注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-15 17:37:10
 

一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART6

751: 入居済み住民さん 
[2012-10-15 22:27:39]
スリットスライダーは重いです。小さな子供には開閉は難しいかも。
扉と壁との間に隙間が出来ますので、居室の扉としては適さないと思います。音は結構漏れますよ。
リビングと廊下など人の住まない場所の仕切りには存在感があり、床にレールがないため開放感があります。
また、閉める時にソフトクローズしますので、安っぽさは感じません。
752: 匿名さん 
[2012-10-15 22:52:54]
うちの幼稚園年少組位の子供なら普通に開けています。戸車の問題?
防音性能や部屋を仕切る気密性能は751さんの言うように期待できないと思うので居室の扉としては適さないというのは同感です。
玄関からリビングに入る場所に設置するのが良いでしょう。
ただ、引き戸なので壁一マス分が隣に必要となり、その壁が取れなかったり、壁が取れても家具を底におけなかったりという制約は出ますので、その点は注意して間取りを考える必要があると思います。
ただ、やはりi-smartの雰囲気によく合いますので導入を検討する価値はあると思います。
753: 匿名 
[2012-10-16 09:24:46]
スリットスライダーは2ヶ所標準ですよね。ぜひ付けたいところですが間取り的に無理な家が多いかも。うちは片開きの一枚タイプで我慢します。
754: 入居済み住民さん 
[2012-10-16 10:45:43]
>スリットスライダーは2ヶ所標準ですよね。
面積によるのではなかったですか?40坪前後だったら、スリットスライダーか親子ドアが1カ所標準だったはずですが...
最近仕様が変わったのかな?
755: 入居予定さん 
[2012-10-16 11:04:25]
只今39坪で建築中です

>スリットスライダーは2ヶ所標準ですよね。

私どもはスリットスライダーを2か所付けましたが、1箇所はオプションでしたよ。
756: 契約済みさん 
[2012-10-16 13:28:02]
トイレの手すりについて教えてください。

カウンターありの場合は白で、カウンターなしは建具色だったと
思うのですが、現在はどのような仕様になっていますか?


757: 匿名 
[2012-10-16 20:48:51]
スリットスライダーをつけたい為に壁を増やすのってどうですか~
758: 匿名 
[2012-10-16 20:50:06]
壁を優先させるか、壁がない広い間口の部屋を優先させるかで悩みます。
759: 匿名 
[2012-10-16 22:15:26]
I-SMARTの太陽光発電で、SHARPのポータブルリチウムイオン蓄電池
JH-AB03は使えるのだろうか?
760: 匿名さん 
[2012-10-16 22:53:27]
使えるかどうか一条さんに確認した方がいいと追いますが、とりあえず自立運転用コンセントは設置されています
のでそこに差し込んで充電して使用できる可能性があります。従来の普通の家庭用コンセントに差し込んで
蓄電することは当然可能でしょう。

ただ、せっかく売れば42円で売電可能な太陽光発電の電力を、8円(電力会社により異なる)で買電できる深夜に
使うことになる(しかも蓄電池の購入費用を余分にかけて!)蓄電池は導入のメリットに乏しいと
個人的には思いますが。

蓄電池と太陽光発電の相性は経済的には最悪です。
761: 匿名さん 
[2012-10-16 23:01:21]
LDKの壁にはエアコンやコンセント類のほかに、太陽光発電のモニター、インターホンのモニター、エコキュートのリモコンを設置できるスペースを確保した方がよいでしょう(別に絶対LDKに設置しないといけないわけではありませんが)。また、LDKでなくても構いませんが、床暖房のパネル、分電盤、警報機などを設置する壁を用意しておくことも必要です。
762: 匿名 
[2012-10-16 23:10:34]
>>760さん 丁寧なご説明ありがとうございます。
停電時に便利かなと単純に考えてました。価格的にも34万程度で、意外と安いかなと・・・
も少し検討してみる方がよさそうですね。


ありがと~~
763: 契約済みさん 
[2012-10-16 23:31:57]
壁はなさすぎても困りますよね。

床暖房のヘッダーボックスの行き場に困りました。


764: 匿名 
[2012-10-16 23:38:47]
太陽光発電のモニター、インターホンのモニター、エコキュートのリモコン等は集中リモコンのようなものが
あればいいけど・・・なかなか難しいのかなぁ~
765: 匿名 
[2012-10-17 08:38:04]
スリットスライダー1ヶ所標準で2ヶ所目は坪数によるそうです。ちなみにロスガードも坪数によるそうで60坪とか70坪になると標準で2台設置されるそうです。2台が24時間稼働してると電気代が大変そうです。
766: 申込予定さん 
[2012-10-17 13:05:31]
スリットスライダーの利点は耐力壁を維持しながら引き戸が付けることができることです。
普通の引き戸やドアは耐力壁が必要な箇所にはNGとなることがあります。
ismartのスリットスライダーは2×4の壁のうまく使うために採用されたものだと私は思います。
767: 匿名 
[2012-10-18 07:28:54]
耐力壁が必要でドアが付けられないなら
スリッドスライダーも無理だと思いますが
768: 周辺住民さん 
[2012-10-18 08:32:19]
>766耐力壁の意味をご存知ですか?
769: 匿名さん 
[2012-10-18 09:04:58]
横レスですが、
ドア→引き戸にすると、普通は引き込み部分は耐力壁にできなくなりますが、
スリットスライダーなら引き込み部分も耐力壁にできるという意味では?
770: 匿名 
[2012-10-18 11:09:04]
2月工事の方から火災報知器が標準で仕様変更の薄型?になるそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる