東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 08:12:40
 

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/257307/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2012-09-06 07:52:27

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20

707: 匿名さん 
[2012-10-07 12:46:41]
>703
ニーズがそれぞれで、大手町、日本橋、銀座周辺のお勤め方はバス利用するのが多いではないかと思います。また、間隔を短めにして運行するには費用が倍、数倍になるとそれも実行の可能性が低いですね。シャトルバスがあったら便利という感じがしますが、今のところ自分は利用する予定がないです。
ちなみに、自分も周りもここが駅遠と思わないですね。
708: 匿名さん 
[2012-10-07 13:46:45]
どっちにしろ今買える人はそうそういないから待てば待つほどコストパフォーマンスのいいマンションが出てくるね。技術もどんどん向上しているし。
709: 匿名さん 
[2012-10-07 14:01:48]
マンション購入を検討する人は生まれたばかりの赤ちゃんじゃないからね。
710: 匿名 
[2012-10-07 17:12:55]
モデルルームの駐車場は外車でいっぱい。 買える人が買う。
711: 匿名さん 
[2012-10-07 17:27:41]
708さん。家電、液晶TVパソコンと同じじゃないよ。待っていると高くなって手が出ませんよ。
レクサスLSと思ってください。安くならないでしょ。不動産は、減価償却しませんから、(税法上は建物48年)
しかしここは200年住宅西暦1812年頃は、フランスナポレオン皇帝の時代。アメリカ独立ホワイトハウス完成の頃。
柳沢吉安の時代だぜ!!!建物が世界遺産だね。宝物買うのはいまだ。内廊下だぜ!!ワイルドだろ。
712: 匿名さん 
[2012-10-07 18:14:42]
都心内陸物件のMRに行ったら外車は少なかった。
わざわざMR程度にミエ張る必要はないってことかな。
713: 匿名さん 
[2012-10-07 20:42:22]
在来の耐震基準 21ニュートン 50年躯体限度30ニュートン100年躯体OK!!
簡単に100年と言うが、1912年に何が有りました。今のほとんどのビルやマンションは、40年以内に建て替えていますね。100年住宅、200年住宅 長期優良なストックは躯体の強度と、設備配管系の外部化、日常のメンテナンスだね。
714: 匿名さん 
[2012-10-07 21:11:31]
このマンションンは、建物単体のスペックは、間違い無く、世界一高級マンションだ。
立地が六本木や広尾・赤坂・青山なら値段も世界一だろう。角部屋手付打って正解!!!
もっと良い物件出れば、手付流しかな。
715: 匿名さん 
[2012-10-07 21:13:33]
3年前1ユーロ180円 
今1ユーロ100円
ベンツや
アウディ
BMW 
ヨーロッパ車や
アメ車は本当に安い。
716: 匿名さん 
[2012-10-07 21:33:02]
メンテナンスコスト考えたら適当な時期に建て替える方がよいのでは?
耐震技術など更に発展するだろうし。

よほどの希少立地でない限り、長期優良でも経年で資産価値落ちるよ。
717: 匿名 
[2012-10-07 22:17:27]
モデルルームの場所があの場所だから、車で行くだけ。
内陸マンションなら車では行かない。あんな広い駐車場のMRないし。
718: 匿名さん 
[2012-10-07 23:54:54]
ねえねえ、717さんは、どうしてここを検討しているの?
719: 匿名さん 
[2012-10-08 00:02:18]
>708さん。家電、液晶TVパソコンと同じじゃないよ。待っていると高くなって手が出ませんよ
ん?まさか値上がりするとでも思ってるの?
日本の不動産で値上がり期待できる場所なんかどこ探してもないのに。
プチバブルは5年も前に終わってますよ。そしてあんなものはもう二度とこない。
720: 匿名さん 
[2012-10-08 00:22:49]
たかがマンションじゃん、そんな一生懸命になんなよ。みっともない。買いたい人は買えばいいんだよ。買いたくない人は買わなければいいんだよ。値上がりしてもしなくても、地震が来ても来なくても、なるようにしかなんないよ。
721: 匿名さん 
[2012-10-08 01:08:22]
報酬をたっぷりもらう経営者と利益上げるために給与カットされる従業員
以前は国民層中流階級だったのが
給与カットでお金を使う中流階級がいなくなってる
これからは都心と郊外しかマンション売れなくなるかもね
そういう意味でここは中途半端なマンションかも
722: 匿名さん 
[2012-10-08 06:02:54]
考え方の相違だな、郊外と超都心の2極化は大賛成。僕もそう思う。
晴海は、超都心、丸の内の高級住宅街になるのは、誰が見ても明白の理。
723: 匿名さん 
[2012-10-08 06:43:48]
高層団地が高級住宅街?日本語を知らないようだ。
724: 匿名 
[2012-10-08 07:19:26]
高層住宅が高級なのは、世界共通。ただ、例外があって、日本だけは、中途半端な評価。やっぱり地震の影響でかいな。土地ないんだから、建物が高層化した方が効率いいんだけどね。
少子化で土地が余る、というのは、時代遅れの考え。潮流はコンパクトシティにある
726: 匿名さん 
[2012-10-08 09:10:33]
世界は狭くなっています。交通やインターネットのお蔭。
NY・マンハッタン等で一戸建ては無いでしょう。
ビバリーヒルズ。最寄駅から遠いですよ。
メインゲートから玄関まで20分以上が
大豪邸の証。

超都心NYでは、当時ヤンキースの松井の
アパート、家賃月300万以上。セントラルパークサイド。
超都心!!東京では、超高級住宅地は、最高級タワーマンション群ですよ。

外部廊下のタワーマンは、公団仕様です。
高級とは言えません。まして駅直結なんて、
住宅と言うより、ビジネス優先の外部廊下タワーホテル
(安宿)もんじゃタワーとなってしまいます。
727: 匿名さん 
[2012-10-08 10:40:25]
月島駅周辺や佃のタワマンは
内廊下が常識。
勝どきのタワマンは外廊下のようだが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる