いて
しまったのですが、どの棟も、戸田公園駅から実測で10分以上の相場から予想していた価格より500万円
くらいは高い価格設定だと思いました。

No.615も悩んでいたとおり、永住するつもりでないと、あの価格では、転勤などの不測の事態が起きた場合、
売却の価格は相当厳しいと思います。
要望書を出すように薦められましたが、今日は、冷却期間として、他の物件とよくよく検討してみたいと思います。
653: 匿名さん 
[2010-09-20 21:22:50]
>651
要望書を出しても登録しない人、ローン審査が通らないなどの理由で登録できない人、希望の部屋が他の人と重複して抽選に外れる人などで全体の2割くらいは申し込みしないんじゃないかと云うことです

>652
初めから要望書を出すようすすめてこられるのは違和感を感じます
654: 匿名さん 
[2010-09-20 21:54:18]
ここのモデルルームは混んでるのかわからないですけど、とにかく急かされますね。 個別ブースでの相談も時間制限ありですよ。

家電買いにきてるのではないのですから・・・・

何回かモデルルームまわりましたが、こんなに人が足りてませんオーラ全開なのは初めてでした。

大盛況ですってアピールはいいですから、少し考えましょう。

何千万って買い物してくれるお客様なのですから・・・

車買うのだってもっと丁寧に接してくれますよ。


655: 匿名さん 
[2010-09-20 22:00:12]
駅から実際の徒歩10分以上のマンション価値はガクッと下がるし、
南側で4300万円以上だったので、相場より大分高いですね。
これだけの大型物件ですから、初めのうちは、評判で盛況でも、
2期目あたりから、来場も減ってくると、売れ残りが心配ですね。
今から、要望書を出すよう勧められて、
これから2,3年で600戸以上を売るのに、大丈夫なのかな。
来年あたりから、大幅値下げでもしないと、完成から1年で中古扱い
なので、こちらが心配になってきました。
プラウドシティ池袋本町は、即時完売のペースで700戸を売り切りそう
ですが、こことは条件が違いますからね。
656: 匿名さん 
[2010-09-20 22:08:50]
No.654さん

私もMRへ行きましたが、まったく同じで違和感一杯でした。
まるで、団体で万博パビリオンでも見学させて、その熱気で一気に要望書を出させようと感じてしまいました。
今は、ほかの物件を検討しており、どこもとても丁寧に案内してもらい、ここは当分先まで、様子見と考えております。
657: 匿名さん 
[2010-09-20 23:51:07]
650さんに同感です
物件に関係ない話をしている訳ではないので
そういう切り方はないでしょう
私はいろいろな情報の一つとして参考にしてますよ

けっこう要望が入っているんですね。
これから見学しようかと思っていますが
そんな慌てた空気で見学させられたらなえちゃいますね。
658: 匿名さん 
[2010-09-21 01:33:09]
休日だとそんなに混んでるんですね

私はMRオープンしたばかりの土曜日に行きましたが、そこまで混んでる様子もなく、営業の方も結構長い時間話につきあってくれてたんですけど

その後平日に何度か足を運んでますが平日はガラガラです

対応がひどいと感じてるのならメールとかで苦情を伝えてみてはどうでしょう?
659: 匿名 
[2010-09-21 02:18:18]
>647
あなたすごいね。
窓とか床とか、生活する上で重要な事を「飽きた」って一蹴できるなんて。

660: 匿名 
[2010-09-21 06:13:56]
同じ会社の営業マンでも
仕事が出来る人、
出来ない人それぞれです。
マンションは気になってるのに
営業の方の対応が気に入らなければ
担当を変えて頂く方法もあると思います。
入居するまで、その営業マンが担当。と言う事もあります。
物件を決めてからも、動いて貰わないといけない事態はおきます。
本当に仕事が出来る人は
購入すると決めてからも
親切に対応してくれますよ。
高い買い物です。
運が悪かった。では納得できません。
よ〜く見極めて、気持ちよく、マイホームをゲットしましょう。

661: 匿名さん 
[2010-09-21 10:49:17]
平日にお邪魔しました。
私の他に2組おられたくらいで全く混んでませんでした。
じっくり見学するなら平日がおすすめです。
肝心の旦那さんが来れないですけどね(笑)
662: 購入検討中さん 
[2010-09-21 13:12:43]
ここは営業の人も見てるのかな。見てるなら改善に役立ててくれるといいんだけどね。
663: 匿名さん 
[2010-09-21 13:41:07]
南向きのお部屋は2期目以降も出るのでしょうか?
664: 購入検討中さん 
[2010-09-21 16:17:27]
663さん
2期以降も出ます。
1期は南で売り出される部屋は少ないです。
モデルルームに行けば価格表を見せてもらえますよ。
665: 物件比較中さん 
[2010-09-21 16:26:46]
私も営業マンに言われて要望書を出させられた感じなんですが、
実際申し込みは見送ります。
冷静にこの物件について考えた時に、この値段には全く見合わない
と感じたからです。
二重床ではなく直床であること、ペアガラスではないこと、
駅から17号を渡りエントランスも遠いこと、いろんな面で
納得できないと感じました。
うちは将来転売も考えているため、資産価値があまりにも下がって
しまう物件は避けたいと思っています。
666: 購入検討中さん 
[2010-09-21 17:28:32]
確かに土日は人がごった返していて、
個別の時間は限られていますが
今までにマンションを購入した経験から、
必ずしも営業マンの対応とマンションの良し悪しが比例しているわけではないので
冷静に物件を判断されることをお勧めします。

というか、営業マンはマンションの構造とかに関しては
あんまり詳しくないと感じることの方が今までにも多いです。
667: 匿名さん 
[2010-09-21 17:34:53]
そうなんですよね

いい加減な営業だと
物件もいい加減なイメージになってしまいますが
営業マンが気に入らなくて
本当はいい物件を諦めるのって、なんか悔しいですよね。

その逆も怖いですけど。。

668: 匿名 
[2010-09-21 17:40:08]
二重天井二重床、ペアガラスはこれからはマストの設備だろうから無いと売却時に影響するかもしれないですね。
669: 匿名 
[2010-09-21 19:40:46]
どこのマンションでもそうだけど、

「このマンションのメリットとデメリットを教えてください」と聞くと、信頼できる営業かどうかがだいたいわかる。

この質問をする前に、多少、マンションや物件の事を勉強しておく必要はあると思うけど。

670: 匿名さん 
[2010-09-21 19:59:26]
No.665さん

私も要望書を出してますが、この物件しか見ないで、宣伝のママサポや駅8分などを
単純にいいなと思い込んでましたが、この掲示版の皆さんの客観的な判断を読んで
みると、こんな高い買い物をするのに、浅はかだったと今頃になって気付きました。
ほかの物件もこれから大急ぎで見ていきたいと思います。
ここは、当分見送りにしたいと考えてます。
671: 匿名さん 
[2010-09-21 20:05:05]
>667

本当はいい物件で、あきらめるのはなんか悔しいって・・?良く分からないのですが。
ここのどこを評価しているのか、具体的に教えて頂きたいです。
とても、参考になると思いますよ。
672: 匿名 
[2010-09-21 21:34:50]
670さん

私は2年前にマンションを購入しましたが
やはりいくつか物件は見ていますよ
マンション希望でしたが
一応戸建ても見ました。

グランシンフォニアを最終的に選ぶとしても
他のマンションを見て
やはり、ここが自分の理想に最も近い。と思えば
掲示板でどんな意見が出ても
ゆらがないと思います。
購入してからでは、引き返す事は出来ません。
又、モデルルームを見るとインテリアの参考にもなります。
今思うと物件巡り、楽しい思い出になってます。


673: 匿名さん 
[2010-09-21 21:44:16]
>671

>667の方が言っているのは一般論としての話でしょう。
とてもいい物件なのに営業が良くないという理由であきらめるのは勿体無いというだけの話で、
ここの物件について語っているのではないんじゃ。

その逆で、色々難点もある物件について
担当の営業さんが誠心誠意の良い人である事にほだされて購入するのも怖いということで、
年配の方だとそういう事態もありそうですね。
何が何でも戸田公園じゃなきゃって人以外はもっとあちこち見て回るべきでしょうね。
674: 匿名さん 
[2010-09-21 23:18:12]
実家から近いとダメとか住み慣れた地域で探す人も結構居ますから、
周りに競合物件が無ければ即決って場合もあると思いますよ。
地域に拘らないのであれば色々見て廻った方が良いと思いますけどね。
675: 匿名さん 
[2010-09-21 23:37:39]
みなさん二重床にこだわりがあるようですが
このコミュの【二重床VS直床】というスレに
興味深い話がありますよ
676: 匿名 
[2010-09-22 00:31:34]
こだわりと言うか、今時常識だという話だと思うよ。
677: 匿名さん 
[2010-09-22 00:53:36]
同意。
今時無いとそれだけで外すか、何故無いのか身構える。
他のコストカットないか?階高ないか?とかね。
678: 匿名さん 
[2010-09-22 01:00:41]
今の常識が後には非常識になることもあるんじゃないでしょうか?
壁のGL工法のように・・・
679: 匿名さん 
[2010-09-22 01:07:21]
GL工法で太鼓現象が問題になったのなら
二重床にも太鼓現象がおこることも考えられるのでは?

この春竣工の某マンションでは
こちらより音が響きにくいLL40のフローリングを使った二重床なのに
すでに上階の音に対する苦情でてるし
680: 匿名さん 
[2010-09-22 01:08:31]
>>670さん

一生にそうそうない買い物ですからね。
いろいろ見て比較した方が良いと思います。

その上で最終的にここが一番ならそれでいいでしょうし
他に気に入ったものが出てくるかも知れませんし。

ただ不動産なので、どうしてもあちらが立てばこちらが…
になりますので、譲れない点と妥協できる点はある程度
決めておかれると判断しやすいと思います。
681: 匿名さん 
[2010-09-22 09:26:55]
667です

673さん

全くもっておっしゃる通りです。

私の言葉足らずの部分を補足いただき
ありがとうございます。
682: 購入検討中さん 
[2010-09-22 10:37:33]
ここってフローリングはL45ですか?
直床でL45は盲点でした。
683: 匿名 
[2010-09-22 10:55:32]
目立ちにくいとこでコスト削ってるかもですね
684: 匿名 
[2010-09-22 11:03:21]
コスト削るなら販売価格にも反映してほしいもんです。
戸田の5580万の最上階を買う人は、どんな人なんだろう。
685: 匿名 
[2010-09-22 15:01:33]
679さん
二重床も完璧な訳ではないから、上階がドンドンやれば、そりゃ響きますよ。

でも直床のメリットは?となったら、二重床ほどのメリットは無いのが現実ですよね。
686: 匿名さん 
[2010-09-22 17:36:52]
床の構造や性能も然りですが
結局は上階の家族構成と
あとは自分が音が気になるか
どうかだと思いますが。
687: 匿名 
[2010-09-22 18:32:13]
騒音問題、結構キツいです。
もう疲れました。
688: 匿名さん 
[2010-09-22 19:51:10]
マンション購入後で一番トラブルになるのが騒音問題。特に上下階で。
なので、一番話題になるのは仕方ないかも…

けど愚痴っても仕方ないので、質問書きます。


このマンションの一番のポイントは大規模、かと。
駅からの実質距離が遠い、という書き込みもありますが、
この規模で駅から10分以内、というのはなかなか出てこないんじゃないかな。

で、900世帯以上なら、簡単に計算してみると、子供の
各学年に1クラス分くらいの児童数・生徒数になる。

メリットもデメリットも人間関係でしょうが、みなさんはどんなメリット・
デメリットがあると思います?
特に経験談が聞きたいです。

個人的には人付き合いはうまい方なので、あまりデメリットは
感じてないのですが。
689: 匿名さん 
[2010-09-22 22:31:03]
ここは、子供世帯が圧倒的で、あちこち床の騒音や夜泣きなどで
我慢ならない状況になるのが怖いです。
現在も、上の階の子供の走る音で家族全員が参っており、あえて、高い価格で
購入する物件か、難しいです。
朝日新聞の特集でも、昔と違い話し合いができず、裁判までいくような例まで
あるようで、大型物件ならではのコミュニティ形成ができない状況から、当事者に
なったら売却も出来ず、こちらが泣きながらの生活を強いられるのかと思うと考えて
しまいます。
690: 匿名さん 
[2010-09-22 22:51:36]
LL45っぽいですね。
691: 匿名さん 
[2010-09-22 23:21:38]
大規模だろうが小規模だろうが人間関係のトラブルの確率は似たようなものですよね。住んでいて不快なトラブルは上下左右の住人さん相手がほとんどでしょうから。
692: 匿名さん 
[2010-09-22 23:55:12]
マンションのコンセプトからして
幼児期や学童期の子供がいる家庭と隣り合う確立はかなり高いよね

自分の家庭も似たような構成ならお互い様と思って我慢できるかもしれないし
以外と慣れているのかもしれないけど、
そうじゃない家庭と隣り合うと大変だ

きっと子持ち家庭じゃないところは覚悟する事になりそう
693: 匿名さん 
[2010-09-23 00:39:09]
フローリングはLL45等級です。
もらった資料に書いてありますね。
写真を撮りました。
(画質が悪くてごめんなさい)
フローリングはLL45等級です。もらった...
694: 匿名 
[2010-09-23 01:21:17]
デメリットだと思うのは、リセールかなぁ。
これだけの規模だから、ある程度の年数が経ったら、常にどこかが売りに出されていることになりそうな気がする。
需要があればいいけど、立地も微妙だから、売りたいときに直ぐに売れなくなりそうで、ちょっと心配だな。
695: 匿名 
[2010-09-23 09:37:18]
689さん

上階の子供の走り回る音で我が家も凄く参っています。
もう2年になります。
間接的に注意しても聞き入れてくれず
あまりに酷いので、直接言いに言った所
どうしてうちだと決めつけるんだ。と凄い剣幕。
でもうちに音が漏れそうな上の階の方々は
面識があり、家族構成を知っていますが
どう考えても幼稚園児や低学年の子供の動き回る音なので
真上の住人以外考えられません。
子供がいて、絶対にうちから音は出してません。と言える事が
まず不思議ですし
転居の挨拶にも来なかったので
どんな家族構成か?表札も出さないお宅なので
名前も知りませんでしたが
相手は、間接的に注意をいれた時点で我が家を調べあげたらしく
うちの家族構成や子供の名前まで知っていました。
集合住宅なのに音の苦情を言ってくる非常識な家族。と言うニュアンスで
例え聞こえたとしても我慢するべきだと言っていました。
こうなるともう打つ手はなく、泣き寝入りです。
色んな人がいる。では済まない悔しさです。

本当にこれから家を買う方は、色んな事を想定して
部屋を決める事。
近隣の方とは、引越し挨拶をする等
最低限のマナーを守られる事を、お薦めします。

直床は思っている以上に階下に音が響く。と言う事かも。
696: 匿名さん 
[2010-09-23 10:46:47]
大規模物件のリセールはむしろ有利ですよ。
中途半端な小規模物件の方がむしろ難しいです。

モデルルームにいけば大規模が有利だとパネルで
説明されている場所があります。

ここのデメリットとして思うのは大規模物件の割には
価格が安くないことです。
パネルの例で川口のリボンシティという物件が
出ていましたが、あれ確か坪単価170万円くらい
だったような?とにかく激安だったんです。

5年前の物件ですからプチバブルの前の不動産超氷河期の
物件ということもありますが、この物件の一番安い部屋
でそれくらいの坪単価ですよね。たぶん。
697: 匿名さん 
[2010-09-23 11:41:50]
695さん
横レスになりますが…
上階のご家族は「子供がいるのでうるさくてすみません」と言う姿勢ではないんですね。
もはや、最近は常識が通用しなくなって来ているようで怖いです。
私も以前上階の騒音に苦情を言いに行ったら、
「子供がのびのび育てられなくなる」と言い返されましたよ。
結局ノイローゼになりそうになったので、こちらが引っ越しました。
698: 購入検討中さん 
[2010-09-23 12:09:12]
防音うんぬんもそうですが、やはり上階の人がどんな人かによる部分が大きいように思えますね。音を出すことをケアしない家庭の下階にいると、直床だろうが二重床だろうが大差ないでしょう。どこのマンションでもあり得る話ですね。

まあ、最上階だったら上の人の音を気にする必要はありませんし、最下階だったら自分とこが出す音を気にしなくていいですよw
699: 匿名さん 
[2010-09-23 12:19:12]
モデルルームに行ってきました。
ひとつめの主婦向けのムービーかわいかったです。
大きな模型の説明は分かりやすかったです。
モデルルームも良かったです。
700: 匿名さん 
[2010-09-23 12:26:29]
No.695,697さん

お気持ち察します。皆さん御苦労されているのには驚きました。
我が家も、上の階の子供が走ったり、飛び降りる音で限界を超えて、
夫がやんわりと状況を話しに行きましたが、注意しますとの一言で、
その後も、何度かお願いに行きましたが、状況はまったく変わらず
無視を決め込んでいるご家庭でした。
そのうち、私自身が騒音と話し応じないストレスで精神的に変調を
きたしてしまい、引っ越すことに決め、売りに出して業者に仲介を
お願いしましたが、築5年なのに、値引きの更新を3度やっても
買い手がなく、ほとほと疲れました。
マンションは、最上階かあまり規模が大きくないコミュニティが
しっかりできる物件の選択も必要だと思います。
701: 匿名さん 
[2010-09-23 13:31:59]
692さん、自分のところにも子供がいる家庭だったら理解してくれるでしょうけど、子供がいなくて子供嫌いの人もいますからね。
702: 匿名 
[2010-09-23 16:37:01]
大規模のリセールがむしろ有利とか、、。違います。ある時期からどんどん中古で出るから競合し下げ合いになります。階数、面積等で単純比較されるからライバルより劣る条件ならツライ状況に陥ります。
都内の人気物件ならスケールメリットで人気でる場合もありますがココは違う。
703: 匿名さん 
[2010-09-23 16:41:31]
価格が高いと言ってる方々へ。。

ここ単価いくらだと買います?

いくらでも買わない、だったらレスしなくていいです。
704: 匿名さん 
[2010-09-23 16:57:15]
>703

真意は何を言いたいのか?
デベロッパー(業者)なら聞いて、価格値下げの参考にでも。

>いくらでも買わない・・・レスしなくていい???
705: 匿名さん 
[2010-09-23 19:00:49]
聞き方が悪くてすみません。この掲示板のカキコをざっと見たのですが、値段が高いという人が多かったので聞いてみました。私も同感なのです。

例えばD棟でしたら75平米で4300万円くらいですよね。1坪189万円です。これが4000万を切るくらいになったらかなり欲しいのです。1坪175万円程度でしょうか。感覚にすぎませんが1坪14-15万円くらい高いかなって。

ここで消費者が買いたい値段を出していたら、販売がうまくいかないときに業者さんが合わせてくれないかなって。

無理か・・・
706: 匿名さん 
[2010-09-23 19:24:50]
騒音やトラブルを気にする人は、やっぱ戸建てを検討した方がいいですよ。南の高層階を検討できる人だったら、もう少し頑張れば新築一戸建てにも手が届きます。
707: 賃貸住まいさん 
[2010-09-23 21:24:34]
音のトラブルはワンちゃんもですねー
ここは小型犬2匹までOKですが、1匹だけならまだしも
2匹いると犬同士でじゃれたりケンカしたりして
けっこう音が響くことがあります
あと今日みたいに涼しい日はどこもバルコニーの
窓を開けているものですが、吠える犬だとどうしても
近所迷惑になってしまいます
子供さんの話と同じで、飼い主さん次第なのでしょうが、、、
708: 匿名さん 
[2010-09-23 21:28:19]
No.705,706さん

よく分かります。まったく同感ですね。

基準地価が発表されましたが、都内で下落率が大分改善されましたが、

埼玉県南でも、さいたま市などほとんどの地域で下落率2%未満と改善されたのに、

戸田市周辺だけが下落率が4%以上と高い下落率のままで、この物件の価格維持は
厳しいように思います。

このデフレで給与・賞与も減り、消費者も賢明になっていますので、気候が急に寒くなりましたが、
ここのMRも同様に、来場者も契約者もお寒い状態になる前に、価格設定の見直しをお願いしたいですね。

購入してから、もし急に売却する状況になったら、あまりにも低い価値にぞっとしそうです。
709: 購入検討中さん 
[2010-09-24 00:11:49]
もうここで決めようと思ってます。
駅近くて色んな施設あるし、若くて背の高いイケメンの営業さんを
信頼しています。

いつ行っても親切に対応してくれるので安心できます。
710: 匿名 
[2010-09-24 00:26:41]
696さん
立地等が伴わなければ、どんなに共用施設があろうとも大規模はリセールで不利になります。小規模でも立地や希少価値、ブランド等が伴えば、高価格で中古市場で売買されます。
711: 匿名 
[2010-09-24 00:32:05]
何千万もするものを売るのが仕事なんですから、営業は親切で当たり前なんですよ。
入居しちゃえば、担当の営業さんに関わることなんてゼロみたいなものです。
712: 匿名さん 
[2010-09-24 00:37:48]
売るつもりがあるならそもそも戸田という場所は選ぶべきではないよね。
まぁ、不測の事態が発生してどうしても売却せざるを得ないときに、少しでも売却損を少なくしたいというのは勿論分かるけど。
戸田公園という場所の物件で資産価値を語るのは、なんだかトンチンカンな気がするのは私だけでしょうか。
埼玉以外にも東京や神奈川、いろいろな物件を見てきたけど
この物件はここや他の掲示板で言われているほど悪くはないと個人的には思っている。
ただ、物件の内容に価格が少し見合ってないだけじゃないかと。
これは、時期が来れば少し変わる可能性もあるから様子見する。
713: 購入検討中さん 
[2010-09-24 01:01:48]
ずっと住み続けるつもりなら戸田公園は良い環境ですね。
こちらのマンションの営業マンが「若い世帯が埼玉一たくさん住んでいる市」と言ってましたが分かる気がします。

物件に価格が見合っていないというのは私も同感です。
その面で、資産価値も見合ってないと思います。

根本的に、資産価値というのはモノの価値とそれについた値札で決まるものですので
極論を言うと75m2の新築の部屋が2000万で売られているなら、
戸田公園の物件でも資産価値は十分に高いと言えますし、
浦和の75m2が2億円なら資産価値は低いと言えます。
そのバランスの問題ですね。

繰り返しになりますが、ここはもうちょっと安くなって欲しいです。
そうなれば資産価値は高まりますね。
714: 匿名さん 
[2010-09-24 09:32:54]
>708さん
地価の二極化を懸念するなら始めから都内や横浜など都心限定で探すことになりそうですね。そうなったとして希望の広さなり環境のマンションが買えるかが問題です。永住志向なら地価なんて関係ない、地価が高かろうが安かろうが、自分が住んでる限りは、マンションはお金を生んでくれないばかりか、地価が高い場所ほど税金をたくさん持って行かれますので不利ととることもできます。
715: 匿名さん 
[2010-09-24 12:26:33]
値段が高いのは、南向きD棟の話ですよね。
西向きC棟、東向きE棟は坪150-160くらいだったかな。
今後出来る棟はさらにもうちょっと安くなるんじゃないかな。

リセールは、正直厳しいかと。
そもそも923戸を完売できるかも微妙な気がしますが…
D棟のようにそれでも価値を維持できるところと、E棟、東向きの低層階で目の前に倉庫がある部屋じゃ維持できないだろうし…
716: 匿名さん 
[2010-09-24 12:39:34]
うちは早々とD棟の上層階に要望書を出しました。
確かに想定していたよりは、少し高いと思いましたが
低層階とあまり価格に差がなかったので、
買うなら上の方がお得かと。

資産価値については、しばらくは住むつもりなので
多少の値下がりは仕方ないと思います。
そもそも、値下がりしない物件を希望するなら
他の方が書かれていたように都内等でないと
そもそもないでしょうから。

それから、共働き等で昼間家にいない方は、
南向きにこだわる必要はないと思いますけどね。

717: 匿名さん 
[2010-09-24 14:00:25]
多少の値下がりを気にするならそもそも新築を買ってはいけない。
718: 匿名 
[2010-09-24 16:29:53]
ここの場合は多少ではなく、だいぶでしょ?
相場より高値なのだから
719: 匿名さん 
[2010-09-24 19:28:35]
相場はいくら?
過去の実例求む。
720: 匿名さん 
[2010-09-24 19:56:51]


>719さん

他の掲示板でに以下のような書き込み見つけました↓↓↓↓↓

【例1】
「価格も言われているように割高感はありますが、GFの営業担当者の話では、GFは事業主の問題がいろいろあったので価格を下げたといってました。
また、戸田駅徒歩10分・イトーヨーカ堂徒歩1分・97平米・南西角部屋・平成18年6月竣工の物件が同年7月3日現在の広告で5190万でしたので、そんなにバカ高いわけでもないのかと思いました
少し前のものなので比較になるかわかりませんが参考までに」


【例2】
所在地・・・戸田市中町
戸田公園駅徒歩17分・西川口駅徒歩19分
平成19年11月竣工の某マンション
平成20年2月に現地モデルルーム住居を先着順で売り出した時の広告で

74平米・南東・3350万円
92平米・南西(ベランダ)・北西(居室)角部屋・4580万円
721: 匿名さん 
[2010-09-24 22:35:07]
高層階が欲しい人にとっては、
低層階との価格差があまりないってのは焦るポイントかな。
じゃあ高層で、って人が増えちゃうもんね。

価格、確かに戸田公園って場所をかんがえると割高な気もするけど
環境は埼玉の中でもいいほうじゃないかな。
自治体がしっかりしてる点でも優良だよ。
722: 匿名さん 
[2010-09-25 05:00:24]
高層階はセレクトプランがきくし、売主は先に高層階を売りきりたいんだと思う。
中層階以下は多少条件が悪かろうが安けりゃ売れるだろーし。
723: 匿名 
[2010-09-25 07:39:11]
現在の検討者はどの向きが一番多いんだろう。
南は高いから東でっていう人もいそうだけど。
うちは、向きは絶対譲れないから南しか検討してないけど、
あとせめて200万(本音はもっと)下がってくれたら
もっと本格的に検討するのにと思ってる次第です。
724: 匿名さん 
[2010-09-25 08:51:53]
719さんへ

>No.615さんが、参考になるサイトを載せていましたが、
>一番のネックは、価格が相場より高い。
 価格コムが運営する「マンションDB」サイトに戸田公園駅マンション相場があり、主な駅と比較すると、新築75平米あたり換算で、
  戸田公園駅が    3609万円
  大宮駅が      4222万円
  浦和駅が      4290万円
  武蔵浦和駅が    3836万円
 この物件の南側の75平米が1階4300万円台~最上階4500万円台と、浦和駅の相場を超えており、戸田公園駅の坪単価相場より700万円以上も高く、東向きの不人気の棟ですら、67平米3600万円台と、相場より大分高い価格設定である・・・・・
価格コムの「マンションDB」サイト
http://mansion-db.com/kanto/11/area/150/6110/eki/


あと、スーモなどで埼京線沿線の中古物件のサイトで、駅からの距離・面積も含めた
現在のマンション相場を確実に把握できますね。
今週の基準地価の発表と併せて、中古マンション相場の記事が日経新聞にあり、
埼京線沿線では、武蔵浦和駅と都内の北赤羽駅が前年から10%以上値上がりしていると
取り上げられていまいた。


725: 匿名さん 
[2010-09-25 09:42:26]
>724
その記事みたが、武蔵浦和駅の中古マンションは、再開発と利便さで前年比20%近くの値上りだったはずだが。
そもそも、記事の対象物件は、首都圏の主要駅で、中古マンションのうち駅から実際に徒歩10分以内の条件付きで、ここの物件は中古では対象外になると思うのですが。
726: 匿名さん 
[2010-09-25 11:55:25]
戸田公園と武蔵浦和ってあまり変わらないんだね。
だったら武蔵浦和を選ぶなぁ。
727: 匿名 
[2010-09-25 12:29:43]
田舎っぽい雰囲気が好きだから戸田公園
728: 匿名さん 
[2010-09-25 13:40:37]
朝の通勤快速や各駅停車の始発も多く、再開発による街の発展など資産価値まで
総合的に見たら、武蔵浦和の圧勝でしょう。
田舎っぽい雰囲気というより、倉庫や工場、更地が多い環境は、
薄汚い感じに思えてしまうのですが。

729: 匿名 
[2010-09-25 14:35:10]
勝ち負けじゃなくて好みの問題ですね。
勝ちとか負けとかそういう発想も面白いですね。
730: 匿名さん 
[2010-09-25 16:15:46]
いや、薄汚さだと武蔵浦和の方が上だろ
731: 匿名さん 
[2010-09-25 16:49:09]
武蔵浦和駅と戸田公園駅の周辺を歩いて周れば
良く分かりますよ。
薄汚いというより、何も無い方が上かな。
732: 匿名さん 
[2010-09-25 18:09:39]
戸田公園は駅前をもっと上手に
開発すればいいのにね。
もったいない。
733: 匿名さん 
[2010-09-25 21:32:55]
先日現地を観察しました。
E棟の向かいにある青色の2階分くらいある平屋建ての
建物は、何なんでしょうか。
734: 購入検討中さん 
[2010-09-25 21:54:15]
青でしたっけ?トラックの搬入口から見えるものなら、倉庫だと聞きました。
735: 匿名さん 
[2010-09-26 00:17:34]
>734さん

どうもありがとうございます。
そうです。工事のゲートが開いている場所で
手前側に見えるものです。
何の倉庫かご存じでしょうか。
736: 匿名 
[2010-09-26 01:14:55]
戸田市は、駅前の住宅街チックな町並みに対して、バイパスの方に行くと、夜は真っ暗な倉庫街とか、雰囲気が極端に変わるよね。
犯罪率の高さも、真っ暗な方面で起きてるのかもね(定かではない。想像)

戸田公園駅近辺はまだ住宅街チックだけど、20年ほど見てきたけど、何も変わっていないって印象しか無いね。

今の町で満足できるならいいだろうけど、開発を期待するのはやめておいた方が無難なような…
737: 購入検討中さん 
[2010-09-26 01:29:30]
735さん
何の倉庫かは聞いていません。
販売員の人に倉庫だと聞いただけです。

736さん
そもそも戸田って犯罪率が高いんですか?
全くノーケアでした。意外です。
これから開発が進むといっても戸田はひたすらマンションが増えていくだけでしょうね。
738: 匿名 
[2010-09-26 07:38:00]
犯罪率が高い。と言うイメージは西川口の駅前付近の様な気がします。
それも定かではありませんが。

私は12年前に住んでいて
転勤の為、数回転宅し
今は以大宮の分譲マンションに永住を決めましたが
今でも時々戸田を訪ねます。
先日はその地で授かった12歳の娘と
戸田市役所通りのしばけん(カフェ)に行ってきました。
あの辺りは綺麗に整備された様に思います。
ふるさと祭りや、花火大会もあり
ファミリー層には、楽しめるイベントも盛り沢山だと思います。
739: 匿名さん 
[2010-09-26 08:25:32]
戸田公園界隈の治安が悪いとは思いません。住んでいるわけではないですが、よく温泉に家族で行くために訪れます。まず昼間は全く問題ないです。夜間は人通りが少なく暗い道が多い印象がありますから、そういう話が出てくるのではと思いますが、私の知る限りむしろ治安は良いです。
740: 購入検討中さん 
[2010-09-26 11:33:29]
営業マンからの電話が非常に多く次のアポ取りに必至なんだが、ここの営業って全員野村の人なの?

たくさんコンタクトとられるほど気分が引いてしまう。
741: 匿名さん 
[2010-09-26 12:32:31]
この物件は、野村不動産アーバンネットが販売を手掛けてますからね。
他のプラウドでも、顧客を大切にの発想は二の次で、どう売るかがこの企業の体質ですから、
業界でも営業ノルマが厳しいことでは知られてます。
マンション業界では、財閥系・ライオンズの大京に比べて、後発組で売上規模も小さいので必死なのでしょう。
ネットや新聞などでも「世界の・・・プラウド」の小さな広告を打ちまくり、その広告宣伝費分の
費用の回収だけでも、営業マンの負担は相当でしょうね。
私は、こちらから連絡するので、営業からの電話は一切しないで欲しいと最初にはっきり言ったら
一回も連絡はありませんよ。
743: 匿名さん 
[2010-09-26 16:32:31]
>741
営業という仕事は本当に大変ですよね。
営業マンの肩持つつもりもないけど、向こうも必死だから
こちらは意思表示をはっきりすることも大事かなって思いますね。
うちも、はっきり言ってあるのでしつこくされることはないです。
744: 匿名さん 
[2010-09-26 18:31:35]
ここの販売は野村と有楽土地だね。
ほとんどは野村の社員が営業してんじゃないかな。
745: 匿名 
[2010-09-26 18:56:34]
>739さん
戸田市の犯罪率が高いのは事実ですよ。
埼玉県警のHPあたりに、県内の市町村の犯罪率がのってるはずです。
戸田公園に限ったことではなく、戸田市の話です。
746: 購入検討中さん 
[2010-09-26 18:56:50]
登録開始は10月上旬からになったんですね。

第1期は順調とのこと。

我が家は部屋を絞り切れていませんが

2期以降の部屋の虫食いを見ていると、

幸い1期で買える部屋は2期でも買えそう

なので、1期の売れ行きを観察しようかなと。
747: 匿名さん 
[2010-09-26 20:06:51]
これだけの大型物件が、第1期の現時点で完売しなかったら、
ここは2~3年越しの販売計画なので、
2期以降からは、売れ残りが必死で、大幅値引きを狙ったほうが賢明なのでは。
私がMRで聞いた第1期の抽選は、9月末のはずでしたが、10月に延期になった
のですかね。
748: 匿名さん 
[2010-09-26 20:21:05]
>737さん
埼玉県の刑法犯認知件数の統計です。
1月~8月までなので、年間を通すとまだ変わる可能性はありますが、参考までに。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/jyouhoukan/img/hanzairituitiran.p...
749: 匿名さん 
[2010-09-26 22:02:55]
犯罪率とかを言えばそれは埼玉全域に及ぶ話だし、
県外じゃ治安の悪い県と思う人も多いから五十歩百歩。
凶悪犯罪よりは軽犯罪の数の方が注意すべき。
自分が身を律して警戒しても避けられないのは軽犯罪の方だし。

武蔵浦和と比べると断然向こうの方が便利でしょ。
でもああいう賑わしいのが苦手な人とかのんびり住みたい人がこっちに来るだろうし
好みによる住み分けと思えばいいだけのこと。
勝ち負けとか言ってるのがアホらしいというか。
750: 購入検討中さん 
[2010-09-27 00:00:52]
>747さん

3期くらいまでは待っていても大丈夫でしょうか。

南希望なので部屋が無くなってきたら購入を急がないと

いけませんが、なにせこれだけの戸数ですからね。
751: 匿名さん 
[2010-09-27 00:38:40]
南は1期で約6割販売され、残っているのは中層階が多かったです。
抽選会で外れた場合は、1期で出してない階も優先的に案内してくれるという話なので、南を希望している場合は早めに動いた方がいいかもしれません。

ちなみに1期は今のところ、販売戸数250戸のうち、230戸の申込みが予想されるそうです。
752: 匿名さん 
[2010-09-27 10:42:36]
>>749

県南、特に蕨や戸田市に多いのは歴然とした事実です。
埼玉県警の公表している犯罪認知率って、窃盗がほとんどの件数を占めるんですよ。



>凶悪犯罪よりは軽犯罪の数の方が注意すべき

意味がわかんないです。どこから「凶悪犯罪」とやらが出てきたんですか?
753: 購入検討中さん 
[2010-09-27 13:00:02]
>751さん

750です。ご親切にありがとうございます。

今価格表が手元になくて見れないのですが、

南って1期は全体の1/3くらいだったような?

増えたんですか?
754: 匿名 
[2010-09-27 13:07:03]
戸田の犯罪率、川口とあんまり変わんないんだ。ヘェー。大宮とか一部を除いてさいたま市って治安がいいのもヘェーって感じ。おもしろいデータだね。
755: 匿名さん 
[2010-09-27 13:26:17]
あー、その昔、、『わっとくん』という警察のマスコット着ぐるみがいてだな、
地区の高い犯罪率を下げようといった取り組みがあったんだな。
蕨の『わ』、戸田の『と』で『わっとくん』だ。
安直なネーミングだったが効果は今、現れているのだろうか?
756: 匿名さん 
[2010-09-27 15:05:49]
>750さん

751です。
私も価格表が手元にはないんですが、南はやはり希望する人が多いみたいで、MRに行く度に増えている感じです。

あとは角部屋の4LDKがどの棟も1期で出てます。
数が少ないので抽選になるところもあるかもしれません。
757: 購入検討中さん 
[2010-09-27 15:21:40]
>756さん

希望すれば増えるんですね・・・

そんなルール全く知りませんでした。

今モデルルームに価格表をもらいに行けば

最新版が手に入るかご存じですか?
758: 匿名 
[2010-09-27 17:17:54]
何回かモデルルーム行ってるけど1期で南の売り出しが増えたなんて聞いてないけど。
確かな情報なんですか?
もともと何戸の予定が何戸になってるんですか?
759: 購入検討中さん 
[2010-09-27 18:01:32]
うちは南向きD棟しか考えていませんが、180戸中120戸が第一期のようです
角部屋と真ん中あたりの4LDKは、これからは抽選で、その他も数件以外はすべて要望書が出ているようです。

抽選にはずれても、第二期の物件に優先的に入れるわけではないといわれましたが・・・
どうなんでしょう?
760: 匿名さん 
[2010-09-27 19:29:43]
MRプレオープンに行った時に聞いた予定から第一期の250戸というのは増えてるけど、第一期の発表をしてからは増えてないんじゃない?
761: 匿名さん 
[2010-09-27 20:19:24]
価格表は多分もらえるとは思うんですが、私は置いてきてしまったみたいで…

それから、1期の売り出しの件ですが、760さんが書いているとおり
最初に比べて増えているということです。
1期の戸数を250戸と発表してから増えているということではないんですが、
当初は全部で100戸程度だったようです。

あと、抽選で外れた場合は、1期で売り出していない部屋を一般のお客さんより優先的に案内するという話だけなので、その辺りは営業さんによって言い方がちょっと違うのかもしれませんね。
762: 購入検討中さん 
[2010-09-27 20:49:49]
>759さん

757です。私も同じ説明を受けました。戸数は250戸だったような。

1期の部屋は増えないと思っていました。

営業マンによって説明の内容が違うのかも知れません。

>760さん

増えていないと思います。

戸数を変えずに対象の部屋を変えるなんてことは

ないですよね・・・

>761さん

私が話を聞いたときは250戸だったと思います。

そのときもらった価格表で話をしています。
763: 購入検討中さん 
[2010-09-27 21:03:48]
759です

180戸中120戸というのは、南向きD棟に関してです。
C.E棟(西、東向き)と合わせて、第一期250戸です。
764: 購入検討中さん 
[2010-09-27 21:29:13]
>759さん

失礼しました。早とちりでした。

180戸中120戸は、最初からだったかご存じですか?

私の記憶違いかも知れませんが、増えていると思います。
765: 購入検討中さん 
[2010-09-27 21:39:13]
今日の夕方第1期の価格表をもらいました
数えてみたら263戸価格が表示されてます

プレオープン初日に行ったときは90戸→その2週間後には150戸→現在250戸(広告上では)と確実に増えてます

今日の営業さんの話では、反響が大きかったので増やしたそうですが、当初予想していた戸数を上回る程の順調ぶりだそうです

今後は何期かに分けてG棟とF棟も来年9月引渡し分で販売するそうです

残ったA棟とB棟は来年9月販売・再来年9月引渡し予定ですので
D棟にこだわらなければ、南向きのG棟とB棟はこれからの販売です
766: 匿名さん 
[2010-09-27 21:54:37]
私自身が思ってるより好評のようで驚きました。
掲示板でのネガティブな書き込みはあまり関係ないのかな。
767: 購入検討中さん 
[2010-09-27 22:11:51]
書き込まれているネガティブな意見は、この物件に限ったことではないことも多いのに、
なぜことさらこのマンションだけのデメリットかのように書かれているのか不思議に思ってました

どの物件でもメリット・デメリットはあるものなので、そういう意味ではこちらの物件も普通だと思います

価格がもう少しやすければとは思いますが


思った以上に好評な様子なのは、こちらで書かれているデメリットが購入をしないと決断するほどの決定打にならないという方が大勢いたということではないでしょうか

価値観は個々に違いますし、自分の価値観がはっきりしている方は掲示板自体見てないのかも知れませんね

768: 匿名さん 
[2010-09-27 22:22:53]
ここの掲示板の特徴として、目立つ物件にはアンチが多くなります。そのためネガ情報も増えます。それを分かった上で読めば問題ありません。765さんのような詳しい数字の情報は現実が良く分かるのでありがたいです。
769: 購入検討中さん 
[2010-09-27 22:39:06]
759です

263戸に増えてますね。
私が当初もらった価格表は250戸でしたが、直近のものはE棟のワンフロア13戸の価格が出ていました。

だいぶ掲示板も落ち着いてきたようですね・・・

近所に住んでいるので治安についてですが、戸田公園駅周辺はそんなに問題ないと思います。
戸田市の全体数というのはよくわかりませんが、市の防犯メールに登録していますが、ひったくり、
こどもへの声かけ、露出魔等は駅から徒歩20分以上かかる地域や他の駅周辺が多いです。
小中学校についても、このマンションの学区をはじめ、駅周辺は他の戸田市に比べ、私立中の受験者数も
多く、落ち着いていますよ。
770: 匿名さん 
[2010-09-27 23:26:05]
南西の角地には何が建つの?
771: 購入検討中さん 
[2010-09-28 00:34:40]
南西角地は個人の土地で、現在は戸建てが1件だけあります

MRと駐車場はこの個人の土地を借りているそうです

先のことはわかりませんが、将来所有者がマンション等を建てる可能性もあると考えておいたほうが無難かと思います

ただ、この土地とマンションの間には車の出入り口とシンフォニアアベニューがあり、道路を隔てた位の距離があるので、もしマンション等が建ったとしても、ものすごく隣接するわけではないと思われます
772: 匿名 
[2010-09-28 08:34:50]
もし建てばC棟はアウトでしょうね。
価格にも織り込まれてるはず。
773: 購入検討中さん 
[2010-09-28 10:14:43]
E棟は価格も安いですしC棟ほど将来の建物不安がないから人気があるのでしょうね
774: 匿名さん 
[2010-09-28 10:52:44]
ママサポと言うコンテンツを読みましたが、ここは敷地内で子供の習い事ができてよさげですね。
売主サポート期間の2年を過ぎた後の継続は管理組合が判断するということですが、
運営費用がたちゆかなくなれば、将来的にはなくなる可能性が大きいでしょうか?

775: 匿名さん 
[2010-09-28 12:58:54]
なくなる可能性もあるでしょうが、当初は大丈夫でしょう。
ここは若い差代の夫婦が多いはず。
彼らの子供さんが大きくなってニーズが減ってくれば
そのうちなくなるのかも知れません。
776: 購入検討中さん 
[2010-09-28 16:32:41]
西棟については、ちょうどモデルルームの場所がマンションの建ちうる場所だと思います。

なのでモデルルームから見た西棟までの距離だと思えば分かりやすいんじゃないでしょうか。
777: 匿名さん 
[2010-09-28 16:58:50]

工事現場を見れるとこですよね。20mくらい離れてましたっけ。
778: 匿名さん 
[2010-09-28 18:15:55]
カラオケルームよりも赤ちゃんいても安心できるプライベートシアターの方がいいな…
779: マンコミュファンさん 
[2010-09-28 19:24:26]
どっちにしても使われないだろうなー
この戸数なんだからゲストルームを
もう一つくらい増やして欲しかった
780: 匿名 
[2010-09-28 19:27:19]
友人のマンションでカラオケルームがありました。
ママ友&小さい子供でも、誰にも遠慮せず、
昼間からカラオケができたのは
有難かったけど(転勤する人の送別会にはお決まりの場所でした)
半年位でカラオケ選曲本?は破け
2本あったマイクも一本は故障。
部屋の中のテーブルや椅子も痛んでいて
使い方の荒さにビックリしました。
そういう意味では
使用要項でルールを厳しく設定し
又こまめなメンテナンスも必要かと思われます。
大規模マンションで、予約制での使用かと思われますが
折角予約が通っても、当日故障発覚。ではガッカリです。
あったらいいなあ。と思うけれど
共用の場となると、そのままを維持する。のと
コストが、気になるところですね。

781: 匿名さん 
[2010-09-28 21:17:59]
そういうの聞くと別に無くてもいい感がひしひしとするような

最近はカラオケボックスにキッズルーム対応とかあるし
結局共用施設って民度という賭けみたいな要素に頼る部分があるから多くない方がリスクは少ない

今日なんか日中通りかかったコインランドリーはどこもぎっしり
この規模で2基程度なんて本当に無意味ってのはたやすく想像出来るよ
782: 匿名さん 
[2010-09-28 21:23:54]
ゲストルームなんて普段は空きだらけになるのが、オチ。
どのマンションも行事がある時だけ抽選になるような状態。
このマンションだと戸田の花火大会とか年末年始やGW、夏休み程度じゃない?
最初は物珍しさで埋まるけれど、そのうち予約可能連泊数とか緩和されていくものです。
共用施設なんて、できれば最低限の方がいいですね。
使わないのに管理費や維持費だけはかかるなんて、本当にお金をドブに捨てているようなものですから。
783: 匿名さん 
[2010-09-28 21:32:59]
>書き込まれているネガティブな意見・・・・・
思った以上に好評な様子なのは、こちらで書かれているデメリットが購入をしないと決断するほどの決定打にならないという方が大勢いたということではないでしょうか
>だいぶ掲示板も落ち着いてきたようですね・・・


ずっと物件を比較検討しておりますが、即日完売のプラウドシティ池袋本町などの大型物件の掲示版と比べても
ここまで、売りがマイナス要因の物件は、あまり見たことはないです。
私も期待してMRへ行きましたが、皆さんの、さまざまな意見は、ごもっともで、販売から1ヵ月も経てば、
決め買いの人も居なくなり、第1期ならでは熱も冷めて、ここを見切った人も増えるでしょうから、
落ち着いてくるのが当然なのでしょう。
そのまま、落ちて無くなってしまうほうが怖いですが。

これからは、要望書を出した人などの契約者が、慰めに投稿するのが増えてきそうですね。
内容を良く読むと、契約者や営業関係者などの投稿は直ぐに分かってしまい、歯が浮きそうになったり、
自画自賛に、営業マンのセリフかよ。なんてのもあるから笑えます。

第2期販売での価格設定の見直しに期待です。
784: 匿名さん 
[2010-09-28 22:28:37]
>783

なんだかんだ言ってるけど、結局は買いたいのに高くて買えないんでしょ。
(最後の1文)
785: 匿名さん 
[2010-09-28 22:42:29]
>>782
そうですね。
まぁ、経験あってその辺よく解ってる方は最低限の物件選ぶでしょうね。
教養施設は全く使わないか、使い倒すかどちらかでしょう…。
786: 匿名さん 
[2010-09-28 23:07:33]
>これからは、要望書を出した人などの契約者が、慰めに投稿するのが増えてきそうですね。
内容を良く読むと、契約者や営業関係者などの投稿は直ぐに分かってしまい、歯が浮きそうになったり、
自画自賛に、営業マンのセリフかよ。なんてのもあるから笑えます

掲示板に意見を書き込むのは自由ですが、読んだ方が不快になるような表現は避けるべきではないでしょうか
787: 匿名 
[2010-09-28 23:18:01]
私は既に大規模マンションに住んでいますが
うちのマンションも検討版で色々書かれました。
契約直後は、あまりに酷いレスには、ショックを受けましたが
自分の理想、価値感にどれだけ近いか。
人にとってメリットでなくても
自分が良ければ、最高の城になるのです。
匿名のレスに惑わされず。あくまでも『参考意見』
しっかり自分の目で
永住の地を見極めて下さいね。

因にうちは以大宮のマンションですが
この夏(遠方に)戸田の花火(大会)が見えて大感激でした。
788: 物件比較中さん 
[2010-09-28 23:19:05]
>783さん


ずっと物件を比較検討されてるそうですが、ずっとされてるということはここならと思える物件がみつかっていないからでしょうか?

どの位の期間・どのくらいの物件を検討されてきたのですか?

やはりどこかで妥協しないと理想の物件にはなかなかめぐりあえないとお感じですか?

妥協か理想を探し続けるか迷ってますので差し支えなかったら教えてください

あと、掲示板での書き込みは実際の売れ行きや評判にも比例してることが多いのでしょうか?

他の掲示板に「こんなところの書き込みを信じるほうがアホらしい。結局は自分でしょ」みたいなかきこみがあったので気になるのですが
789: ビギナーさん 
[2010-09-28 23:22:54]
ネガな書き込みはかまわないとおもいますが
ネガな方向にもっていこうとする書き込みは
NGですね!
790: 匿名さん 
[2010-09-28 23:24:03]
782さんの意見が1番理にかなっていると思う
791: 匿名さん 
[2010-09-29 08:46:00]
>他の掲示板に「こんなところの書き込みを信じるほうがアホらしい。結局は自分でしょ」みたいなかきこみがあったので気になるのですが

その人も掲示板を見に来てるのが”何で?”って感じw
大規模MSは何か文句を言いたい人のカキコが多いのも事実かと
あと同業他社が客になりすまして書くのが多いことを頭の片隅に入れておけばオケ
792: 匿名さん 
[2010-09-29 10:35:00]
マイナスの情報は営業の人も聞かないと言ってくれないでしょうし掲示板で出てくるのは歓迎です。荒らし目的でなければ。
793: 匿名さん 
[2010-09-29 11:09:29]
2ちゃんみたいな文章の書き方を恥ずかしげもなく書くのは
恥ずかしいことですね。
794: 匿名 
[2010-09-29 12:03:29]
あくまで匿名の掲示板ですのででたらめが多いのも事実ですよね。

気になるならやはり実際に聞くのが確実かと。
795: 匿名さん 
[2010-09-29 14:32:55]
765さん
>>プレオープン初日に行ったときは90戸→その2週間後には150戸→現在250戸(広告上では)と確実に増えてます

>>今日の営業さんの話では、反響が大きかったので増やしたそうですが、当初予想していた戸数を上回る程の順調ぶりだそうです

詳しい情報ありがとうございます。初日の時点で90戸だったのに現在では250戸まで増えてるんですね。
3倍近く増やしているなんて!かなり好評なんですね。これはウカウカしてられませんね。
うちは南を希望しているので急がなくては!
796: 匿名 
[2010-09-29 16:01:05]
一期は260戸くらいと言われました。

一期でこれだけ売れる物件はなかなかないと思います。

大規模ですし来場者も多い分ネガティブな意見も多いですがいいと思っている人もたくさんいると心強くなりました。
797: 匿名さん 
[2010-09-29 16:59:43]
以下のような記事を見つけました。
ttp://blog.todakouen.jp/archives/51098561.html

戸田市は戸田市のままでいてほしいですね。
戸田市の場合は、合併した場合のメリットが思い浮かばない。
798: 匿名さん 
[2010-09-29 17:07:48]
ここでネガのネタを仕入れて営業に聞くのがいいのかも。
799: 匿名さん 
[2010-09-29 20:01:49]
物件どうこうより、結局最終的には戸田公園っていう場所的なものに魅力を感じる人が集ってくるのだから、そうなるとよっぽどマイナス要因が無ければいいって事になる?

共用施設も時間が経てば管理組合でのちのち廃止の措置も出来るから
その辺りは利用状況とかを見ながら運営出来ると思う。
800: 匿名さん 
[2010-09-30 01:10:51]
つーか、戸田公園って環境いいし住むにはフツーにいいんだけど。
あれこれ言ってる人って、たぶん戸田に住んでないですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる