相鉄不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part 6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part 6)
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-09-18 01:04:33
 

【検討版】
●サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27112/
●サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27127/
●サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27068/
●サクラディアってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26996/
●サクラディアってどうですか?(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26859/

【住民版】
●サクラディア 購入者用
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
●サクラディア 購入者用シーズン2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/


【物件データ】
所在地 :埼玉県さいたま市桜区道場2-15-1他
交通  :京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
     高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
     東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月
売主  :相鉄不動産 エヌ・ティ・ティ都市開発 NIPPOコーポレーション 
     住友商事 セコムホームライフ 日鉱不動産
管理会社:相鉄企業株式会社
販売提携:住友不動産販売 相鉄不動産販売

[スレ作成日時]2009-05-28 08:44:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part 6)

830: 匿名さん 
[2009-08-25 02:00:59]
永住を考えてる人しか住まないでしょう。ずっと言われてることです。私は立地やちょっと前に話題にあがったセコムよりも免震構造であり、耐震であることにこのマンションの存在価値があると思います。子育てもしやすそうな環境も魅力的ですね。免震マンションが今の価格というのは大変お買い得だと思いますよ。駅までバスや自転車ですが、都心へ1時間以内ですし。
831: 購入検討中さん 
[2009-08-25 08:49:59]
>822さん
モデルルーム抽選対象の部屋以外も割引されてるはずなので、高層階や希望の間取りがあるのでしたら、問い合わせて聞いてみると良いですよ。
832: マンコミュファンさん 
[2009-08-26 00:20:22]
偉そうな事書いて
>病院、老人ホーム、介護施設、娯楽施設、物流系ですか?
って、何で疑問系なの?
頭が弱いよ!w
833: ご近所さん 
[2009-08-26 00:51:02]
売りに出してる人は単に売りに出しているのではなく、値段も下がって広い部屋に住み替え希望の人じゃないですか。
834: 購入検討中さん 
[2009-08-26 10:32:55]
>>831さん

値引きもモデルルーム並みには下がらないですよね。
HPに第10期23次受付が載ってたけど、サークルの4DKが販売価格3,640万円でした。
ここから実際いくらまで下がるか・・一千万引きはさすがに無理か。
835: 匿名さん 
[2009-08-26 16:19:13]
>>永住を考えてる人しか住まないでしょう。ずっと言われてることです。

私もそう考えてサクラの物件気になっていましたが
年配者に駅遠バス便物件は不向きという記載をどこかで見ました。
確かに、寝たきりや殆ど外出しない生活にならない限り
車を使わない遠出となると電車しかないです。
そうなると年配者にバス便で駅まで15~20分だと結構しんどいですよね。
海外旅行など荷物が多い時は毎回タクシーなんてことになるぐらいであれば
やはり駅近にこしたことはないのかな?と思いました。
836: 匿名さん 
[2009-08-26 16:36:17]
834さん
3000万は切るのでは?実際モデルルームの抽選は客寄せパンダだと思いますよ。
この値引き率ならバスの他、タクシー使ってもトータルで安くなるとは思います。
あとはライフプランに収まるかによってこの物件を検討するか決まってくるのではないでしょうか。
837: 匿名さん 
[2009-08-26 17:13:46]
客寄せ物件の小出しならあと数年は完売しないよ。
なかなか売れないマンションなら普通の客なら値引き交渉しているでしょ。

838: 匿名さん 
[2009-08-26 17:23:45]
同感。モデルルームの価格に近い設定はされていると思います。
839: 匿名さん 
[2009-08-26 19:39:09]
川口駅前のタワーマンションのオー*****ジュを持っているけど、電車の騒音、隣のマンションの灯りが眼前に入るけどサクラは永住するには良いとろろじゃない。バスでどこでも行けるし何が不便なもんですか!お値段もお手頃じゃないですか。仕事など帰りのこと考えたら駅からバスで15分だといまのお若い我がままさんたちは我慢できないなら私みたいに駅近狙えば良いでしょう。ただし、車の管理費だけで2万5千円ですけどね。マンションの管理費入れたらサクラがどれだけ良いか考えなさい。川口の物件は即金で購入したので賃貸にして私はサクラをで永住しますよ。
840: 匿名さん 
[2009-08-26 20:34:04]
川口の物件は何平米のお部屋をおいくらで(管理費もかかる場合は管理費も加えて)賃貸に出されているんですか?
841: 匿名さん 
[2009-08-26 21:33:39]
>>834さん

2,700ぐらいはいくんじゃないですかね!?
844: 匿名さん 
[2009-08-27 00:09:38]
839さんは 単に失敗したんじゃないかな?その川口の駅前物件。
うちの両親は駅前3分ですが、地下鉄で、また大通り沿いでもないので
電車や車の騒音もなく、さらに南側が低層住宅街、
周りにあるのは、少し離れて北側にマンションがあるぐらいの物件に住んでいますよ。
駅近物件でも、きちんと考慮して探せばいい物件はあると思います。
時期という運もあると思いますが。
845: 匿名さん 
[2009-08-27 20:16:43]
>>839

何を基準にして住宅購入しているのか・・・・・・・
衝動買いは失敗の元!
ちゃんと調べて比較検討しなさい、2度も失敗をしているのだから。
846: 匿名さん 
[2009-08-27 20:51:45]
今のような金額で今後免震マンションに住めるのだろうか・・・。駅遠は目を瞑って検討される方も多いと思います。私もその一人です。
847: 契約済みさん 
[2009-08-27 21:41:19]
いま発売中の週刊ポストに最近の地震を予知した教授が「9月中にM8の地震が南関東で起きる」と述べている。
信じられんが。

あと今発売中の宝島10月号に「10階以上に住む人は流産の危険性が急増」と書かれている。
この人はシックハウス症候群を20年前に初めて唱えた人で、当時は「そんなことあるわけない」と批判されていたが、事実だったのでこれも信憑性があるかも。

この人はほかで「10階以上の高層階に子供は病気がち」とも述べていたので子供のいる人は9階以下がいいかも。
848: 匿名さん 
[2009-08-28 14:22:30]
あまり高層階に住むと「外出すること」自体が億劫になる傾向があるそうで、運動不足から来る悪影響はあるかも知れないですね。
実際に、戸建に住んでいた時よりも気軽に玄関を(マンションの)出なくなりました。10F以上に住んでいます。
それは庭がなく、植物の世話はベランダで済むからなのか、ディスポーザーのおかげでゴミ捨ての回数が減ったからなのか、公園に行かなくてもキッズルームで事が足りるからなのかはよく分かりませんが。
ところで私は長年不妊に悩み通院していましたが、マンションに住み始めてから半年で子供を授かり、無事に出産できました。
オフィスラブは低層階よりも高層階の方が発生しやすいとかいう説もありますが、婚活中の独身さんは低層階オフィスよりも高層階オフィスの方が効果があるって事でしょうか。
まぁ低層階よりは高層階の方が男女共に素敵な人が働いていそうな印象はありますが、全部気分の問題に思えて仕方がありません。。

流産の危険性。これは昔よりも初婚年齢が上がったり高齢出産や不妊が増えている現在の状況から考えると、
単純に流産の率が上がっていて、なおかつ最近は高層マンションが増えていて、高層階に住んでいる人が増えているというだけではないかと思ってしまいます。
一昔前は、高層階に住んでいる人の人数自体が少ないでしょうから。
学歴が高くなればなる程、初婚年齢の平均が高齢だって統計を知っていますか?
高層階に住んでいる人はそこそこの高所得者が多く、高所得者=高学歴=初婚年齢が高い
こんな理由が影響しているとすれば、何階に住もうと流産は減らないと思うのですが、いかがでしょうか。
ちなみに、シックハウスは現代の住宅の気密性が高くなったことから増えたのではありませんか?
なので数年前から新しい住宅には換気候を設けることが義務付けられていますね。
849: マンコミュファンさん 
[2009-08-28 17:44:19]
なるほど!納得!
850: 検討者 
[2009-08-28 21:22:03]
なにかある。
こんなに売れ残ってたマンションが3ヶ月足らずで100戸以上売れるとは。
851: 匿名さん 
[2009-08-28 22:07:28]
安くなったから
852: 匿名さん 
[2009-08-28 22:43:48]
839で~す。失敗なんてしてませんわよ。駅近徒歩5分で免震ですもの。現に何時も売ってくれの依頼ありますもん。謙遜していたのに空気読みなさいね!でもサクラはお気に入です。2度目の失敗?に乾杯していただけません?
853: 匿名さん 
[2009-08-29 01:44:40]
>電車の騒音、隣のマンションの灯りが眼前に入る

けれども失敗ではなかったと。
その謙遜、とても解りにくいです。これからは素直に自慢しましょう。
で、いくらで貸してるんですか???
854: 匿名さん 
[2009-08-29 15:03:15]
他でやれ
855: 購入検討中さん 
[2009-08-29 17:08:33]
やっぱ一階にスーパーがあるのは便利そうですね~。品物も安い!
856: 匿名さん 
[2009-08-29 21:54:33]
>852
>いつも売ってくれの依頼ありますもん
どっから?
858: マンコミュファンさん 
[2009-08-29 23:28:44]
↑よっぽど暇なんですね。今のサクラのペースな来春辺りに完売するペースじゃないですか。値下げしてからは以前と別物ですよ。駅からの距離以外は良いマンションなのは間違いありません。恐らく首都圏で一番低価格の免震マンションです。
859: 検討中 
[2009-08-29 23:42:45]
このマンションのメリットって何ですか?
価格と敷地に色々とある、くらいでしょうか?
設備はどうなんでしょうか?

860: 匿名さん 
[2009-08-30 00:19:37]
HPを見ましょう。
861: 匿名さん 
[2009-08-30 13:38:35]
>>858
来年の春に完売は難しいよ。
さらに値引きしないと無理じゃないの。

>駅からの距離以外は良いマンションなのは間違いありません。
これはマンションのことをあまり調べもしないで、他の住むところも比較検討しない衝動買いタイプの人です。
駅遠以外良くない部分は沢山ありますけど、そこが見えていないのは検討者ではなく関係者ですか。
862: 検討者 
[2009-08-30 15:32:35]
このマンションはすばらしいですよ!


住み心地優先なので購入しようと思います!
863: 匿名さん 
[2009-08-30 15:48:31]
どうぞどうぞ、自分が気にいることが第一ですからね。
864: 検討者 
[2009-08-30 17:42:25]
たしかに住心地が一番重要ですからね!


大規模マンションのメリットを活かしつつ、この先長く住めそうです!
865: 検討中 
[2009-08-30 19:13:23]
大規模マンションのメリットって何ですか?
867: 物件比較中さん 
[2009-08-30 19:51:46]
①管理体制の充実
②セキュリティの充実
③管理費などのランニングコストが安くなる



868: 匿名 
[2009-08-30 20:46:59]
デメリットは?
869: マンコミュファンさん 
[2009-08-30 20:47:27]
相変わらず単に否定したい人なのか分からない人の書き込みが多いですねここは。

>駅遠以外良くない部分は沢山
ここのマンションに限らず、どこのマンションでも良くない部分は沢山あります。例え駅近のマンションでも同じことです。

全ての理想を満たすマンションなんて存在しないのです。値段をかければ別ですが。

ここに場合は住んでる方の所得の差は結構バラつきがあるかとは思いますが、例え駅近5000万のマンションが買える人でも住居にかける費用を削って他のことにお金を掛けたい人だっています。

川口の839もそういう考えの方ではないですか。  

心ない方の貶しとか思えない書き込みは本当に残念な気持ちになります。

本当の検討者の皆様による掲示板になることを祈っております。
872: 物件比較中さん 
[2009-08-30 22:33:13]
サクラは、とても素晴らしいマンションです。


873: 検討中 
[2009-08-30 22:35:40]
たくさん、施設があるけど30年後もある保証はないしなぁ。
オール電化なら良かったのに…!
875: 購入検討中さん 
[2009-08-31 01:39:41]
スーパーは20年契約のようですけど、保育施設やスイミングは貸し出して外部が運営しているのでどうなるか分かりませんね。スイミングは本格的な学生選手が通うほどのスクールと聞きますが…。スーパーは徒歩5分以内にグルメシティ含めスーパーが3件あるのでどこか生き残るかによるでしょうか。

サクラのエナジーシステムと免震にオール電化が加わったらより設備は完璧だったかもしれませんね。あと免震だから地震保険が不要か。
876: 匿名さん 
[2009-08-31 22:39:59]
オール電化が完璧?なぜ?電気屋さん?電気のメリット何?深夜電力は安いけどオール電化で深夜に洗濯機とか電気製品どれだけ使用する?逆に昼間の購入電力いくらか理解している?875は電気屋さんのセリフだと思うのだけど違う?IHコンロだって電磁波出るんですよ。アルミホイル試しに置いてみたら。電磁波で浮き上がるから!ペースメーカーへの影響や健康への影響や火災だって懸念あるんです。実際リコールあるんですよ。設備に完璧など求めないことです。ご自身の完璧価値観にちょいと気に障ったもんで。
877: マンコミュファンさん 
[2009-08-31 22:52:08]
恐らく電気が地震など災害が起きた時に最も復旧が早いからかと思われます。私は鍋を振った時の感じとかガス台の方が好きですけどね~。
878: 匿名 
[2009-09-01 00:21:39]
でもオール電化のが光熱費安くあがるでしょ?
健康被害の事はよく分からないけど、でもオール電化は魅力的です。
879: 匿名さん 
[2009-09-01 01:07:02]
オール電化だと床暖房の効果半減
880: 購入検討中さん 
[2009-09-01 01:34:03]
オール電化だとバルコニーにでかいエコキュートが設置されて邪魔だと思う。
881: 匿名さん 
[2009-09-01 11:29:01]
大規模マンションのメリット
 管理体制の充実 (大口顧客として有利な交渉や条件設定が可能)
 セキュリティの充実 (設備面や警備員の常駐など)
 負担割合が低くなるため管理費等が割安
 共用設備の充実
 ランドマークとしての知名度
 同好会的な集まりを作れる
 中流意識
 住人同士が疎遠
デメリット
 小回りが利かない、少数意見が通らない
 住人に異常者を含む確率が高くなる
 部屋を間違う
 平凡意識
 住人同士が疎遠

オール電化の魅力 ※電気代の安い夜間にお湯を沸かして溜める仕組み
 ガス契約無し(基本料も発生しない)
 ガスより安全(ガス中毒、ガス爆発、引火の危険少ない)
 火災保険料が安い
 IHレンジの掃除が楽、きれい
 ガスと酸素の反応による調理中の水蒸気が発生しない
 直接的にはCO2は発生しない、エコである
 TOTAL的には多くの家庭で光熱費が安くなる
882: 匿名さん 
[2009-09-01 17:08:11]
↑881さんは
オール電化で大規模物件の方?(笑)
883: 匿名 
[2009-09-01 18:32:04]
サクラディアがオール電化だったとしても、正直購入の決め手にはならないかな。
まぁ値段も安いし、設備等も基本をおさえてあるから悪い物件ではないと思いますが…。
外観ももう少し頑張って欲しかったなぁ。どうしても団地に見えてしまう…。惜しいなぁ。
884: 匿名さん 
[2009-09-01 19:06:30]
「免震構造で地震に強い」ってPRするなら、やっぱりオール電化の方がいいよね。
ガスだと復旧には時間がかかるよ。
「あとちょっとが惜しい」っていう感じかな。
885: 匿名 
[2009-09-01 20:09:23]
まぁ800世帯くらいあって、全戸オール電化だったら凄まじいですよね。


車中心の生活をしている方には良いマンションですよね。
886: 匿名さん 
[2009-09-01 23:01:52]
東電の電力料金をもっと調べたら?エアコンは深夜電力で使う?一番熱い午後にピークでしょう?その時間が購入電力一番高いこと理解している人ハーイ手を挙げてみて!CO2はね発電所(原子力、火力など)でいっぱい排出されているの。その上ね電気エネルギーを発電所から100%として送電過程で(送電ロス等)家庭で利用できるのは40%位なんですよ。だから時代は燃料電池や太陽光発電に向かっているわけなんですよ。オール電化で一度に家族4人がお風呂に入ったら200リッターのタンクでも湯切れすること考えたことあるのかな?電気の床暖の温度ムラ理解してる?200Vならなんとかなるけど、一度購入した設備簡単には変えられないよ。電気が全部悪いとは思わない。でも無理解が後悔にならないようにしてほしだけ。余計なお世話か?
887: 匿名さん 
[2009-09-02 01:39:19]
886さんはガス会社の人?
言ってることが間違いだとは言わないが、極論すぎない?

今のガス設備は電気がなきゃ動かないよ?
ガスだってCO2排出するよね?
最近のエコキュートのしくみ、理解してる?

「オール電化」がPRポイントになるマンション・戸建ては多数あるけど
「ガス・電気併用型」がPRポイントになってるのは、見かけたことがないけどね。

もちろんガスの利点もたくさんあるよ。
ただ、コストの点だけじゃなくて、免震をPRポイントにしているマンションなら、
災害に強い!とアピールするために「オール電化」だったらもっといいのにね、って
言ってるだけだけど。

まあ、コストでもトータルに見てオール電化のが現状では有利だと思うけどね。

これ以上「オール電化はたいして良くない」って話をしたいなら、そのスレでやったら?
888: 匿名さん 
[2009-09-02 05:03:37]
>エアコンは深夜電力で使う?一番熱い午後にピークでしょう?

冷房はそうかな。その時間帯(10-17時)で比べるなら電化上手は1KWhあたり33円(夏)、従量電灯は常に23円かな。
昼間に主に使うのは主婦かな?全部屋でエアコン使わないでしょ。
さらに寝苦しい夜にエアコン使うなら電化上手はなんと9円ですよ。
暖房の朝夕の時間帯は電化上手も23円になるのですよ。深夜なら9円。
で最後に月間使用量の5%割引

オール電化は深夜の余ってる電気を大量の湯沸しに使うからエコとして優遇(5%割引)されてる。
タンクも200リッターじゃなくて主流は300ですよ。
300リッターが65度から90度の湯を蓄えるから、風呂温度42度程度で使うなら水混ぜて400~500リッターの湯は使用できる。それでも不足するなら200Vで沸かしながら使用できる。
889: 匿名 
[2009-09-02 12:12:12]
サクラディアって本当に月30世帯とか入居しているんですか?
890: 匿名さん 
[2009-09-02 12:25:12]
889さん
引っ越しの数などは住民版で聞いた方が早いと思いますが、価格下げてからはそれくらいのペースって聞きますが…。
最近MR行った方で知ってる方いらっしゃいますか?少し前に残り150戸と出てましたけど、価格下げる前は何戸だったのか気になります。
891: 匿名さん 
[2009-09-02 12:33:36]
半年前で、200以上売れのこってたらしいですよ。
この勢いでバンバン値下げすれば、来年には、在庫2桁台にいくのは?

1500万だったら、買う価値のあるマンションだと思いますよ。



892: 買い換え検討中 
[2009-09-02 12:50:14]
広さはどれくらいで1500万なら価値がありますかね??

95平米くらいならいくらが妥当でしょうか?
893: まもなく入居 
[2009-09-02 13:09:24]
うちは最近80で最上階3200万で購入しましたよ。

下のほうの階だと2500万前後でしたよ!


70で下のほうなら2200万くらいもありました↑
でもやっぱし上層階は2800万くらいはしましたね。

残りは1ヶ月前に150と聞きました!
894: 検討中さん 
[2009-09-02 13:46:22]
150が入居済みだとすると残りはもっと少ないですね…。
895: 匿名 
[2009-09-02 16:39:18]
じゃあもう完売も見えてきている感じですね?
皆さんチラシ等の価格に魅力を感じ現地に行き、結局はチラシの価格よりも高い部屋を勧められ、購入という感じでしょうか。
896: 購入検討中さん 
[2009-09-02 18:38:22]
>>895さん

チラシのモデルルームは低層なので、それでも良いか聞かれます。
で、他にはこれだけ空いてます~って空き部屋一覧(価格も書いてあります)見せられて、気になった部屋の間取り図見て、見学したいところを言うって感じです。
低層階でよければ、他の部屋もモデルルームと同等に近い値段でしたよ。
897: 匿名 
[2009-09-02 18:50:16]
高い部屋は3500万越えたりするのでしょうか?
898: 検討中さん 
[2009-09-02 19:07:39]
平米数によるかと思いますが、75平米くらいなら高層階でも893さんのおっしゃる通り2800万前後だと思います。
899: 匿名さん 
[2009-09-02 19:51:06]
今期末には完売させないといけないでしょうから、年末から年明けにかけて更にダンピングがあるとにらんでます
営業があと150戸って言ったとしたら本当は200~250戸はあるでしょうから実現可能性は高いのではないでしょうか。年明け残100戸でダンピングだと1500万円位を目標としています
そのまえに売れちゃっても急いで買いません パスします
900: 匿名さん 
[2009-09-02 20:08:25]
2階か3階で販売ルームに使ってる90の角部屋を最後いくらで出すのか楽しみですね。もちろん今の価格も魅力的です。良い条件の駐車場の位置を借りたいとしたら早い方が良いかな。2台目の募集もしてるようですし。
901: 匿名 
[2009-09-02 21:44:36]
3LDKが1380万円になったら一瞬で完売かな。
今の1980万円は高いと思う。
902: 検討中さん 
[2009-09-02 22:13:22]
引き渡し前のクリーニングはないですよね。現状引き渡しだから。
空き室の管理をどれくらいしてたかによりますけど、本格的に自分で綺麗にしないとダメですかね。
この値段だから仕方ないか。
903: 匿名さん 
[2009-09-02 22:45:36]
888は電気屋さんだね!300リッターのタンクのエコ給湯なんてマンションに設置できる?出来なくないけどあれは敷地のある戸建向きなんですよ。どうでも良いけど設備というもの奥が深いから初めは何でも良く見えるのも設備です。だから後々後悔しないことも大切なんですよ。当人が納得ならそれで良し。サクラ自体は好きですよ。
904: 匿名さん 
[2009-09-02 22:55:31]
905: 申込予定さん 
[2009-09-02 23:10:30]
中浦和まで自転車で10分くらいでしょうか?パパには運動になって健康に良いですね☆
906: 匿名さん 
[2009-09-02 23:13:13]
設備はツボを抑えてあると思う。エナジーシステムの詳細について詳しい方いませんか?
907: 匿名さん 
[2009-09-03 22:29:05]
903さん
さいたま北は300リットルですよ。
あそこ、戸建でしたっけ?
908: 匿名さん 
[2009-09-04 01:05:30]
さいたま北に限らず、最近の主流は300Lクラスみたいですよ。
903さんは、情報等がちょっと古いのかもしれないですね。
909: 匿名さん 
[2009-09-04 10:29:17]
青山のショールームに見学に行ったけど、大きく感じるか感じないか人それぞれなんでしょうね?埼玉なら良いのでは。そこだとキッチンから床暖、給湯能力までトータルでエネルギー別の能力比較出来ます。ハウスメーカーのショールームもあり参考になりました。古いとかではなく住宅の設備は上の営業さんの言葉以上に購入者自身がイメージー通りか検証して府に落とすことも大切なんではないでしょうか?私はサクラの設備でほぼ良いと思いましたよ。
910: 匿名 
[2009-09-04 23:16:31]
今日もチラシ入ってましたよ!
本気で完売させる気ですか!?
911: 検討中 
[2009-09-05 10:11:27]
リアルな残りは140戸だそうです。

来年春には完売しそうですね。
912: ご近所さん 
[2009-09-05 12:01:59]
ここんところ入居者の数がすごいですね。5月ぐらいから見る見るうちに夜はネオンがともる
明るいマンションに変貌しましたよ。812戸が埋まってくるとさすがに迫力がありますね。

このあたりでは、スバ抜けて大きく目立ちますよね。少し駅から離れているので余慶に
存在感が・・・
913: 検討中 
[2009-09-05 13:13:45]
あと140戸ですか。あと半年で中古になりますから、やっぱり11月前後に値引き大きくする可能性も残ってますね。
915: 匿名さん 
[2009-09-05 21:05:01]
140ってことは200位ってことですね やっぱり あと1/4ですか
年明けがチャンスですね
916: 購入検討中さん 
[2009-09-05 23:25:05]
カウンターキッチンの間取りがどんどん売れていってるようです。
独立キッチン希望の人は、もう少し待てば値下げも大きくなるかも。
今は2割引き以上は難しそうです。
917: 匿名はん 
[2009-09-06 00:29:06]
一階スーパー&ATMは確かに便利でしょうね。イオン銀行とUFJでしたっけ。
918: 匿名ちゃん 
[2009-09-06 01:36:10]
>>914
団地だっていいじゃないですか
919: 匿名 
[2009-09-06 02:10:10]
もう少し駅から近ければ、買いたかったなぁ。
920: 匿名さん 
[2009-09-06 04:23:10]
>あと半年で中古になりますから

もうとっくに中古ですけど。
あと半年で築2年の中古が正解。

>年明けがチャンスですね

検討者にとって年明けに購入して春に入居が望ましいですけど
ここの売主はKYだから決算後の4月か5月あたりに値下げするんじゃないのw
921: 匿名さん 
[2009-09-06 10:17:33]
3月末の時点で未入居400戸。現在残り140戸が本当なら今以上下げるのはMR以外は考えにくいですね。
922: 匿名 
[2009-09-06 12:37:09]
完売を目指すならさらに値下げをしないと厳しい。
残り二桁になってからがしんどいでしょうね。
でもあの立地でよく頑張りましたね。
923: ビギナーさん 
[2009-09-06 13:50:23]
完売は、さすがに無理でしょうね。

でも600も売り切ったのは、凄いですよ。
924: 購入検討中さん 
[2009-09-06 14:08:11]
今日2回目の見学に行きましたが、相変わらず予約でいっぱいでしたよ。
部屋が埋まってきているので、少しあせりました。
気に入った部屋を選ぶすもりなら、そろそろ決めないとまずそうですね。
925: 釣り人 
[2009-09-06 14:50:08]
これだけ長期間販売していて、今更買い煽りですか?
営業さんの自作自演は見苦しいです。
926: 匿名 
[2009-09-06 15:41:33]
正直、小さい子供がいる家族にこのマンションは…って感じです。
夫婦2人とかなら良いんでしょうけどね。
927: ビギナーさん 
[2009-09-06 16:51:46]
車がないとね~。
駐車場の出入り口は割と見渡し良いのでそれは良いね。
928: マンション住民さん 
[2009-09-06 18:57:31]
私が買った時は定価表で同じ間取りなら15階と1階はどれも約二百万円差でした。

現在は600-700万円差と書かれていらっしゃいますが、本当なんでしょうか?

高層階ほど定価からの値引きが少なく低層階ほど大きいということでしょうか?確かにここは定価では最上階と1階の価格差が小さいように思えました。


929: 匿名さん 
[2009-09-06 19:25:12]
モデルルーム見学会に行ってきました。
サークルコートは道路に面しているためか
かなり空きがありました。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる