阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー天六ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオタワー天六ってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-12 09:57:36
 

ジオタワー天六についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番(地番)
交通:大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.03平米~98.67平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo-ten6.jp/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2012-09-03 19:25:54

現在の物件
ジオタワー天六
ジオタワー天六
 
所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番、5番6、5番7、5番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 天神橋筋六丁目駅 徒歩1分
総戸数: 400戸

ジオタワー天六ってどうですか?part4

802: 匿名さん 
[2012-10-25 00:11:58]
なんと…
アコム、パチンコ、ファストフード、ジャンカラ、王将、そして長柄からの大量自転車、そんな街に富裕層が好んで住みたがりますかね
いくら直結だからって。
804: 匿名さん 
[2012-10-25 05:33:30]
とうぜん最上階層の話ですよ(笑)

でも、確かに北浜の最上階層は5億、2億台の価額だったから、
北浜はメガ富裕層物件でした。

天六でさえ最上階層は1億越え。
1億しか持ってない人間が1億の物件は買いませんから、天六も確実に富裕層物件です。全て売れてますし。

シモジモ?しりません。(笑)

ここで言う、富裕層物件の定義は
最上階価額に1億円以上があるかどうかです。

806: 匿名さん 
[2012-10-25 06:52:56]
普通、商業一体タワーは避けられる。
便利だけど。
807: 匿名さん 
[2012-10-25 09:42:49]
でも北浜は成功
808: 働く女子さん 
[2012-10-25 17:16:53]
北浜は夜は閑散としてるからね。
昼もオフィスは空室目立つが…。
天六は違う。夜間は様々な人がいる。
実にさまざま。変な輩系がおなじ建物に入られるのはちょっと気が引ける。
まぁそんな感じです。
809: 匿名さん 
[2012-10-25 21:43:33]
HP 更新もシレーっと22日→29日に改ざんしてる会社ですから、チェックもせず平気で「変な輩」系にも販売しますよw
有名です。「判らなかった」が常套句。
絶対にチェックなんかしてない。
社員資質はHPの件が表してますw
よって、他にしました。
810: 匿名さん 
[2012-10-25 23:58:26]
情報更新日を先延ばしにするとか、全然売れてないと白状したようなもんですね。
811: 匿名さん 
[2012-10-26 00:07:31]
販売価格が高い、駅直上で固定資産税も高い、維持費が高いのでかなり苦戦しているようですね。
812: 匿名さん 
[2012-10-26 08:26:06]
まぁ一度、購入したら管理修繕費は一生ものだからね。
上がることはあれ、下がることはほとんどあり得ない。
転売してもマンションは買い叩かれる。(特に未入居の在庫が残っている某シティータワーのような)
だからここは一生を考えて購入する方々が多い。
813: 匿名さん 
[2012-10-26 10:09:46]
固定資産が高いのは
資産価値の高さの証左で良いとして、
売れてないのは社員資質の低さでしょw
たぶんw
総入れ替えした方が良いww
814: 匿名さん 
[2012-10-26 10:17:01]
今のご時世、
高学歴且つ優秀な人材が大放出されていますw 交換し放題ww
815: 匿名さん 
[2012-10-26 18:52:06]
全然売れてないんだなー、300もいかないのではないでしょうか。
816: 匿名さん 
[2012-10-26 20:49:49]
300いってたらとっくに発表してるよ。
817: 匿名さん 
[2012-10-26 21:36:02]
無能だね。
818: 匿名さん 
[2012-10-26 22:01:52]
今日、ここの前を通りましたがマンションの真横に輝く「スーパー玉出」の看板がお洒落な町並みを演出してて良い感じでした。
819: 匿名さん 
[2012-10-26 22:09:26]
看板撤去したれよ。
820: 匿名さん 
[2012-10-26 22:39:41]
あれを撤去は無理でしょ。
サラ金と玉出の看板に挟まれた素敵な駅前アーバンライフ。
821: 匿名さん 
[2012-10-26 22:46:15]
大阪駅直結タワー四天王「中津、天六、肥後橋、北浜」大阪市で駅直結タワーはこの4棟しかありません。
ケチつけるのは商業看板ぐらいしか無いと言うこと。
(^^)v
822: 匿名さん 
[2012-10-26 22:51:45]
売れてないことにケチつける
823: 匿名さん 
[2012-10-26 23:19:04]
四天王とか大それた名前を誰が勝手に付けたの?(笑
仮に四天王だったとしてもここは最下層でしょ。
824: 匿名さん 
[2012-10-26 23:21:24]
イマドキ二重床でもなく、アウトポールでもなく、エントランスなどの共用部面積も狭く、その割りに値段が高いことにケチを付けます。
825: 匿名さん 
[2012-10-27 02:11:57]
四天王「中津、天六、肥後橋、北浜」
は富裕層物件だから高い。
金ある人はいちいち「高い!やめとく」なんて言わず便利な理由だけで購入します。
826: 匿名さん 
[2012-10-27 09:46:06]
駅直結

過去の販売では、難波なんかもあるけどね

販売中・販売予定では、市内はテンロクと中津
827: 申込予定さん 
[2012-10-27 12:29:02]
売れ行きもペースダウンしてるんでしょうね。
今のペースだと竣工時の完売は無理だと思いますが、
せめて残り30位になるよう阪急さんには頑張って
ほしいですね!
今はマンションの選択肢も増えたからなかなか難しい
かもしれませんが北区の他のマンションや天六の相場
の新しい目安にもなると思うので。
828: 匿名さん 
[2012-10-27 12:57:31]
既に目安になってますよ。

相場より高かった、と。笑
829: 匿名さん 
[2012-10-27 17:30:34]
「利便性が高い」ほど価額は高いのは納得するしかないよね。
「高い」と思うのは、そう思う人間にとって「その価額が大金」だから。
でも、金持ってる人間は「便利やん!」ってポン!と買っちゃう・・・
富裕層物件とは、一定のレベル以上の生活水準の人間にしか買えない物件なんよね。
ちなみに、富裕層物件とは高層階に1億円以上の分譲(且つ、販売済であること)
があるタワマンのこと。
831: 匿名さん 
[2012-10-27 18:03:06]
まぁ尼崎の一部地方よりはマシだと思うが、確かに天六永住は嫌だな。
このマンションで周囲が多少とも変わるといいですが。
833: 匿名 
[2012-10-27 20:51:43]
いくらなんでも天六は 税金対策でも、富裕層は買わないでしょう

駅直結で 利便性はいいけど、高級タワーではないし、資産性でも?
834: 匿名さん 
[2012-10-27 21:09:23]
ジオの上層億ション部分は全て完売。
1億しか持ってない人が1億の物件は買いませんから、買ってる人は間違いなく
富裕層(土地、家屋を含まない金融資産1億以上)です。その意味でジオは間違いなく富裕層物件です。
(^^)v
835: 匿名さん 
[2012-10-27 21:13:10]
CT西天満でさえ、上層に億ションは無かったと思いますが…
違ったかな…
836: 匿名さん 
[2012-10-27 21:29:09]
>>富裕層物件とは高層階に1億円以上の分譲(且つ、販売済であること)があるタワマンのこと。

このどーしてもポジに捉えたいが為の無理やりなこじつけがウケるw
それを言ってしまうとアデニウムも早期に売れてたら富裕層物件になってたということになりますねw
じゃあ高層階に1億の部屋が一つだけあってあとは全部3千万円台以下のマンションがあったとしたらそれも富裕層物件になるのかな?w

1億円以上の部屋が●割以上あること~ とかで定義するならまだ納得できるんだけど、正味この物件は高層階の数部屋だけでしょ。

まぁどーせそんな部屋はとても買えないような人が勝手に言ってるだけなんだろうけど。
837: 匿名さん 
[2012-10-27 21:32:22]
まぁ単純に物件価格で定義するんじゃなくて、北浜タワーやグランフロントみたいに共用施設が普通よりもかなり豪華で共益費がやたらと高い物件が本当の意味での富裕層物件です。
838: 匿名さん 
[2012-10-27 21:51:30]
それらはメガ富裕層物件。
北浜もメガ富裕層物件。

上層に5億の部屋があれば、
玄関等共有部分は、それを購入した人間を満足させる設計にしてあるわけですから、低層に2千万円の部屋があろうが
その物件はメガ富裕層物件です。

よって、上層に1億オーバの部屋があり完売してる物件は富裕層物件です。
(^^)
839: 匿名さん 
[2012-10-27 22:06:53]
そもそも富裕層の定義は
富裕層(土地、家屋含まず1億オーバ)
メガ富裕層(…5億オーバ)

私が勝手に決めてる訳ではありません。
念のため。
840: 匿名さん 
[2012-10-27 22:10:00]
どんなロジックや??勝手に言ってろってかんじやな。どーでもえーけど、最後に顔文字(^ ^)入れんほーがえーで。連続投稿同一人物ってバレバレやぞ。
結果、富裕層物件がどーだって騒いでるのお前だけってこともバレバレ。賛成してくれる奴もいなくてみじめやのー笑
842: 匿名さん 
[2012-10-27 22:56:02]
アデニウムがギガ富裕層の意味はわかりません。
因みにギガ富裕層と言う定義は無いと思うな。
843: 匿名さん 
[2012-10-28 07:57:25]
富裕層物件とか根拠の無い定義に必死なのが笑えるw
845: 匿名さん 
[2012-10-28 09:22:37]
そしてナノ富裕層の私も。。
846: 匿名さん 
[2012-10-28 09:36:52]
自動車が要らない場所。
ガソリン価格も気にしなくていいね!(^^)!
847: 匿名さん 
[2012-10-28 13:48:26]
車好きはCT天満へ。
848: 匿名さん 
[2012-10-28 15:49:01]
ここはプレミアムフロアだけが二重床のタワマン仕様で、あとは板状マンションと大差ない仕様ですね。
富裕層物件とか言ってるのが痛々しい。
849: 匿名さん 
[2012-10-28 17:08:08]
あのエントランスじゃヒトも呼べないf^_^;
850: 匿名さん 
[2012-10-28 17:12:19]
維持費・駐車場代払えない人々は検討しない方がいいですよ。
つか、検討してたら虚しくなるだけだから。
851: 匿名さん 
[2012-10-28 17:53:17]
富裕層物件と連呼する連投(^^)vさんは、ガソリン価格を気にするところが残念で痛々しい。
852: 匿名さん 
[2012-10-28 18:50:55]
全然友達呼べますよ。春駒とか寿司屋行きましょうとも言える。
わざわざ自慢の為に招く感じにもならないし、駅上だからスマート。
854: 匿名さん 
[2012-10-28 19:42:50]
ここを推すわけではないが、パーク扇町やCT天満等の大衆タワマン群よりは億ションある分格上なのは間違いない。地位(ちぐらい)が決して高いエリアでは無いが腐っても駅直結なのと関西ではやはり阪急ブランドが強いのを加味すると新築では堂島マークの次ランクのマンションと言える。それと見落としがちだが四面接道は不動産としての価値を高める大きな要因である。
855: 匿名さん 
[2012-10-28 20:04:00]
四面接道が価値が高いのは土地だけの話しでしょ。
マンションは個人の意思で取り壊したり出来ないからいくら駅上で土地の価値だけが高くても意味がない。
マンションの資産価値の優劣は需給バランスを含めた人気で決まります。
土地は高いのにリセールバリューが異常に低い帝塚山近辺のマンションなんかが良い例です。
856: 匿名さん 
[2012-10-28 22:24:35]
リセールバリューが低いのは千里もそうだね。
857: 匿名さん 
[2012-10-28 22:36:02]
だから、千里は、買わない。
858: 匿名さん 
[2012-10-28 23:13:15]
帝塚山近辺のステータスイメージと天神橋近辺ではステータス感は現在確かに違うと思います。
20年前の話なら、話に成らないでしょう(笑)
なのに何故今日、わざわざ天六の億ションを購入する人間までいるのか?

それは、不動産が保有価値から利用価値に移行し始めているからです。

あらゆる価値観が急速に変わって行きます。
例えば、上場企業の役員やパイロットは昔なら自宅前まで社用車が迎えに来てくれました。しかし、今はそんな事は極めて珍しいでしょう。一部上場企業の代
表でさえ電車通勤する人もいる時代です。
また、この間の新聞にもあったように、共働き世帯も50%を越えてきました。女性の就業者が増えています。

さらに年寄も増える。
昨今、坂道多い六麓荘から三ノ宮や大阪の利便性高いマンションに移る金持ち夫婦も珍しくないそうです。

「会社の近くに住むニーズ」や「病院、買い物便利ニーズ」が拡大中です。

よって、喧騒にある駅直結天六ジオの10年後の価値が意外性を持って、
今よりも上がっている可能性は誰も否定できません。

投資とは未来を仮説して行う行動ですから、帝塚山より天六を選ぶ富裕層はたくさんいると思います。
(^^)v
859: 匿名 
[2012-10-28 23:26:35]
あらゆる価値観が急速に変わって行くのなら、ここの10年度の資産価値が急落下している可能性は誰も否定できません。
860: 匿名さん 
[2012-10-28 23:46:29]
不動産が利用価値に移行してることが理解出来なかったり、そうは思わない人も当然いるわけで、それこそが「相場」です。天六のニーズ価値が10年後、下がると思う人間は当然天六ジオは買いません。つまり、買わなければ良いだけです。(^^)
861: 匿名さん 
[2012-10-29 00:08:40]
うちの会社の近くの某タワマンは平日朝エントランス前にセンチュリーやベントレーやらのハイヤーが複数台並んでご主人さん出てくるのを運転手が車の横に立って待ってますわ。連なるとなんか異様な光景やね、なんじゃこのマンションて感じで。
862: 匿名さん 
[2012-10-29 00:17:42]
マンションごときに、将来の資産を語るのがわらける。

マンション選びは、
レストランでメニューからうまそうなものを選ぶのと同じで、
今うまそうなものを、今選ぶ。
明日になれば、また明日うまそうなものを選ぶ!

マンションは資産でなく、消費財だということ。
863: 匿名さん 
[2012-10-29 00:30:48]
天六商店街の有名寿司屋群はアワビ、トロにおいて、あるチェーン寿司屋の社長が「この質でこの値段は絶対にウチでは出せない!すごい。」と唸らせたほどハイレベルと聞きます。
皆美味しいものは知っている。だから並んでる。
見た目、場所だけでは判断出来ない。

当然、高級寿司屋を否定する訳ではありません。
865: 匿名さん 
[2012-10-29 07:18:32]
ワラける

マンションは消費財www

定期預金よりも利回りがいいのが不動産である■
867: 何度か見に行きました。 
[2012-10-29 10:04:10]
ここは投稿者を笑いあう場所ではないです。
少なくともほとんどの皆さんはこのスレでパンフに載っていない悪いところ、良いところを知りたくて見てると思うので
よろしくお願いします。
868: 契約済みさん 
[2012-10-29 11:50:10]
エントランスが地味という感想もあるかと思いますが、地下鉄側からの入口のさりげないところが気に入りました。入口をことさらに神殿みたいな飾り付けにして豪華に見せようとしているマンションがあるけど、あれってカッコ悪くないですか?
869: 匿名さん 
[2012-10-29 12:26:42]
シンプルなのも良いですがエントランスは豪華な方が人気があるので資産価値的には有利ですよ。
870: 考え中 
[2012-10-29 12:41:48]
外観によって資産価値は変わるものですか??
871: 匿名さん 
[2012-10-29 14:11:41]
不動産投資の目線でタワマンを語るなら、駅直結はまず外せないな。

大阪市内なら、北浜、肥後橋、天六、中津が鉄板。グラフロなんかは最初からトップ・プライスだから、借り手が付く家賃設定となるとかなり、利回り落ちるのではないかな…
872: 匿名さん 
[2012-10-29 14:15:24]
「消費財」と「定期より利回り良い」って真逆w
873: 匿名さん 
[2012-10-29 14:54:01]
>>870
外観だけで資産価値が決まるものではありませんがその面に関してはマイナス要素でしょうね。
874: 匿名さん 
[2012-10-29 15:08:54]
ところで今日はさりげなく伸ばしてたHP更新予定日ですが未だ更新されてませんね。
875: 考え中 
[2012-10-29 15:14:04]
HP更新予定日ってどこに書いてあるんですか??
876: 匿名さん 
[2012-10-29 15:56:12]
>>875
HPの物件概要の先着順分譲の欄の中に次回更新予定日として記載されています。
今日が予定日ですが何も変わってませんね。
877: 考え中 
[2012-10-29 16:13:01]
みなさん細かいところまで見てるんですね!
ここまで見るって事は購入に悩んでるんですか??
もしよかったらどんな事で悩んでるんですか??
878: 匿名さん 
[2012-10-29 16:17:29]
外観デザインなんて個人の好みであって、主観的なもんです。
ジオのデザインが最高!って思う人もいるし、そう思わない人もいるってだけの話。

私は風の影響を抑えたフラットなラインは良いと思います。
879: 匿名さん 
[2012-10-29 16:25:14]
HP の更新さえまともに出来ない三流会社の物件なんて検討に値しませんww

夜中0時に更新するのが常識ですわ↓
880: 匿名さん 
[2012-10-29 16:32:55]
本当は280さえ売れて無いと思いますよ。
サバ読むのは常識の範疇ですから。
財閥系なら安心していいのですが…
コンプラしっかりしてま。
881: 匿名さん 
[2012-10-29 16:42:03]
まだ30日になったわけでは無いのだし、予定通り本日中に更新はされるんじゃないですかね?
これでまた延ばしたら阪急不動産の誠実さを疑いますが・・・
ただ、気になるのは物件概要ページの更新予定日を態々変更できるなら戸数も変更できたはずなのに更新予定日だけを変更したのには、戸数を正直に発表したくない何か訳があったのでしょうね。
882: 匿名さん 
[2012-10-29 17:27:26]
更新予定日が11月5日に変更されましたね。
更新日を延ばしたいとかでもなく、ただ単に全く売れてないようですね。
280戸成約御礼の広告を出してから結構期間が経つのに先着順が1件も売れてないです。
883: 匿名さん 
[2012-10-29 17:31:30]
もうすぐ320戸を超えるとかここで騒いでた人達が痛すぎるw
884: 匿名さん 
[2012-10-29 18:14:05]
だれかMRに電話して売れ具合聞いてみろよ!
885: 匿名さん 
[2012-10-29 18:39:48]
無能な給料泥棒には何を聞いても
でまかせこくだけww
886: 匿名さん 
[2012-10-29 18:42:55]
やっぱり、完売間近な梅田徒歩圏の財閥系タワマンにしておきますww
887: 匿名さん 
[2012-10-29 19:26:10]
営業担当者は色々言い訳するかもしれないけど流石にHPでの発表内容が嘘だとは思えないので全然売れてないのは紛れも無い事実です。
最初のうちは勢いよく売れるのはどこも同じだけど、やはり供給過剰地域の天六に400戸は無理があったようですね。
半分以上売れた後にも着実に売れ続けるようなマンションであれば、供給に対して需要が多いということなので資産価値も高く維持できますがどうやらここはそうではなかったようですね。
CT天満が良い例ですが、いつまでも売れ残ると不人気物件のイメージが付くし、売却の際にもかなり値段を下げざるをえなくなってしまいます。
阪急は自社で持ってた土地を分譲しただけなのでもうとっくに損益分岐点を超えているでしょうから問題ないと思いますが、買われた方々は悲惨ですね。
888: 匿名さん 
[2012-10-29 19:41:54]
相変わらず、ライバル物件の中傷書き込みはえげつないね。
889: 匿名さん 
[2012-10-29 19:43:28]
これで急に売れ出したりとかすると、値下げを疑うよね。
もし値下げなんかされたら更に資産価値がダウン・・・・
890: 匿名さん 
[2012-10-29 19:47:05]
>>888
中傷じゃなくて、客観的な事実が書き込まれてるだけだと思いますが。
販売状況が芳しくないのは本当なんだから。
891: 匿名さん 
[2012-10-29 20:01:16]
負のスパイラル
892: 匿名さん 
[2012-10-29 20:18:52]
無能な給料泥棒とかの書き込みは中傷以外のなにものでもないと思いますね。
吐き気しますね。
そんなことしても駅直結の利便性も付加価値も下がることはありません。

財閥徒歩圏が欲しい人はそれを買えば良いだけです。
893: 匿名さん 
[2012-10-29 20:43:06]
確かに無能な給料泥棒とかは良くない書き込みですね。
でも売れてないのは事実です。
896: 匿名さん 
[2012-10-30 00:50:28]
選択肢の少なくなっている今の段階から月に10戸以上のペースで売れることはまずありえないので竣工後売れ残りはほぼ確定しましたね。
但し、まだ価格公表をしていない次期以降の分譲分で大幅に安くすれば竣工前完売も可能でしょうが、近い階数で同じ間取りを買った人はその時点で資産価値が大幅にダウンしますね。
阪急が既に買ったお客さんのことを大切にするのなら安売りはしないでしょうが、そうでないのであれば安売りしてでも竣工後数ヶ月以内には売り切るでしょう。
そうゆう意味では意地でも安売りしない住友は偉いと思います。
ここのポジ購入者の方々はパークタワーのネガキャンをするよりも、阪急が安売りしないかしっかり監視することにベクトルを変えた方が身のためですよ。
パークタワーは既に竣工前完売はほぼ確定してるのでいくらネガキャンしても手遅れです。
899: 考え中 
[2012-10-30 10:36:02]
竣工まえに完売になったタワーって例えばどこですか??
900: 匿名さん 
[2012-10-30 14:05:18]
ん~知る限り、ザ・千里タワーぐらいかな。
ジオグランデ梅田あたりは速攻完売すると思ったけど、こけたね。
大阪には金がかかるマンションに住める余裕がある層がうすい。
地上を東京とすると、ヒマラヤ山脈の酸素濃度並みに薄い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる