広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「<段原←エリア限定→東雲>新築分譲マンション検討スレッド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. <段原←エリア限定→東雲>新築分譲マンション検討スレッド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-11-07 10:23:24
 削除依頼 投稿する

南区段原から東雲にかけてのエリアでは、サーパス+コンツェルト+ヴェルディと、次々と分譲計画があるようです。
それぞれの物件、一長一短があるかとは思いますが、真面目に検討するための情報提供を宜しくお願いします。
尚、煽りはスルーでお願いします。

[スレ作成日時]2012-09-04 09:04:07

現在の物件
ベルズ東雲本町
ベルズ東雲本町
 
所在地:広島県広島市南区東雲本町二丁目729(地番)
交通:広島電鉄「東雲二丁目」バス停より徒歩約1分

<段原←エリア限定→東雲>新築分譲マンション検討スレッド

170: 匿名さん 
[2012-11-28 10:03:41]
続き

井口のフローレンス「115万前後」
安東のヴェルディ「100万前後」
五日市のミサワホーム「105万前後」
中筋のディアメゾン「120万前後」
五日市のポレスター「120万前後」
仁保のラルステージ「120万前後」
171: 匿名さん 
[2012-11-28 10:24:57]
平均坪単価は、上の坪単価にプラス10万~15万ぐらいですがね。
172: 匿名さん 
[2012-11-28 11:12:59]
土地のみの坪単価が100万ならメチャ高いけど、
マンションの坪単価が100万なら、かなり安い。
173: 匿名さん 
[2012-11-28 21:33:29]
マンションの坪単価で150万切るところはやはり微妙なところが多いよね。
174: 匿名 
[2012-11-28 22:51:12]
同じ大手デベロッパーのマンションでも、
都内のモデルで聞いたら
「平均坪単価は470万です」
とか言われて何かの間違いでは?とか思ったわ。
175: 匿名さん 
[2012-12-05 21:59:37]
田舎で都内のハナシして調子にのるのは、典型的な田舎者の象徴ですよ。
以後気をつけましょう。
176: 匿名さん 
[2012-12-07 10:28:03]
結局、このエリア一番人気はサーパス段原ということで宜しいかな。
177: 匿名さん 
[2012-12-07 10:40:42]
よくわかんないけどデザインとプランはセントエクシアとコンツェルトパーク
のどっちかなんじゃないかな。
178: 匿名さん 
[2012-12-07 14:54:14]
デザインとプランこそサーパスが一番ですね。
売れてることがその証拠。
セントエクシアとコンツェルトパークは、完成してから値引きしてもらわないと。
今買ったら大損ですね。
179: 匿名さん 
[2012-12-07 15:15:51]
サーパス推しの気持ち悪いやつが一人湧いてるな。
180: 匿名さん 
[2012-12-07 16:34:53]
サーパス推しじゃなくてサーパスネタで相手にしてもらいたいいつもの寂しがり屋さんだから
そっとスルーしてあげてね。
181: 匿名さん 
[2012-12-07 16:42:41]
コンツェルトって、何かハウスバーンフリートと似てるなぁ・・・
と思ってたら、設計者が同じ人だった。
どうりで似てるわけだ。


182: マンコミュファンさん 
[2012-12-07 16:43:17]
誰しも買った物件が一番だと言ってもらいたい。
特に購入後の不安感(これで良かったのか)が生じた場合は
顕著に誰かに後押ししてもらいたい、それが最高だ、と
言ってもらいたい気分になります。
つまちそういうことだと思います。

ただ、その際に「あそこはダメだ」「あれは買ったら大損」と
自分に言い聞かせるように他物件をこき下ろすのは、人間の小ささ
を表すと同時に、内心大きな迷いを抱えていることが多いのです。
183: 匿名さん 
[2012-12-07 16:44:21]
コンツェルトって、何かハウスバーンフリートと似てるなぁ・・・
と思ってたら、設計者が同じ人だった。
どうりで似てるわけだ。


184: 匿名さん 
[2012-12-08 09:14:04]
このエリアでデザイン・間取りプラン・価格・設備仕様でバランスが取れているのは、段原はサーパスで、東雲はヴェルディ参番館ってところでしょうか。
185: 物件比較中さん 
[2012-12-08 10:01:55]
どこも一長一短で決め手がないのです。
なので個人の優先順位によるのではないでしょうか?
186: 匿名さん 
[2012-12-08 23:42:52]
どこもー長ー短って、サーパス以外の物件で、ー長ってのが見当たらないですね。
187: 匿名さん 
[2012-12-09 00:06:36]
年明け後もまだまだこのエリアに物件が出てくるね。
188: 匿名さん 
[2012-12-09 00:12:07]
マリモの他にはどこが出ますか?
189: 住まいに詳しい人 
[2012-12-15 11:48:24]
>このエリアでデザイン・間取りプラン・価格・設備仕様でバランスが取れているのは、段原はサーパスで、東雲はヴェルディ参番館ってところでしょうか。

東雲はヴェルディⅢ、アイステージの価格が解らないんで何とも言えないが、段原エリアはサーパスの一人勝ちですね。
191: 匿名さん 
[2012-12-16 22:47:32]
確かに。勝ってるんならもう完売してるでしょ。他で段原で完売してる物件結構あるよね?
192: 物件比較中さん 
[2012-12-16 23:07:23]
ないない。

モデル行ったらサーパスはあと10戸切ってたぞ。
間抜けども
193: 匿名さん 
[2012-12-16 23:07:30]
>191
どこですか?
195: 匿名さん 
[2012-12-16 23:27:44]
このエリアではサーパスのことばかりが取り上げられていますが
その他の物件でお勧めや批判はありませんか?
197: 匿名さん 
[2012-12-16 23:53:57]
>196
具体的に部件名を上げてその根拠をお願いします
198: 匿名さん 
[2012-12-16 23:55:13]
部件名→物件名
201: 匿名さん 
[2012-12-17 00:07:47]
>199
何さまでもなく段原エリアで物件を検討しているものです。
サーパス以外の物件の情報が乏しく、売れてるとか売れてないではなく
具体的に検討されている方の意見が聞きたかっただけです。

>200
助言ありがとうございます
202: 匿名さん 
[2012-12-18 11:56:34]
単純にこのエリアの物件で、カッコいいのはどの物件だと思いますか?

204: 周辺住民さん 
[2012-12-22 22:50:09]
ヴェルディとサーパス、アイステージしか知らなかったのですが、
段原~東雲って他にもいくつかマンションが建つんですね。

これを機にマンション検討しようかと思って色々見ていたのですが、
ヴェルディの管理費・積立修繕費の額に驚きました。
セントエクシアが良心的に感じるのは
マンション検討初心者だからでしょうか・・・
205: マンコミュファンさん 
[2012-12-24 12:05:46]
【最安比較】

<ヴェルディ東雲弐番館>
管理費・・・10700円/月
駐車場使用料・・・0円/月   
修繕積立金・・・2850円/月
合計・・・13550円/月

<ヴェルディ東雲参番館>
管理費・・・12100円/月
駐車場使用料・・・0円/月   
修繕積立金・・・2870円/月
合計・・・14970円/月

<サーパス段原ネオプレイス>
管理費・・・9035円/月
駐車場使用料・・・6000円/月   
修繕積立金・・・5800円/月
合計・・・20835円/月

<セントエクシア段原東>
管理費・・・3000円/月
駐車場使用料・・・6000円/月   
修繕積立金・・・9500円/月
合計・・・18500円/月


【最高比較】

<ヴェルディ東雲弐番館>
管理費・・・12200円/月
駐車場使用料・・・0円/月   
修繕積立金・・・3260円/月
合計・・・15460円/月

<ヴェルディ東雲参番館>
管理費・・・13700円/月
駐車場使用料・・・0円/月   
修繕積立金・・・3250円/月
合計・・・16950円/月

<サーパス段原ネオプレイス>
管理費・・・10135円/月
駐車場使用料・・・16000円/月   
修繕積立金・・・7100円/月
合計・・・33235円/月

<セントエクシア段原東>
管理費・・・3600円/月
駐車場使用料・・・12000円/月   
修繕積立金・・・11400円/月
合計・・・27000円/月


物件によって修繕積立金の額が全然違いますね。
206: 匿名さん 
[2012-12-30 11:01:29]
一番良心的なのはヴェルディのようですね。
207: 匿名 
[2012-12-30 11:56:46]
205さんよく調べましたね
208: 匿名さん 
[2012-12-30 20:52:25]
セントエクシアの管理費3600円って、総戸数から考えて安すぎないの?
209: 物件比較中さん 
[2012-12-31 10:58:07]
物件によってどうしてこんなに管理費や修繕積立て金が大きく違ってくるのでしょうか?
建物に拠るのか、管理会社に拠って違うのか、または事業主の影響なのか。

どなたか詳しい人、教えて下さい。


210: 匿名さん 
[2012-12-31 15:54:43]
ヴェルディ修繕費は販売の為にワザと安くしてるとしか思えん額だな
で、何年か後に大幅値上げでしょ
211: 住まいに詳しい人 
[2012-12-31 16:32:46]
修繕積立金は、どこでも値上げが前提なのが普通だから最初少しでも安い方が得。
管理費は、マンションの価値を永く守る為にあるので、管理費が安過ぎるとマンション自体の質が堕ちる。

高い管理費と安い修繕積立金のヴェルディが、一番信用できます。
212: 匿名 
[2012-12-31 19:09:21]
修繕積立金は最初安過ぎて後で急激に値上げして
いくパターンだと、中古売買の時期によっては
高過ぎ修繕積立金に客がドン引きして売りにくいぞ。
214: 匿名さん 
[2013-01-01 03:19:11]
必要な修繕費はマンションの規模や設備で決まるのだから
最初安い方が得と言うのは理解出来んな
215: 物件比較中さん 
[2013-01-01 12:48:25]
じや、どこのマンションなら大丈夫なの?
216: 匿名さん 
[2013-01-01 20:56:19]
三井、住友、三菱、野村。
217: 物件比較中さん 
[2013-01-01 21:58:03]
>>216
その理由を具体的に説明出来ますか?
219: 物件比較中さん 
[2013-01-02 07:54:40]
このエリアにそれらのマンション出るのですか?
それとも只のスレチですか?
221: 匿名 
[2013-01-02 11:31:40]
確かパークホームズが大洲にできますよ〜大手でも管理が悪い所があると聞きますが…
222: 物件比較中さん 
[2013-01-02 12:07:27]
>大手は良い立地にしか建て ないから。
ハイ。嘘ですね。

大洲は段原←→東雲エリアではありませんよ。
223: 匿名 
[2013-01-02 12:55:03]
私も聞きました。大手で高いだけで全然よくないと。
224: 匿名さん 
[2013-01-02 15:53:05]
車ならTOYOTAかも、広島の経済発展考えたらマツダ。
その感覚で、広島の不動産屋さんの不動産を買った方がいいような気がします。
225: 匿名さん 
[2013-01-02 16:20:13]
このエリアの物件は、全部広島の不動産業者ですよね。
227: 匿名さん 
[2013-01-03 06:29:19]
サーパス(穴吹)って広島なんだ・・・

素人でも判るww
229: 匿名さん 
[2013-01-03 09:45:37]
信和不動産は、全国区じゃなかったんですね。
230: 匿名さん 
[2013-01-03 09:48:41]
管理のことが色々ありますが、
売主が地場でも、管理会社が大手なら問題無いですよね。
232: 匿名さん 
[2013-01-03 10:21:26]
コミュニティ・ワンは、大手ですか?
233: 匿名さん 
[2013-01-03 11:53:28]
合人社は広島発の全国大手ですよね。
234: 匿名さん 
[2013-01-03 12:01:24]
合人社だけは避けたいものです。
235: 匿名さん 
[2013-01-03 18:47:47]
車ならトヨタって感覚がすでに終わってる
236: 匿名さん 
[2013-01-03 19:28:19]
スレ趣旨に戻りましょう。
まだまだこのエリアに出るそうですが、どなたか情報掴んでますか?
238: 匿名さん 
[2013-01-04 09:45:11]
大手厨が居るようですが、大手の何がどう良いのか説明できないようですね。
しかも、「大手」の定義が曖昧。

スレ趣旨に戻りましょう。

240: 匿名さん 
[2013-01-13 22:08:30]
駐車場100%平面の段原物件は、サーパスだけ。
オール電化の段原物件は、サーパスだけ。
全戸南向きの段原物件は、サーパスだけ。
全国区大手の段原物件は、サーパスだけ。

どうやらこのエリアで一番サーパスが売れているのは必然のようですね。
241: 匿名さん 
[2013-01-15 00:59:43]
サーパス(Surpass)とは、超越(ちょうえつ)を表す英語。当たり前といえば、当たり前。
242: 匿名 
[2013-01-15 21:48:32]
サーパス押しまくりキモい(>_<)オール電化もどこがいいか解らないし、あのサーパスの場所もあまりよくないよ。
243: 物件比較中さん 
[2013-01-16 18:36:34]
三方角地の良さがわからないんだね。残念。
244: 匿名さん 
[2013-01-16 21:14:44]
↑意味ふ・・・

角とか方角を言いたいんじゃないのくらいわかれよww

246: 匿名さん 
[2013-01-18 02:25:40]
236,238さんの言われるとおり、趣旨に戻ります。

「サーパス+コンツェルト+ヴェルディ」とのことですが、以下について情報提供願います。

①それぞれの販売主、施工業者を考えた場合、相対的にどこが安心できますか?

②仮に「将来の資産」と捉えた場合、差がでてくるものですか?

③入居済物件の情報
  (回答が困難なのを承知で書いて恐縮ですが、情報があればマンション購入時の大きな指標)
実際に同じ販売主のマンションに数年以上住まわれている方々の感想や評価等を,販売主以外から入手
する方法はありませんか?(第三者機関等?)
また、過去のマンションの様々なトラブル実績(施工不良や、エレベータ不具合、支払トラブル、
早期劣化等々、新聞のスミに載るレベル~訴訟レベル)を纏めたものが、どこかで開示されて
いませんか?

一件ごとで構いません。
回答頂ければ幸いです。


247: 匿名さん 
[2013-01-23 01:13:44]
コンツェルトパーク参番館は、周囲にいくつか空地がありますが、これらはやがて高い建物が立つのでしょうか?
248: 匿名さん 
[2013-01-23 10:30:57]
東南の公園北側にはビルが建つようですが直近の周囲には建つことはなさそうですね。
249: 匿名さん 
[2013-01-23 10:37:40]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/305348/res/4-5

どうしてこんなに違うのでしょうか?
250: 匿名 
[2013-01-23 22:45:24]
たしかにすごい差だね。
251: 匿名 
[2013-01-25 02:23:22]
コンツェルトパーク参番館、四番館では、どちらが静かだと思いますか?
252: 匿名さん 
[2013-01-25 08:26:40]
気になるなら、自分で現地に足を運ぶことだ。
253: 匿名 
[2013-01-25 08:52:05]
三番館は四方八方からうるさそうだけど、四番館は裏側が川だから、うるさいのは表だけかな?川側を寝室にしたら問題なさそう^^
254: 匿名さん 
[2013-01-26 02:08:00]
両方うるさそう。

また、
参番館は、すぐ隣に高いのがある。
四番館は、車の出入りが難しそう。
255: 匿名さん 
[2013-01-26 02:11:00]
参番館の隣に高い建物なんて無いぞ。
256: 匿名さん 
[2013-01-26 02:18:00]
両方うるさそう。

また、
参番館は、隣にマンションあり。
四番館は、車が出入りしづらそう。
257: 匿名さん 
[2013-01-26 02:22:45]
段原程度でうるさいなら、利便求めちゃいけませんね。
どうぞ静かなところを見つけてひっそりお過ごし下さい。
258: 匿名さん 
[2013-01-26 02:43:18]
夜は交通量大したこと無いですよ。
段原がダメなら、

2号線沿いのラルステージや、
宮島街道沿いのパレヴィエ、
平和大通り沿いのパークホームズ、
駅前通り沿いのパークハウス、
井口JR沿いのフローレンス、
極めつけは、
球場横の三井のパークハウス
ぜーんぶアウトですね。

それらに比べりゃ断然静かなマンションです。
259: 匿名 
[2013-01-26 22:37:31]
参番館の新聞広告見たけど、再開発地区でまだ更地の多いあのあたりって,今後もマンションが建つんじゃないの?
261: 匿名さん 
[2013-01-27 16:23:32]
段原再開発エリア限定だと、
立地はサーパスかコンツェルトⅢ
外観センスはコンツェルトⅢかセントエクシア
構造はコンツェルトⅢかセントエクシア
管理費や修繕費はコンツェルトⅢかセントエクシア
間取りはセントエクシア
駐車場はサーパス
価格はサーパス

こんなところですかね。
263: 物件比較中さん 
[2013-01-30 20:32:52]
間取りは私もセントエクシアです。
HPで家具のレイアウトイメージがあるので、イメージしやすいです。
http://www.sentoexia.com/danbarahigashi/roomplan/index.html

サーパスやコンツェルトもどのくらいの大きさの家具が置けるのか解るようにして欲しいです。
264: 購入検討中さん 
[2013-02-07 18:11:33]
No.256~258あたりで、段原の交通量のことが書いてありますが、以下などにより、今後は車が増えると思います。

 ○ 東雲の北上する一方通行を拡幅中
 ○ 球場前の平和橋の下流側(スタバの前)に橋ができる
 ○ 再開発が進行中

特に最初の理由により、平和大通りからの東進や中広通り(?)を南下してきた車が、2号線に出る場合、ジョリーパスタの交差点を南下でなく東進するようになり、かなり交通量が増えませんか?
265: 契約済みさん 
[2013-02-07 18:37:03]
そうですね。おっしゃる通り、道路事情が優れてくるに従って交通量は増えるでしょうね。
段原もだんだん交通の要衝になりつつあるようです。
交通量が増える代わりにどこへ行くにもアクセスが良くなりますのでプラス面もあるかな。

広島では南道路の整備など現在活発に進んでいるようですので、
夜間の物流は平和大通りの東進は少ないことを願います。
今でも観音のあたりの平和大通りは夜間は静かなものです。
あのくらいなら全く許容範囲内です。
266: 匿名さん 
[2013-02-07 19:52:18]

No.263さんに賛同。
267: ビギナーさん 
[2013-02-08 13:31:43]

海岸沿いに広島高速が東西に走ってるようですが、廿日市~観音のバイパスって、あれ以上は東に延びないの?
268: 匿名さん 
[2013-02-08 13:49:09]
吉島まで行って高速に繋がります
「ひろしま地図ナビ」
http://www2.wagamachi-guide.com/hiroshimacity/
269: 匿名さん 
[2013-02-08 22:11:28]
>>264

○ 東雲の北上する一方通行を拡幅中

ここを通ってみたけど、○○不動産と、スロット屋だけがまだ立ち退きしてない。
でも、あとは立ち退き&舗装されてる。

○○不動産は立ち退くとしても、スロット屋は良い代替地でもないと、立ち退かない気がするが・・・?

不完全なままで両側通行するのだろうか?

今後の計画知ってる?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる