分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-25 14:01:15
 

前スレが大きく1000件をこえていました。
パート6を作成しましたので
こちらでやりとりをしましょう。

[スレ作成日時]2012-09-06 15:13:07

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part6

225: 入居済み住民さん 
[2012-09-18 22:38:31]
うーん。いつも採掘場の前を通って会社に行くけど、そんなにタイヤは汚れません。。。後、私はあの道好きですね、緑が溢れ、渓流がある避暑地のような景色なので。森町の不便は否定しませんが、住んでいて埃っぽいと感じたことは一度もありません。現地で確かめられるといいと思いますよ。
226: 匿名 
[2012-09-18 22:45:33]
採掘場の前の国道はダンプカー・大型車が多いので有名ですね。
採掘場出入りのダンプカーば出るとき一応タイヤ洗浄するみたいですが、不十分な場合が多く、結果アスファルトを汚してしまうのでしょう。
227: 匿名さん 
[2012-09-18 22:55:39]
別に気にならない。一瞬通り過ぎるだけ。
233: 匿名さん 
[2012-09-19 10:34:45]
>230
トンネル出入口は新名神の4か所+箕面有料道路の2か所ですね。排気ガスは入口から出口方向へ流れるので、とどろみに影響を与えるのは3か所と思います。
中国道の宝塚東西トンネル付近の住宅街が排ガス汚染で深刻という話は聞かないし、吹田や垂水のようなJCTならともかく、そこまでの交通量になるとは思えない。
ましてや1km以上距離があるから、気にする必要はないでしょう。利便性向上のメリットの方が大きい。
235: 匿名 
[2012-09-19 12:15:36]
233
6ヶ所もトンネル出入り口できてしまうんですか・・・大変ですね・・・
ここは長大トンネルとなりますので出口・入口かかわらず排気ファンで排出しますので
残念ながら6ヶ所すべて、とどろみ谷に影響しますよ。
あと、排ガスを考えたとき周囲がひらけた宝塚東西や吹田、垂水などと違いと地形的にとどろみ谷は圧倒的に不適ですね。
交通量も名神ほど増えないかもしれませんが、新名神は東京~九州間などの長距離大型貨物の割合がかなり増えると想定されますので排出量増大は必至であるなると考えられます。
せめて利便性の向上が図られるといいのですが大阪市内等へのアクセス向上は全くないですからね、東京・名古屋・広島などへしょっちゅう出かける人ってそんなにいませんよね?
以上のことから考察すると、どう考えてもデメリットのほうが大きいのは明らかです。

237: 匿名さん 
[2012-09-19 12:24:56]
宝塚の中国道の東トンネル直近の大気汚染データがありますが、
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01040101000000-h20houkoku...

二酸化窒素 0.019ppm
浮遊粒子状物質 0.018mg/m3

普通の場所(市街地や住宅街の平均値)よりもむしろ空気綺麗ですね。

なぜか理由は分かりませんが、常に風が吹いていて空気が拡散されやすい山の斜面だからでしょうか。
238: 匿名さん 
[2012-09-19 12:26:23]
ちなみに中国道の交通量は12万台/日です。

新名神の交通量は4万台/日が想定されています。
239: 匿名 
[2012-09-19 12:33:54]
>235さん
なるほど、新名神は長距離トラックの比率が高いですね。

止々呂美は狭い谷間 だから比較にならないな。排気ガス。
240: 匿名 
[2012-09-19 12:35:43]
森町のピースガーデンからは、かなり近いですね。
241: 匿名さん 
[2012-09-19 12:50:08]
排ガスの影響があるのって、道路から50mぐらいですよ。

それ以上離れると後背地と同じ濃度になります。

1000m以上離れてて影響があるとかありえないです。
242: 匿名 
[2012-09-19 12:58:25]
ピースガーデンの端からだと直線距離でそんなにないです。
いずれにしても、とどろみの周辺環境が悪化することに何ら違いないですね。
243: 入居済み住民さん 
[2012-09-19 13:22:38]
東京、名古屋、広島へ行く事はそうないでしょうが、京都へ桜や紅葉を見に行ったり、
信楽、吉川方面へゴルフに行ったり、日帰りで淡路島へ行ったりって事は
ままある事じゃないですかね。
むしろ、大阪市内へ車で出る方が少ない気がします。
244: 匿名 
[2012-09-19 14:06:50]
新名神は森町にとって使い勝手悪いな、狭い谷間に巨大ジャンクションやトンネル出入口6本も造られて、明らかにデメリットのほうが多い。
245: 匿名さん 
[2012-09-19 14:10:19]
新名神ができたら京都神戸は近くなりますね。通勤通学も可能になって京都の私学へ通うお子さんもいるでしょうね。
246: 匿名 
[2012-09-19 15:52:59]
今ある有料トンネルすら高いから使うの節約するご家庭多いのに、毎日、高速道路使って通学するなんて有り得ないでしょう。
247: 匿名さん 
[2012-09-19 16:58:50]
世の中にいる人は庶民ばかりとは限りませんよ。
248: 匿名さん 
[2012-09-19 17:30:36]
そうですよね、
学生時代、友人でどうしても、一人暮らしさせてもらえない子がいて
その子、新幹線通学していました
定期代が20万とかいわれてましたよ。
249: 匿名 
[2012-09-19 18:15:04]
いくら止々呂美谷が採掘場などの影響で、もともとホコリっぽい土地柄だとはいえ、
247さん248さんが仰るような例外的な人達のためだけに環境をこれ以上破壊してはならないと思いますよ。
どう考えても新名神は森町にとって使い勝手悪いです、狭い谷間に巨大ジャンクションやトンネル出入口6本も造られて、明らかにデメリットのほうが多いです。


250: 入居済み住民さん 
[2012-09-19 19:06:54]
例外的な人の為だけに環境を・・・って。
新名神は森町民の為に作ってる道路じゃないよ。
どうしても悪く言いたいのか知りませんが、そりゃ無茶な暴論でしょ。
使い勝って悪いってのもどう悪いのか理由がわからんし。
明らかにってのもきな臭い。それ単なるあんたの主観でしょ。
もうあんた無理矢理批判しなくていいよ。

251: 匿名さん 
[2012-09-19 19:12:59]
暴論にはスルーでお願いしますね。
252: 匿名 
[2012-09-19 19:19:09]
>250さん
仰ることは一利あります。
巨大ジャンクションやトンネル出入口は嫌悪施設ですから森町が町開きするよりずっと昔の人口が少なかったころに設置が決められてしまったのでしょうね…
確かに森町住民にとっては排気ガスが増えるばかりで大して便利にはならないですが関西全体のためには大局的な観点からに受け入れざるを得ないですね。
253: 匿名 
[2012-09-19 19:26:50]
252 もうあんた無理矢理納得しなくていいよ。
254: 入居済み住民さん 
[2012-09-19 19:32:21]
森町住民の立場からいえば、新名神ができたら大助かりです。仕事の関係で京都へよく出かけますが、名神でいくとトンネル代も含めて1500円。亀岡まわりで行くと250円ですが、山路を走って一時間。それが30分で直線道路で行けるですから利用価値はめちゃ高いです。中国道に入るにも川西抜けて宝塚から入ってましたが、それがとどろみから直で入れたら40分くらいの時間短縮になるんですよ。

この便利さは山の向こうに住んでる人には、ちょっと伝わりにくいでしょうが、正直メチャ便利になります。
255: 匿名 
[2012-09-19 20:25:40]
>254さん
森町は基本、大阪通勤圏の住宅地ですから日常的に京都神戸へ行くこと少ないです。
行楽でたまに行くくらい。大した恩恵が無いわりに、とどろみの谷は日常的に通過交通の排気ガスに蝕まれる。

神戸・吹田・豊中・松原・門真・東大阪・泉佐野・垂水・草津・吉川etc

これらは関西の主要な高速ジャンクション。
森町が位置する、とどろみの谷のような狭い閉塞的な場所に
JCTを設置している例などほぼ皆無です。
256: 入居済み住民Aさん 
[2012-09-19 20:49:00]
メリット・デメリットは人それぞれの環境で違うでしょう
便利だと感じる人もいれば、そうじゃない人もいる
この場所がいいと思えば住めばいいし、悪いと思えば住まなきゃいい
それだけなんじゃないでしょうか。
なぜそんなに重箱の隅突っつきあっているのかw
257: 匿名さん 
[2012-09-19 21:15:35]
客観的に見て新名神はメリットでしょうね。
258: 匿名さん 
[2012-09-19 21:16:24]
256。不動産屋が書き込んでるんです。多分、これも不動産屋によって削除されます。
259: 匿名さん 
[2012-09-19 21:19:36]
入居済み住民に成りすましてるなら規定違反になりますよね。
260: 匿名 
[2012-09-19 21:43:20]
新名神はメリットよりデメリットが大きく上回ると言うこと。
めったにない帰省や行楽時に少し便利になるより、常時通過交通の排気ガスに、晒されるほうが子育てにも良くない…
262: 匿名さん 
[2012-09-19 22:55:00]
1~2km以上離れてて排ガスの影響とかありえないですからw

国の公害訴訟や大学の研究でも、道路から50mが幹線道路の大気汚染が健康に影響する範囲です。
263: 匿名さん 
[2012-09-19 23:02:32]
260 発言が残念。
264: 匿名 
[2012-09-19 23:16:18]
>>262さん

何度も言いますが、そんなに離れていませんよ

1km圏内です。

森町では石灰石採石場の粉塵や排気ガスもたしかに気になる因子ですが

土砂災害警戒区域の指定区画が多数あることのほうが気になります。
265: 匿名さん 
[2012-09-19 23:29:40]
>264さん
その警戒区域やら声高に叫ばれてたので週末、冷やかしついでにピースガーデンのイベント行ってきましたよ。
そしたらあの…
警戒区域ってカスってもないじゃないですか。。
で、どんなに埃っぽいのかと思えば…
めちゃめちゃ澄んだ空気じゃないですか。。
この環境で最近の叩きは酷いと思うよ。
たぶんいろんな気持ちがあって営業妨害したいんだろうけど、現地に来られた日にはネガの書込みとのギャップで逆効果だと思うよ。
266: 匿名さん 
[2012-09-20 06:28:31]
大阪府内でこれだけ空気のいい環境のいい住宅地は他にないでしょ。森町より排気ガスのない住宅地なんて、、無人島?
267: 匿名 
[2012-09-20 07:13:45]
266さん。
近い将来、巨大ジャンクション・トンネル6本が出来てしまったら、とどろみ谷の環境が今より悪化すると言うことでしょう。
今は石灰石の破砕粉塵と国道沿いのダンプの交通量が多いくらい。
268: 匿名 
[2012-09-20 07:45:50]
環境が今より悪化するとはチャンチャラおかしいバッテン。笑いすぎてお腹が痛い。
それにしても国道171号線沿いの新興住宅地の環境汚染は心配じゃな。
171号の交通排気ガスと混雑は並じゃない。
森町の環境汚染を心配するなら、お月さん以外住む場所はございません。
いや、お月さんの薄い空気も人工衛星で汚染されていると言い出しかねないな。
しょーもな。
269: 匿名 
[2012-09-20 07:56:37]
>>266さん
無人島も様々ですよ。たとえば瀬戸内海には森町が位置する止々呂美谷と同じように採石場がある無人島が多いです。こららの島は砕石粉じんで常に埃っぽいです。

>>265さん
土砂災害警戒区域は素人が現地を見て確認できるようなものではありませんよ。
森町には60区画以上の土砂災害警戒区域が指定されているようです。
たとえば指定地区で土砂災害が発生しご自宅が幸い難を逃れたとしても同じ森町住宅地内で土砂災害が発生したことによるダメージは計り知れないものがありますから、警戒区域を避けて購入すれば「関係ない」ということにはならないと思いますのでその点充分注意されて下さいね。
270: 匿名 
[2012-09-20 08:49:04]
>>268さん
>>環境が今より悪化するとはチャンチャラおかしいバッテン。笑いすぎてお腹が痛い・・・


巨大ジャンクション・トンネル6本出入口ができてしまったら
確実に通過交通量が増加するのですから
今より良くなるわけないでしょ?
271: 匿名さん 
[2012-09-20 08:49:19]
注意します。あなたのような人には。
これからも嫉妬にまみれた人生を歩んで下さい。
272: 匿名さん 
[2012-09-20 09:45:05]
こないだピースガーデンのミサワホームの建売を見にいったら、やはりだいぶ安くなりましたね。第一区域の積水ハウスのモデル街区の建売が発売された時は4000万台後半でしたが、500万ぐらい下がったんじゃないですかね。
273: 匿名 
[2012-09-20 10:06:20]
>270
人の言う事を良く理解しなさい。
交通環境は良くなっても、大気環境が良くなるとは一言も言っておらんのじゃ。
じゃけんど殆どといってよいほど影響は無いといっておるのじゃ。
人の揚げ足を取ることばっかしか頭の中に無いもんじゃから
しょーも無い事の繰り返しになるんじゃ。
肝に命じい。
274: 匿名さん 
[2012-09-20 10:20:56]
へんな方言なんて使わずに
きちんとお話もできないのですか?

現実を受け入れた上で、
色んな情報交換をした方が、
他の住人にとっても、有益なことだと思います。
275: 匿名 
[2012-09-20 10:35:12]
>274
 お前さんの現実には灰色のフィルターがかかっておるからのー。
悪い事はいいましぇん。もっと素直に生きて行きんしゃい。
わしゃ忙しいので、今日のところはこれまでじゃ。
276: 匿名 
[2012-09-20 12:30:03]
>270さん
>巨大ジャンクション・トンネル6本出入口ができてしまったら
>確実に通過交通量が増加するのですから
>今より良くなるわけないでしょ?

仰ってることは普通に正しいでしょう。
狭い谷あいの止々呂美の山々を削って巨大インターチェンジを設置し、
山々をくり抜いて高速トンネル6本を造るだけでも充分自然破壊ですよね?
それに加えて通過交通量だけで現状より4万台/日 増加しますし、
インターとトンネル6本出入口での加速・減速での排出ガス増加、
長距離大型トラック割合が突出するという予測がされていますので、
これら大型車の排気ブレーキ使用による排出ガス増加分も加わり、
かなりの量の排出ガス増加が懸念されます。

「住宅までの距離があるので健康被害がでるレベルではない」などと言うご意見も散見されますが、
このような狭い谷間に集中してジャンクション&トンネル6本出入口を押し込んだというのは
過去にあまり前例がありませんので軽々に楽観視するのは非常に無責任だと思われます。
いずれにしても実際に健康被害がでるほどのレベルか、どうかはともかくとしても、
止々呂美谷の空気が現状より排気ガスで汚れる、ということは疑いようもない事実です。



277: 匿名さん 
[2012-09-20 15:28:18]
>276 
まずトンネルの構造設備から話そうか
高速道路通ってみたら、トンネルの上部に巨大な船のスクリューに似たプロペラが回っている
目的は何だと思う?
トンネル内は熱気で暑いから?・・・違う。
空気の流れを作って、車がスムーズに動けるようにしてる
そのおかげで、トンネル内の空気が停滞せずに常時換気されているというわけさ
当然トンネル出口の気流も一定に保たれて、
止々呂美に溜まったりはしない。
278: 匿名 
[2012-09-20 16:11:29]
シンプルに考えてみて下さい。
今まで山だったところに、
4万台の自動車が走る、
当然、山だった時より排ガスは増える。
何度もやり取りするような論点ではないよ。
279: 匿名 
[2012-09-20 16:32:37]
山手台野郎の自作自演がすごいなw
280: 匿名 
[2012-09-20 16:50:56]
狭い谷間(止々呂美)に40000台以上の車(大型車の割合高い)が集中しても全くなんの影響も心配も無い、なんて都合のよい珍説は誰も信用しないでしょうね。
281: 匿名 
[2012-09-20 17:21:31]
排気ガスというのは盆地においては滞留して大気汚染の原因になりますが、普通の地形では温度が高いので上昇気流によってすぐ希釈されますので、100m以上はなれた場所で公害レベルになる事はありえません。昔はともかく、今の自動車の排ガス規制においては、健康被害が出るのは沿道から50m以内とか直近に限られます。
282: 匿名 
[2012-09-20 17:26:56]
>278,280
あんたの方がよっぽど珍説というより単説だね。
どうせ単説の意味も分からないだろうけど。
283: 匿名さん 
[2012-09-20 17:51:59]
同じお説を千里中央の住民スレを作ってお述べください。なんせ中国道に中央環状線、新御堂が走り、一キロ先には名神高速道、そこへマンションが林立しているわけですから、さぞかし大量の排気ガスが滞留していることでしょう。


あんまり、あの辺で公害とか聞かないですね。気になるなら最初から住まないし。
284: 匿名さん 
[2012-09-20 18:21:05]
ていうか、そもそも根本的に森町の立地はとどろみの谷間じゃないし。
この人どこのスレでもそうだけど、現地に行く事もなく、こんな事ばっかやってるんだろうね。
285: 匿名 
[2012-09-20 18:36:06]
>283
千里中央や大阪平野の便利な場所で空気悪くなるのは仕方ないです。
利便性の対価。
でも森町みたいな有料トンネルの反対側までやって来て空気悪くなったら最悪ではないですかね?
286: 匿名 
[2012-09-20 18:52:17]
確かに。
287: 匿名さん 
[2012-09-20 19:11:11]
ま、平成30年開通です。たぶん空気はそんなに悪くならないでしょう。空気が良いことを確かめてから購入してください。石橋をたたいて渡るとはそういうことですね。その対価が6年分の家賃。
288: 匿名 
[2012-09-20 19:40:37]
今よりは確実に悪くなりますね。
289: 入居済み住民さん 
[2012-09-20 19:53:16]
288さん、いまより悪くなる。それでいいですか。納得しました?
新名神ができて、すごい毎日が快適になることはないですが、神戸とかに行くのも便利だし、楽しみですね。ところで昨日、クルマで走っているときに真ん前で大きなシカを見ました。なんか最近、シカのほうもクルマに驚かないようになっているみたいなので、気をつけて運転しなくてはですね。
290: 匿名さん 
[2012-09-20 20:18:50]
家を出て一時間以内で淡路島まで行けますもんね。うちのワンコも行動範囲が広がりそうです。
シカは最近増えているみたいですね。特に第3区域の空き地を食事場所にしているようで、近隣公園から鹿の群れを時々見かけます。
291: 匿名さん 
[2012-09-20 20:44:26]
あ、言い忘れましたが、新名神が開通する平成30年には自動車もかなりの割合で電気自動車が走っているはずです。もちろんハイブリッド車が主流ですので排ガスがゼロにはなりませんが、燃料電池車も市販され、世の中はゼロエミッションにどんどん近づいていきます。
新築の際には、駐車場に電源を設置しておくのが賢明です。
先々を見越して行動しないといけませんね。
292: 匿名 
[2012-09-20 20:45:31]
>289さん
>いまより悪くなる。それでいいですか。納得しました?


貴方が納得するかどうかでしょ?>環境悪化


293: 匿名さん 
[2012-09-20 21:30:39]
個人的には今の人口密度くらいが気に入ってます。

山手(かどうかわかりませんが。)の営業さんもっと頑張ってくださいぃ。
なんだかああ言えばこう言うというか、行き当たりばったりというか。

ちなみに排気ブレーキは排気管に蓋をすることでより強いエンジンブレーキを発生させるもので、
排ガスのり量がどうこうというよりは、むしろ減っている可能性の方が高いです。
294: 匿名さん 
[2012-09-20 21:38:59]
2020年・・電気自動車、天然ガス車が高普及
2050年・・バック・トゥ・ザフューチャーのデロリアン型が普及
化石燃料のガソリン使用は皆無となる
こんな感じ。
295: 匿名 
[2012-09-20 21:43:50]
>293さん
まったく逆ですよ。
排気ブレーキは高濃度の排気微粒子(DEP)を含んだ黒煙を大量に排出しますから環境には負荷ですよ。
残念ながら…
296: 匿名さん 
[2012-09-20 21:44:55]
292 今日も仕事お疲れさま!一件くらい契約取れましたか? 残業代も出ないから今日は帰って明日からはりきって家売って下さい。
297: 匿名さん 
[2012-09-20 22:10:59]
排気ガスは森町には影響ありません。以上!
298: 匿名 
[2012-09-20 22:42:19]
>297さん
>排気ガスは森町には影響ありません。以上!

希望的観測と言わざるをえません。
健康被害がでるほどの排ガスかどうかは、ともかくとして
影響ないわけないでしょ。

そもそも自動車の排ガスは巡航時はともかく加減速・登坂時に急増します。
そういった観点から、とどろみ区間では悪条件ばかりそろっています。
ドライバーはトンネル出入口で無意識のうちに加減速してしまいますし、
6本のトンネルは出口・入口問わず、とどろみ谷に向けて常時排気ファンを回し排出し続けるわけです。
巨大JCTでは出入りの車は当然、急加速・急減速します。
物流は新名神⇔箕面グリーンロードだけではなく新名神⇔阪高木部ランプの流れも当然あるでしょう。
予想4万台以上の交通量も排気ブレーキを備えた大型トラックの割合が高いとも言われています。

森町を含めた止々呂美地区の環境悪化は否定しようがないですね。
299: 匿名さん 
[2012-09-20 22:48:31]
298。おちゅかれ〜♡
300: 匿名さん 
[2012-09-20 22:50:28]
293
山手って?山手台?宝塚の?
いくらなんでも山手台の営業さんが森町に来ないと思いますよ?
価格もステイタスも客層も全く違いますからね・・・
取り越し苦労だと思いますよ。
301: 匿名さん 
[2012-09-20 23:05:43]
300 ステイタスの高い人間はそんな発言しない(
302: 匿名さん 
[2012-09-20 23:08:40]
ステイタスの乏しい山手台南部住民はどこにでも出張ってるよ
303: 匿名 
[2012-09-20 23:10:20]
>301さん

300さんはステイタスがどちらがどうとも言われてないですけどね?
304: 匿名さん 
[2012-09-20 23:12:38]
ステイタスって何を持ってステイタスなのでしょうか?こういう事言う人に限って、人を見下して上から目線の人間が多いよな。金、肩書き、まあこういう類の人間が言うステイタスってこういうとこでしょ。
金も肩書きも無い人間の***の遠吠えか!って言い返されそうですね(笑)
305: 匿名さん 
[2012-09-20 23:14:57]
排ガスの影響があるのは、幹線道路や高速道路から50~100m以内です。

いくらなんでも1km以上離れた住宅地をディスるのは無理があります。
306: 匿名 
[2012-09-20 23:21:24]
何度も言いますが1キロも離れていませんよ。
ピースガーデンの端から直線距離だと近いです。
そして100メートル離れたからって何の影響もないなんてありえません。程度の差。

森町が位置する、とどろみ谷の環境に影響を与えることは否定しようがない事実。
308: 匿名さん 
[2012-09-20 23:26:01]
279さんが山手って書いてたのでマネしちゃいました。

排気ブレーキの件は私の勉強不足だったようですね、ごめんなさい。

いずれにせよ森町の人口がこれ以上増えないのはいいことだ。
みんなガンバレ~。
309: 匿名さん 
[2012-09-20 23:32:05]
世の中には色んな人間がいるな〜 まあ冷静な目(客観的)でみると排気ガスの影響はほぼ無いですね
310: 匿名 
[2012-09-20 23:36:38]
「千里中央や大阪平野の便利な場所で空気悪くなるのは仕方ないです。
利便性の対価。
でも森町みたいな有料トンネルの反対側までやって来て空気悪くなったら最悪ではないですかね?」



>307さん。大阪平野よりは「マシ」とか「半分」では意味無いんですよ。
314: 匿名 
[2012-09-21 00:02:46]
とどろみ地区は採石場や生コン車の影響もあって、元来ホコリっぽい土地柄ですので、ある程度の排出ガスも仕方なく思えます。
ただし軟らかい石灰土壌の地盤に土砂災害警戒区域という負の要素が加わることが防災面でどのような影響があるのか気になります。
316: 入居済み住民さん 
[2012-09-21 00:08:31]
>310さん

>大阪平野よりは「マシ」とか「半分」では意味無いんですよ。


???
なぜ意味がないのでしょうか?
大阪平野に比べて圧倒的に空気が良くないといけない理由はなに?

310さんは森町在住の方ですか?
自分の居住区の今後の環境悪化を危惧されているという事であればその価値観を否定する気はありませんので
それはそれでいいと思います。

そうでなければなぜそこまで必死になるのかが不明です。
他地区の営業さんか、僻みの類であれば本当に哀れな人生だと思います。
もっと有意義なことに時間を使ってください。

ちなみに私は森町に住んでおりますが
排ガスのデメリットより高速開通によるメリットの方が大きいと感じております。

317: 匿名 
[2012-09-21 00:18:00]
>>314
>>とどろみ地区は採石場や生コン車の影響もあって、元来ホコリっぽい土地柄ですので、
>>ある程度の排出ガスも仕方なく思えます。
>>ただし軟らかい石灰土壌の地盤に土砂災害警戒区域という負の要素が加わることが
>>防災面でどのような影響があるのか気になります。


森町の指定地区にもイエローゾーンと、より危険度の高いレッドゾーンがあります。
国交省HPなどで違いは確認できると思いますよ。ご参考まで。
318: 匿名 
[2012-09-21 05:59:19]
彩都って、箕面森町より都心までの通勤時間(公共交通機関)長いんですよね。
そりゃ必死に叩くわけだw
319: 匿名さん 
[2012-09-21 06:14:31]
山手台と森町を比較検討する人っているんですかね。沿線も違うし価格帯も違うし、意識の差もあるでしょ。彩都は最近は値段が下がってきたので多少競合するでしょうが、それでも1000万の差があるからね。
320: 匿名 
[2012-09-21 07:15:25]
いろんな面で差がありすぎますからね。
321: 匿名さん 
[2012-09-21 07:33:25]
>>彩都って、箕面森町より都心までの通勤時間(公共交通機関)長いんですよね。

箕面新町~千里中央 約25分
彩都~千里中央 17分

地下鉄までの移動をいれても上のほうが長いのでは。
他にどういったルートが考えられますか? 
322: 何かと検討中さん 
[2012-09-21 07:49:52]
>321
一番近い戸建場所からでも彩都駅まで相当時間歩かなければならないという事じゃないの。
一度、現地に見学に行ったけれど走っても15分位かかるんじゃないの。年配者にはとてもかなわない距離。
かといって、彩都まできてマンションなんかには住みたくもない。
やっぱり森町に軍配です。
323: 匿名さん 
[2012-09-21 08:19:25]
新箕面ができたら森町も彩都も駅がちかくなるよ。

彩都はその頃に粟生外院までの道ができて、バスも通るでしょ。

彩都と森町は仲良くね☆
324: 匿名さん 
[2012-09-21 10:55:15]
森町はどこの区画でもバス停まで2分あればOKですが、彩都は駅までだいぶ歩きますからね。徒歩15分と考えたら森町のほうが千中までは早くて楽になるんです。だから森町を選んだという人はけっこういるみたいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる