野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド日本橋人形町ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋人形町
  6. 3丁目
  7. プラウド日本橋人形町ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-08 08:41:52
 削除依頼 投稿する

駅近のプラウド日本橋人形町について、情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ningyocho/
アクセス: 「人形町」駅  徒歩1分
間取り:2LDK~3LDK
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スレ作成日時]2012-08-30 17:39:09

現在の物件
プラウド日本橋人形町
プラウド日本橋人形町
 
所在地:東京都中央区日本橋人形町3丁目1-5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩1分
総戸数: 56戸

プラウド日本橋人形町ってどう?

1: 匿名さん 
[2012-08-31 23:52:28]
好きな街です。
しかも駅一分なんてとても魅力的。
詳細を早く知りたいです。
2: 主婦さん 
[2012-09-01 00:26:39]
ずっと前から見ていて、いったいいつから建て始めるんだと思ってたけど、やっとかー。
大伝馬に見通しがついたからかな?
しかしものすごい立地だよね。
3: 購入経験者さん 
[2012-09-01 13:18:46]
HP見ると、一番広い居室で76平米くらいですね。
今はこれくらいの広さがトレンドなのでしょうか。
4: 匿名さん 
[2012-09-01 14:00:23]
トレンドみたいですね。
5: 購入検討中さん 
[2012-09-01 15:26:42]
いくら位ですかね。
6: 物件比較中さん 
[2012-09-01 16:07:03]

2丁目のブリリアでも350くらいでしたから、
野村+この立地なら、坪350~400はいくのでは
7: 匿名さん 
[2012-09-01 16:21:50]
そんな価格なら、月島駅直結三井野村タワマンを待ちます。
8: 物件比較中さん 
[2012-09-01 16:22:54]
ぜひそうしてください。
9: 主婦さん 
[2012-09-01 23:59:57]
>>3
このエリアで80平米超えの物件なんてグローバル物件くらいしか見当たらないからねー。
10: 匿名 
[2012-09-02 01:54:50]
かなり前から空き地になっていたけど、周りのビルも高いから日当たりは難しそう。
でも、アクセスなど立地は最高
11: 物件比較中さん 
[2012-09-02 10:30:40]
近所に住んでます。
確かに低層階は北側しかぬけないですね。
しかしなんと言ってもこの立地ですから、
ある程度高くても欲しがる人は多いかと。

地所の蛎殻町は、一番広さ部屋に、一番倍率がついたそうです。
地元民の住み替え需要があるから100平米以上の部屋も作れば売れると思うのですが、、、
12: 検討中の奥さま 
[2012-09-02 12:43:53]
道路の音がうるさそう。なんといってもあの交通量ですからね。
気にしない人にはいいかもしれないけど、室内がイガイガ埃っぽくなるのが嫌なんですよね。
13: 働くママさん 
[2012-09-02 22:38:10]
このあたりで70平米後半なら「お、広い物件出たなー」って思うくらいですよね。
ファミリー向けタイプだと70平米前半が圧倒的多数のような。
80平米が出たら、皆が飛びつきそう。
14: 物件比較中さん 
[2012-09-03 00:19:55]
近くのグラウスに82㎡と87㎡があるんですが、日当たりがそんなにとれないんですよね。北西向き?
そこが悩みどころ。まあその分安いんですが。
どこも良い所も悪い所も一長一短ですね。
16: 購入検討中さん 
[2012-09-03 17:59:54]
確かにあの道路(片側4車線)の交通量はけっこうなものですよね。

ここは上層階しか眺望が抜けないし(北側も道路の反対側はビルですよね)、日照も期待できません。
しかし上層階は値段が高そうですね…
最上階は坪35は超えるのでは
17: 購入検討中さん 
[2012-09-03 18:00:47]
×坪35
○坪350

です。すいません
18: 匿名さん 
[2012-09-03 20:36:35]
近所に住んでいます。
立地いいですよね。
数年前からしたら、ドラッグストアも増えたし、スーパーもマルエツプチができたし、日常生活に便利。
交通の便もいいし。
前面の道路、交通量は多いですが、一方通行なのはいいですよ。交通が止まるときがあります。夜間は交通量減るし。
ただ、日比谷線が前面道路の下を走っているので、少し音が上がってくるんじゃないかな。

近所で似たような規模・条件で、マルエツプチ(旧京樽)が1階のグランスイートがありますが、あそこはいくらぐらいだったんですかね。一番安いときだった気がするのですが。
ここは少なくとも大伝馬町より高く出すでしょうね。
19: ご近所さん 
[2012-09-03 22:36:29]
人形町在住ですが、あの場所は正直ムリっす。
色々ありますが、やはりあの道路に面する時点で検討外です。

今賃貸で住んでるマンション(現地より徒歩1分)でも、
夜間や休日でも窓を開けられないストレスに悩んでいるので
少なくとも大通りより1本内側ってのは必須の条件です。

ま、そもそも坪330以上出せる資金力もありませんが。
20: 購入検討中さん 
[2012-09-03 23:43:13]
南西向きの高層階なら良いのでは。
でもそのあたりのお部屋は高いでしょうけど
21: 物件比較中さん 
[2012-09-04 01:02:32]
グランスイートはリセール強いですよね。
ちょっと前にも最上階の部屋が1億くらいにも関わらずすぐに売れてました。
分譲時は坪300以下だったと思います。
あの頃買っておくべきでしたね。
22: 匿名さん 
[2012-09-04 01:06:22]
さすが騰落率1位の丸紅さんですね!
23: 物件比較中さん 
[2012-09-04 01:56:05]
>22

ソースを教えてください。
24: 物件比較中さん 
[2012-09-04 02:01:43]
>23
騰落率でググればいくらでも出てきますよ。
25: 購入検討中さん 
[2012-09-04 17:15:51]
グランスイートが分譲された頃に比べると、
人形町のマンション価格もだいぶ上がりましたよね。

リガーレ・トルナーレの影響が大きいように思います。
URに住んで、人形町近辺を気に入った人たちが購入するケースが多い、という意味で。

あとは新参者、ですかね
26: 匿名さん 
[2012-09-04 18:33:00]
この辺りは、バブルの頃から上がり下がりの騰落幅が大きいです。
親戚がこのエリアの土地を持っていたけど、大幅値上がりしたバブルの時に売り渋っていたら、
バブル崩壊で波が引いたように一気に値下がり。
その後、なかなか売れずに本業の方もダメになり競売に…
しかもそれでも、安く買いたい買い手しかいないで大変だったみたい。今は地方に都落ちしている。
27: 匿名さん 
[2012-09-04 23:24:25]
このあたりは(他の都心部も?)2000~2004年頃が最近の底値かな?
甘酒横丁のクレストフォルムとか、新築70平米の3LDKで4,000万くらいじゃなかったっけ?
ゴールドクレストってのもあるけど、安かったよね。
それからじわじわ値上がりして、リーマンショックの前くらいが最近の頂点かな。
それから少し下がってきているけど、三井、三菱、野村物件はリーマンショック前の相場よりそんなに下がった感が無い価格で出ている感じがします。
28: 働くママさん 
[2012-09-07 23:57:49]
南側のビルが10階建てくらいだから、11階以上くらいじゃないと日照も眺望も絶望的?
バス停が目の前だけど、八重洲のほうに行くわけじゃないし…
29: 匿名さん 
[2012-09-08 00:18:34]
>>27
リーマンの時のコスモグラシア人形町っていう投売り物件があるよ。
まあ、あれは賃貸前提物件だからイレギュラーだが。
30: 匿名さん 
[2012-09-08 20:19:34]
>>29
あれは安かったけど、間取りが酷かった。
分譲でキッチンが対面でもクローズでもなくリビングの壁面についているやつ。昭和の間取りみたい。
おっしゃるとおり、賃貸前提で造っていたから仕方ないけど。
31: 購入検討中さん 
[2012-09-11 23:00:34]
坪300くらいかな?
32: ご近所さん 
[2012-09-11 23:30:32]
水天宮前のパークハウスが、2階の部屋で坪330くらいでしたから、
さすがに300はないのでは。
33: 匿名さん 
[2012-09-12 19:00:47]
ここ下駄履きなんだね、ショック

せっかくのプラウドイメージ台無しじゃないか

地権者の店かな?
34: ご近所さん 
[2012-09-13 01:56:13]
地権者ですね
35: 匿名さん 
[2012-09-13 07:17:07]
>>32
水天宮前より立地的には高いんじゃない?
36: 周辺住民さん 
[2012-09-13 07:58:11]
そんなわけないでしょ(笑)
小伝馬町と水天宮のアドレス力の差は大きいよ。
イメージも圧倒的に小伝馬町<<水天宮。
千代田区に隣接してるとはいっても、神田だし…交通至便ではあるけど、住むイメージはかえってマイナス。
37: 周辺住民さん 
[2012-09-13 07:59:25]
あ、ごめんなさい。
大伝馬スレと間違えた…
38: ご近所さん 
[2012-09-13 10:47:04]
32
です。
水天宮よりは人形町の方が高いと思いますよ。
そういう意味で書きました。
39: ご近所さん 
[2012-09-13 16:22:27]
この界隈は一階は店舗にしないといけないはず。街並みの規制だか計画だったか。
40: 匿名さん 
[2012-09-13 17:20:14]
やっぱり駅1分は魅力。プロジェクト発表会が楽しみ。
発表会である程度話しつけられるんですかね?
場所はここが良いって思うのですが、時期に迷いが。。。
住宅ローン減税が拡大するんですかね?そうすると年間の還付額が倍になって、長期的には総額も2〜3倍になるかもしれないと税理士に言われたのですが。
41: ご近所さん 
[2012-09-14 19:05:50]
>>40
後半意味がわからない。詳しくおねがいします。
42: 匿名さん 
[2012-09-14 19:11:17]
政権が変わってもローン減税は予定通り?
43: ご近所さん 
[2012-09-14 19:41:49]
「ビッグターミナル「東京」駅まで徒歩18分」

は、いくらなんでも無理がありすぎ(笑)
競歩でも20分以上はかかるよ。
44: ご近所さん 
[2012-09-14 21:14:28]
人形町交差点から普通に20分程度で着きますよ、東京駅。
タクシーもワンメーターのことが多いです。
45: 匿名 
[2012-09-14 21:19:07]
信号待ちを省き、東京駅は日本橋口ね。
46: 匿名さん 
[2012-09-15 08:04:14]
日本橋口は空いていていいよね。
47: 匿名さん 
[2012-09-16 01:29:36]
40のは、
現行の年間の還付額が
残高×1%で、これが残高×2%になると
ってやつでしょ。
今月初旬の日経新聞に出てた。
48: 匿名 
[2012-09-16 17:29:41]
↑本当に?
50: 匿名さん 
[2012-09-16 19:29:10]
消費税を一律に上げといて、マンション買える高給取りだけ税金が優遇されるなんて本当にありえるの?
それじゃ貧乏人は辛いよな。

消費税上げる以上、減税はかなり慎重になると思う。
この議論、いまはまだ絵に描いた餅にすぎないけど。
51: 買い換え検討中 
[2012-09-16 22:36:15]
前回の消費税上げ直後も住宅の売れ行きが激減して、結果的に景気が大きく減速したことで痛い目を見た記憶があるのじゃないでしょうか。
消費税増税の後に、車や住宅の売れ行きが激減することを阻止したいと思う業界や役所などかなり要請するので減税はあるように思います。住宅減税は、やめることはできないような気がするし、消費税増税に合わせて減税幅を増やすことも現実になる可能性台大じゃないでしょうか。
52: 購入検討中さん 
[2012-09-16 23:46:13]
ろくに納税してない奴ほどうるさいよね。
高級とりが生活保護者養うためにどれだけ納税してると思ってんだよ。
住宅ローン減税くらいでガタガタ言って、
妬んでばかりいないで少しは感謝しなよ。
53: 匿名 
[2012-09-17 00:19:45]
マンション買える高給取りって・・・・・(^^;)
別に高給取りじゃなくても買えるでしょ。高給取りの基準おかしくない(笑)
54: 匿名さん 
[2012-09-17 10:42:54]
参加される方がいらっしゃいましたら、後に様子をお聞かせいただけれるとうれしいです。
http://www.proud-web.jp/mansion/ningyocho/campaign/index.html
57: 購入検討中さん 
[2012-10-08 18:20:07]
盛り上がらなすぎ!!
58: 別物件契約済みさん 
[2012-10-08 19:14:49]
堀留町1丁目に住んでるんですけど、大通り沿い含めその他もろもろ、この物件はないわ(笑)
59: OLさん 
[2012-10-10 22:00:49]
価格ってどれくらい?
なんかCMうってる金あるなら安くしてほしい
60: 匿名さん 
[2012-10-11 11:28:42]
坪350
61: 匿名さん 
[2012-10-11 13:37:08]
安いね!
62: 匿名さん 
[2012-10-11 20:23:04]
どこをどう検討したら安いって判断になるのだろうか。(笑)
63: 購入検討中さん 
[2012-10-13 01:03:54]
高いよね
でもすぐ売れるよ。いつも通りね。
64: 購入検討中さん 
[2012-10-13 01:23:15]
平均だとどのくらい!?
300後半くらいですか?
65: 匿名さん 
[2012-10-18 02:01:34]
ここは、大伝馬より苦戦しそうだね。
スレも全然盛り上がってないし。

やっぱ、駅近だけど立地がかなり微妙。

間取りもヘンテコなのが多いし。
66: 匿名さん 
[2012-10-18 02:03:59]
駅近だし売れると思うよ!
67: 買い換え検討中 
[2012-10-19 02:06:27]
結局は静かに売れると思う
人形町はもはやブランドだよ
68: 匿名さん 
[2012-10-20 00:04:40]
大伝馬町のマンションと比べてここは
どうなんだろ??

69: 買い換え検討中 
[2012-10-20 11:04:18]
大伝馬町もそうだったけど、
狭い。間取りが酷い。

プラウドは最近どこもそうみたいだけど。
70: 匿名さん 
[2012-10-20 11:35:54]
1階の店舗は何が入るのですか?コンビニ?
71: 物件比較中さん 
[2012-10-20 12:58:41]
ここ排気ガスが気になりますね…。
別に1分じゃなくても人形町はどこも駅近ですね…
72: 購入検討中さん 
[2012-10-20 23:23:25]
ここは都心だと思っていたが、野村のHPでは「城東エリア」になっていた。
なんかショック
73: 物件比較中さん 
[2012-10-22 20:07:15]
間取り悪いよね。。。
74: 検討中 
[2012-10-22 23:02:59]
どこら辺が悪いの?
75: 匿名さん 
[2012-10-22 23:12:36]
間取りはもうちょっと何とかならなかった??ですね。
外観は良さそうだけど。

駅徒歩一分幹線道路だったら、野村のPMRだったか、貸事務所にしたほうが良かったのでは?
住宅だから徒歩三分裏通りのほうが良い。
76: 匿名 
[2012-10-23 00:13:01]
77: 匿名さん 
[2012-10-23 15:18:34]
狭いわけではないので文句はないですが細長い洋室などは個性的ですよね。
どこかで見ましたがこういう部屋はシアタールーム的なレイアウトにするととてもオシャレでしたよ。

私だったらここを自分の部屋にしたいかなー、
長いソファーと対面に家電満載、部屋自体が隅っこにあるしすごく落ち着きそう。
78: 匿名さん 
[2012-10-24 15:42:50]
リビングを重視したのかな~って間取りですよね。
まあ、寝室や子供部屋はレイアウトでどうにかなりそうかなって思います。
やっぱり場所が重要ですね。
79: 周辺住民さん 
[2012-10-24 17:31:13]
というかここもともとPMOの土地でしたよ。
建築看板がオフィス用で出てました。
野村さんももともと住宅向けじゃない立地とふんでたんでしょうね。
現金がほしいのかな。
80: 匿名さん 
[2012-10-24 22:53:33]
オフィスは競争激しくて賃料下げ圧力も強い。都心回帰の今この立地ならマンションで正解。
81: 匿名 
[2012-10-26 20:33:00]
完売か?
82: 匿名さん 
[2012-10-27 21:58:47]
>>78さん
リビングが広くて過ごしやすい空間にすると自然と家族も集まっていいと以前本で
よんだ事があります。私は子供の机はリビングに置きたいと思っているのでリビングは
物件選びの中で重要なポイントになっています。公園や小学校、児童館なども
すべて徒歩数分内の様なので子育てファミリーには魅力的な立地ではないでしょうか。
83: 匿名さん 
[2012-10-29 00:40:11]
騒音、排気ガスがなければ検討したい
84: 検討中 
[2012-10-29 08:53:25]
子供の教育環境としてはどうなんでしょうか?
中央区が子育てに力を入れているのは分かっていますが、文京地区とはさすがに言えないですよね。
85: 匿名さん 
[2012-10-29 10:57:59]
小、中学もまあまあ評判は良いですよ。
受験を考えるとSAPIXがあることがかなり魅力ではあります。
一般的に文教地区は教育機関や寺社が多いところを指しますから、中央区のようなオフィス街は違うでしょうね。

86: 匿名 
[2012-10-31 21:44:31]
にぎやかなのは悪くないが、子供にとってはねぇ
たくましくなると思えば、またよしか
87: 匿名 
[2012-10-31 22:13:08]
何が言いたいのか…
88: 匿名さん 
[2012-10-31 22:17:43]
大人が働いている姿を日常的に見ることが出来る環境は
将来子供にとって良い影響が出るでしょう。
89: 匿名さん 
[2012-10-31 22:20:04]
郊外の住宅地に住んで毎日塾通い。
そして大学。

こんな純粋培養の子供に逞しさを求めるのは酷。
90: 匿名さん 
[2012-10-31 22:32:13]
都心部に住めば子供がニートになる心配は無くなるよ。
91: 周辺住民さん 
[2012-11-01 14:49:45]
ここの道路夜中もうるさいんだよな。
92: 購入検討中さん 
[2012-11-03 21:24:26]
人形町には飲みに行ったことしかないな
93: 匿名さん 
[2012-11-06 09:22:42]
プラウド東京八丁堀の空撮写真がカッコ良すぎるんだけど・・・
94: 匿名さん 
[2012-11-07 09:43:32]
すごく駅から近くて便利ですが、騒音が気になりそうですね。
駅から近いので仕方ないですが。
部屋は十分広そうなのですが、バルコニーが狭いのが気になりました。
95: 匿名さん 
[2012-11-07 22:35:40]
リビングの窓が大きいようですが
上層フロアでなければ窓の先に見えるのは古い中層ビルたちなんですよね…。
ほとんどの部屋は窓の外の眺望には期待できなさそうなので、
マンションの外観をかっこよくするため?と思っちゃいました。
96: 匿名さん 
[2012-11-07 23:43:56]
リビングの窓を大きくしてる理由。

1)方位が北に向いてるので余りに暗いため。
2)コンクリートの壁よりも軽量化できコストダウンできるため。
3)御洒落と勘違いする客がいるため。
97: 匿名さん 
[2012-11-08 09:05:30]
軽量化、もあるんですね。
98: 物件比較中さん 
[2012-11-08 10:46:56]
駅から近いのは大変魅力的ですが、
窓が北向きというのが悩ましいところです。
99: 匿名さん 
[2012-11-08 11:17:56]
北向きですが、道路向かいビルのガラスの反射光で明るく暖かです。
100: 匿名さん 
[2012-11-08 12:07:48]
道路向かいのビルが今後もずっとあるといいが。
販売時は明るくても、この先数十年考えたらどうなるか分からない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる