三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-14 23:01:35
 

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222928/



[スレ作成日時]2012-09-01 12:30:57

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)

201: 匿名さん 
[2012-09-13 13:25:34]
>196
皇居が抜けているのは信憑性というよりデータ(ボーリングのサンプル)が無いからではないでしょうか。
単に調べていないだけ。

202: 匿名さん 
[2012-09-13 13:39:50]
皇居には高層建築はないですし、火災リスクの高い住宅密集地もない。
おそらく、ライフライン途絶にも対応できる設備が備わっているはずです。
一般の住宅地・商業用地とは比較にならない。
203: ご近所さん 
[2012-09-13 16:31:02]
>199

リセの跡地の野村は、こちらも前田施工となりますね。

20階を越える高層ですが、今は地区計画の網が掛かっていないので、この高さでも
建てられるんだそうです。

地元説明会では「いずれは網が掛かって、既存不適格の物件になるかも知れないが、
それを説明して納得した顧客に売るので、商売なので地元の皆様ごめんなさい」との
ことらしいです。

将来の建て替え時には、下手すると10階建てぐらいまでしか建てられなくなる可能
性もあります。

中古での売却に苦労しそうなことからも、野村さんは当初から「安く」売りそうな気
がしますね。

以上、プチ情報でした。
204: 匿名さん 
[2012-09-13 17:05:51]
どうかなあ、野村さんが安く売るかなあ。
205: 匿名さん 
[2012-09-13 17:07:22]
前田&既存不適格の危険!?
野村お得意のぺラウド仕様に落として販売するのでしょうか。

積極的に手を出したい物件とは思えませんが、安く買いたいだけならそれもいいかも。
206: 物件比較中さん 
[2012-09-14 07:44:39]
ここは仕様はよかったですね。坪単価低層で420万、高層で500万~ですね。
高いけれど、それなりによかったですね。
それでも売れるんでしょうね。プラウドよりは格上ですね。
207: 購入検討中さん 
[2012-09-14 08:29:06]
今度MRに行きます。買い替えの査定ってしてもらえますか。どのくらいで来ますか。買い替えは相手にされないかな?
208: 購入検討中さん 
[2012-09-14 08:29:59]
207です、どのくらいで、というのは、期間の意味です、失礼しました。どなたか御存じの方教えてください。
209: 匿名さん 
[2012-09-14 09:07:28]
お隣りさんを分譲した時には、買い替えの場合
契約したら直ぐに旧宅を売りに出し、売れたら
新宅に入居するまでは仮住まいをするように。
って書かれた説明パンフを貰いました。
210: 匿名さん 
[2012-09-14 10:20:00]
#207さんへ
>買い替えの査定ってしてもらえますか。どのくらいで来ますか。買い替えは相手にされないかな?
→おそらくですが、買い換え条件付きの売買契約は難しいと思います。要するに、最終残金決済時ま
でに売却が出来なかった時に、「白紙解約」にする契約は認められないと思います。
通常、この様なケ-スの場合、決済期日までに売却出来なかった時の「買い取り」条件が、購入の
方の契約に付加され、その買い取り価格はバナナの叩き売りじゃないですが、市場価格の60~70%
程度になると覚悟すべきです。
何事もそうですが、一があって二があり、二があって三がありではないですが、順序を飛び越えな
いことが、特に、素人の方には必要と考えます。

211: 匿名さん 
[2012-09-14 17:25:11]
一概に言うのは難しいですね。
所有している不動産の物件次第ではないでしょうか。
こちらの物件ではないですが、別の物件で相談したところ買い換え条件付きの売買契約って普通にOKでしたよ。
ただし、相場から15%くらいは安い金額で売られてしまうみたいで、結局お願いしませんでした。
212: 匿名 
[2012-09-14 18:53:36]
買い替え特約は専任媒介にするのが普通で、一般媒介と違い
業者の競争原理が働きませんからねえ。
213: 匿名さん 
[2012-09-14 19:11:32]
例えが良くないですが、売却不動産価格については、任売(任意売却)と競売のようなものですね。
まず、こちらの物件では、買い換え条件付きは認められないと思います。特に、まだ正式な販売価格
すら決まっていない時に、買い換え条件付き販売の話は限りなく難しいと思います。
仮に、もし、このクラスの物件で、且つ、今の時点で買い換え条件付き販売を行うようであれば、余
程、三井がここの販売に自信がないと考えざる得ませんね。※換え条件付きを認め、販売するようで
あれば、ここの物件評価は検討以前(検討対象外)では、、
販売価格を最終的に幾らに決めてくるか知るよしもありませんが、もし、今の予定価格で販売~完売
出来るようであれば、それこそ、ここの物件は高評価に値しますね。正に、三井の「力」が試される
物件ではないでしょうか?
214: 物件比較中さん 
[2012-09-14 19:37:12]
この値段で完売は厳しいようには思いますが、いい物件でしたよ。
六本木などの普通のタワーマンション(低層超高級マンションではなく)と同じような値段ですが、あちらは六本木だから、こちらは仕様がという感じですが、さすがに少しは考えると思います。
215: 匿名さん 
[2012-09-14 19:59:50]
このマンションにこの値段?

それなら広く利便性の高い豊洲にするわ(笑)
216: 匿名 
[2012-09-14 20:50:51]
豊洲にも三井がありますからあちらへどうぞ。
217: 匿名さん 
[2012-09-14 21:53:16]
ここ買ったら即3割落ちかもね。

むしろ資産価値が維持できる豊洲にしようかな
(人気エリアだけあって物件によっては10年で1.6倍らしい)
218: 匿名さん 
[2012-09-14 21:55:15]
古〜いマンションが10年後に高くなったって話ね。
最近のマンションの話ではなくて。
219: 匿名さん 
[2012-09-14 22:17:13]

有明BASを抜けない

全国人気マンションランキング(真実)
http://shinchiku.homes.co.jp/neog/ranking/r_type-1/
人気第1位 Brillia 有明 Sky Tower
人気第2位 パークコート千代田富士見ザ タワー 第1期
人気第3位 オープンレジデンシア南青山ウエストテラス
人気第4位 大崎ウエストシティタワーズ
人気第5位 ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス
人気第6位 幕張ベイタウン グリーナ
人気第7位 シティタワーさいたま新都心
人気第8位 シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル
人気第9位 シティタワー麻布十番
人気第10位 GRAND MID TOWERS OMIYA《グランド ミッド タワーズ大宮》フォレストタワー

10位以内に奥沢無し(爆笑)
220: 匿名さん 
[2012-09-14 22:20:35]
豊洲のマンション価格は6ヶ月連続で 値上がりしてるよ
221: 匿名さん 
[2012-09-14 22:22:38]
>218

首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ

 10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。
222: 匿名さん 
[2012-09-14 22:27:43]
>221
承知した
223: 匿名さん 
[2012-09-14 22:43:51]

豊洲お得意の都心スレ荒らし。

こんな事ばっかしてたら、そりゃバカにされるわ。



224: 匿名さん 
[2012-09-14 23:04:55]
> 人気第8位 シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル
って、お隣りさん(ブラウド)と同い年じゃなかったでしたっけ?
が、未だに販売してるという・・・
225: 匿名さん 
[2012-09-14 23:14:29]
>223
豊洲は都心なのだが・・・
226: 匿名さん 
[2012-09-14 23:28:15]
豊洲も飯田橋も都心なんだから仲直りしよう
(豊洲の方が人気はあるにせよ)
227: 匿名さん 
[2012-09-15 00:08:57]
豊洲は江東区、千代田富士見は千代田区。
千代田区のマンションを購入する方は、豊洲では満足はできないな。
人気の豊洲であっても所詮、江東区。住人 and 学校のレベルが・・・
228: 匿名さん 
[2012-09-15 00:49:44]
いくら千代田区でも、ここは高すぎるね。
所詮 飯田橋。
リセール時泣き を見るのは必至。
229: 購入検討中さん 
[2012-09-15 12:22:18]
豊洲!
うざいから、いい加減にしとけよ!
230: 購入検討中さん 
[2012-09-15 12:26:56]
まあ、豊洲住む奴が、ここ買えるわけないか...。
231: 匿名さん 
[2012-09-15 13:20:50]
目黒駅前のタワーマンションの詳細です
こちらより安くなりそうですね

「目黒」駅前に2棟のタワーマンション出現!-街並み一変の注目の大規模再開発
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1439

同駅徒歩1分のパークタワー目黒が坪単価405万円ですが
さらにタワーマンションが2棟できて免震構造になるそうです
232: 匿名さん 
[2012-09-15 13:43:17]
目黒駅前は品川区、だっけ?
どちらにしろ都心ではないから興味なし。
233: 匿名さん 
[2012-09-15 13:45:48]
千代田富士見は高すぎて手が届かないのであきらめました。
私は目黒を待ちます。品川区ですが駅1分は魅力的。
234: 匿名さん 
[2012-09-15 18:26:37]
良かったですね、素敵や目黒ライフをエンジョイして下さいね。
235: 匿名さん 
[2012-09-15 18:54:03]
パークタワー目黒スレは、震災後に色々書かれていたな。
236: 購入検討中さん 
[2012-09-15 20:40:43]
目黒いいなー
238: 匿名さん 
[2012-09-15 23:59:35]
目黒駅前にツインタワーができるのですね。確かに利便性はかなり魅力的ですね。
239: 匿名さん 
[2012-09-16 00:19:14]
千代田区でも駅は飯田橋、施工は前田、なのに価格は六本木・赤坂並み。
240: 匿名さん 
[2012-09-16 00:22:26]
目黒は東京建物と聞いて却下。
241: 匿名さん 
[2012-09-16 01:47:00]
ここ買うならパークコート六本木だな。
242: 匿名さん 
[2012-09-16 02:54:31]
240 >目黒は東京建物と聞いて却下。
→当方も同意。
243: 匿名さん 
[2012-09-16 13:54:50]
パークコート六本木はいいね。高いんでしょうけど。
244: 匿名さん 
[2012-09-16 23:34:06]
目黒は大成と竹中が入ってますね。

>計画を進めているのは、7月11日に東京都の設立認可を受けた目黒駅前地区市街地再開発組合で、東京建物、第一生命保険、大成建設、竹中工務などで構成しています。
245: 匿名さん 
[2012-09-17 00:26:32]
LUXURYの仕様は玄関がタイルだし、高性能便器、浴室ガラス扉は有償オプション。

価格の割に仕様を落としている感じですね。

フローリングはシートなのでしょうか?


246: 匿名さん 
[2012-09-17 10:09:20]
>LUXURYの仕様は玄関がタイルだし、高性能便器、浴室ガラス扉は有償オプション。 価格の割に仕様を落としている感じですね。 フローリングはシートなのでしょうか?

三井通常マンションであればともかくパークコートの使用でそれは普通なのでしょうか?
バブルの負の遺産を買わされる感じですね。
247: 匿名さん 
[2012-09-17 10:45:29]
五反田のグランスカイ、の仕様を思い出しました。
248: 匿名さん 
[2012-09-17 12:20:42]
ラグジュアリーの仕様ずいぶんレベル落としてますね。
パークコートなら玄関は大理石、浴室扉は透明ガラス、キッチンのカップボードも標準です。
全然ラグジュアリーじゃない!
やっぱり かなり割高ですね。
活断層の不安もある中、この価格でここを選ぶ人いるのでしょうか?
249: 匿名さん 
[2012-09-17 12:46:53]
目黒、調べたらいいね。
駅近く最高。

ここの飯田橋と価格が同じだったら、そりゃ目黒がいいでしょう。
パーク富士見はやめとくかな。価格が異常なほど高いし断層がね・・・
250: 購入検討中さん 
[2012-09-17 17:00:55]
MR行って来ました。

確かに全般的に想像より高かったですね。
共有部分は豪華だし、プラウドより充実していると思います。

モデルルームはオプションだらけで、実際のクオリティが良くわからなかったです。
ただ実際の坪数より広く感じました。柱が少ないからでしょうか。

私は赤坂とか六本木は好きじゃないし、神楽坂が近い飯田橋に住みたいと思っているので、もう少し安かったら購入したかったなあ、という感じです。

251: 匿名さん 
[2012-09-17 19:39:57]
俺も赤坂やギロッポンは接待で高級キャバクラに行ったイメージしかない。
飯田橋は田舎っぽくて好きだけど・・・
あまりに飯田橋でこの価格は高過ぎる。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
252: 匿名さん 
[2012-09-18 00:37:32]
価格は需要で決まる。
その通り!
消費者を舐めてはいかん。
253: 申込予定さん 
[2012-09-18 05:56:07]
>価格は需要で決まる。。。。。
三井VS欲しいけど買えない連。。。見物ですね。
もし、三井が販売価格を下げるようであれば、ここ、千代田富士見のステ-タス性は無いと判断し、
逆に、購入は見送りたいですね。
どこの大手デベも、土地の仕込みが高すぎて手を出せなかったここを、三井単有で仕入れ、販売す
る心意気が、気に入りました。価格も、場所も、建物も、納得のいく方が購入すればよろし。ここ
の物件、千代田富士見はそういうところ。
価格云々言われる方は、近くでも販売されているようなので、そちらの物件や他をご検討された方
がよろしいかと。。。 ※目黒も、きっと千代田・飯田橋のように誰もが認める文化・伝統(文教
地区)の場所なのでしょうし、なんと言っても、あの有名なトンカツ・と○きがあるので最高です。
254: 匿名さん 
[2012-09-18 08:09:36]
>253

飯田橋にステータスありますか?
仕様にステータスありますか?
高すぎる土地の仕込みで高い共用施設を買う感じ?
255: 申込予定さん 
[2012-09-18 09:59:32]
そもそも物件以前に、この場所に納得のいかないお方は、目黒や豊洲じゃないですが
ご自身の納得いく所で探されたらよろしいだけかと、、、ここの申し込み予定組にと
っては迷惑千万。
ちなみにケバイ共用施設のエントランスホ-ルや各住戸の玄関(大理石)も、他では
なかなか真似が出来ないので、これも考え方によっては有りかと、、、そして、何よ
りも、そこに住まう方がゆとり感等を感じられることがもっと大切なことですよね。
※これだけの土地が仕込めたから出来得た芸当ですよ。
256: 匿名さん 
[2012-09-18 10:38:12]
ここの再開発が良いのは行政と連携ができているところかな。
次の場所も選定されてきているみたいだし、長期的な視野による価格設定ではある。

ここをどうしても買いたいという方は、恐らく六本木とかは全く検討していない層だと思います。
どちらかというと文京区あたりで探している層とかぶる気がします。

単純に立地による利便性と住宅そのものだけで評価するなら割高かも。
257: 購入検討中さん 
[2012-09-18 10:55:36]
256さん

次の場所って何ですか?
258: 匿名さん 
[2012-09-18 11:27:48]
すいません。正式決定で無いので言えません。
ただ近隣の界隈では周知の事実。三井の物件の周辺を見てまわれば何となく分かりますよ。
「この一帯を整理してきれいになったら良いだろうな?立地いいのに・・・」と思うようなエリア

といっても、10年単位の年月がかかるでしょうけど。
259: 匿名さん 
[2012-09-18 11:32:41]
プラウドの分譲時にプラウド南東の戸建てにすむ人に再開発を聞いたら、
20年くらい前から話はあるけど進展しないと言われました。
高層マンションに建て替わる話だけはある場所の戸建て。
260: 匿名さん 
[2012-09-18 13:28:17]
> プラウド南東
> 高層マンション

・クラッシイハウス(14階)
・リセの跡地物件(20階とか?)

の他にもまだ?
261: 匿名さん 
[2012-09-18 13:28:39]
売れるかな。
ほんとに見ものですね。

時々、暇つぶしで販売状況確認します。
将来、自身の購入計画を立てる上で勉強になるね。

自分は売れないに賭けます。
値引きとなるでしょうと予測。
262: 匿名さん 
[2012-09-18 13:30:11]
千代田富士見のステータスというのであれば、玄関がタイル、参考にならないMR、色の選択がたった二色など。もう少し立地に見合った仕様・配慮があっても良かったのではないでしょうか。
263: 匿名さん 
[2012-09-18 14:33:37]
販売の好・不調の判断基準って何でしょう?
戸数が多いのと引渡しまでに1年半以上あるので、11月の第一期で150戸くらいが目安ですか?
264: 匿名さん 
[2012-09-18 15:43:08]
>>262
パークタワーの仕様っぽいね。途中まではやっぱりパークタワーでいく予定だったのかも。
265: 匿名さん 
[2012-09-18 17:43:02]
第一期で半分売れなきゃ大失敗
野村ならクビかな
266: 匿名さん 
[2012-09-18 19:11:28]
264さん、当たりかも。
但し、全室天井カセットエアコンだけはパークコート仕様です。

価格が妥当と言ってる人がいますがデベですかね。
リーマンの前に仕入れたから高いのよ。

価格は高いが場所も仕様も最高と言う三井のコンセプトが感じられない。
なんか中途半端で、迷いを感じる。
267: ご近所さん 
[2012-09-18 20:00:36]
全戸一括一斉販売したプラウドを見習えよ。
自信があるなら、第一期販売なんてチマチマ言ってないでさ。
268: 匿名さん 
[2012-09-18 21:30:55]
飯田橋、断層上、変形タワー、350が妥当ラインでは。高すぎるよ。。
殿様三井のままでは、銀行みたいに没落して住友あたりに喰われちゃうよ。
269: 匿名 
[2012-09-18 22:06:43]
確かに・・・形が変ですね。
薄いし。

三井さん、調子に乗ってしまったね。
ここはダメだ。
やめたほうがいいかもね。
270: 匿名さん 
[2012-09-18 22:14:09]
プチバブルだからこそ1期完売できたプラウドは参考にならんな。
完成した頃にはバブル崩壊してキャンセル住戸が幾つも出ていた。
271: 匿名さん 
[2012-09-18 22:49:04]
それにしても、高い。高い。高い。
無理してパークコートにせんでもよかったのに。
272: 匿名さん 
[2012-09-18 23:40:04]
>そもそも物件以前に、この場所に納得のいかないお方は、
ここには利便性と神楽坂至近という魅力があることは誰もが評価していると思いますよ。
問題は価格が適正かどうかを議論しているのでしょう。
第一期が楽しみです。需要があれば売れますし。
ただ飯田橋にステータスは感じませんがね。
273: 匿名さん 
[2012-09-19 00:23:18]
早くも人気になって抽選になって欲しくない人たちのネガが始まりましたね。
274: 匿名さん 
[2012-09-19 01:12:03]
ネガしてる人は以前からいるけど?
275: 匿名さん 
[2012-09-19 01:35:19]
ぬり壁みたいですね
まぁ1期は売れるでしょう
276: 匿名さん 
[2012-09-19 01:45:13]
えっ?パークコートで塗り壁?
277: 申込予定さん 
[2012-09-19 07:29:05]
どこかの市長さん同様、先陣を切るというのは抵抗があり大変ですな。
人間、モノを買うときは少しでも安く買いたい、売るときは少しでも高く売りたい、、、まこと厄介ですな。
278: ご近所さん 
[2012-09-19 08:11:08]
断層上という言葉は許せません。近所の工事現場でも、ここの工事現場でも断層が見つかった話は有りません近所迷惑な人は来ないで下さい。デマで不安感をあおらないで下さい。
279: 匿名さん 
[2012-09-19 09:28:42]
断層のソースは新聞記事ですが、ご存知ないのですか?
280: ご近所さん 
[2012-09-19 11:10:06]
断層の記事は1カ月前から知っていますよ。前から言っている通り、敷地内に発見されれば、工事は続けられません。だからこそネガティブな断層発言には悪意を感じて、不愉快なのです。都心直下型の地震が起これば都内は全滅でしょうが、いつおこるか分からない話なのですから、買いたい方は買うべきだと思います。そう割り切れない方は、日本中どこでも地震リスクに大差は無いのですから、海外に行くべきでしょう。近所の私は、当然逃げません。
281: 匿名さん 
[2012-09-19 11:21:50]
280さんの文末のほうの理屈、って
湾岸物件のスレでも見掛けるような理屈なんですけど。
282: 匿名さん 
[2012-09-19 11:25:01]
都市直下型地震が起これば都内は全滅というのは早計ではないでしょうか。阪神大震災では神戸全滅でしたか?でも断層跡は爪痕が激しかったです。
284: 物件比較中さん 
[2012-09-19 13:18:38]
買いたい人は買えばいいし、心配な人は止めたらいいじゃあないですか。
考え方、価値観は人それぞれなんだしね。
契約した後にわかったなら大変だけど、わかってて買う人を止めることもないわけです。
ちなみに私は迷ってますが、迷ってる理由は断層の件じゃないです。

285: 匿名さん 
[2012-09-19 17:01:36]
もし、断層がずれてもバタンと倒れることはないでしょう。
286: 物件比較中さん 
[2012-09-19 20:45:34]
買う人、えらいです。
断層前・ぼったくり価格がわかるまでは購入するつもりでした。
さすがに風評だとしても、
ここまでネガティブねたが氾濫すると中古として売るとき足元見られそう。

三井さんも勇気あります。
こんな高く設定して。
浮世離れした方々ですね。

見守りたいです。
どのような末路なのか。
287: 購入検討中さん 
[2012-09-19 21:03:09]
確かに高いですが、そんなにぼったくり価格ですかね?

商業棟に何が入るかはわかりませんが、面白くなりそうですし…


真面目な話どうおもいますか?
288: ご近所さん 
[2012-09-19 21:55:24]
バブル価格で土地購入したんだから、販売価格もバブル価格にするでしょう。
当然のことと思うがね。
289: 買い換え検討中 
[2012-09-19 22:19:09]
デベは一流、アクセス抜群、周辺環境は微妙、地盤は素人では判断できず、プランは今一つ

仕様は値段なり、警察病院跡地はどうか?と感じています。神楽坂の魅力、豊富な路線、名門校が徒歩圏など、ここ独自の

魅力もあるので、それに惹かれる人にはいいのでは。
290: 匿名さん 
[2012-09-19 22:31:11]
>バブル価格で土地購入したんだから、販売価格もバブル価格にするでしょう。
当然のことと思うがね。

だから高いし売れないのも当然。今はバブルでないので。
291: 匿名さん 
[2012-09-19 22:55:30]
たとえばの話、この物件の土地の仕入れと建物の価格の比率ってどんなもんかね、
使用を落とせば、価格も納得いくほど安くできるのか?
それにしても、駅近で世帯の半数近くの駐車場、もちろん管理費にあてこまれ
駐車場は埋まらず、高額物件は売れ残り、、、
三井は時勢にあった計画の見直しを怠ったとしか思えないけど。
292: 匿名さん 
[2012-09-19 23:07:43]
倒れることは無いでしょうが基礎に損傷を受ければ建物は全壊扱いになります。タワーの事例は初かも。
293: 契約者 
[2012-09-19 23:31:31]
断層あるのを承知の上で買うのは構いませんが、万一の場合でも、ローンの救済を国に求めたりしませんって一筆入れてから購入して欲しいというのが、関係ない納税者の意見です。
294: 匿名 
[2012-09-19 23:33:41]

すみません
契約者ではありません
念のため
295: 購入検討中さん 
[2012-09-19 23:39:19]
うちも高くてあきらめました。
千代田区、文京区あたりで、駅近の物件ないですかね。
296: 購入検討中さん 
[2012-09-19 23:45:18]
基礎に損傷受けたら全壊扱いなんですか?

その場合は地震保険は満額出るのでしょうか?
297: 匿名さん 
[2012-09-19 23:45:30]
割高に感じますね
私は適正価格物件が多い豊洲にしようかと思います
298: 匿名さん 
[2012-09-20 00:05:48]
地震保険は全壊で火災保険の契約額の半額が上限だったかと思いますよ。
あとは火災保険の契約額次第ですね。
299: 物件比較中さん 
[2012-09-20 00:17:36]
だめですね、ここは。
不思議な物件。
飯田橋で建物の構造(形)悪く、断層などリスクあるのに恐ろしく高い。
誰が買うのか・・・ありえない、不思議だ。
300: 匿名さん 
[2012-09-20 00:49:18]
高い坪単価、断層の近く、中途半端な制振構造・・・

せめて、仕様だけでも高くして欲しかった。

301: 匿名さん 
[2012-09-20 01:08:39]
プラウドの窓のほうが、遮音性能が高いし。
302: 匿名さん 
[2012-09-20 01:24:09]
でもプラウドじゃダメなんだろ?
303: 匿名さん 
[2012-09-20 01:26:56]
っていうか中古は検討外。
304: 匿名さん 
[2012-09-20 01:44:35]
>297
賢明な判断です
305: 購入検討中さん 
[2012-09-20 05:20:34]
販売価格の予想をされていたかと思ったら、断層~遮音性ネガになり、
M/Rがオ-プンしたら販売価格ネガで揺~れゆれ、、、(一苦)
306: 購入検討中さん 
[2012-09-20 08:30:31]
私は興味が有るので、昨日は朝の8時頃にここに行ってみました。
理由は法政の学生が邪魔だとか書かれていたので・・。

ここの前は通学時間帯は車両通行止めになるんですね!!凄い
歩行者数でしたよ。
歩行者天国は解除されないでしょうし、不便さと騒然さを感じました。
学生たちは煩いですし。

今度は夜に行ってみようかな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
308: 物件比較中さん 
[2012-09-20 11:04:19]
予定価格発表 -> 高い高いのオンパレード -> 改めてネガ要素の洗い出し

という流れで、諦めきれない方々による掲示板のにぎわい状況から売主の思惑通りに進んでいるように見えます。
後は仕上げを残すのみなのかな。

「正式で条件の良くない所を少し下げてあげる」 -> 「皆一斉に飛びつく」

どうなるか見ものです。
310: 匿名さん 
[2012-09-20 13:07:43]
立地は(法正の通学路から外れいる)プラウドタワーより劣るのではないでしょうか。

>きっと、私が在学していた頃は、今の学生と比較にならないくらい、地元の方々に迷惑をお掛けしたは
ずです。もし、こちらを買ったらの話ですが、後輩達から受ける番になるのでしょうかね?

あと、賃貸で学生が入居する可能性がありますね。
地権者は賃貸に出すでしょうし。
こればかりは仕方ありませんけど。
311: 匿名さん 
[2012-09-20 15:23:49]
賃貸で法政の学生か、、
周辺物件調べればわかりますが
1LDK40m2くらいでも20万近くいきますよ。
結構限られた層になるのでは。
慶応ならまだしも法政てあまりお金あるイメージではないですけど。
317: 匿名さん 
[2012-09-20 18:48:59]
西麻布の三菱タワーと迷っています。
気持ちは断然に西麻布なのですが、こっちのほうが交通の便がいいんですよね。頭と心がバラバラだ。
318: 匿名さん 
[2012-09-20 19:43:02]
仕事が忙しければ、交通の便のほうが大事でしょう。
ただ、どこに住んでる?と聞かれたら、飯田橋より西麻布!と言いたいですよね。
319: 匿名 
[2012-09-20 22:56:11]
法政・・・あまり関わりたくないレベルの学校ですね。
ほんと慶応以上が大学だね。
320: 匿名 
[2012-09-20 23:08:01]
318
地名は飯田橋じゃないんだから
千代田区の富士見、と言えばいいんじゃない?
321: 匿名さん 
[2012-09-20 23:11:53]
>318
飯田橋ってそんなにイメージ悪い?

もちろん排気ガスとか飲み屋街(呑まない人にとっては神楽坂も含めて)みたいなイメージはあるけど。

2千歩譲っても埋立地みたいなことはないと思うよ
322: 匿名さん 
[2012-09-20 23:12:34]
私も西麻布と迷ってましたがどちらも割高なのでもう少し待つことにします。新宿富久町かな。
323: 匿名さん 
[2012-09-20 23:42:57]
六本木とか麻布とか不便だからここ検討してたけど、結局高過ぎて買えない・・・。近辺の新築探します!
324: 匿名さん 
[2012-09-21 00:00:12]
>321
埋立地にはこんなに高い坪単価のマンションはないだろうから
比較しても仕方ないと思う。
325: 匿名さん 
[2012-09-21 00:15:20]
西麻布も、六本木通りのバスが多い時で一時間あたり30本くらいあるから、案外便利だよ。

まぁ、でもやはり職場丸の内が職場なら、湾岸かな。街も楽しいし。

溜池、永田町、赤坂、六本木辺りが職場なら、西麻布でしょ。

飯田橋だと、奥さん退屈で大丈夫?
326: ご近所さん 
[2012-09-21 10:28:07]
法政大学の通学風景が気になるなら、8時に見るのでは早すぎます。9時30分、11時、13時30分を目標に来ますから、そこでご判断頂ければ良いと思います。なお、会社員は他所に一時避難していますから、現在は、その分も静かです。商業棟が完成すれば,元より多くなると思っています。念のため。
327: 匿名さん 
[2012-09-21 10:42:55]
ニューヨークも、朝夕の通勤時間帯と20時頃の劇場開場時間帯も、人通り賑やか。
328: 匿名さん 
[2012-09-21 10:52:43]
職場は丸の内だが、飯田橋からは
東西線で3駅目。
330: 匿名さん 
[2012-09-21 13:39:23]
プラウドの方が将来的には高くなりそうですね。
331: 匿名さん 
[2012-09-21 13:47:17]
それはないな。
プラウドの南西にここが建ち、
階数の高いこちらが飯田橋のランドマークになるため。
332: 匿名さん 
[2012-09-21 16:09:57]
立地はプラウドの方がいいと思いますよ。
こちらは法政大学の通学路になりますから。
333: 匿名 
[2012-09-21 17:22:11]
319は何故削除処分にならないのでしょうか
334: 匿名さん 
[2012-09-21 19:06:31]
削除依頼が出てないからでは?
ただ削除依頼する程ヒドいレスなのかは分からないけど。
335: 匿名さん 
[2012-09-21 19:51:43]
南東側は駐車場になっているみたいですが、建築予定はあるのでしょうか?
まだ、未定なのかな?
336: ご近所さん 
[2012-09-21 20:50:07]
立地条件は絶対にプラウドのほうが良いですよ。
高さが違うといっても、並んで背くらべしているわけではないので、
明らかにパークタワーが高い、とは感じないでしょう。
337: 匿名さん 
[2012-09-21 21:47:49]
プラウドと比較したら、内装も面材も共用部もはるかに
こちらの方が良いと思う。でも、今の時代には見合ってないし高い。
338: 匿名さん 
[2012-09-21 22:25:18]
人が多い神楽坂側から見れば並んでいるように見えるでしょう。
パークタワーが高くて幅もある(神楽坂側から)のも一目瞭然。
339: 匿名さん 
[2012-09-21 22:26:32]
パークタワーじゃなくパークコートですね。
340: 匿名さん 
[2012-09-22 00:00:58]
問題は中古のプラウドではない。
クラッシーハウスが坪350から、ここが坪420からということ。
確かにタワー、デベが一流、共用施設が充実、24時間有人管理という違いはあるが、
同じ70平米の部屋で単純に計算して1470万円も高いということ。
流石にそこまでの差は無いだろう。。
絶対リセールしないなら、それでもいいかも。
341: ご近所の奥さま 
[2012-09-22 00:50:29]
プラウドのほうが立地悪いでしょう。
パチンコが敷地内、ガールズバーまで入ってる飲み屋エリアが隣接ですよ。

食材はいつもサントクで買ってますが、
同じサントクでも安い食材を揃えている
いわば仕様を落としたサントクですし、
(主婦にはありがたいですが)
サイゼリアが入っている時点で
なんという格が無い印象ですよね。
342: 匿名さん 
[2012-09-22 01:08:31]
買って1、2年でプラウドより安い中古チラシを見るのは嫌ですね。
343: 匿名さん 
[2012-09-22 02:41:50]
ここにも三徳的なお店が入ってくれるんでしょうか?
高級志向もたまには良いですけど、毎日となると付いて行けません。プラウドまで買い物に行くのも切ないですし、第一、ここの住人が大挙して押し寄せたら、パンクしちゃいますよね。
344: 匿名さん 
[2012-09-22 04:54:32]
ここはプラウドとはグレードがぜんぜん違いますね。
ペントハウスの間取りや平置き駐車場の有無で察しがつくでしょう。
隣のプラウドはパークシティ、良くてもパークタワー的なスペック。
345: 匿名さん 
[2012-09-22 06:57:26]
>341
>344
なるほど、分かりやすい説明、ありがとうございます。
プラウドってそんなものなんですね。それであの値段・・・
ここパークコートのほうが、グッと魅力的に見えてきました。
346: 匿名さん 
[2012-09-22 12:17:11]
単なる販売時期の違いでしよ
347: 匿名さん 
[2012-09-22 12:26:43]
4000万台ありますか?
348: 匿名さん 
[2012-09-22 14:31:55]
プラウドよりいいのは間違いないと思う。あとは価格の問題。待ち遠しい。。。
349: 買いたいけど買えない人 
[2012-09-22 15:23:50]
MRで提示された価格よりさがりますかね?

ある程度さがればぜひ買いたいですが
350: 匿名さん 
[2012-09-22 15:26:08]
少しでも下がってくれたらと期待
351: ご近所さん 
[2012-09-22 15:50:56]
高層マンションに存在する、高層階低層階格差意識に加えて、
南東向き北西向き格差意識も
当然あるんですよね。
352: 匿名さん 
[2012-09-22 18:22:50]
>351
ないでしょ。
考えすぎは自分が損するだけ。

353: 匿名さん 
[2012-09-22 18:25:49]
ご近所さんのマンションには
色々格差があるんですかね。
354: 匿名さん 
[2012-09-22 18:27:25]
このマンション買うなら豊洲のマンションの方がいいかも
355: 匿名さん 
[2012-09-22 18:48:26]
同意
356: 買いたいけど買えない人 
[2012-09-22 21:16:43]
素晴らしい物件ですが、価格帯は異常に高いですね。
既に申込みがあったとセールスの人は言うけど、今時、坪○○○万円台とは…。
買いたいけど、買えない人が多数出るだろうから、下層階や御堀側は売れ残り出るのでは。
第一期は様子見、これが正解でしょう。
357: 匿名さん 
[2012-09-22 21:21:16]
タワーですから売れ残るでしょう。竣工すれば値引きもあるでしょうし、5年もすれば中古で安く出回ると思います。
358: 匿名さん 
[2012-09-23 00:39:33]
管理費が1㎡あたり350円で割高ですから、ランニングコストも注意が必要ですね。
タワーマンションの修繕費は2倍3倍と上がっていきますので、30年以上の長期修繕計画も貰った方がいいでしょう。
359: 匿名さん 
[2012-09-23 08:03:49]
その分、稼げば大丈夫。
360: 匿名さん 
[2012-09-23 08:42:10]
>>358
リアルなお話ですので参考になります。修繕計画は先に教えてもらって、支払う費用が果たして本当に使われるかどうかをきちんと住人として把握させてもらわないと納得もし辛いですよね。

たしかに高価な物件です、もしかしたら今後の値引き計画も視野に入れて初期段階が高いという設定なのかもしれませんが、
それでも最初に買うという行動には価値がそれなりにあると考えております。
361: 匿名さん 
[2012-09-23 08:49:33]
このグレードなら、管理費はそのくらいが普通でしょう。
ただし、タワーマンションとしての修繕費はよくよく検証が必要かと思いますが。
362: 匿名さん 
[2012-09-23 23:57:55]
第一期様子見賛成。
どう考えても相場より高すぎ。買いたいけど怖くて手が出せない。
売れ行き好調なら、それが相場になるのでしょうからチャレンジします 。

363: 匿名さん 
[2012-09-24 01:04:22]
リセール気にしなければ買ってもよいでしょうが、高値掴みは竣工後の中古チラシを見て愕然としますよ。
364: 匿名さん 
[2012-09-24 10:14:14]
住宅について詳しい方へ。
他の一般的な物件とLuxury等での仕様の違いについて、
ご存知でしたらメリット・デメリットを教えていただけませんでしょうか。

①玄関がタイル (その他物件では天然石が多いようです)
②巾木がオレフィンシート (他では木製が多いようです)
③ALCの外壁で100mmという厚さ (150mmとか180mmくらいが多いようです。)

タワーの重量によるものでしょうか。ご存知でしたら教えてください。
365: mai 
[2012-09-24 13:14:44]
検討中です。震災後、タワーマンションである点には多少躊躇しています。最初、プレミアム住戸をと思っていたのですが、高層階と角部屋のみなので、地震の場合に閉じ込められるのではないかと恐れをなし、まだ増しかと考えた末、Luxury の15階~20階程度を再検討しています。本当はPremiumを予約したいんだけどなぁ。
366: 買い換え検討中 
[2012-09-24 21:38:09]
MR行ってきましたが、いいつくりですね。長く住むにはいいマンションだと思います。ただもう1割くらい安ければいいのですがね。坪470は高い。
367: 匿名さん 
[2012-09-25 10:53:52]
>>364
>①玄関がタイル (その他物件では天然石が多いようです)
>②巾木がオレフィンシート (他では木製が多いようです)
>③ALCの外壁で100mmという厚さ (150mmとか180mmくらいが多いようです。)

①②タイルとシートの方が水に濡れた時にメンテナンスが楽。
欠点は見た目が劣る、特に他高級物件と比較した時に仕様が劣って見える。

③薄いと建物が軽くなりますが、居住者にとってはメリットがありません。
薄いと特に北側の電車の騒音が心配です。
368: 匿名さん 
[2012-09-25 11:06:02]
パークタワー東雲との比較です。
パークコートの方が劣っているのが気になります。
もう少し仕様を良くできなかったのでしょうか?

パークコート千代田富士見(括弧内はパークタワー東雲)

天井高2600mm/階高3350mm(天井高2650mm/階高3400mm)
長期優良住宅無し(長期優良住宅認定付)
短辺のみ一部制震構造(免震構造)
369: 匿名さん 
[2012-09-25 11:11:01]
MRのプレミアの仕様でオプションだらけなところを見ると良さそうに見えますが、
冷静に低層のラグジュアリーの仕様をパンフから確認すると何かイマイチ。

それでも坪400強。1年半前の青田で1億に届こうかという金を出してもオプション選択の自由すら無いなんて空しい。
早くても遅くても、どうせ何も選べない低層は様子見で正解ではないでしょうか。
370: 匿名さん 
[2012-09-25 11:27:28]
>367さん
ありがとうございます。
コストカットだけではなくメンテナンスが楽という特徴もあるのですね。
371: 匿名さん 
[2012-09-25 11:41:15]
パークタワー東雲の方がパークコートっぽいですね!

ホント内装の選択肢もう少しあって欲しかった。

それでも売れるのかな~
372: 匿名さん 
[2012-09-25 11:46:48]
そりや、埋立ニュータウンなんだから、せめてマンションくらいよくしないと。

ついでに東雲に神楽坂作るといいよ。
373: 匿名さん 
[2012-09-25 13:12:58]
ラグジュアリーの仕様はパンフレットから想像すると、いまひとつですね。
私は竣工まで待とうと思います。

ほとんどが1億の物件なので、即日完売とはいかないでしょうが、
第1期の販売状況がどうなるか様子をみます。

正式価格を予定価格よりどのくらい下げてくるか注目です。
374: 匿名さん 
[2012-09-26 00:16:40]
仕様は、どなたかが言っていたようにパークタワー並みですね。
アドレスは千代田区だけど、最寄駅が飯田橋なので(あと施工が前田)三井さんも最後まで迷ったのでは?
いつまでも名前が決まらなかったのもそのせいでしょう。
中途半端な仕様になってしまいましたね。
これだけの坪単価ならパークコートらしい仕様にして欲しかった。
リセール時確実に泣きを見るでしょう。
375: 匿名さん 
[2012-09-26 11:19:25]
元々は坪500~くらいを見込んでいたが、リーマン以降景気悪化。
全部プレミアムで売り切る自信が無いため、総額1億未満の3LDKも用意する必要が出たのでしょう。
仕様を落としオプション選択も無くして経費節減。苦肉の策ですね。

低層はもともと想定していて購入者層と違うかた向けってことで。
MRでも「低層検討者なんてまともに相手してられないよ。買いたければ買えば」的な雰囲気を感じました。
376: 匿名さん 
[2012-09-26 13:23:29]
えー!?
プチバブルのプラウドだって3LDK. 8000万円台〜あったのに!
尋常じゃないね!
今ってバブル期?
377: 匿名さん 
[2012-09-26 17:35:23]
そのとおり。バブル期です。(少なくともここではね)
金ピカ封筒でのギャラリーのご案内に、バブリーな180m2のモデルルーム。お土産に贈答用箱入りの金ピカカタログをお持ち帰り~♪
378: 物件比較中さん 
[2012-09-26 19:24:06]
ここは買ったら損ですね。
バブリー飯田橋??

何の勘違い?

売れるか見ものです。
半分売れるかな・・・
379: 匿名さん 
[2012-09-26 20:50:52]
名前、だけじゃクラスやレベルが分からなくなったね。
仕様はしっかり自分で確認しなくちゃ。
380: 買い換え検討中 
[2012-09-27 17:53:12]
パークマンション並みのグレードでした。
381: 匿名さん 
[2012-09-27 21:46:07]
上から見て、細長い「A」の形がわかるようになってきました。
382: サラリーマンさん 
[2012-09-27 22:43:39]
大丈夫、みんなで応募しなければ、1割~2割は下がる。
少なくともそれぐらい下がらなければ、応募しない方が良い。

2011年度の民間の平均年収は409万円で、前年度比較で減少中。
欧州経済は崩壊寸前、中国景気も停滞中、アメリカはQE3を打てども景気悪化止まらない。
383: 匿名さん 
[2012-09-27 22:44:26]
ここ買うなら豊洲の方がいいな
384: 匿名さん 
[2012-09-27 23:33:17]
いいなら買えば。豊洲に三井タワーもあるから。
そう言えばあちらのスレに以前、飯田橋に住んでる、と書いた人がいたなあ。
385: 匿名さん 
[2012-09-27 23:50:12]
ここ買うなら豊洲の方がいいな
386: 匿名さん 
[2012-09-28 00:34:55]
長方形タワーですら格好悪いのに、変形タワーは資産価値で不利になる。
387: 匿名さん 
[2012-09-28 12:08:24]
1.5億くらい出せてpremiumに手を出せるなら申込みたいかな。
残念ながら我が家では16F以下の低仕様版しか検討できず。
カラー選択や有償optionすら受け付けられないので1期で買うメリットが無い。様子見ながら他物件と並行検討かな。

四番町あたりも複数出てきて面白そうですね。
389: 匿名 
[2012-10-01 15:02:32]
きっとデベが鎮静化の為にだんまりを試みているのだと思うのだが。
390: 匿名さん 
[2012-10-01 15:14:44]
本気で買いたい人、はライバルを増やしたくないから沈黙。
391: 匿名さん 
[2012-10-01 18:04:52]
高すぎすから興味を失った人は多いでしょう。この価格で買える人はプラウドを買ってると思う。
買い損ねた人とお金が余ってる人向けですね。
392: 匿名さん 
[2012-10-01 18:19:47]
多少(かなり)無理してでも、ウェリス有栖川にするのが、賢明だと思う。
393: 匿名さん 
[2012-10-01 18:48:13]
パークコートは、プラウドと値段が変わらない・・・高すぎますね。
394: 匿名希望 
[2012-10-01 19:20:44]
みなさん
三井さんはさらに値段を上げてきましたよ。
予定価格はほとんどがさらに繰り上げられていました。
395: 匿名さん 
[2012-10-01 20:10:53]
正式な価格決定は11月では?

本当に価格決まったのですか?
396: 匿名さん 
[2012-10-01 20:36:11]
予定価格って上がることがあるんですか?
正式価格は予定価格通りかそれ以下なんだと思ってました。
要望書にしたって目安の値段があって申し込むかどうか判断する訳で、上がったら考え直しますよね。
397: 匿名希望 
[2012-10-01 20:44:17]
友人が価格表もっていました。
正式価格ではないですが、私がモデルルームへいったときより予定価格が上がっていました。
といっても100万くらい以内の範囲ですが、、、、、。上がっていない部屋もありましたが全体的に上がっている印象を受けました。
398: 匿名さん 
[2012-10-01 21:02:40]
100万以下って、9800万円台って書いてあったのが9880万円とか端数が入っていただけでしょうか?
であれば、予定価格通りということかと思います。
399: 購入検討中さん 
[2012-10-01 21:14:01]
私も上がったなーと思いました。
10万の端数が入ったのもありましたし
100万の単位で繰り上がったのもありましたよ。
400: 匿名さん 
[2012-10-01 21:15:04]
人気があるってことでしょう。
人気無ければそのまんま9800万だったかも知れないのですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる