分譲一戸建て・建売住宅掲示板「関西の分譲地選び(大阪市内通勤者)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 関西の分譲地選び(大阪市内通勤者)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-08 08:44:40
 削除依頼 投稿する

箕面彩都、宝塚山手台、学研奈良登美ヶ丘、けいはんな地区、松井山手、トリヴェール和泉、西宮名塩ニュータウン、新三田、能勢電沿線(川西市、猪名川町)など色々ありますが・・・

[スレ作成日時]2012-09-15 00:53:19

 
注文住宅のオンライン相談

関西の分譲地選び(大阪市内通勤者)

352: 匿名さん 
[2012-09-26 09:38:07]


絶対誰も読みませんてw
353: 物件比較中さん 
[2012-09-26 09:55:08]
人口増えない時代には新開発するんじゃなくて、再開発をしていくことが中心になるでしょうね。
354: 匿名さん 
[2012-09-26 09:56:06]
>351さんのご主張が、関西で当てはまるのは

箕面森町と彩都でしょうね。
355: 匿名さん 
[2012-09-26 10:13:41]
千里中央以外は
このスレに出てる分譲地はみんなそうですよ~!笑
どれも中途半端なの!
みんな、自分の所は違うと思いたいんだろうけど。
それが嫌なら、都心駅近しか買わないこと。
分かってて、敢えて買う人はGO!

しかし、その手のコピペ話は散々出尽くしてるよ。
近年販売された大型分譲地は大なり小なり
開発し切れてないものしかないんだから、
それでも検討している人からしたら、
余計なお世話でしかない。

空気を読んで~!

貼るなら、目新しい情報をお願い!笑
356: 匿名さん 
[2012-09-26 10:14:40]
不安なら、マンション買っとけ。
357: 購入検討中さん 
[2012-09-26 10:21:25]
よほど、街が寂れてしまったら、
年を取ってから、またどこか買えばいいだけでは?

そんなに先のことを必死に考えて、
不安になられても、辛くないですか?
ギリギリ予算で買う人ばかりなのかしら。

うちは実家から離れたいし、
子供はのどかな所で幼少期を過ごさせてあげたいし、
飽きたら、また街に戻ったらいいかなって思ってます。
358: 匿名さん 
[2012-09-26 10:23:13]
これから販売される新しい分譲地は
ないんかな?
大阪、兵庫で。
359: 匿名 
[2012-09-26 10:47:23]
354

たしかに交通が不便な森町は完売すら危ぶまれていますからね。
362: 匿名さん 
[2012-09-26 11:25:01]

ずっと同じような話は散々出てましたよ。
登美ヶ丘の人とか、登美ヶ丘の人とか、登美ヶ丘の人とか…
363: 匿名さん 
[2012-09-26 11:33:23]
経年劣化し、価値が下がるのは都心のマンションも一緒。
二十年後は供給過剰で家余り。
なら一生賃貸が勝ち組?
367: 匿名さん 
[2012-09-26 12:31:33]
>>365
都心のタワーにおける土地分なんて知れてるでしょ。
20階程度の中層マンションで考えても、個人の持分は1~2坪くらい。

建物分がほとんどなので、経年棄損はほとんど変わらない。
369: 匿名さん 
[2012-09-26 12:56:20]
マンションはこれからもどんどん増えるけど、ニュータウンはもう増えません。
オールドニュータウンの再生といっても確実に十年以上かかる大事業。
戸建地域の再生なんて、それこそモデルすらない困難さ。

となると、いま販売されてるニュータウンは、競争がないぶん最後のニュータウンとして当面は一定の価値は保つのではと思います。
370: 匿名さん 
[2012-09-26 13:00:33]
>>368
二十万あればかなりいいところを借りれますね。
やはり賃貸最強か?
371: 匿名 
[2012-09-26 13:15:34]
368
2500万の宅地が1000万に下落って…
相当不便な不人気ニュータウンですね。
373: ビギナーさん 
[2012-09-26 13:22:15]
>関西では玄関から梅田まで公共交通機関で1時間以内かつ片道500円台(~590円)まで。
>これが分譲地が、成熟した住宅街になれるか一代限りで需要がなくなるかを分けるラインだと言われています。

初めて聞いたよ。
375: 匿名さん 
[2012-09-26 13:32:29]
>>374
それは何年後の話?団塊死去で二十年、土地再生でプラス十年、そのとき何歳?
378: 匿名 
[2012-09-26 14:38:58]
>>372

>>彩都とか奈良のバス便エリアとかは絶対それぐらいになるね。

>>将来は空家率が40%なんだから、そもそも不便な場所や交通費が高い所は土地が買い手がいなくなる。


彩都や奈良でそうなるのでしたら能勢電沿線や箕面森町の下落率もっと大変なことになってしまいますね・・・
380: 匿名さん 
[2012-09-26 14:57:40]
能勢電沿線の成熟ニュータウンは駅徒歩圏が多いし、梅田直通の日生エクスプレスがあるから、
既に下がっている現在価値からの下落率はまだマシですむ可能性が高いですよ。

川西でJRに乗り換えても、わりと短い時間で都心まで出られますからね。
例えば平野駅から徒歩10分ぐらいの場所なら、7時26分に家を出て8時12分に大阪駅につきます。
所要時間46分です。
381: 匿名 
[2012-09-26 15:07:36]
JR使えたり、御堂筋線沿線ですと梅田以外にもアクセスしやすいですが、
同じバス便NTでも宝塚山手台みたいに何にも無い阪急山本「だけ」しか使えないと阪急梅田(茶屋町)止まりで不便ですね。
383: 匿名 
[2012-09-26 16:01:58]
山手台はこの20年で実勢価格が最も下落していますね。
阪急線以外への乗り換えがたいそう不便ですからね。
384: 匿名さん 
[2012-09-26 18:26:05]
確かに近鉄の建築条件付の土地や、近鉄の奈良エリアのバス便エリアはいくらなんでも無理ですね。
385: 匿名 
[2012-09-26 18:27:54]
北ヤード開発に伴う新線(四つ橋線延伸―北ヤード―十三―新大阪)の開通で

阪急の弱点だった新大阪や本町なんば方面へのアクセスが改善され、

もとから関西で一番人気だった阪急沿線の価値は一段と高まりそう。
386: 匿名さん 
[2012-09-26 19:20:30]
山手台、阪急宝塚線で広告見ましたが、
土地下落No.1なんですね。。

やはり、NTで資産価値を求めてはいけないのか。
388: 匿名さん 
[2012-09-26 20:26:51]
関西の郊外分譲地は、駅近など一部を除いて大半がピーク時の1/3の地価になっているな。
近畿の下落率ワーストのランキングは2000年代初頭によく記事になっていたが、ピーク時から見て下落率80%超の名塩や奥池や阪急甲陽線の山麓部(剣谷あたり)が常連だった。
389: 匿名さん 
[2012-09-26 20:37:50]
387
山手台は中古戸建の暴落が著しいでしょ。
390: 匿名 
[2012-09-26 20:54:35]
水曜休みの不動産仲介屋が相変わらずやってるね
山手台は中古取引がないよ
392: 匿名さん 
[2012-09-26 21:51:14]
>>387

坪100マソで分譲された山手台南部の中古物件は現在坪30万円台前半と聞きます。つまり60~70%近い下落率です。他所と変わらない。
坪45万は現在新規分譲中のところでデベの利益分が乗って割高な価格になっているだけで、相場とはややかけ離れているかと。
393: 匿名さん 
[2012-09-26 22:06:57]
>376
そうでしょうね。老人ホームや介護施設だらけになり、土地が空いたと思ったら隣に高齢者が住んでいる平均年齢の高い街になっているでしょうね。
そんな場所に新しい世帯がこのんでより着くと思いますか?
大規模な区画整理は絶対に不可欠。そのまま使えるなんかありえません。
それを待っていたら、少なくとも三十年は家賃をはらいつづけることになりますね。
394: 匿名 
[2012-09-26 22:21:02]
西二丁目で坪31万~
成約情報の更新はありませんから
実勢相場はそれより低い可能性もあるでしょう
ウィル不動産のデータです
下落幅、下落率とも最大級のNTであることは疑いようがありません
395: 匿名さん 
[2012-09-26 22:34:09]
山手台南部は石垣擁壁さえ導入すれば登美ヶ丘1~3丁目のようなしっとりした邸宅街になると考えたのでしょうが、この下落ぶりを見る限り思惑は大きく外れたと言わざるをえませんね。
397: 匿名 
[2012-09-26 22:51:33]
Q1.その成約情報の成約時点を答えなさい。



願望は程ほどに

実態はばれています

市場はあなたより余程正直です
399: 匿名さん 
[2012-09-26 22:54:43]
横からすまんが、

もうブログか何かで続きやってくれ。
暴落率の話はもうわかったから!!!
新しく楽しい話題でもないの?
400: 匿名 
[2012-09-26 22:55:50]
質問には答えない卑怯者

市場はうそをつきません
402: 匿名さん 
[2012-09-26 22:59:36]
登美ヶ丘は買わないから、
心配無用!
403: 匿名 
[2012-09-26 23:00:37]
登美ヶ丘の質問を誰かしましたか


直近の中古成約がないNTなんて、、、
405: 匿名さん 
[2012-09-26 23:22:45]
資産価値大好きの都心マンション派はコレを見てどう思うんでしょう?
地価なんでバブル時代と比べたら下落率はどこもいっしょ。
下落幅、損害額でいったらでいったら都心のほうがやばいでしょ。

http://toushi.homes.co.jp/owner/osaka/city270127/chika6651.html

例の人、整合性の取れるコメントをよろしく!
407: 匿名 
[2012-09-26 23:29:02]
山手台南部の下落率・下落幅共にNT最大級なのは疑いようのない真実

上ヶ原ってどこですか?
408: 匿名さん 
[2012-09-26 23:35:53]
>>407
都心もひどく下落してますけどそれについてのコメントは?
409: 匿名さん 
[2012-09-26 23:36:19]
山手台西二丁目で土地坪単価@31万円からはウイル不動産のデータです。あなたもよくご存知の会社ですよね。
410: 匿名さん 
[2012-09-26 23:38:03]
都心商業系住宅地の価格形成ロジックと郊外NTの価格形成ロジックが同じと考えるオメデタイ人がいるのか?
413: 匿名さん 
[2012-09-26 23:43:03]
では情報元のウイル不動産が中傷アンチなのですか

てっきり逆かと思っていましたが
414: 匿名さん 
[2012-09-26 23:44:05]
どうして一番奥で貧相とか同じ町内なのにそういうイジマシイ表現を使うのかな

こういうところが人間性が出ているね

住民がこれなら市場で評価されないのも無理がない
415: 匿名さん 
[2012-09-26 23:45:42]
で、山手台南部の中古取引は一体何故2年以上成約しないのですか?勘違い出し値ですか?あなたの好きな個別性ですか?
417: 匿名さん 
[2012-09-26 23:49:07]
山手台北部は町並みがフレッシュwで売れてるんじゃないか

山手台南部は町の勢いがなく市場でまさに死んでいるから
418: 匿名さん 
[2012-09-26 23:52:36]
最も不人気で需要のないのは中古市場で取引の無い南部ですよ
420: 匿名 
[2012-09-26 23:59:30]
しっとりと美しいなどと住民関係者の一部だけが勝手に妄想で思っているだけで擁壁なんぞいちいち市場では評価されていないよ
422: 匿名 
[2012-09-27 00:03:15]
誰もが住みたいと思うのなら中古市場で取引すら成約しないのは何故かな


不人気中古エリアの話はスレチガイだからもうやめましょう
424: 匿名 
[2012-09-27 00:07:34]
自意識過剰キモ

巣に帰りなさい

425: 匿名さん 
[2012-09-27 00:07:35]
>410
商業地にもタワマンはありますからね。
根本は当然ながら一緒ですよ。
で、あなたの言うロジックとは?
見事に同じ傾向を示していますが。
そこまでいうのなら何処が違って、
なおかつ、同じ傾向を示すかしっかり説明してくださいね。
426: 匿名さん 
[2012-09-27 00:09:29]
大都市商業地の価格形成要因と、郊外住居地の価格形成要因が同じ理由を逆に教えてくれる?
商業地にはタワマンしかないとでも思っているの?
428: 匿名さん 
[2012-09-27 00:13:41]
多くの人が住みたいなどと思ってない!!!!!!!wwwwwwwwwwwww

バカも休み休みに 巣にお帰りなさい
429: 匿名さん 
[2012-09-27 00:14:56]
ウイル不動産に山手台南部買いたい登録者はいるか
431: 匿名さん 
[2012-09-27 00:19:38]
>>426
誰が商業地にタワマンしかないなんて書きました?
私は都心でも郊外でも地価が同傾向なのを示しました。
あなたはそれに対し何の意見も根拠も理論も示さず質問に対して質問ですか?
恥ずかしくないの?
433: 匿名 
[2012-09-27 00:22:54]
中古市場の評価すらも妄想だと一蹴

客観的指摘もアンチ低脳だと決め付け

他人の居宅まで妄想プロファイリングw


キミ、ちょっと異常すぎるよ
434: 匿名さん 
[2012-09-27 00:24:23]
>>431

人に聞く前に不動産鑑定評価基準でも読んでみたらどうですか。
435: 匿名さん 
[2012-09-27 00:24:56]
もうええっちゅうねん!

仲良いいねぇあんたら。
437: 匿名さん 
[2012-09-27 00:37:21]
不動産鑑定士は取引がないと公的評価は緩やかにしか下げられないよw

取引無くてよかったねw
439: 匿名 
[2012-09-27 00:42:14]
あと、相続税路線価は公的評価の中で最も下げにくいからね。税金だけ高く取られているだけで必ずしも市場性とは一致せず何の自慢にはならない。市場で評価されず、路線化が高いのは、単に気の毒な話。当初勘違い価格で過去に取引された際によくある話。
440: 匿名さん 
[2012-09-27 00:43:17]
ニュータウン嫌いさんは、バブル期からの価格下落だけを書きたてるけど、都心を見ると同じように下がっていたってオチね。

441: 匿名 
[2012-09-27 00:45:50]
都心商業系が下がるのは投機が絡むから当然中の当然である種の報いともいえるが、投機需要もないような郊外NT住宅地で価格が無駄に高騰して暴落したのはお気の毒な話。
442: 匿名さん 
[2012-09-27 00:51:13]
固定資産税評価額が不当に高いと感じたのなら鑑定士に相談して役所に掛け合えば実態考慮して下がるかもしれないよ。不動産専門の税理士がよくやる手です。
443: 匿名さん 
[2012-09-27 00:54:16]
箕面小野原が入ってませんね。
444: 匿名さん 
[2012-09-27 01:07:52]
あそこって地区と聞いたけど。
445: 匿名さん 
[2012-09-27 01:12:29]
地区ってBですか。まあ、もうやや好ましくないぐらいに賑わってはいますが。確かにお店も増えて勢いはありますね。
446: 匿名さん 
[2012-09-27 04:04:48]
地区は、小野原東から道を挟んで反対側だ。
447: 匿名さん 
[2012-09-27 07:45:19]
なんていう地名?
私も某不動産屋に小野原は~と聞きました。
豊川も。
だから、今発展してきてるから、
何も知らない外部の人が
高いお金でどんどん買っていってますよって。
まぁ、これからの時代、
そういうのは段々消えていくでしょう。

あと、171沿いももともと川か何かで、
川に沿って、男性相手の宿場街が連なっていたとか。
だから、171沿いがそういう地域ってのは、
地元の人はみんな知っていますよ、とのこと。
言い出したら、キリがないので、
程々に聞いておいたけど。

448: 匿名さん 
[2012-09-27 07:54:02]
山手台の現在分譲エリアを貧相と貶しつつ、その坪単価(45~50万)を分譲済み街区(山手台2丁目)の不動産価値が他所より落ちていないという主張に都合よく利用するのが、>>387=>>416クオリティ。
そもそも駅から登り坂を20分以上歩かされる山手台2丁目を『徒歩圏』とは言わない。バス便エリア。
何でも都合よく解釈し過ぎw
449: 匿名さん 
[2012-09-27 08:43:17]
もうええて!!!
451: 匿名さん 
[2012-09-27 13:09:53]
小野原西は、山手台や彩都の様に、山を切り開いたニュータウンでないから、
同列に扱うのちょっと違う。千里NTに隣接してるに、北千里まで歩こうと思えば歩けるしね。
ちなみに、地区は、小野原東よりさらに東側ですよ。
小野原西は物件が極端に少ないから、不動産屋さんも知ってて嘘ついてるんでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる