ナイス株式会社 の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヨコハマ オールパークス-YOKOHAMA ALL PARKS-(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 尻手
  7. 1丁目
  8. ヨコハマ オールパークス-YOKOHAMA ALL PARKS-(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-25 11:40:19
 

ヨコハマ オールパークスその5です。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8380/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66394/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140563/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175313/

所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:
京急本線 「八丁畷」駅 徒歩7分
南武線 「八丁畷」駅 徒歩7分
南武線 「尻手」駅 徒歩11分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩19分
南武線 「川崎」駅 徒歩19分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.56平米~88.37平米
売主:ナイス 
売主:相鉄不動産
売主:近鉄不動産
売主:セントラル総合開発

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー

[スレ作成日時]2012-08-29 00:12:12

現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス  [第2街区、第4街区]
ヨコハマ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
総戸数: 1,424戸

ヨコハマ オールパークス-YOKOHAMA ALL PARKS-(その5)

133: 匿名 
[2012-10-01 20:48:07]
外国人が多いというのは1400世帯中、何世帯ですか
多いというのは1割くらいをいうのですか
だとすれば、140世帯となりますが

多いって、何割くらい?
134: 匿名さん 
[2012-10-01 22:51:02]
3割は居るみたいよ。
135: 匿名さん 
[2012-10-01 23:09:12]
3割はないでしょ。
そんなに安くないし、魅力的な物件でもない。
外国人の方が、物件を見る目はシビアですよ。
136: 匿名さん 
[2012-10-01 23:57:33]
いや、中国の不動産バブル見たでしょ。
誰も見る目なんてないんだよ。
とりあえず買っとけってカンジ。
137: 匿名 
[2012-10-02 00:54:23]
どこまでも、いい加減な掲示板だね
見る価値なかったや
139: 入居済み住民さん 
[2012-10-02 17:01:44]
そう、買えなくて掲示板でウロウロしているやつらより好きな物件買って地域社会に貢献できる外人がまだましかも。
140: 匿名 
[2012-10-02 17:10:29]
1割もいないよ
数%
数%を多いと思うなら算数からやり直せば
だいたい、外人って言い方はやめたほうがいいよ
差別用語に類するよ
外国人って言うように習わなかったのかなぁ
141: 匿名さん 
[2012-10-02 18:24:40]
このスレで外人といえば
買う気も検討すらもしてないのに好き勝手書き込んでる問題外の人たちですね
142: 匿名 
[2012-10-02 19:49:53]
数字じゃなくて感じ方でしょう。
日本人だけのところに住んでた人にとっては、外国人世帯が3つ4つもあれば、多いと感じます。
つまり語り合っても無駄です。
143: 匿名さん 
[2012-10-02 23:08:21]
横浜~東京エリアは外国人が比較的多いですよ。
1400世帯もあって、外国人がいないというのは、確率的にあり得ない。

ここの物件みたけど、
ゴミの分別の説明に、日本語、中国語、韓国語、英語の4ヶ国語で掲示されてた。
外国人に配慮していると言えば、配慮している。
144: 匿名さん 
[2012-10-02 23:29:56]
http://mainichi.jp/opinion/news/20120627k0000m070109000c.html

この辺も中国人だらけなの?
145: 匿名さん 
[2012-10-02 23:44:42]
「外国籍」の生徒と、父か母のどちらかが外国人など
って「など」で丸められているけど、
帰国子女もここに入るんなら随分話は変わるよね
146: 匿名さん 
[2012-10-03 03:31:09]
もうあらゆる難癖が論破されちゃったので、
>外国人世帯が3つ4つもあれば、多いと感じます。
とか、あからさまなゼノフォビアまで出してきたー
147: 匿名 
[2012-10-03 21:39:01]
多いと感じたらゼノフォビアなんですか。そうですか。
148: 匿名 
[2012-10-03 23:29:44]
外国人をできるだけ避けて、生活しようと思う場合は、
横浜・川崎はそもそも選択肢から外したほうが無難なのかも

南武線の矢向あたりは、それこそマンションが供給過多の状況ですが
外国人の需要があるのでなんとか持っている部分もあるようです

武蔵小杉もタワマンが次々にできていますが
外国人の申し込みが年々増えているようですよ
149: 匿名さん 
[2012-10-03 23:50:35]
グローバル視点でいえば100人いたら98人は外国人。
150: 匿名さん 
[2012-10-03 23:58:35]
今後もグローバル化が進むだろうから 、
国際都市色豊かな横浜などは、
将来見据えた子供の教育上的にもいいですね!
152: 匿名 
[2012-10-04 09:51:25]
外国人が気になるなら検討から外して、他の物件当たればいいだけのことでしょ
153: 匿名さん 
[2012-10-04 10:31:32]
神奈川は中国や韓国の方ばかりですからね
排他的な人は辞めた方が無難でしょう
154: 購入検討中さん 
[2012-10-04 11:36:51]
ここ、インド系の人、見かけますよ。
鶴見の○○○化工関係のようです。
やはり考え方はだいぶちがうようです。
隣になったら、摩擦もあるみたい。
なにしろ、同じお国の方同士が良く集まり、それがねえ。
と、住んでる友達が言ってました。
そこん所も考えたほうがいいようです。
155: 匿名 
[2012-10-04 11:57:04]
23区とかだと、最近の親御さんは、わざわざ受験までさせて我が子を、
インド系の人が通う理数系の強いインターナショナルスクールに入学させようっていう時代ですよ。

日本人が働きたがらない、あるいは日本人では給料に見合った仕事がこなせない時代だから
外国人の日本国内での雇用が増え、マンションを購入できるまでの貯蓄を持つようになるんです。
ましてや神奈川県は、元来、外国籍の方に親切な県なので、本当に外国人を避けたいなら
他の自治体で住まいを探せばいいんです。

それに、入居済みの完成物件なので、ナイスの営業に確認をとれば、検討中の部屋の
隣室や上下のおおまかな家族構成(お子さんがいるとか、外国人かとか、単身とか)を
プライバシーに問題ない範囲で教えてくれます。
それで、判断するればいいじゃないですか。





156: 匿名さん 
[2012-10-04 13:31:57]
134や142、151や154のように、ここで人種差別的性癖をあからさまに晒している方は、一度しっかり利用規約をお読みになられた方がよろしいですよ。
2ちゃんねる気分で、虚偽の事実や不快感を与える意見表明、いい加減なことなどをお書きになるのは止めるべきです。

http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
157: 匿名 
[2012-10-04 22:19:18]
文化摩擦を心配したら「差別的」なのでしょうか?
行き過ぎに感じます。

まあ、マンション買ってまで定住する方々なら日本文化への理解は比較的深いでしょうし、
そこまで心配することは無いと思いますけどね。
そういう方々だと「差別するな」と周りに気遣われるほうが不快な場合もあるようで、
なかなか難しいです。
158: 匿名さん 
[2012-10-04 22:56:32]
>156
そう思ったら黙って削除依頼するのが正解です。
159: 匿名さん 
[2012-10-04 23:33:00]
摩擦(笑)もとい、異文化交流、お金を払ってでもしたい今日この頃。

160: 匿名さん 
[2012-10-05 02:40:49]
>157
「そこまで心配することは無い」ならば、初めから心配だーとギャースカ大騒ぎしなければよいでしょう。
何そのマッチポンプ。
161: 匿名さん 
[2012-10-05 14:39:02]
>160
マッチポンプて初めてききました!死語ですか?ずいぶん古い表現ですね!面白いです!
162: 匿名 
[2012-10-05 16:30:06]
>160
157です。心配してる方とは別人です。
164: 匿名 
[2012-10-06 09:39:40]
163さん
2500万までどころか3000万までも難しいと思うよ

数日前に聞いたら、今は、契約後、入居まで一時的にモデルルーム的に契約した部屋を
内覧希望のお客さんに見せても良いといった契約者に限り、最大100万までの
オプションというキャンペーンをやってるか(やるか)らしいから、
せいぜいそのくらい

2500万が限度なら、他の物件探せば

3200万の部屋は、もう決まったとかいってたし、
あとは、3400だったか3600から上だって
結局、子無しの中年から年配には免震と庭
30代くらいには車を気にせず遊べる広場が他の物件っにないってことで、
意外と強気価格でも決まるらしい
それと、大田区から来る客が多いんだって


165: 匿名 
[2012-10-06 18:52:20]
7月に観に行ったとき「オプション100万円分つけます」だったけど
モデルルームじゃなく実際の部屋、見せてもらって、悩んでやめたひとりです。

あれから3ヶ月近くたった今でも同じ条件で売ってるなら
> 164さんのおっしゃる通り、意外と強気価格で販売中なんだね。


FFTは、一度観に行ったら、しつこく DM送ってくるけど
YOPは、一度だけ、花火みませんか?の案内が来たのみでしたし、、、。

167: 匿名 
[2012-10-07 01:37:23]
166さん
そう思うけど、1400世帯あまりあって、着実に売れているっていうのも事実なんだよね

内装とか、駅に近いかどうかとかの点で見れば、神奈川県内に限ってみても、他の地域で
供給過剰なくらいマンションはあって、ただ、そうしたマンションは、
それこそ比較するには、どれもこれも
優位な差がなくて(決め手がなくて)、値段での比較ばかりになって、
ますます迷うって感じが、今の自分の状況。

ここは、プラス面、マイナス面がはっきりしているから、プラス面を重視した客は
多少価格が気になっても
プラス面が決め手になって、決断できるんだと思う。

矢向とか上大岡とか結構モデルルームに行ったけど、ほんと、似たり寄ったりで
決まらないんだよね。



168: 匿名さん 
[2012-10-07 17:25:53]
バス通勤するくらいなら、川崎に歩けるここはいいかも。FFTあたりと比べること
になるけど、川崎から歩けるのは、東海道沿線ならではの良さがありますね。

ただ、最寄り駅がいつまでも八丁畷か~というところだけが、アピールされない点
かなと思っています。

神奈川最大規模のマンション、、もう少し車で各棟寄せられるといいのですがね。
169: 匿名さん 
[2012-10-10 21:15:08]
さっき、帰宅したら
100万円分のオプションつけます的なDM(ハガキ)が来てました。

7月にモデルルーム行った時から同じ条件なんだな。
170: 匿名 
[2012-10-10 21:57:20]
金額的に厳しそうで、値下げを期待する(希望する)客には
たぶん、ナイスクオリティスに誘導するんじゃないの?ナイスとしては。
実際、こことクオリティスの両方を案内しているような話はモデルルームでも聞いたし。
171: 匿名さん 
[2012-10-10 23:54:42]
まあ、マンションの値引きなんて、そんなもんなんでしょうね。

先日、二子玉川ライズ タワー&レジデンスの億ション 
1,000万円相当のインテリアパック付きの案内がきました(苦笑
1か月で最終4邸から2邸になってるので、億でも売れるときは売れるんですねぇ。

ここもあと半年ほどかけてじりじり売っていくんでしょう。
173: 匿名さん 
[2012-10-11 12:34:47]
最低価格の物件は広告用として残し、最後売りさばくでしょう。まだうってないだけ。
174: 購入検討中さん 
[2012-10-12 15:15:39]
検討中だけど、住民スレ 見ると、結構 上下左右の音が気になるみたい。
新築分譲だからと、考えてなかったけど、ちょっと心配になってきた。
営業に聞いてもしょうがないし、住んで見なけりゃわかんないしね。
数値的には、ここが特別悪いとはいえないし、
構造よりも、隣人との巡り会わせということになっちゃうのかなあ。
175: 匿名 
[2012-10-12 19:24:54]
音の問題は、二重床だろうが二重天井だろうが、あちこちの掲示板を見る限り
ほぼ間違いなく、どの物件も問題になっている。

話し声やテレビの音、大人の足音や掃除機の音は今、住んでるマンションでも
気にならないのに、、なぜか、小さな子供の不安定なバタバタ小走りみたいな足音は
不思議と響くんだよね。
子供の足音って、上からだけじゃなく、下の家からのものだったりすることもある。

音の問題なら、戸建てにしたら。
ただ、地域を慎重に選ばないと、昔からの住人や自治会からの新参者への容赦ない
仕打ちがあったりするけど



176: 匿名 
[2012-10-20 10:34:04]
マンション見学者多いね。
平日もよく見かける。
177: 匿名さん 
[2012-10-20 20:56:15]
>176
なのに、まだ売れ残っているということは
パンフレットほどの魅力が、この物件にはないというですかね。
178: 匿名さん 
[2012-10-20 21:14:22]
リーマン後に1400完売した曉にはちょっとしたニュースになりそうだな。後何割残り?
179: 匿名さん 
[2012-10-20 23:41:08]
中古 2980万で出てますね。
見学者はどっち見に来たんですかね。


180: 匿名さん 
[2012-10-20 23:57:58]
中古でも
71平米で3650万円
76平米で4380万円
と載ってましたね

結構しますね

今だと新築のほうがいいかなあ。
181: 匿名さん 
[2012-10-21 00:18:46]
やっぱり長谷工物件は安部品だから、音が響いたりするんじゃないですかね。
182: 入居済み住民さん 
[2012-10-21 02:08:07]
我が家は全く音がしないのですが…
とても静かですよ。
二重サッシなので
電車の音も気にならず静かです*^^*
たまに電車が鳴らす汽笛のような大きな音は聞こえますが^^;
183: 匿名 
[2012-10-21 07:23:15]
音は無いですね。
185: 匿名 
[2012-10-21 08:45:21]
181さん 184さんは
その川﨑駅寄りの新しい物件の方ですか?

何というマンションですか?教えてください^^
186: 匿名さん 
[2012-10-21 12:32:11]
音はやっぱり隣人の当たり外れですね。上の階に小さなお子さんがいて走り回ったりしたら多少響くでしょう。
187: 入居予定さん 
[2012-10-21 19:46:04]
ゴミ焼却場横のマンションの事ではないかと。
188: 匿名 
[2012-10-21 20:32:46]
ゴミ焼却場の横だから安いんだろうけど

価格がかなり魅力でも嫌だな。
189: 匿名 
[2012-10-21 20:40:39]
ああ、川崎駅に行く一方通行道路のところですね。
夜道が暗いし、処理場横ですし、あの場所はないわ!

190: 匿名さん 
[2012-10-21 21:23:33]
50歩100歩。
191: 入居済み住民さん 
[2012-10-21 23:40:20]
ゴミ焼却場の隣、マンションになるんだ!
あそこは、騒音と臭気酷いね。

通勤路なのでよく知ってる。
192: 匿名 
[2012-10-22 01:29:42]
最近は、長谷工でない物件を探すほうが大変だったりする。
昔と違って、野村も、三菱も、長谷工ってのも多いし、
耐震や免震では長谷工は、桁違いに実績が高いから尚のこと。

結局、国内外で資材の値上がりや建設現場の人手不足による人件費が高騰して
結果的に、野村なども、都内の高級物件以外は、
長谷工にしないと、マンション価格を跳ね上げるか、利幅を小さくするしかなくなってたりもする。
長谷工だからって敬遠してたら、川崎、横浜の物件なんて、選択肢がめちゃめちゃ減るんじゃないの?




193: 匿名さん 
[2012-10-22 17:34:46]
182さん、ワンちゃんの鳴き声はしませんか?
今日の夕方、結構泣いてたけど。
Gの廊下でよく聞こえました。
194: 入居済み住民さん 
[2012-10-22 18:22:35]
182です。私はK棟です^^

線路沿いですが静かですよ^^
犬の鳴き声も聞こえてこないです^^;
195: 匿名さん 
[2012-10-23 14:41:56]
中古で2980万でしか売れないんですね。
しかも長い期間情報出てるけどまだ買い手見つかっていあにみたいだし。
川崎なのに価値の目減り意外と激しいね。
196: 匿名 
[2012-10-23 16:34:32]
192さん
野村・三菱もハセコウさん?だから大丈夫って?
どうかしてますか?
横浜や川崎でハセコウさん?を外したら検討出来ない位の発言。
本当にどうかしてますか?ハセコウ?さんて大手が取引先で検討する場所を絞るとハセコウさん?を買う素敵なマンションを作ってますか?
よろしければハセコウさん?のメリットを教えて下さい。
197: 匿名 
[2012-10-24 19:44:41]
>195
ここは色んな広さの部屋があるからねぇ。
その価格の部屋って一番狭めの部屋じゃないかな?
198: 匿名さん 
[2012-10-24 23:37:04]
免震川崎駅徒歩圏で2980ならと思い見てみましたが

64平米、三街区?の物件ですかね

正直目減りしてるか維持してるか値上がりしてるかはこのサイズとこの価格だと不明でした
199: 匿名さん 
[2012-10-24 23:40:44]
一街区でもう少し広かったら。。。

そんなのはネットに載る前に
捌けてしまうか。。。
200: 匿名 
[2012-10-25 06:45:48]
>198
2街区みたいですよ。
〇/15階って書いてあったか。
3街区は8階建てですから。
201: 匿名 
[2012-10-26 00:47:02]
>198

2街区ですね、完成 2011年となってますし、、、
202: 匿名さん 
[2012-10-28 20:53:03]

残り5戸 ??
203: 匿名さん 
[2012-10-28 21:40:53]
残り5戸とは、どこの情報?
販売戸数が更新されて81戸になってるけど?
1か月ほどで7戸売れたのかな?
204: 匿名さん 
[2012-11-05 22:56:33]
この前モデルルームいった時に残り戸数をざっと数えてみたんだけど、成約済みを除いたら残り71戸だったよ
成約済みってのが10戸近くあった記憶があるから、足したら81戸になるね。

この時期に空き室率5%ってのは多いのか少ないのか・・・
205: 匿名さん 
[2012-11-08 15:32:15]
免震絡みで行くと、合わせて地盤改良(TOFT工法?)の話も聞けました。

後から地盤改良しようとしても大変だが、建物の基礎に加えて、地盤の基礎も予めちゃんとしてあるのは心強いですね。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121108-00000538-san-soci
206: 匿名さん 
[2012-11-08 22:55:10]
今日のカンブリア宮殿(ブリジストン)で
ココの免震装置の紹介がありましたね。
208: 匿名さん 
[2012-11-10 21:05:58]
207 非免震の安い物件を探せ。
209: 匿名さん 
[2012-11-19 04:13:10]
見てきましたが、購入の候補ですね。
蒲田周辺と比較中ですが、検討中の物件は普通の耐震なので。

自分は、出社時間がフレキシブルなので、京急の普通で、通院ラッシュを感じず、
京急蒲田まで出て、そこから徒歩という至ってのんびりとした通勤ができるのでいいかなと。
深夜24時近くになる日も多いので、
帰宅途中にまいばすけっとが2軒、セブンイレブンも寄り道程度にあり、
駅前にすき家もできるみたいで
(踏み切りは嫌ですが)
7分くらいとはいえ、ひたすら暗い夜道じゃないのが良かったです。

JRを利用する嫁も、ラゾーナ行くより、
アトレの地下食品のほうがすいてて、使いやすいといいますし。

今日は、代休なので、いろいろネットで検索したり、もらったパンフとか見てたら
こんな時間になりました。あさってまでには、営業さんに返事しないといけないので
寝てられません。

210: 匿名さん 
[2012-11-19 13:33:10]
京急川崎も駅前が少しこぎれになって、ナチュラルローソンとかできたし
京急ストア脇の新しいパン屋もなかなかおいしい
ただ、京急川崎駅そのものが、どうにも暗い、地味、小汚い、雑多なイメージがそのまま
京急川崎駅を出てしまえば、アトレまですぐで、こざっぱりし出したのに

京急は、駅前でのティッシュ配りとか禁止にすればいいのに
(まあ、リヴァリエのティッシュ配ってるくらいじゃ望み薄か)
212: 匿名さん 
[2012-11-20 00:51:30]
>211さん

歩けないって、ひ弱?
ここの住人結構歩いてるよ。
(土砂降りとか炎天下はともかく)
健康を考えると、川崎とここを毎日往復すると
メタボ予防にはちょうどいい歩数、距離だから
健康を考えてあえて歩いている人も少なくない

213: 周辺住民さん 
[2012-11-20 01:01:52]
>211
いやいや、歩ける距離でしょ。
どんだけ弱いんだよ。
214: 匿名 
[2012-11-20 22:38:59]
私歩いてるよ。211さんは最短ルート知らないだけでしょ?
215: 匿名さん 
[2012-11-21 15:56:14]
最短ルートは、マンション敷地出て、ゴミ処理センターの角を曲がって、キャノンの脇を通って、
南武線の踏切越えて、キャノン前の信号渡って、
川崎ゲートタワーとかっていうマンションの前を通って、
陸橋歩いて、ミューザの方に行く道ですかね
216: 匿名 
[2012-11-21 21:42:05]
徒歩19分は一般的には徒歩圏外かと・・・
217: 匿名さん 
[2012-11-21 22:24:55]
別に、無理して歩く必要はなく、
街区によって、八丁畷、鶴見市場、尻手、変電所前のバス停を
使えば良い訳で、でも歩く人もいるってことでしょ。

川崎駅徒歩19分以外に交通手段がない物件じゃないわけですから。

川崎駅徒歩15分のオープンヴィラ川崎が近くにありますよ。
ここより、ずいぶん安いですよ。
218: 匿名さん 
[2012-11-22 00:26:25]
京急本線「八丁畷」駅徒歩7分
南武線「八丁畷」駅徒歩7分
南武線「尻手」駅徒歩11分
京浜東北線「川崎」駅徒歩19分
東海道本線「川崎」駅徒歩19分
南武線「川崎」駅徒歩19分

オールバークス全体外周1.2kmということは、オールバークス全体外周、徒歩15分(ランニング等以外では外周回る必要はないでしょうが)

まぁ駅等までは自転車や車を使う人もいるのでしょうね

たとえば最短ルートを自転車だとどのくらいですかね、実際。
219: 匿名さん 
[2012-11-22 01:14:23]
現在、販売中の4街区なら、
鶴見市場まで、部屋出てから、歩道橋渡って、駅のホームまで9分か10分で行けます。
踏切にひっかからなければ、歩道橋も渡らないので、8分かな。
もっとも、エレベータで待たされれば別ですが。

川崎まで、自転車なら、7分くらいですかね。
以前、1街区の人は5分と書いている人もいましたが、キャノン側の南武線の踏切にひっかからずに
キャノン前の信号(これが長い)を無視してだと思います。

川崎まで、車でわざわざ行く人はそういないんじゃないですかね。
220: マンション住民さん 
[2012-11-28 10:23:42]
>219 ごめん、当時は走り屋だった。あんな走り方すると疲れるから今は5分では無理やな。
221: 購入検討中さん 
[2012-11-28 16:10:54]
検討ちゅうですが、、、
MRを見に行ってきた。何度も言えない雰囲気。
大規模マンションっていうのは、山の奥の**って感じ、
**から一歩出られて、何にもないところ。
免震あるのは ありえたいが、
他のマンションほとんど標準につけられているディスポーザ、食器洗浄機、床暖房、ミスとサウナ
タンクレストイレや収納の吊棚等はここは殆どないね。

値段を下げられない限りに買う気はまだならないね。

223: 匿名さん 
[2012-11-28 18:46:35]
>>221さん
ディスポーザはあるけど
床暖房は実際の利用が入居最初の内だけで
光熱費の割にとかメンテの問題とかもあって
都心23区の物件では標準装備にしないところ増えてる

ただ、あなたのコメントを読む限りでは
ここの購入はやめとけばって感じ
矢向とか川崎市でも供給過剰なくらい、あなたが標準装備として
希望している設備をもった物件とかあるでしょ

地震だって、震度5や6くらいなら建物内部(家電や家具)はしらんけど
建物自体は今のご時世たいした被害にはならないよ
224: ビギナーさん 
[2012-11-28 22:44:02]
いろんなマンションを見たらフルスペックなものが当たり前になって
自らどんどん選択肢を狭めちゃうんですよね。
それに気づかずどや顔であれがないからとかこれがないからと言い出す。

やっすいマンション探して浮いた分をオプションなり、自分で業者に頼むなりするとハッピーになれますよ。
免震はさすがに後付できないので、不要というならクオリティスかフロンティアにいったら?
225: 匿名さん 
[2012-11-28 23:05:31]
床暖房はいらないけど、食洗機とディスポーザーは必須だな。
家事の時短になる。
226: 匿名さん 
[2012-11-28 23:25:56]
食洗機は、家族の人数が多い分には、確かに節水、時短につながります
ただ、ビルトインタイプはその分、シンク下がつぶれます
また、海外のものはメンテナンスをはさみながら20年くらい使えるものも
多いですが、国産(パナあたり)だと、メンテナンスしながらでも7から10年で寿命
その後、ビルトインをどうするかは、人ぞれぞれでしょう
我が家は、夫婦だけなので、もともと必要性は感じていませんでした。
食洗機でも、物に寄って、事前に別洗いが必要だったりしますし

床暖房についても、ランニングコストとガスと電気のメリットデメリットを
考慮することも重要ですが、多くのマンションの場合、間取りの中で、
一番広いリビングのみについていますが、広い範囲でのガスタイプの
床暖房は、家の中の滞在時間の長い(つまり8時間くらい連続運転)家庭の場合は
エアコンよりコスト面からもメリットが高くなるという話は聞きます。
短時間つけたり消したりには不向きと聞きます
床暖房は通常ゆっくり暖まり、あったかいと感じるには1時間かかります
私は、日中、日の入り易く開放的なリビングより、寝室や小さめの部屋や廊下といった
場所での床暖房であれば床暖房もあるといいかなと思います
(もちろん、標準装備なら、使用・不使用に関わらず、それはそれであってもいいのでしょう)

ということで、共働きの夫婦だけには、食洗機も床暖房もどっちでもよく、
むしろ、外出時間の長い夫婦には、大きな地震の際に、家の中の家具や家電への不安が
軽減される免震のほうが良いかと思いました。
227: 匿名 
[2012-11-28 23:53:27]
床暖は、以前暮らしていたところにあったから、ランニングコストが高いのは承知
(ホットカーペットの方があったかくなるのが早く、電気代が安い)

ペアガラスについても部屋の向きによるかな?
(日当りよければあってもなくても関係ないかも)
(問題は北向きの網いりガラスの窓ではないか?)

ディスポーザーは今後のコストが不明な点で懐疑的。


ただ、4街区は、西向きベランダが多く
結局のところ、いろんな意味で検討材料が多い
228: 匿名さん 
[2012-11-29 02:03:02]
4街区で今残っているのって、東向きか南東向きのK,L棟かと思ってた
でも、今から買う人は値下げは無理でも条件によって
最大100万オプションみたいな話もあるから、
オプションで、吊り戸棚でも、ビルトイン食洗機でも、
希望すれば

以外に、鶴見市場を最寄りにするのも
帰宅が遅い方には都合がいいよ
コンビニやらマイバスケットやら

229: マンション住民さん 
[2012-12-01 16:38:09]
同意。鶴見市場にはすき家も出来たし、マイバスケット2軒は便利。
第4街区いいと思う。

230: 物件比較中さん 
[2012-12-01 17:39:54]
他の街区より安いしね。
231: 住民さんC 
[2012-12-01 17:59:02]
4街区に住んでいますが
5000万超えだったから
安いとは思わなかった;
他の街区は、もっと高いのか・・・
すごいな・・・
232: 匿名さん 
[2012-12-01 18:03:29]
ここで5000万は無いわぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる