分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ビレッジガルテン真菅駅前プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 奈良県
  4. 橿原市
  5. 小槻町
  6. ビレッジガルテン真菅駅前プレミアム
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

こっれ緑が多くていいね。
なんか古都に住むって憧れだな。
最近、人も街並みも同じような
とこばかりで飽きてたんだよね。
ここだと世界が見えるね。

[スレ作成日時]2005-03-15 01:27:00

現在の物件
ビレッジガルテン真菅駅前プレミアム
ビレッジガルテン真菅駅前プレミアム
 
所在地:奈良県橿原市小槻町634番1他
交通:近鉄大阪線「真菅」駅徒歩1分

ビレッジガルテン真菅駅前プレミアム

205: 匿名はん 
[2006-10-23 21:07:00]
購入当初から気になっていたんですが、未定区画であるはずの東側6区画と
円形で囲われた8区画に、今年1月まで外れることなく購入申込の証である赤いバラが付いていませんでしたか?
これって購入を焦らす為のいわば詐欺行為ではないでしょうか?
今年2月の内覧の日に、集会棟で業者の到着を待っていた時に、
シティサイエンスの方が、そのバラを外して駐車場と書き換えていたので理由を尋ねたところ、
「全て購入キャンセルになったので」、ということでした。
んなあほなぁ〜と思いましたが、他にこの件について確認された方はいらっしゃいますでしょうか。
もし、当時のボードを写真等に残されている方がいらっしゃれば、確認と保存をお願いします。
206: 匿名はん 
[2006-10-23 21:54:00]
いやあ、本当に自分が馬鹿で管理規約集(案)にどういうことが書いてあるか理解できませ〜ん。(泣)
みなさん教えてください。

1ページ目の第7項
本団地の所定の引渡し予定日以降、尚未販売及び未引渡しの区画があり・・・・、
売主は最初の引渡し日があった日より初年度に限り不足金を補充するものとします。

って書いてあるんですけど、もしかしてこのままでは2年目以降は管理費がUPするってことですか?
すでに入居2年目に入っている人もいると思いますが、実際UPしていますか?
207: 匿名はん 
[2006-10-23 22:00:00]
本団地の所定の引渡し予定日というのがいつなのか分かりませんが、
JOに全て売却したことで未販売及び未引渡しの区画はなくなるのではないでしょうか。
つまり、JOが負担するってことになりませんか?
208: 匿名はん 
[2006-10-23 22:05:00]
207さんの認識で良いのですか?

なんとなく、JOが所有してても、未販売及び未引渡しの区画であるのは変わりないような
気がするのですが・・・

シティサイエンスの意見書に書いておきます。
209: 匿名はん 
[2006-10-23 22:10:00]
3ページ目の第12条に。。。
道路に面したところの角地は店舗OK(但し、街並み・沿道景観を十分考慮)と書いてありますが
極端な話で申し訳ありませんが「イギリス風の飲み屋」とかはOKということなのでしょうか?
210: 匿名はん 
[2006-10-23 22:18:00]
3ページ目の第15条に、ちょっと疑問点が・・・
建物の外観・外構部分への取り付けは、理事会に申請するって書いてあるのですが
皆さんは申請したのでしょうか?
(私は申請しないで、工事しちゃいましたが・・・。)

周辺に迷惑をかけないと勝手に判断しちゃいました。

というか、、、理事会って何って感じです。

211: 匿名はん 
[2006-10-23 22:24:00]
5ページ目の第25条、、、、
管理費って実際どのように使われたのか、知りたいです。
212: 匿名はん 
[2006-10-23 23:41:00]
ジョーが売れ残りの家を最初の販売価格から20%引きで売り出した場合は?

例えば3500万円の家であれば700万円引きの2800万円で再販売されることになります。

当然に中古相場もそれにスライドして低下いたします。

ここの場合、築1年程度なので新築未入居より10%程度安いと想定でき

同等の家の中古価格は、3500万X80%X90%=2520万円となります。

即ち、3500万円で購入した人は、3500万−2520万=980万円

たったの1年程度で約1000万円も資産価値が低下したと考えられます。

※あくまで売却しようとする時、売却出来た時の損失の理論値です。
213: 匿名はん 
[2006-10-24 00:14:00]
住人です。管理規約に関する冊子(?)が手元の書類の中に見当たりません。間違っても処分したとは考えられませんし、それだけないというのは…。説明は受けた記憶はあるんですが、受領した記憶がありません。今からでもシティ〜に言えばもらえるのでしょうか?お騒がせしてもうしわけありません…。
214: 住民101 
[2006-10-24 00:25:00]
管理規約集を繰返し読み直して
もし管理規約を変えたいと思っても現法では
問題点が2つあることに気づきました。

ひとつは、第46条6項により、総会においては、
あらかじめ通知した事項についてのみしか決議できないこと。
これは管理規約を変えたいとその場で住民が主張しても
受け付けられないということです。
これを打破するには17戸以上の住民が会議の目的(決議内容)を
示して総会の招集を請求することが必要です。
(そこで「管理規約について改正の必要性があるのかないのか、
あるとしたら具体的にどんなものか」を住民意見としてまとめる必要があります)

もうひとつについては
この掲示板に記述することは控えます。

要注意事項としては
住民が規約を変えたいとしてもいろいろと困難なことがある一方、
管理に係わる承認書の最後に記載されている
「軽微な変更があることをあらかじめ了承するものとする」
という一文です。17年2月と12月の規約集を比べてみると、
景観ツリーが18本も削減され、
1,2,81,82区画を店舗可能にしたり、
これって軽微?と疑問に感じることが知らない間に変更されていた実績があります。
勝手に軽微?に規約が変更される可能性があるということです。
215: 匿名はん 
[2006-10-24 00:47:00]
思うのですが、この管理規約集はあくまで(案)ですよね?

1ページ目に、
「この承認にあたり、団地建物所有者の記名押印のある原本を作成し、管理者が保管」
と書いてあります。

ということは、11/19に実施される「管理組合設立総会」で新たな管理規約集の提示があり、
(おそらく今の案と一緒だとは思いますが・・・)半数以上の同意が得られれば、正式になる
のではないでしょうか?

その時に、住民独自の調査用紙の「質問3」で住民半数以上の同意見が記載されていれば
管理規約を書き換えることはできないでしょうか?
216: 匿名はん 
[2006-10-24 01:09:00]
シティサイエンスさん・・・昔はこんなことをやっていたのに
ここ真菅は、こんなことが全くなかったですね?

面倒になったのか?それとも単に普通の不動産屋になってしまったのか?

具体的には入居者を複数のグループに分け、インタビューとフリーディスカッションで入居者の管理についての意見を抽出。それを同社がとりまとめ、組合総会にかけて管理内容を決定する。そのうえで、複数の管理会社からプレゼンテーションを受け、組合員の投票によって管理会社を選定するというもの。
217: 匿名はん 
[2006-10-24 07:53:00]
212は業者のにおいがする。売れ残りを20%引きと思わせといて、実際には10%や15%引きで販売し住民の反発を少なくしようという考えとちゃうか?
そんな雑音は無視して、先ずは管理問題に集中集中。
218: 住民P(住民集会組です) 
[2006-10-24 13:23:00]
隠れ住民さんへ

長期出張中ご苦労様です。お仕事がんばってくださいね。

隠れ住民さんの隣人と思われる方に、アンケート用紙の電子ファイルを送信しておきました。
ご協力お願いします。
219: 匿名はん 
[2006-10-24 14:22:00]
209さん、駅に一番近い1号地2号地は病院になるって聞きましたよ。
だからイギリス風飲み屋の心配は無いみたいですね^^
駅から遠い入口の空き地は心配ですけどね・・・
220: 匿名はん 
[2006-10-24 14:30:00]
説明会に来る常務取締役なんて住人にはわからないから、誰でも常務ですって言えば通用する気がする。
社長だったらテレビで顔見たことあるから判るんですけどね〜
シティーだったらそうゆう事を平気でやりかねそう・・・
221: 住民P(住民集会組です) 
[2006-10-24 15:38:00]
1,2号地はお医者さんが買ったという噂ですね・・・・
1,2号地だけでは駐車場がないので、駅から遠い入口の空き地は
変な店舗が入るのだったら、駐車場にしてもらった方がいいですね。
222: 匿名はん 
[2006-10-24 21:51:00]
住民の名簿がジョーコーポレーションへ渡っていたら、個人情報保護法違反になりますのでご注意を。
間違って渡してしまったとしたら、直ぐに回収を。
223: 住民RE 
[2006-10-25 10:34:00]
はじめて書き込みます住民REです。自分はシティーから送られてきた紙切れで売却の事を知り、有志の会からのアンケート(おとつい投函されたもの)を見てこの掲示板を見ました。ここに書き込んでいる住人達の熱い想いには心打たれました。(ただこの掲示板を知らずにこういう状況になっていた事は寂しく思うが・・)
1、2号地については、確かに某個人病院の先生が買いました。(本人から直接聞くっていうか診察してもらっただけといううか)その先生いわく、将来的に1,2号地の家両方つぶして住居兼病院にということです。221の意見では東の空き地を駐車場にとありますがそうなると森のハウスの並びの家の前とかに住人でない人が沢山通る事になりますよね?そこに住んでる人の気持ちになったら分かると思いますが嫌でしょ?たぶん。(自分は南側住民ではないが)それに病院に限らず店ができれば東西の防犯カメラもただ撮ってるだけで意味がなくなると思いますが。安易に知らない人が入ってこれば住民の目での防犯もレベルダウンするような・・・。とにかく自分は約1年程前に営業マンからこの家を契約したころに店はできないって言ったのに・・・。
224: 住民P(住民集会組です)  
[2006-10-25 13:10:00]
あくまで、駐車場の件は空き地に怪しげな店舗が入るくらいなら。。。
との前提条件です。
もちろん、普通の住居が入るのがBESTなのは当然のことです。

道路側の住民の方々のことを考えずに不用意な発言申し訳ございませんでした


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる