分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-25 14:01:15
 

前スレが大きく1000件をこえていました。
パート6を作成しましたので
こちらでやりとりをしましょう。

[スレ作成日時]2012-09-06 15:13:07

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part6

802: 匿名さん 
[2012-10-20 21:13:30]
>789
森町は、住宅地としては人気が無いんだから、
スレぐらい盛り上がったらいいじゃん。
デメリットを挙げれば、いくらでもあるからね。
803: 入居済み住民さん 
[2012-10-20 22:16:25]
森町は50〜100坪が販売されていますので、誤解なきようお願いします。
804: 匿名さん 
[2012-10-20 22:22:54]
正しくは、
森町は50坪〜100坪もですね。
805: 匿名 
[2012-10-20 22:37:24]
30坪台の狭小地がある森町スレで「庭でバーベキュー」とか「石窯」とか「なんちゃらパーティ」とかドンチャン騒ぎを推奨するような書き込みはお控えて下さい。
隣の建物と接近した狭い庭でドンチャン騒ぎされたらタマリマセンからねぇ。
中にはミニ開発レベルの森町の狭小地で勘違いしてホントにやる人でてきかねませんし・・・
最低でも65坪以上の区画でお願い致します。

807: 匿名さん 
[2012-10-20 22:55:09]
ちなみに千里ニュータウンは坪300万が約定坪単価70万ぐらいになっているから、下落率7割どころじゃないな。
809: 匿名さん 
[2012-10-20 23:00:18]
50坪って面積だけ見たら70坪の7割に見えるけど、実際は質はぜんぜん違うんですよ。

駐車場2台とエントランス(30㎡)とって、注文住宅(全国平均135㎡ほど 1階の建築面積は10m×8mの80㎡ほど)を建てたら、建物の外周1mを含めて、150㎡ほどの面積を食うんですよ。

つまり50坪(165㎡)だと、庭の面積は15㎡にすら満たない。

木を何本植えられるの?って話。

50坪と70坪では、開発してから街の成熟の緑の回復率は5倍以上違うのですよ。

70坪は自然や環境や景観に配慮したまともな開発で、50坪が乱開発と言われる所以はそこにあります。
810: 匿名さん 
[2012-10-20 23:06:00]
森町の平均坪数は60坪ですが・・・。
811: 匿名さん 
[2012-10-20 23:06:41]
808 腐った人間の雛形
812: 匿名さん 
[2012-10-20 23:09:42]
管理人さん。もうこの808・809の人、アク禁にした方がいいと思います。
813: 匿名さん 
[2012-10-20 23:10:52]
学術的に見て、研究者の論文によると、人々が緑豊かな住宅街だと感じる境界線は、宅地の緑被率25%あたりにある。

この緑被率25%を担保するのに必要な土地面積の最低水準が、65~70坪あたりにあるだな。
814: 匿名 
[2012-10-20 23:11:25]
>>809さん

なるほど!
だから狭小地の多い森町が乱開発と言われるのですね…
815: 匿名さん 
[2012-10-20 23:12:10]
荒らしってドMだからな。反論される事に快感を覚えるらしいよ。連れの荒らしが言ってた。
816: 匿名さん 
[2012-10-20 23:12:38]
端的に言うと、50坪台メインの区割りでは、スローライフや森林居住どころか、郊外らしい緑豊かな住宅街としての最低基準すら満たしていない。
817: 匿名さん 
[2012-10-20 23:13:33]
ちゅうか、このスレを廃止すべきでは?
818: 匿名さん 
[2012-10-20 23:19:18]
まあ取りあえず冷静になって。匿名で書き込みが出来るサイトってここだけじゃなく、みんな無茶苦茶だからさ。やっぱ本名でやらないとね。
819: 匿名 
[2012-10-20 23:19:52]
でも大阪府はどうして駅からバスで30分近く有料トンネルを通った山の向こう側を自然破壊してまで、大阪平野側より狭い区画のニュータウン(森町)をわざわざ造ったのでしょうか?
甚だ疑問です?
820: 匿名さん 
[2012-10-20 23:20:01]
大阪府が、40年前に竹やぶを切り開いて開発した都心から10km圏内の千里ニュータウンは、開発後の緑の回復を考えて100~200坪の区割りにした。

その40年後に同じ大阪府によって開発、分譲された都心から20km以上はなれた山林森林を破壊した箕面森町、殆ど緑の回復が見込めない30~50坪。

なにかおかしいですよね。

後世に笑われますよ。
821: 匿名 
[2012-10-20 23:21:18]
バブルの狂乱がうんだ過ちとも言えますな。
822: 匿名 
[2012-10-20 23:49:51]
山手台のこと悪く言うな
823: 匿名 
[2012-10-20 23:53:24]
開発話は別スレでやってくれ。
山手台スレで総スカンを食い、正論にぐうの根も出なくなったからと森町スレを山手台スレ化しようとするのはやめてくれ。
そもそも50坪と70坪で同じ大きさの家を建てると想定して比較する事に何の意味がある?
何で土地の広さは違うのに家の大きさは同じなんだよ。
平均的というなら70坪でももっと大きな家や50坪でももっと小さな家もあるはず。
それと彩都では存在しない区画設定だとか、彩都をよく持ち出すが、彩都は戸建のみで構成された街ではない。マンションもあれば商業施設やビルもある。
森町には確かに狭い区間もあるが、広い区画ももちろんある。また、緑道、公園等住宅地以外に緑のある部分は結構多いし、マンションやビル等高層の建物はない。緑との調和、山並みの景観という意味では森町の方がよほど分があると思うが。
それと、あなたの大好きな千里ニュータウンの大半は戸建ではなく団地です。
だから森町は素晴らしいとかいう気はないが、物事の一部だけを切り取ってやいのやいの言うのは単なるネガキャンです。
長文失礼。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる