リフォーム相談板「リフォーム業界の見直すべき実態・最低限知っていて欲しい事」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リフォーム相談板
  3. リフォーム業界の見直すべき実態・最低限知っていて欲しい事
 

広告を掲載

市毛 [更新日時] 2018-07-18 10:45:53
 削除依頼 投稿する

御見積がまだ御済でない方も既に他社にて御見積中の方も是非相見積もりを御取りになる事を御勧め致します。
なぜかと申しますと、
此度の震災被害に乗じて経験のないまま瓦屋を名乗りずさんな工事を行う業者や無料点検しますと言って必要の無い多額な代金になる全葺き替えや
意味の無い床下耐震工事・屋根裏耐震工事を執拗に奨める悪質リフォーム会社等による
人災被害が多発している事をあなたは知っているでしょうか?
被害に遭われたお客様に共通する事は自分が騙されている事にも気付いて
いないというのがほとんどです。瓦、屋根工事についてはお客様から見えにくいため気付きにくい事が要因となっています。こういった被害にあなたが遭われる事が無い為にも御客様自身が工事について調べたり情報交換したりする事が
とても重要であり効果的です。煩わしいかもしれませんが
あなたが損をしない為に、ある程度の努力が必要です。
現在、日本中のリフォーム業界はデメリットしか無いゼネコンシステム(下請けシステム)で溢れています。
工事代金に対して良心的な営業マージンで30%いわゆる悪質リフォーム会社で50%以上、上乗せされ
その分無駄なお金が掛かってしまっています。又は上記の割合を、
施工する業者が必要とする金額から差引く様な悪質営業会社も存在します。
こうなると工事に入る職人は手抜きをするか材料を安く粗悪な物を使用する等、
工事自体に問題が発生してしまい、結果的にあなたにとってデメリットしかありません。
今こそ職人に直接依頼する分離発注方式を推奨致します。最低ひとりは直接お願いできる職人さんを下さい
ひとり知っていれば他業種の職人は必ず知ってますよ。
御客様一人一人がリフォーム業及び建設業に営業という業種は必要の無い事を認識して欲しいと思います。
重ねて申し上げます建設業に営業という人種は全く必要ありません。絶対信頼しないで下さい。
これらをみんなが意識をする事で、腕の無い職人と無駄な営業専門屋は淘汰されていき
業界も安定化すると思います。

[スレ作成日時]2012-09-14 10:52:47

 
注文住宅のオンライン相談

リフォーム業界の見直すべき実態・最低限知っていて欲しい事

84: 市毛絢装合同会社 
[2012-09-27 21:13:53]
大変嬉しいお言葉を誠に有難う御座います。

普及と同時に職人技術継承問題・雇用問題にも順次取り組んでいきたいと思います。

結果は悩み考え実行に移した分だけしっかり世の中に反映されると信じ頑張りたいと思います。
85: 匿名さん 
[2012-09-27 22:58:46]
現時点では射精産業レベルの人材しかいないけどね。
やることやるだけあっちの方がまだましかもしれないね。
86: 市毛絢装合同会社 
[2012-09-27 23:34:07]
まず職人の士気が多重下請構造により下がってしまい、半ばあきらめている職人も
いらっしゃるので本来の職人魂を奮い立たせる事が重要ですね、1からのスタートですがやり遂げたいです。

君の人生で君が欲しいものは必ず得られる、君が充分な他者に、彼らが欲しているものを与え続ければ。
どんな場合でも、最良なのは正しいことをやること。次善なのは間違ったことをやること。最悪なのは何もしないこと。
最良の脱出法(way out)は、いつだって正面突破(way through)

先人の名言を胸に誠心誠意実行したいと思います。
87: 匿名さん 
[2012-09-28 07:47:19]
感動。
君の人生での下りを、手を抜きまくりの職人さんに
まず言ってみれば?
89: 匿名さん 
[2012-09-28 11:10:01]
>88
親会社のメンテメインでやってる住友ホームテックとか、三菱ホームとかは全く揉まれて無いのでは?
親会社から自動的に仕事が降ってくるから仕事もなーなー、個人が頼んだ場合、仕事は遅いし融通は利かず仕上げは雑と悪評しか聞かない。
91: 匿名さん 
[2012-09-28 12:23:28]
>いくつか頼みましたが

施主として?元請けとして?気になります・・・
92: 匿名さん 
[2012-09-28 14:41:26]
>90
どっちが例外よ(笑)
>管理監督チェックシートがしっかりしてるリフォーム会社
が当たり前だったら、こんなスレッド立たないよ(笑)
95: 匿名さん 
[2012-09-28 15:23:52]
住友新築そっくりさんはどうですか
96: 市毛絢装合同会社 
[2012-09-28 15:32:13]
No.92番さんのおっしゃる通りで御座います。
職人業界の低迷・モラルの低下・手抜きトラブルを憂いて今回の情報公開に踏み切りました。
打開策を模索するのに5年掛かってしまいましたが。

意図が伝わり多くの賛同を得られ大変嬉しい限りでございます。
職人直営の多くはは営業を必要としていません。
職人が必要とするのは現状打破の策です、又、知りたくても知れないからです。
よって私は本物の職人たちや御客様に情報を無料提供する事に全く抵抗ありません。

無言電話等が相次いでいますが私は決して屈しません。



97: 匿名さん 
[2012-09-28 18:03:17]
>無言電話等が相次いでいますが私は決して屈しません。

ナンバーディスプレイを使って電話番号非通知は着信しない設定とする。通知してきた迷惑電話については、警察に通報する。嫌がらせに負けずにぜひ毅然とした態度で頑張って下さい。

しかし、色々な考えがあってしかるべき社会において、自分の考えと違うからか嫌がらせをしてくるとは、どれだけ社会不適合者が集まる業界なんですかね。
98: 市毛絢装合同会社 
[2012-09-28 18:24:34]
No.97さん アドバイスありがとう御座います。
恐ら私が奨励するオープンシステムについて快く思わない方々だと感じているのですが
攻撃してくる程、脅威・不安となっているのでしょう。
それだけ普及に尽力するにふさわしい良いシステムと逆に確信致しました。

ありがとう御座います。御客様と職人の為、尽力を尽くします。
105: 市毛絢装合同会社 
[2012-09-29 15:53:19]
職人になって11年
独立して全責任を受け持つようになり7年
法人会社になって1年
営業いなくても
仕事は切れた事は無いので問題ありません多分。これからも熱意と誠意と創意を持って取り組みたいと思います。
特級技能士目指して頑張ります。
106: 匿名さん 
[2012-09-30 08:57:24]
営業はお客を取るためにお客に嘘を並べ立て契約を取り付けます。
その結果嘘を並べ立てて取ったお客の内容などを上司や建築に黙ったまま
にするため内装工事が始まると言った言わないとのトラブルが起きる。
ほとんどのお客とのトラブルの原因は営業にあり、その原因を業者に
なすりつける営業が多いため施工業者の悪い様な印象をもたれる。
ほとんどのトラブルの原因は営業にあります。
営業はたちの悪い生き物です。
私の経験から注意して下さいね。
>>105さん頑張って下さい。

107: 匿名さん 
[2012-09-30 09:11:43]
同感です。
諸悪の根元は、馬鹿な営業が馬鹿な職人使って馬鹿ばかしといと思いながら、施主を馬鹿にした仕事しかしない腐敗した多重下請け構造だと思いますが、
プランニング能力が無く、値引きでしか仕事の取れない利益率の低い営業か全てのトラブルのきっかけでしょうね。
更に、馬鹿な営業の値引きのせいで、無茶な価格で仕事を振られるが技術力が無く仕事を選べない馬鹿な職人。 
馬鹿な営業に当たったせいで、職人に手を抜かれ結果割高な工事となる施主。 
馬鹿な営業のせいで、誰も得しない。
108: 市毛絢装合同会社 
[2012-09-30 09:20:44]
No.106さん ありがとう御座います。
御客様の為、業界全体の信頼回復の為、人生すべて費やしてでも取り組んで行きたいと思います。

このスレッドの記事を読んで頂いた上でお客様の立場からの視点でリフォーム業界全体へ
不満やこうしたらいいのにと思う事をご提案・公表して頂けると幸いです。
110: 匿名さん 
[2012-09-30 14:35:54]
盗人猛々しい。
末代までありとあらゆる不幸が降り注ぐように呪われろ。
111: 市毛絢装合同会社 
[2012-09-30 14:56:53]
リフォーム詐欺について刑事罰が軽いと感じる要因は

御客様が刑事告訴する人がそもそも少ないからではないでしょうか?
民事告訴でないと払ってしまった代金は戻ってこないので。

という事は捕まる訳ではないので再犯率は減少しないと思います。
113: 匿名さん 
[2012-09-30 15:17:34]
リフォーム業界を上げてオレオレ詐欺を肯定しますと言うこと?
さすが893商売(呆)
114: 匿名さん 
[2012-09-30 15:23:47]
リフォーム業界一同は、大津教育委員会を全力で応援します!
虐めは虐められる側も悪いんです。
詐欺も騙される方も悪いんです。

教育委員会はその考えを袋叩きにされたが、リフォーム業界はその考えが当たり前と言うのであれば、やはり、一般市民とは感覚のずれた勘違い集団なんでしょうね。
その考えを改めない限り、世間から反社会的組織の一員と後ろ指差される現状は変わらないと思いますよ。
115: 市毛絢装合同会社 
[2012-09-30 16:34:59]
>>114さんの言うとおりと思います。

いじめにしてもリフォーム詐欺にしても

見て見ぬふりをして野放しにして誰も行動をしなかったのなら、これからも
改善・問題解決・改革は達成することは無いでしょう。

116: 匿名さん 
[2012-09-30 17:45:15]
詐欺罪の刑罰
10年以下の懲役に処され、犯罪によって得たものは没収(19条)または追徴(20条)される。組織的に行った場合は組織的犯罪処罰法により1年以上の有期懲役と罪が重くなる。

>詐欺罪の罪が軽い

軽きゃ罪は重くないとも読み取れる気違い発言は置いといても、何と比較して10年以下の懲役が軽いと言えるのか?
リフォーム業界に従事する方は、もれなく懲役10年以上の前科があり、10年以下の懲役を軽いと言える価値観の持ち主と言うこと?
本当に反社会的組織が牛耳る業界なんですね。
117: 市毛絢装合同会社 
[2012-09-30 19:24:34]
4年ほど前、一度だけリフォーム会社(ハウスメーカー)に就職した時、
ある日、とんでもない詐欺トークが工事をしていた私の耳に入り、

[営業と詐欺師は紙一重] だと耳ダコというほど聞かされていたんですが

そのリフォーム会社は大変外面が良かったので忘れていました。

当時見習いだった頃の師匠の言葉を思い出し

営業を見る目が変わりました、営業は御客様にとっても我々職人にとっても敵だと
思うようになりました。不満を抱いた上で

なぜ御客さんを騙すような営業トークをするんですかと尋ねたところ、

我々訪販営業は工事や商品じゃなく夢を売ってるんだとふざけた答えが返ってきました。

数年間幾つかのリフォーム会社を見てきましたがどこの訪販営業も似たような悪意が
どこかしらで見え隠れしていたのを覚えています。

中には建築士の資格をとって知識も経験も豊富な真面目でとても信頼できる営業さんも実際にいる事も知っていますが。

問題となっているリフォーム詐欺の多くは上記の様な悪質な訪販営業がほとんどでしょう。

大手ゼネコン公共工事の末端職人で工事に参加した経験から、私の見解は
本来、工事の管理及び監理(現場監督、現場代理人)というのは
各級建築施工管理技士・建築士・各種特級技能士クラスのいずれかでないと務まらないと思います。

建築知識と経験が無い者には不可能です。一般住宅においても同様だと思います。


120: 市毛絢装合同会社 
[2012-09-30 23:09:40]
>>118さん
罪を憎んで人を憎まずと言います。

そして人を呪わば穴二つとも言います。

相手の身になって考え言葉を選んで頂きたいです。御自分の為にも

122: 市毛絢装合同会社 
[2012-10-01 07:36:50]
リフォーム業界の改善・改革を目指すには

まず何故それが必要となったのか何故この仕組みで取り組むのか説明し、
御客様に専門工事業者様に各種組合に説得ではなく納得して頂かなくてはなりません。

口下手だからと諦めたら行動しなかったのなら最初から話にならないのです。
職人たちには使えない人なんて一人もいません

我々職人達は御客様の為に技と術を提供する事が存在意義です。
作業中・仕上がりは勿論、周囲の安全、自身の安全にも常に意識し施工をしなくてはなりません。

ずさんな見積・契約・工事を行うアマチュア思考の作業員は
何も考えず与えられた仕事をただこなすだけで、ひどい仕上がりや事故を起こしトラブルの元となります。

現場では様々な事に意識をおいてかつ御客様に満足して頂けるように、職人は進化していかねばなりません。
常に試行錯誤を繰り返し、より良い未来に繋げ橋渡しして弟子たちに技術・業を相伝していく事が
大事だと信じています。


123: 市毛絢装合同会社 
[2012-10-01 15:53:00]
CMオープンシステムのHPが本日から新しくなりました!!
新築・リフォーム工事を頼む時の選択肢一つに御検討頂けたら幸いです。

http://iehito.co.jp/first/ 「価格の見える家づくり」

御客様が工事の原価を知る又は知ろうとする意欲が問題解決に結びつきます。
御客様の意思次第で業界は生まれ変わるのを余儀なくされます。

残る問題の技術の向上・職人の態度の改善は専門業者の組合加入の義務化等で対策
していきたいと思います。



124: 匿名さん 
[2012-10-02 17:46:21]
市毛様
建築革命を宣言してから20年、オープンシステムでつくった建築は、
いつのまにか全国で4000棟近くになりました と あります。
市毛様もオープンネット業者会員となり年会費¥25.200円を納めて
年何棟くらい施工してますか?あくまでも年会費を納めても受注できる
ものでもないようですね。建築家と職人とのバランスはどうですか?
住まいへの夢X建築家+職人=満足度120%に興味はあります。
125: 市毛絢装合同会社 
[2012-10-02 19:39:05]
実はまだ業者会員登録の最中でして取引自体には
当社はまだ参加しておりませんので実体験の感想等は言えないんですが。
体験していないのに何故ここまでオープンシステムを広げようとする理由は

>>117に記述した身の上話に関係するのですが、苦い経験をし、
このままではいつかリフォーム業界が価値の無いものという一般認識になっていくのではと危惧していて、

分離発注方式で地域別にサイト上で条件に当てはまる職人を紹介するなんてシステムを
作ったらどうかと考えていたんですが、
このスレッドをたてて、間もなくしてから、
CMオープンシステムを知り
自分の考えていた趣旨・理念を、私が幼い頃からすでに実践し今現在までやり遂げてきたという事に
とても感銘を受けまして、私も全力で普及に努めたいと思い御紹介しています。
今の時点ではオープンシステムについて一般認知度が大雑把ですが10000人に1人位の認知度と思うので
認知された時の真価は計り知れないのではないでしょうか。
126: 匿名さん 
[2012-10-02 21:02:07]
市毛様
私も名の知れた建築家と仕事をしたことがありますが お客様のためなら
ひとランク上の材料を使ってあげれば良いのになぁーと思ったり 笑 建築以外のことは分からないのに分かったふりして指示する。。。結果 手抜き工事となったケースなど。。。上げたらキリがありません。。。市毛様が参加することになった時は 建築家と職人とのバランスを教えて頂きたい。
オープンシステムが職人にとって腕の揮える場所(知識含む)だと良いですね。ガンバッテ下さい。
127: 市毛絢装合同会社 
[2012-10-02 21:58:19]
>>126 ありがとう御座います。
>建築家と職人とのバランスとは
職人がより良い提案があった時に進言した場合、対等の立場において
建築家に受け入れてもらえるかどうかという事と、

解ってないと看破した時点で職人が言及したとして対等に対応してくれるかどうか
という解釈でよろしいでしょうか?
よろしければ参加した際に、その事に留意して工事してみたいと思います。
工事は職人が商品(メイン)と自信を持って言えるような世の中になっていきたいですよね。
オープンシステムについて職人としての体験は随時投稿していく方針で頑張ります。

128: 市毛絢装合同会社 
[2012-10-04 20:01:55]
外壁シーリング工事について

外壁のシーリングも塗装と同じで、外壁母材の材質によって
使用するシーリングを選ばなくてはいけません(約15種類)
適した材料を使用した場合、材料の高い安いは耐用年数に全く関係が御座いません。
適材適所という事です。高ければ長持ちするという事は御座いません。

またシーリング材とコーキング材は用途・目的から別物ですので気を付けましょう。
一般には同義語となっていますが職人は基本的には言葉を使い分けています。

材質 使用箇所
アクリル系 ALCパネル目地
サッシと壁の隙間
天井と壁の隙間
モルタル壁のひび割れ部

ウレタン系 コンクリート目地
ALC目地
石材スレート
木材
金属
柱と壁の隙間
配管・ダクト回りの目地

ポリウレタン系*1(ノンブリードタイプ)
外部タイル下の先行シール
内部、外部の吹付け仕上げ下の目地シール
その他

シリコン系 窯業サイディング目地
木質パネル目地
アルミサッシ回り
金属、金物回り
ALC目地
金属サイディング目地
金属屋根折板部・ハゼ部
大理石、モルタル、コンクリート
ガラス回り
陶磁器
プラスチック
石目地やタイル目地
配管・ダクト回りの目地
屋上シート防水下地

油性コーキング系
窓・ドアなどの枠
各種パネル及びボードの継ぎ目
屋根防水層の立ち上がりなど・・
 
ポリサルファイド系
サッシ
大理石
PCコンクリート
ガラスとサッシのグレージング
笠木のジョイント部
屋上シート防水下地
端末部目地
配管・ダクト回りの目地

以上が大まかな用途と適した箇所となります。また塗装する場合
逆プライマーの工程が必須となる材質が御座いますので御注意下さい。
129: 匿名さん 
[2012-10-15 22:41:14]
市毛さん
オープンシステムその後進捗ありました?
130: 市毛絢装合同会社 
[2012-10-16 00:28:43]
現在登録は完了したのですが、システム参加の為のIDパス郵送到着待ちの状態です。
今しばらくお待ち下さいます様、何卒御願い致します。
131: 匿名さん 
[2012-10-16 00:43:12]
ご回答ありがとうございます。
また、進捗ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
132: 市毛絢装合同会社 
[2012-10-24 11:20:18]
いち職人として、御客様としてのご意見をお聴きしたいのですが、
リフォーム・工事を頼む際に何故、窓口が営業マンとなってしまうのでしょうか?

お頼みになるリフォーム会社でないと同じ外観・間取り・内装は出来上がらないと思われていませんか?

又、TOTO・ニチハ・KMEW・DAIKEN・NORITZ・Panasonic等の製造メーカーの既製商品は
個人や職人直営会社では商品を取り扱えないと思われていないでしょうか?

下請業者というのは専属で一社のリフォーム会社と下請契約をしているのは稀です。
通常は何社も下請契約しています、よって工法など特許指定されていない限り、
施工も商品仕入も施工業者のみで可能なはずなんですが。
又、同じ理由で違うリフォーム会社に頼んでも同じ職人がくる事もあります。

今後の業界改革の為にご意見をお聞かせ頂けると幸いです。
代表社員 市毛伸一

133: 匿名さん 
[2012-10-25 00:44:41]
>リフォーム・工事を頼む際に何故、窓口が営業マンとなってしまうのでしょうか? 

街の板金やでも新車が買えますが、
新車を買う人は、街のザブディーラーどころか、正規ディーラーに行きますよね?
リフォームもいくら街中に職人さんが店を構えてても、依頼する作業が大きくなればなるほど、看板のある会社に頼もうと思うのでは?名がある方が安心ですから。実際はどうか
別として。

逆に、網戸が破れた、ガラスが割れた位の修理で大手に頼む人は少ないのでは?

実際はどうかは別として、新車と替わらない金額のリフォームを依頼する際に、職人さんに直に頼むのは勇気が要りますよ。
名がある会社は変なことしないだろうなとの勝手な期待もありますからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

戸建てリフォームの相談サイト

リフォームの相談をする
外壁塗装・戸建リフォームに関する相談は「ヌリカエ」専門のプロが悩みに答えてくれます。

 
 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる