中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フローレンスマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛媛県
  4. 松山市
  5. 北持田町
  6. フローレンスマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-29 22:55:36
 削除依頼 投稿する

フローレンスマンションの住民または入居予定者の為の掲示板です。 楽しく情報交換しましょう。 

[スレ作成日時]2006-01-10 01:28:00

現在の物件
フローレンス北持田グランドアーク
フローレンス北持田グランドアーク
 
所在地:愛媛県松山市北持田町117-1、122-2(地番)
交通:伊予鉄道「警察署前」駅から徒歩2分
総戸数: 90戸

フローレンスマンション

No.2  
by 住民さん 2006-01-11 20:29:00
スレ主さん、スレ立てありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
No.3  
by 匿名さん 2006-01-11 22:28:00
はじめまして。うちは、ホワイエありにしました。オプションの
ホワイエ照明は予算的に断念しました。みなさんは、どうしましたか?
No.4  
by 匿名さん 2006-01-12 13:48:00
はじめまして、契約者の者です。
今、オプションを決めてる最中なんですが、キッチンに吊り戸棚があるタイプなのですが、その吊り戸棚を無しにしようか悩んでます。
吊り戸棚があるとキッチンやリビングからの見た目的に狭く感じませんか?機能的にはあった方がいいとは思うのですが、どなたか吊り戸棚のタイプに住んでる方がいらしゃれば教えてください。
No.5  
by 匿名さん 2006-01-12 15:45:00
フローレンスを2室持っています、1室は吊り戸棚あり、1室は吊り戸棚無しにしています。やはり吊り戸棚あれば狭く感じます。
家族構成による収納する物の量、食器戸棚等と考え合わせて検討されればと思います。推薦は吊り戸棚無しです。前回の部屋は吊り戸棚ありでしたが、妻の意見を採用しました。
No.6  
by 匿名さん 2006-01-12 18:21:00
ご意見ありがとうございます。
フローレンス2件所有、すごいですね。実際にどちらにも住んでらっしゃるので、とても参考になりました。
主人とよく話し合って検討したいと思います。
No.7  
by 匿名さん 2006-01-12 21:17:00
はじめまして、私も契約者です。
今、家具を見たり、レイアウトを考えたり一番楽しい時期です。
私は吊り戸棚有りを選びました。無い方がすっきりと広く見えるし、こちらのタイプの方が流行ってるみたいですね。
でも、我が家はお鍋とか調理器具がたくさんあるし、今まで住んだマンションは全て吊り戸棚有りなので、収納を考えて吊り戸棚有りを選びました。
良い点と言えば、お客様をお招きした時にキッチンが丸見えにならないことです。 オープンタイプですと、どうしても丸見えになってしまうと担当の方がおっしゃっていました。
それと、フローレンスのマンションは部屋に比べると、流しの下の収納が狭く、あまりたくさん収納できないなと感じました。
4さんのように2室もあれば(羨ましいです。)、私も1つは無しにしてみたいですけど・・・。 

少し話がそれますが、松下電工のショールームでとてもいい!と思ったのは、吊戸棚の一番下に洗ったお鍋などを置いて乾燥できる機能がついているものです。あんな機能がフローレンスのマンションにも付いているといいな〜と思いました。
長々とすみません。
No.8  
by 匿名さん 2006-01-13 06:42:00
スレ主さまありがとうございます^^

私も契約者のうちの一人です。
キッチンのお話ですが私のたっての希望でキッチン自体はオープンにし
人工大理石トップのフラットのものに変更致しました。ですが吊り戸棚は付けていただきました。
大体フラットの方ははずされる方が多いようですが私が食器好きなことと、
レンジフードがついているとはいえ調理中の煙などがなるべく部屋の方に流れ込まないように
したいということもあってオープンの吊り戸棚つきという風にしていただきました。
リビングの広さや、置く家具によっての視点の違いなどで広く見えるかどうかは変わって来るとは
思われますがそのあたりも考慮されるといいかもしれませんね^^
ちなみに私たちは少し低めのダイニングセットを置く予定にしています。

>>6さん
私も松下のショールームに行きました♪見ているとアレもこれもほしいなってなりますよね^^
ただ、それを見ていて思ったのが私たちの契約したマンションのキッチン自体ははいいのですが
ついているガスコンロが旧型なんですよね。
トップはガラストップになっているので見かけはいいのですが魚焼きグリルは片面焼き、
ガスのスイッチ?のところもなんだかとっても古い型なのです・・・・
ガスの展示場に行ってみたところとっても素敵なのがいくつも並んでいるのを見て
なんだかそこが気になって仕方なくなってまいりました。
マンションの方に問い合わせたところ、ガスコンロを取り替えるというオプションはないということなのですが
せっかく新しいお家に住めるのだからあんまり妥協したくないなァと思い・・・・こういう経験された方っていらっしゃいませんでしょうか?
No.9  
by 住民さん 2006-01-13 09:17:00
今度フローレンスに引っ越すものです。個人情報の観点からか、上下左右の住人様については何も情報がないので心配です。同じフロアーにも七戸あるのですが、入居後のあいさつはどこまで行こうかなって思ってます。まあこれからお互い長くつきあっていくのだから、できるだけたくさんあいさつに行こうと思ってますが。皆さんはあいさつ時に何か持っていかれましたか?またいくらぐらいでしょう?
No.10  
by 住民さん 2006-01-13 09:26:00
私は、フローレンスに済んでいます。
飾り棚は必要だと思います。
確かに飾り棚がないとリビングからの見栄えが良いですが、
飾り棚があるおかげで油がリビングに回らないと妻が
言ってました。
No.11  
by 住民さん 2006-01-13 09:30:00
入居の挨拶は、できれば全部に行った方が良いと思います。
なぜならば、近所に誰が住んでいるかわかるからです。
普通は、上下左右の4件でよいと思いますが、賃貸でないの
ですから、多くても問題ないと思います。
粗品を持っていった方が良いでしょう。
500円くらいの洗剤とかよいですね。
私の場合、食器洗剤を持っていきました。300円だったかな。
フローレンスの場合、食器洗い乾燥機が付いていますが、普通の
洗剤も使用する事があるので、問題ないと思います。
No.12  
by 住民さん 2006-01-13 15:14:00
フローレンスに入居済みの者です。私は入居時の挨拶はお隣と下のお部屋の方だけにお伺いしました。あまり挨拶周りはされないようです。入居すれば自然と顔見知りの方なども出来ますし全部
にまで行かれなくてもいいかとも思います。それと管理人さんと日頃から親しく会話をしておくようにしています。よく子供のことも見ていて下さって助かります。私も入居前にナショナルのショールームに足を運びました。ホワイエの照明も引っ掛けシーリングにしてもらって自分たちで気に入った物を取り付けています
今、困っていることは、結露が大変です。毎朝窓ガラスを拭くことから一日が始まります。ペアガラスにすればよかったのかなと今は後悔しています。
No.13  
by 匿名さん 2006-01-13 17:55:00
7です
あいさつ回り、考えますよね〜
何かで見たのですが、賃貸の場合は周りの方に挨拶に行かれる方がほとんどのようですが
分譲でしかも新築の場合は全員の方が一度に入居されるわけですからあまりしないと
言うのをどこかで読んだような気がします。
あまりたくさんやりすぎるとお互いもって行かないと行けなくなってしまうので
出費もかさむとかそういう意味合いもあるようでした。

結露はやはりあるようですね。
結露の原因はコンクリートが乾燥しきってないのでその水分が結露になっていることが多いと
これもまた目にしたことがあります。
コンクリートは完全に乾くまでに100年くらいかかるとかだそうなので押入れやクローゼットの中などは特に
カビなどが発生しないように気をつけなくちゃいけないみたいですね。
除湿機をひとつ買おうかと検討しているところです^^
No.14  
by 住民さん 2006-01-13 18:40:00
8です。
私は現場の監督から、24時間換気システムと、リビングにある排気口?をあけておくことで100%までとは行かないが、かなり改善されるという話を聞きました。
まあ中と外の温度差の違いから冬場は難しいかもしれませんけど。
やっぱり窓ふきから始まるんですねえ。
壁のクロスとかは大丈夫なんですかねえ?(すぐ剥げたりとかはないのかな?)

またまた皆様にお聞きしたいのですが、内覧会は建築士とかに同行していただいたのでしょうか?
ネットで内覧会時のチェックリスト、マニュアル等が販売されてました。その項目について自分たちでチェックしようと思うのですが、いかがでしょう?
まあ121棟も販売していて、チェックも厳しいと聞いているのですが、何か内覧会で大きな欠陥があった方はいらっしゃるのですか?
No.15  
by CARP 2006-01-13 19:30:00
5年前入居の者です。最近の物件はホワイエとか100㎡とかあっていいですね〜。
挨拶回りですが、内の場合子供も小さかったので上下左右の階へ行きました。そんなに顔を合わせる事は無いですが、気持ちの問題だと思います。今現在お隣りさんとの関係も良好です。

内覧会についてですが、私の失敗談をひとつ。当日は雨の日でとても薄暗かったんです。入居前ですから照明も付いておらず部屋の中をあまり良く見る事が出来ませんでした。懐中電灯は必需品だと思いましたね。
嬉しいばっかりで中々冷静に判断するのは難しいですから、建築士とまでいかなくても、内装を見れる人がいれば同行してもらった方が良いと思いますね。でも一年後に施工業者が不具合をアフターサービスで直してくれる機会を設けてくれましたよ。今現在は分かりませんが。
No.16  
by xyzxyz 2006-01-13 21:31:00
私の場合、建築士を内覧会に同行して頂きました。
その結果、内覧会を計5回行いました。
ずさんな所が多くあり、結果修繕箇所が100箇所以上。
フローリングも3回張りなおしました。
チェック表は、どこかのホームページがありました。
東京建物診断協同組合です。
http://www.tbeu.or.jp/tbeumenu.html
参考にして下さい。
No.17  
by 匿名さん 2006-01-13 21:33:00
6です

>>11 さん

はじめまして。もしかして、別の掲示板の1か2の時に引っ掛けシーリングのお話をして下さった方でしょうか?
実は掲示板で読んで我が家も引っ掛けシーリングに変更しました。(おまけに松下のショールムにも行きました。笑)とても参考になるご意見を有難うございました。
ここでお礼が言えて嬉しいです。
フローレンスを選んだのはホワイエが気に入ったこともあるので、玄関は頑張って素敵にしたいな。と思っています。絵を飾るか、大き目のフラワーアレンジメントとか置こうと思っています。^^

結露についてですが、窓を拭く際に薄めた食器用洗剤をつけて拭くと水滴が付き難くなります。数日しかもちませんが、目から鱗です。お試し下さい。除湿機はいいですよ〜。クローゼットの中や押入れの前に半日置くと、湿った感じがカラカラになってます。
No.18  
by 匿名さん 2006-01-15 20:20:00
こんにちは、2月に内覧会があります。
専門家にお願いしたいのですが、お薦めの方
会社などありましたら、よろしくご指導下さい
No.19  
by 匿名さん 2006-01-17 13:33:00
11です
 >>6さん

引っ掛けシーリングにされましたか。ステキな照明は見つかりましたでしょうか。物件にもよると思いますが、ホワイエは思ったより天井高がありませんので、高さのない照明がいいですよ。ニッチには手作りのリースを飾っています。間接照明がついていますので絵画など飾られてもステキです。部屋の中は入居して半年近くなると雑然とする物ですが玄関からホワイエにかけてはいつもきれいで心地よい空間を作ってくれています。内覧会には友人の建築関係の人に同行していただきました。やはり素人の目では気がつかないところなどの指摘をしてくださって助かりました。内覧会では小さな汚れなどより入居後修復不可能で生活に支障をきたすところを重点的に見られたらと思います。内覧時間も1時間ぐらいですから。初めて自分の部屋に入るわけですから舞い上がりますので、数人で手際よく内覧されたらいいですよ。
No.20  
by 匿名さん 2006-01-17 20:15:00
8です。
具体的に内覧会で指摘しか箇所を教えていただけますか?
致命的なところとか、後で気ずくと遅いような点とかがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.21  
by 匿名さん 2006-01-18 09:54:00
内覧会では施工業者の方1名が部屋まで同行されます。各部屋の指摘箇所を図面に書き込まれていきました。ベランダの配管上部のコンクリの塊や汚れとか、各扉の立て付け、壁紙の張り方。ワックスの塗りむらやコンセントの位置が希望と違うなどありました。家具などを置く位置を決めていましたので、扉やコンセントなど位置を事前に頼んで変更してもらいました。施工業者によって仕上がりには差あるようです。ただワックスの塗りむらなどは入居してしまえばそんなに気になる物ではありません。生活すれば汚れは出てきますから。1時間前後の内覧の後、カーテンの採寸や家具のレイアウトのため部屋へ入ることは出来ました。
No.22  
by 購入検討者さん 2006-01-20 08:30:00
はじめまして。
現在入居している方にお聞きしたいのですが、
マンションの管理組合の業務について、理事長、理事とかを総会?で決めるとお聞きしているのですが、実際にそれらの業務というのはどれくらいの負担になるのですか?
また、持ち回りで皆さんがこの業務をされるのですか?
No.23  
by CARP 2006-01-20 16:16:00
うちの場合は、一年毎の持ち回りです。ただこれが良いのかどうかは、はっきり言って分かりません。公平に負担すると言った意味では良いとは思いますけど。最初は章栄管理の提案で総会で決めたと思います。
負担といっても議案の提案や資料の作成は章栄管理でしてくれますので年に何回か理事で集まって話し合い、総会に掛けた方が良いと思われる事は臨時総会等を開いて決めます。
管理会社によっては全て自分たちでしなければいけない所もあるようですね。
アンケート的な事もやりましたよ。
No.24  
by くま 2006-01-20 18:08:00
契約者です。
もうすぐ希望契約者にIDとパスワードが与えられ、マンションの施工の進捗状況と説明がホームページ上で見られるんですね。
とても楽しみです。 

ところでガーデニングを楽しまれている方はいらっしゃいますか? ウッドタイルや石を敷き詰めたりすると素敵ですが、カビたり、ごみが石に入るかな・・・と思ったり。
あと、テーブルや椅子を主人が置きたいと言っているのですが、最初しか使わないような気がしています。
花も庭ほど日があたらないので、枯れてしまわないでしょうか?

もしも、ガーデニングをされていらっしゃる方がいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
No.25  
by 匿名さん 2006-01-20 21:07:00
契約者のものです。
我が家はガーデニングはしませんけど、ベランダにタイルみたいなのを自分で引こうと思っています。友達が別のマンションでしていましたが、プラスチック製のようなものをジョイントさせていました。あれなら雨に濡れてもカビがこないし、掃除も細かいゴミなどは掃除機をして、汚れたら水拭きと簡単そうでしたよ。見た目も悪くなかったです。
ガーデニングされるのでしたら、土が落ちたりした後の掃除も楽な方がいいですよね。ホームセンターにうってるようですよ。

我が家も、ベランダにイスやテーブルを置こうと思っています。冬場は寒いから使わないでしょうけど、夏場はそこでビールを飲んだりしようと楽しみにしています。現在集合住宅の1戸建に住んでいるのですが、窓を開けるとすぐにご近所さんなので、周りの目を気にしてそういうことができないので、ベランダにも期待しています。

あまり参考にならないかもしれませんね、すいません。
No.26  
by 7 2006-01-21 18:33:00
ガーデニング、いいですね^^
私もやりたいなとは思っているのですが
配管などに土などが詰まってしまわないかなという不安も持っております。
ベランダにいすやテーブルなどもおきたいのですが日が当たって
色あせてしまったり風化してくると汚くならないかなとも
思ってみたり・・・・
No.27  
by 匿名さん 2006-01-21 22:09:00
IDとりました〜〜
ヨロシクお願いします
No.28  
by 匿名さん 2006-01-21 22:14:00
今年中には入居予定です。入居説明会の時に管理組合の役員を決めると聞きましたが、役員はどのように決めるのでしょうか??
No.29  
by くま 2006-01-21 23:08:00
>>24 さん

プラスチック製のものを今度見に行ってみます。やはり、掃除が楽なのがいいですよね。

夏場にベランダでビール・・・主人も同じ事を言っていました。結構、期待しているみたいです。 テーブルはホームセンターにも売っているみたいですが、ネット通販や大きな家具店のエクステリアのコーナーにもたくさんありました。

http://www.tateyo.com/garden_mansion.html

↑こことか参考になります。

>>7 さん

テーブルの素材にもよると思うのですが、実家のテラスにあるテーブルや椅子は10年以上経っても色褪せていません。 だから、その点は大丈夫だと思いますよ。^^
No.30  
by 7 2006-01-22 10:56:00
>28さん

 ご実家で使われている者は大丈夫なんですね♪
 それをお伺いして少し希望が持てました。
 
 先日モデルルームに2.3確認したいことがあって
 行って来たのですが、その際に家具の格安?販売会
 があったということを知りました。あいにく私の
 すんでいるところは近隣ではありませんので新聞の
 チラシなどは到底届くはずもないのですが、こういった
 情報というのはすでにマンションを契約した人間に
 わざわざ連絡しないものなんでしょうか・・・・
 いろんなものがあって、中にはほしいなと思えるような
 ものもあったのですが、とても残念でなりませんでした。
 また何かあるときは連絡ほしいという風にお願いは
 してきたのですが、なんだか腑に落ちなくてがっかりしてます。
 同じような思いをされた方はいらっしゃいますでしょうか?
No.31  
by 匿名さん 2006-01-22 18:03:00
家具の格安販売会なんてあるのですね。知りませんでした。
モデルルームに家具のパンフレットがあって、少し安く注文できるのは知っていましたが・・・ちなみに、広島県内のモデルルームでしょうか? 
No.32  
by 7 2006-01-22 22:56:00
>30さん

私の契約しているところは広島ではありません。
ですが、家具のほうは広島の方で注文しているとのことだったので
そちらの方でももしかするとされているかもしれませんね^^
細かいことは忘れてしまいましたが、ベッドやテレビ台、
チェストやデスク用チェア、ウォークインクローゼット用チェストなど
あったように思います。

覚えているところでは、その辺の家具屋さんであれば3〜4万位
しそうなチェストが8000円位の値段であったように思います。
デザインや色などは好みがあるとは思うのですが、好みが合うのであれば
あの値段はお買い得だろうなと思いました^^
No.33  
by グランドアーク 2006-01-23 14:53:00
今度入居予定のものです。
2台目の駐車場を希望していましたが、抽選で外れてしまいました。
現在入居中の方で、駐車場を使用していない方から借りてるとか、近所でそのようなことをご存知の方いらっしゃいますか?
また、数年間住んでいると、必要なくなった駐車場を誰かに書くとかいったことはあるのでしょうか?
No.34  
by 匿名さん 2006-01-24 11:42:00
今年の夏に入居いたします。理事会の役員の決め方について教えていただけないでしょうか?
No.35  
by 匿名さん 2006-01-24 20:13:00
22のところに既に回答がありますよ。
No.36  
by 匿名さん 2006-01-24 21:04:00
章栄の「フローレンス友の会」に入会すれば、小田億という家具店のお知らせをいただけるみたいですよ。あと、デオデオでのお買い物も割引があると聞きました。
No.37  
by 住民さん 2006-01-25 10:29:00
ファインズ(小田億)で家具およびカーテンを購入しましたが、別に「友の会」に入会してなくてもフローレンスに入居といいますと多少安くなりました。入居説明会にファインズさんやデオデオの営業の方も来られてお得な情報を教えていただけます。余談ですが、デオデオさんは家電のチラシなど持って来られましたが、Y電気さんの店頭価格の方が断然お得でした。
No.38  
by 匿名さん 2006-01-25 22:56:00
ありがとうございました。
役員の決め方として、例えば話し合いですんなり決まったとか、くじ引きで決めたとか、具体的な経験をお聞かせ願えればありがたいのですが・・・・。
No.39  
by CAS 2006-01-29 11:48:00
こんにちは。私はあるフローレンスの住民です。
NO37さんのお話についてですが、ウチは入居後最初の総会で章栄不動産からの提案で持ち回りで役員をすることですんなり決まりました。最初に立候補する人がないか確認にしたけど誰もいなくて順番になったと記憶しています。
No.40  
by 匿名さん 2006-01-29 15:40:00
ありがとうございました〜〜
No.41  
by miffy 2006-01-30 14:53:00
7改め、miffyです。新しくこちらにこられた方々もどうぞよろしくお願いいたします^^

今私たちが契約しているマンションはオプションの最終決定が近づいてきているのですが
もともとパンフレットの方になかったオプションについて色々問い合わせて見たところ
最初モデルルームの販売員の方に同じことを質問した時はあっさりないものは無理だと
いうような形で返事が帰ってきていました。
ですが、オプションの担当の方に色々同じことを問い合わせてみると追加料金は
もちろん発生するものの案外すんなりとやっていただけるようでいやな顔ひとつせずに
見積もりも出してくださりました。

私の場合問い合わせたオプションとしてはガスコンロの型が古かったので
新しいものに変えることは出来るかどうかと、洗面台のデザインを同じメーカーの
別のものに変えること。
後はもともとついている電気のコンセントの位置を別のところに変えてもらうことでしたが
最初ダメといわれてあきらめていたものでも何とかなりそうなのでとても喜んでおります。

これから検討される方やあきらめかけておられる方がいらっしゃいましたら
一度確認されてみることをお勧めいたしますよ^^
No.42  
by はははSP 2006-01-31 00:49:00
こんにちは。

別の章栄のスレから引越してきました。
はははSPと申します。宜しくお願い致します。

入居者の方にお伺いします。
今、琉球調畳が気になっているのですが、
オプションとして頼むと値が張りそうですね。
入居後個人で何処か他所(畳屋さん?)に頼まれた方は
いらっしゃいませんか?
No.43  
by 匿名さん 2006-01-31 12:52:00
いよいよ今週末が内覧会です。いろんなことを勉強して、資料をそろえてとやってきましたが、立ち会う施工側の対応ってどうなんですかねえ?懇切丁寧な対応を願っているのですが、皆さんはどうでしたか?
No.44  
by 住民さん 2006-02-02 09:23:00
オプションもいろいろ悩みますよね。最終決定が近づくと何かと落ち着かず、後で思うと不必要な物まで頼んだり、キッチン上部の引き下がり調味料入れは入居後にあればいいなと思いました。電気のコンセントの位置や扉の位置も可能な場所であれば移動してもらえました。クローゼットの照明スイッチを外側からクローゼット内側に変更したり、位置変更について無料でして下さいました。内覧会も施工業者の担当者によってさまざまです。私の場合はじっくりと付き合って下さって色々注文しましたが、好印象でした。再内覧は引渡し時でしたが、きれいに改善されていました。
No.45  
by 匿名さん 2006-02-02 20:04:00
位置変更が無料だったのですか?差し支えなければどちらの物件か教えていただけませんか? 私の場合はコンセント1箇所につき10万近くオプション代として請求されました。
No.46  
by miffy 2006-02-02 20:49:00
44さんこんばんは^^
私は43さんではないですが、私のところも位置変更は無料でしていただけるようです。
ただ、場所によっては増設難しい場所に付けるのはやはりオプションとして
取られるように伺っております。
44さんはどういった場所に移動されたのかわかりませんが、
どのあたりに変更されたのでしょうか?
No.47  
by xyzxyz 2006-02-03 09:33:00
私の場合、コンセント口の増設と移動をたくさん行いました。
ちなみに、どのような変更をしたのですか。具体的に教えてください。
コンセントの移動は、無料だったと思います。
コンセントの口の増設は、2500円だっと思います。
コンセント自体を増やしたのであれば10万円とかかかると思います。
No.48  
by xyzxyz 2006-02-03 16:29:00
フローレンスマンションの管理会社は、基本的に章栄管理になっています。
しかし、非常に管理費が高いと思うのですが、みなさんどう思いますか。
それと誰か章栄管理から他の管理会社(日本ハウジングなどのがありますが)に変えた方がいましたら、いくつか教えてください。
・管理会社の変え方
・どこの管理会社がよいか
お願いします。
No.49  
by 匿名さん 2006-02-05 16:31:00
xyzxyzさんはじめまして。
コンセントの事で、コンセント口の増設と、コンセント自体を増やした、という違いがよく分からないので詳しく教えていただけますか?(理解力がなくて・・・すいません・・・)
私も今オプションを決めている最中で、台所にコンセントを増やそうと思っているのですが、コンセント10万円という金額にビックリしてしまいました。
よろしくお願いします。
No.50  
by miffy 2006-02-06 00:23:00
48さんこんばんわ^^

私も台所のキッチンカウンター内部(シンク下)にコンセントの増設をお願いしております。
見積もりをお願いしていたのが帰ってきまして、2口コンセントでその場所につけていただいた場合15000円かかるということでした。
また、キッチンのカウンターをフラットなタイプに変更したのですが元のタイプより
火元に近くなってしまうということでカウンター内部にもともと付いていた
コンセントは同じ場所に設置できないということで(消防法などの関係で)
設計上はそのコンセントはなくなっていたのですが、なくなるだけではもったいないと思い
そこにあったはずのコンセントをキッチンの別の場所に移動してもらえないか
伺いましたら、それに関しては無料で対応してくださるということでした。

ただ、電気の配線が近くまで来てる場合はそこから延伸することで追加料金も
そんなにかからないようですが元からそのあたりに線が来ていない場合は結構
かかってしまうようでしたので、どこに付けたいかによると思いますが
キッチン周りでしたらそんなに高い料金は請求されないのではないかと思われます。

いろいろと考えることも多くなってまいりますが折角のマイホーム、使いやすいものに
仕上がればいいなって思っています^^
No.51  
by xyzxyz 2006-02-06 10:30:00
48さんこんにちわ。
コンセント口の増設とは、例えばリビング等に既にコンセントがある物に対して、普通は2口のコンセント口がありますよね。
その同じパネルに1つコンセント口に増設する場合は、2500円だっと思います。
さらに、コンセントパネル自体を増設し、コンセント口を増設する場合は、1万円位だと思います。配線の増設のみすむからです。
さらに、配線がない部分にコンセントパネルを付けると10万円になるのではないでしょうか。
コンセントパネルとは、コンセントのみのパネルです。和室などにコンセントのみが付いているパネルの事です。
マルチパネルとは、リビングなどに、コンセントとテレビとLANなどの全てが付いているパネルの事です。
台所にコンセントを見積もりの詳細が見たいですね。

それと、章栄管理の管理費が高くないですか。
だいたい12,000から14,000くらいではないですか。
No.52  
by あんぱんまん 2006-02-06 11:38:00
48改め、あんぱんまんです。
miffyさん、xyzxyzさん親切な回答ありがとうございます。
我が家の場合は、台所に2口のコンセントが1つはあるのですが、台所は基本的に炊飯ジャー、電気ポット、レンジ、トースター、その他色々と電化製品を使うことが多いので、ブレーカーが落ちてしまうのを心配して、元々付いているコンセントとは別の配線で増設ををお願いしたんです。もしかしたら10万かもしれませんね・・・。でも、増設といってもやり方がいくつかあるようなので、見積もりがきたのを見てから、また考えて見ます。


確かに、章栄管理の管理費は高いな〜とは思っています。我が家は1万2千位でした。修繕積立金と管理費で2万円前後です。他のマンションを見ていると、管理費と修繕積立金と駐車場を合わせて2万前半位のような。ただ管理費の中には、エントランスに付いている防犯カメラのリース代等も含まれているようなので、入居後に住民の方と話し合いの中で、いくつかある防犯カメラの中の必要ないと思える物を撤去することで少しですが管理費を安くできるとは、担当の方が言ってましたよ。
管理会社を変えることを実際にされたマンションがあれば、私も是非お話を聞きたいと思います。
No.53  
by xyzxyz 2006-02-07 09:53:00
あんぱんまんさん、管理費の件ですが非常に参考になりました。
防犯カメラのリース代が入っているのですね。
我がマンションの場合、防犯カメラは防犯カメラの役目になっておらず
違法駐車を監視するための防犯カメラになっています。
これって、非常に無駄ですよね。
早速、止めさせよーと。
No.54  
by 入居予定さん 2006-02-11 19:06:00
ペアガラスにされた方はいらっしゃいませんか?
見積依頼すればわかるかもしれませんが、既にオプション変更の時期を過ぎてしまい、入居後にペアガラスにしたいと思ってまして。 よろしくお願い致します。
No.55  
by グランドアーク 2006-02-21 18:15:00
さてさて、いよいよ今週末鍵渡しです。ドキドキです。
引っ越しの時間帯が決められているのですが、それ以外の時間帯って全く使用禁止なのですかねえ?
エアコンの設置や家具の配送などで、少しでも使用したいのですが、入所済みの方はどうでしたか?

なんかもう一つの誰でも書き込める掲示板の方が書き込みが多いようですが、こっちも盛り上がっていきましょうよ!!
No.56  
by miffy 2006-02-21 21:21:00
こんばんは^^

来週鍵渡しとのこと、ホントにドキドキなんでしょうね^^

引越しの時間帯のことですが、基本的には時間帯はどこでも決められるようです。
といいますのも、引越し世帯数に比べ、エレベーターの数が決められておりますから、
やはりその時間帯の中で収めることが必要だと思われます。
ただ平日などでしたら案外あいているかもしれないのでそこはお伺いされた方が
いいように思いますね^^
No.57  
by 匿名さん56 2006-02-21 23:24:00
最近引越ししましたが、うちの場合は12:00〜13:00がエレベータの
使用できる時間でしたよ。なので、エアコンとかはその時間に
もってきてもらいました。
入居者説明会のときに、説明ありませんでしたか?
No.58  
by グランドアーク 2006-02-22 08:51:00
皆さんどうもありがとうございます。12-13時は確かに使えます。そのた時間はどうなのかなーと思ってレスしました。
月末なんで込むかなあ。
まあ物件にもよると思いますが、朝と夜は何時までEVが占有されるのでしょうねえ?
No.59  
by 住民さん43 2006-02-22 10:55:00
引越しが近づくと何かと落ち着きませんね。月末の引越しは特に込み合うようです。
私は平日に休みを取って引っ越しました。時間帯は1時からでしたが、当日は他の方の引越しが無かったものですから結局5時前までかかりましたが、ゆっくりと引っ越す事が出来ました。事前に引越しをまとめる会社に電話して、当日の予定を聞き少し時間延長を頼みました。エアコンは鍵渡しの日に午後から搬入だけして取り付けを翌日にしてもらいました。鍵渡しの日は引越しが出来ませんよね。それで午後から夜にかけてカーテンの取り付けや照明なども自分たちで搬入して取り付けました。他の方も小さな手荷物ぐらいは運んでおられましたよ。引越し当日がお天気だといいですね。お疲れが出ませんように。
No.60  
by グランドアーク 2006-03-02 21:12:00
ついに引っ越しました。月末で、火曜日だったのですが、すいてました。おかげでEV両方とも使えてスムーズに荷物が運べました。まだ半分も入居されていないのでさみしいですねえ。入居後にいろんな勧誘がきて一日何回もインターホンが鳴らされます。新聞、浄水器、レンジのフィルターなど。。。管理会社に覚えが無いものは断ってくださいといわれても難しいですねえ。皆様はセールスで何か良かったものってありますか?
No.61  
by 99 2006-03-02 22:26:00
まだ未入居ですが、リビング・ダイニングとキッチンのガラスをペアガラスに設計変更しましたよ。
No.62  
by 住民さん43 2006-04-21 16:33:00
フローリング床はミラーコート(ワックス)は皆さんどうされましたか。
金額的に高額なためあきらめましたが、オプションでされた方はいらっしゃいますか。
No.63  
by 入居予定さん62 2006-10-22 17:28:00
皆さん初めまして。
来年、1月に入居予定の者です。ここではちょくちょく見に来て参考にさせてもらってましたが、更新されていないようですね。別のスレに移ったのでしょうか?
No.64  
by dianarose 2006-11-18 19:52:00
62番さん
はじめまして。このスレッドを立ち上げた者です。
引越しで多忙になり、アクセスしておりませんでした。
1月にご入居との事。とっても楽しみですね。
月の前半の方が引越し代も安くなるところが多いみたいですよ。
エレベーターは確かに混み合います。
我が家は鍵の引渡し後、1ヶ月経ってからの引越しでしたが
それでも混んでいました。
お天気がいいといいですね。

ちなみにフローレンスの住み心地はとても良いです。
過去に別のスレッドで嫌な噂がたって心配していましたが、
住んで大満足です。
章栄管理からの管理人さん達は愛想が良く、
対応も素晴らしいですよ。 
それと、上階の音も全く聴こえません。
No.65  
by LetMeKnow 2007-02-26 21:31:00
皆さん初めまして、フローレンス光町グランドアーク(壱番館?)の住民です。住み始めて1年半ほどたちました。ほかのスレッドを見たら意味のない悪口雑言が目立ち、辟易としていましたが、このスレッドなら登録制なのでまともな会話が多いようですね。 
事実ベースでお伝えして何らかの参考になればと思って書き込みを始めます。

誓って申し上げますが、私は業者でもそのひも付きでもない、自己資本で個人資産として購入した純然たる個人ユーザーです。

運良くキャンセルがあって遅いタイミングでも購入することができたのですが、場所の利便性と広さが大いに魅力で、価格はさほど安いとも思いませんが(これは個人差があるでしょうから)、大いに満足しています。 

フローレンスシリーズの強みはなんといってもスケールメリットによる低価格と安定した設計・構造。実績のない新システムの不具合探しやら、設計やレイアウト・各部品の初期不良にお付き合いさせられるのはたまったものではありませんから。この建物が80棟目、現在は広告では160棟をこえているとか。中国地方ではまるでトヨタカローラみたいなものです。個性派にはもの足らないかもしれませんが、自分にとっては一軒しかない家、同じようなレイアウトの部屋が日本中にあると思っても自分の個性が損なわれたとも思いません。これも主観の問題なのでここで論じても意味がないでしょうね。トップを走るものはあらゆる批判に耐えなければならないのはどの世界でも同じ。

これから気の向くままに気がついたことなり、ご質問を捜してコメントしていこうと思います。ご希望がありましたら何でもどうぞ。
No.66  
by LetMeKnow 2007-02-28 21:20:00
自己レス#1です

ここが気にいったのはなんといっても立地条件のよさ。レストラン、銀行、郵便局、病院、スーパーマーケット、洗濯屋、おまけにハローワークまで(!)歩いて届く距離にあります。これまで住んでいたのが丘にある住宅団地、子供を育てるには良いですが夫婦二人だけになったら不便この上なしだったので、まるで天国です。この場所固有の話なのでこの程度にします。 一戸建てに長いこと住んでいたので、近代のマンションそのものに疎く、正確な比較評価にはなりませんのでご了解ください。

住んでみてこれは良いなと思ったのは;
・24時間換気扇がうまく働いていて、においや湿気がこもりません。また締め切りによる睡眠時の酸欠の不安もありません。
・鍵を持たなくてもロビー、自宅の玄関ロックはパスコードだけで入れます。(便利さと反対にパスコードを盗み見された場合のリスクも増えますが、、)
・各部屋に電話・ケーブルテレビ・LAN配線がしてあり、部屋割り・配置の自由度がふえる
・トイレが二つあって緊急時にかち合わない、、、と言いたかったのですがオプション選定するまもなくトイレの代わりに窮屈な書斎に決まっていました。
・古い戸建に比べると断熱性がよく(隙間風が吹きすさぶこともなく)冬でも部屋はさほど寒くなりませんし、ちょっとのヒーターで暖まります。
・納戸があるので邪魔なものをしまえて、部屋がすっきり
・ベランダが広くて、邪魔物も置けるし、ピクニックテーブル、パラソルも置ける
・お隣さんの音はまったく聞こえません。安心して音楽を楽しんでいます。お隣さんと下の階の方にお尋ねしましたが音は気にならないようでした。ただし上の階のひとの雑な動き(子供が長時間走り回る・跳ね回るような場合)には、いい加減にしてくれと言いたくなるほど響きます。  (次回は気になったことを書きます)
No.67  
by 入居済み住民さん 2007-04-28 06:45:00
お初にお目にかかります、フローレンス東蟹屋グランドアーク(壱番館?)の住民です。
住みはじめて約半年、そろそろ大掃除の時期かなぁと思っていまして、このGWを利用して隅々まで綺麗にしたいと思っています。

住んでみて良いなと思った点。
・上下左右の部屋からの騒音がないに等しい。
・断熱性に優れこの冬はエアコンは3回ほどしか使わなくて済んだ。
・平面自走式の駐車場が1台分あるので来客時に便利(自分の車はない)
・駐輪場が区分けされているのでいつも決まったところに自転車を止めれる。
・部屋が広い(今一部屋空いてる)
・ソレイユまで散歩気分で行ける。

逆に済んでみて悪かったと思った点。
・やっぱり新幹線の音がちょっと気になる(夜、映画とかをみていると特に)

おおむね、この半年、満足しています。
これからも楽しいマンションライフが送れたらなぁと思っています。
No.68  
by 4年目 2007-04-30 01:29:00
入居4年目の「4年目」と申します(‾∇‾*)
専門的な域には達しませんが、一応仕事がマンションに携わってます。
その間に理事も経験しましたが、任期は一年、本人が希望すればもう一年もつことができます。
理事長選びは基本的に立候補ですが、立候補がいなければ管理会社の担当者が、長になるにふさわしそうな人に直接お願いしたり、それでも決まらなければアミダでした。
理事になることで自分の住むマンション全体の状況が把握できて「快適に暮らせるように私自身も頑張ろう」と、良い意識改革になりました。
そのために年に数回の理事会に参加しなければなりませんが、そういう意識のもとだったので特に抵抗も苦痛もありませんでした♪

理事会であがった問題点においては、管理会社または管理人さんがよく動いてくれています。

今後フローレンスに対して要望するのは、もっと入居者のための情報発信として今のサイトを強化してほしいですね。今のは購入者または購入検討者にむけての情報発信でしかありませんもの。

ちなみにうちのマンションは管理費そんなに高くないんですよ。
きっとちょっと前のマンションだからでしょうね。
ホワイエ誕生前で駐輪場も確保されてない、24時間換気も標準でなくて良い時代の物件だったので★
No.69  
by 4年目 2007-04-30 01:30:00
一部訂正します
×マンションに携わる
◎マンション業界に携わる
No.70  
by どらい 2007-05-01 06:50:00
No.67に書き込んだどらいと申します。
GWの大掃除は済み、家はなかなか綺麗になりました。
まだ半年だからというのもあるでしょうけど、これからも綺麗に使っていきたいですね。

> 4年目さん
理事は立候補しようか正直迷いました。
でも今は色々と私生活の方が忙しいのでしませんでした。
理事会は年に数回程度なのですね。
自分の住むマンション、やはりスタート時点では見付かっていない色々な不具合もあり、住民からの要求で理事会も色々動いてくれています。
私も自分の要望を嘆願書にしたためて理事会に提出しました。
自分の番に理事が回ってくるのが楽しみなような、大変そうなような…(^^;
自分たちの住んでいるマンションですから、理事になったら積極的に動いていいマンションにしていきたいと思います。
No.71  
by 契約済みさん 2007-07-26 23:56:00
はじめまして。フローレンスを契約、来年入居予定の者です。最近更新されてないようですが、入居されてる方のお話を見て№63さんと同じように参考にさせてもらっていました。フローレンスに入居されてる皆さん住み心地など何でもいいのでいろんなお話聞かせてください。よろしくお願いいたします。
No.72  
by 入居4ヶ月目 2007-07-31 23:31:00
初めまして。入居4ヶ月目と申します。
フローレンスマンションに入居して約4ヶ月がたちました。

個人的に気に入っているところは、ホワイエ、バルコニーとバスルームです。
玄関の入り口は狭いのですが、部屋から部屋への間にホワイエがあることで、少し余裕があるような気持ちがします。無駄な空間かもしれませんが気に入っています。キッチン勝手口も便利です。バスルームも結構広いので足を目いっぱいのばしてゆっくりと一日の疲れを癒すことができます。
また、以前の投稿にもありましたが、上の階や隣からの音はほとんど全くといっていいほど聞こえません。
今のところ大変満足しています。

ところで、先日台風がきたときに、九州地方に大雨が降りました。幸いうちの地方は大丈夫だったのですが、機械式駐車場(地下/1階/2階)の地下部分は、雨水が降りこんだ場合、どの程度までなら大丈夫なのでしょう?
これは購入時に全く考えていませんでした。
もしご存知のかたがいらしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
No.73  
by LetMeKnow 2007-08-11 09:33:00
No.65, 66 に書き込んだままのLetMeKnowです

住んでみて気になったことを書きます

・フローリングの板が薄くて頼りない。また、へこみ傷がつきやすい。
 下のフロアーへの遮音性を良くするために板の下にクッション材を敷いているのはよいが、あまりに薄すぎ堅いものを落としたら穴が空いてしまい、局部的に張り替えをやってもらいました。椅子やら家具の足にはすべて保護パッドを当てる必要あり。モデルルームでは気づかなかったが、作りが違っていたのか、それとも分厚いスリッパーにごまかされていたようです。
 契約時点でオプションのカーペット敷きにするか、ハードウッドを主張されたらよいと思います。

・リビングルームのガラス戸、窓は各4枚あるが外側の二枚ははめ殺しで内側の2枚だけがスライドするので、実質開口面積は一枚分だけ。これはコストダウンとは言え情けない。

・室内天井部には梁が出ていないのが売りだったはずだが、メインベッドルームには見事に太い梁が走っている。L字型建物の角部屋固有のレイアウトだが、ドア開口高さよりも低く張り出していたため、家具を搬入するときにぎりぎりで危なかった。

・これは構造の問題とはいえないが、お隣さんがベランダに出てたばこを吸われたとき、煙がこちらにもろに巻き込んでくるのでかなわず、窓を閉め切ってしまいます。

・こんなところでしょうか、マイナーではたくさん使っている小型のキセノン電球の寿命が異常に短い。数ヶ月以内に5〜6個やられました。よほど安物を使っているのでしょう。自前で付け替えた後はしっかり持っています。
No.74  
by 入居予定さん 2007-09-30 14:41:00
はじめまして。
このたび運良くキャンセル住戸が出て購入することになったものです。
この板があったおかげで購入する決意ができました。
(噂があまりにもひどいので・・・でも住んでいる方達は快適にすんで
いっらっしゃるようで購入決意ができました。)
今後もよろしくおねがいます。

ガラスの件ですが既に完成している物件ですのでペアガラスに変更は
無理と思いますが結露はかなり出るものなんですか?
今まで築15年以上のマンションしか住んだことがなく経験が
無いもので・・・やはり除湿機は必要品ですか?
1台で大丈夫なのか??お時間のある方ぜひ教えてください。
No.75  
by 入居済みさん 2007-10-09 13:35:00
> 74
昨年の事ですが、暖冬だったのか暖房の為にエアコンをつけたのは片手の指で数えれる程度でした。
だからなのか、結露は全くなし、でした。
No.76  
by 4年目 2007-10-10 17:13:00
>74さん

冬場の結露に関しては、その窓が設置されている部分と
住み方次第でさまざまなんですよ。
「マンション 結露」で検索されたら、その原因と対策が
ドドっと出てきますよ♪

特に新築から3年間は結露が発生しやすいものです。
(コンクリートは約10年間にわたってコンクリート中の水分を外へ放出していくので、特に建築後1〜3年の間はその放出が著しいそうです。)

うちはペアガラスではありませんが、南側リビングの結露は
鍋物をしない限りひどくありません。
北側は結露が出るので毎朝タオルで拭き取ります
(サッシの掃除も兼ねていると思えば・・(笑))。

あとは除湿機と自然換気で大丈夫じゃないですかね?
今のマンションは24時間換気も標準装備だし・・。
うちは標準装備前の物件なのでついてないんです。・゜・(ノД`)・゜
No.77  
by 迷惑 2007-10-17 23:45:00
フローレンスマンションはほんとにたくさんマンションを出してくれます。この供給過剰のご時世に。こんなにたくさん出して、売るための値下げ。フローレンスに住んでいる人はもちろん、他のマンションまでいい迷惑です。もう少し計画的に建設してもらいたいものです。
No.78  
by LetMeknow 2007-10-18 12:28:00
>74 さん、

我が家は、冬場はかつて石油ストーブを使い、しかも洗濯物をその部屋で乾かすという非近代的なことをやっていたので、燃焼ガスに含まれる水蒸気とあわせて、朝方には24時間換気をしているにもかかわらず、結構窓ガラスが結露していました。

その後、ガスストーブ換えましたが、これも燃焼ガスには水蒸気が結構含まれるとかでガラスには結露します。この冬には除湿機を設置しようかと考えています。

部屋の壁、押し入れなどでは結露は経験していません。

二重ガラスを利用されている方のご意見をお聞きしたいです。

エアコンなら水蒸気は発生しないですから結露の面では断然優位ですね。
No.79  
by LetMeknow 2007-10-18 12:39:00
>77さん、

この手の話はこの掲示板ではやめませんか?

価格、値引きの話は購入検討している方には非常に興味があるとは思いますが、この場は匿名なので、購入価格を裏付ける資料もなしに好きな話を書き込むことができます。「フローレンスは、表の値段に対してこれだけ裏で値引いてくれた」、、、車の値引きと同じですが、このようなうわさを逆用して同業者がフローレンスに対して営業妨害をする余地をこのサイトが与えてしまいかねません。 裏づけなしの話なら「噂の2チャンネル」の方がふさわしいと思います。

管理人さんのご趣旨もあくまで住民同士の意見交換、購入を検討している方への実情報の提供だったと思います。
No.80  
by 匿名 2007-10-18 20:55:00
ご意見有難うございます。
でも私の書いてる事は現実です。
この掲示板使ってなにが悪い?
勘違いはあなたです。
人それぞれいろんな意見はあります。
大体、掲示板はそんなものです。
あなたの意見はここに書き込みしてもいいですよ。
ひとつの意見として・・
ボロはボロ・・これも現実では?
No.81  
by 迷惑 2007-10-18 22:58:00
事実を言ったまでですが79さん。またここはフローレンスについて語る掲示板です。確かにこの掲示板の中には中傷目的で書いているものも多いですが事実もかかれています。そういったことを踏まえて語り合う場所です。それに裏づけもなにも実際に見積もりとってみればわかりますよ、ただ買う気もないのに何百万円引けますか?といっても取り入ってくれませんが・・・。
別にフローレンスが悪いとも言っていないしそれが気に入って買う人もいるのも事実。広島の不動産はフローレンスのおかげ?でかなりの供給過剰になっているように感じます。事実完売しないで残っている物件が多数あります。(不動産関係ではないので事実はわかりませんが、ホームページ見ると完売と書かれていない)建てても販売数が多くて売り切れない、売れないから値引いてもでも販売してキャッシュをまわす。本当に悪循環。最近ここに建てるか?と思うところに続々と出しているのも・・・・。どちらにしてもそういったことをしているから同業者が悪評をばら撒いたり、世間からの評判が悪くなっているように思います。もしかすると本当に悪いのかもしれません??
No.83  
by にゃあ 2007-10-21 20:18:00
はじめまして。
来年入居予定の契約済みさんです。
こんな掲示板があるとは。。。。。嬉しいです。

この前、初めての打ち合わせに行ってきました。
メインは、カラーデザインと設計変更及び
オプションの打ち合わせでした。

設計変更はナシでホワイエもあるプランのままです。
角部屋ではないので、ホワイエ床のセラミック施工他、
諸々(コンセント追加とか細々)の見積もり請求をしました。
まだ、金額はわかりませんが、諸経費が結構高そうですね。

一部のご意見にあるように、決して安いとは思いません。
(契約が早かったせいかも?)
ベルディとか三井の牛田物件とか安くて。。。。。
とか思ってましたが、皆さんの書き込みを読んで、なんだか
暖かくなりました。

また遊びにまいります。
今後ともよろしくお願いします。
No.84  
by マンション住民さん 2007-10-30 01:33:00
にゃあさんへ

フローレンスの住民です。
今、一番楽しい時期ですね♪
我が家もホワイエもあるプランのままで
床はセラミック施工してます。お客様に結構好評ですよ〜。

フローレンスのアフターサービスに不安を感じておりましたが
入居後、一挙に不安は解消しました。
我が家では修理等は一切発生しませんでしたが、住民の要望は
すぐに聞き入れてくれ、対応して下さってます。
章栄管理の方はとても親切ですよ。

一番気に入っている所はやはり収納力ですね。
ナショナルのキュビオスと合わせると最強!
念願の生活感0が実現しました。

お引越しまで大変でしょうけれど、がんばってくださいね〜
No.85  
by 4年目 2007-10-30 23:32:00
ホワイエかぁ・・うちはホワイエ企画前物件・・。
どんな感じなのか実際に見てみたいですわぁ。
キュビオスもオシャレですよね。実用性もあるし。
私も部屋のインテリアとか考えたりする時間が楽しかったものです。

章栄管理さんは、最初私も期待してませんでした。
いや、ここに限らず、トラブルに対してどこの管理会社も広告で出しているような迅速さと丁寧さはないだろう・・と。
でもとあることで連絡することがあって、すごい親身になってやってくれたのに少し感動しました。

デベなんて売ってしまえばそれでおしまい、管理は自分でしなきゃね・・
なんて気を張ってたのに、嬉しい誤算でした。

4年住んでみて不満なところは、
 トイレの広さ(狭い)
 便器がタンクあり(またトイレ)
 収納が少ない(75㎡の3LDKだからしょうがないか)
 風呂床が普通の規格(速乾性のないタイプ)
 24時間換気じゃない
ですかね。最新のマンションじゃないからしょうがないか。

満足してるところは
 景色
 リビングの開口部が広いこと
 風呂に窓があること
 エレベーターが近い
 ポーチが広い
 動線が良い
 部屋はそんなに広くないが敷地が広い(ぷっ)

みなさんはどんな感じですか?
No.86  
by にやあ 2007-10-31 00:44:00
No.84 by マンション住民さん。
ありがとうございます。参考になりました。
セラミックもウチ的には決して安くない金額なので、
実はまだ迷ってました(23万円ぐらい)が決定です。
間取り関係なくホワイエ面積はほぼ同じですので、楽しみです。
さすがにホワイエ照明の(50万円)には手がでませんでしたケド。

No.85 by 4年目さん
>ポーチが広い
って素敵ですね。ウチはポーチなるものはございません。
角部屋でしょうか?あこがれますが、現実直視!!
今は、和室をなくしてフローリングに変更するか否か迷ってます。
あればそれに越したことはなくて、落ち着く事もわかるのですが、
予測のつかないお客さまの為に、お部屋を開けておく余裕もないのかな。

お二人とも絶賛のナショナルのキュビオスって電工のショールームに行ったら
あるでしょうか?今度の休みに家族で行ってみます。
確か袋町にあったような。

欲しいものは沢山あるけど。。。。これもまた楽しいか。
がんばりまぁす。
No.87  
by 4年目 2007-10-31 08:43:00
>にやあさん♪

キュビオス、確かショールーム(袋町)にあったと思いますよ。
自分の好きなように収納ボックスをレイアウトできるからいいですよね。
面材もたくさんあるし。

うちは中住戸です。マンションの半数以上がポーチ有り設計なんですよ。
そのため、エレベーターが目の前なのですが、ポーチの奥行きが縦長にあるため気にならない感じです。
角部屋あこがれますが、先立つものが(¥円¥)・・・

そして我が家も和室ありです。
うちの場合、なくても良かったよなぁ・・と今でも思います(笑)。
でも小さいお子さんや、おじいちゃんおばあちゃんがいらっしゃる家族は、寛ぎの空間があったほうが良いのかもしれませんね。

ほんと、欲しいものってたくさんありますよねぇ。
でも、楽しいんですよねぇ♪
No.88  
by にやあ 2007-11-01 14:42:00
>4年目さん☆

ありがとうございます。
キュビオス家族で行ってみます。

私も景色は楽しみにしてます。
近く?に建っているマンションの塔内モデルルームから眺めてみました。
が、ピントきませんでした。(笑)

ポーチにお風呂窓、うらやましいばかりです。
でも、ないものねだりは止めておきましょう。(はは)

ウチは、たぶん和室は諦めることに成ると思います。
洋室に変わるとサービスルームになるので、部屋は狭くなりますが、
その分リビングと主寝室は広くなります。(押入れがなくなるのは痛い
隠したいものが沢山!?)..........±で+かなと思ってます。

そうなんです。楽しいのです♪
でも今が一番楽しい時かも。とか思いながらにやけてます。
それに、建つ時にしか出来ないものを購入する為の節約($)も
短期勝負でせねば!と思うのですがなかなかです。

アドバイス等もあればおきかせください。
No.89  
by 住民でない人さん 2007-11-20 22:53:00
フローレンスのホワイエは独特でなかなか良いですね
No.90  
by 元住民 2008-01-26 15:39:00
フローレンスに丸6年住んで、このたび戸建てに引っ越したものです。
懐かしくてついのぞいてしまいました。
「フローレンス」の巷での噂は本当にひどいものですが、
実際住み心地はかなり良かったので、自分はたまたま運が良かったのかな?と思っていたのですが、
この掲示板を見て、やはり、噂は非住民が発生源なんだろうなと再確認しました。

フローレンスを売りに出して(広告も出さずに)1ヶ月もしないうちに売れてしまったのですが、
あまりに愛着があって嬉しいような寂しい気分でした。
未だに、あのマンション持ってたかったな〜、などと未練たらたらです。

皆様、素敵なフローレンスライフを送ってくださいね。
No.91  
by マンション住民さん 2008-01-29 22:15:00
ホワイエ、うちは無しにしました。
その分だけ収納を増やしたかったので。
でも隣の芝は青いもので、ホワイエも欲しかったな〜…と思ってみたり。

さて…数ヶ月前の話になるのですが、1年点検がありました。
私のところは、
・ウォークインクローゼットの扉の内側についている鏡の端が変色してしまった
・和室の押入れの引き戸の部分の釘が抜けて落ちてしまった
・和室の畳と壁の間にある木がちょっとだけはがれてきてた
の3点でした。

どれも丁寧に直していただき、対応してくれた業者の方も親切丁寧でした。
# 特に上にあげた3点の内、1点目は、一度点検が終わった後に気付いて、
# 後から電話したのですが、その一点のみの確認の為、再点検していただけました。

巷ではなんだかんだと言われてますが、実際住んでみると結構快適です。
勿論、フローレンスの全ての物件の全ての戸が快適だとは言いません。
でも値段に見合ったサービスはしてくれてると思います。少なくとも最近の物件では、ですが。
No.92  
by マンション住民さん 2008-02-01 19:25:00
最近引っ越してきました。マンションすべてがそうなのか分かりませんが、
乾燥がひどくないでしょうか?
エアコンつけると加湿器が40%からあがりません。
ずっと加湿器つけてるのもうるさくて不便だし、24時間換気切ろうかと思っても
うちの場合切れなくなってます。強か弱を選ぶだけで。
乾燥対策考えます。
No.93  
by ご近所さん② 2008-02-06 15:26:00
私もFに住んでます。
24時間換気はボタンを長押しすると切れますよ。
ちなみにエアコンを着けると乾燥は当然だと思うのですが?
我が家は、入居時にサービスで付いてましたガスファンヒーターを利用してます。
これが最高です!スイッチを着けて5秒後には温風が!
試されてみては? 電化住宅だと無理ですけど。
No.94  
by 5年目 2008-02-08 12:40:00
4年目あらため、5年目です(笑)
こちらも相変わらず快適に過ごしております。

お部屋の乾燥とのことですが、観葉植物とか置いたら気持ち湿度上がりませんかね?
微々たる物だとは思いますが、モス系の植物だったら常に湿ってるし・・
微々すぎて本当に効果ないかもしれませんが♪。。。Ρ(-ω- )

我が家の部屋の湿度は只今48%です。
乾燥する時期ですね、火の元には注意しましょう♪
じめじめの季節はこれまた厄介なんですけどね♪
No.95  
by マンション住民さん 2008-02-09 14:23:00
ご近所さん②さん

コメントありがとうございます。
そうでしたか!長押しで切れるんでした(恥)まだ説明書なんかをちゃんと読んでなくて・・・
エアコンつけると乾燥は仕方がないところもありますね。

ガスファンヒーターですか。いいですね。
うちもあるのか分かりませんが、我慢できなくなったら聞いてみようと思います。

5年目さん
観葉植物、トイレには置いてます(笑)
リビングは狭くて小さいのしか置けそうもないです。
それでも違うかもしれませんね、棚作って置いてみようかしら。

しかしおおむね快適に過ごしています。
今までのアパートがひどかったもので、何をするにも快適に感じます。
今までサボっていた家事もがんばったりなんかして。。。
上の方も書かれていましたが、フローレンスは住み心地はいいと思います。
No.96  
by ご近所さん② 2008-02-19 11:43:00
心地よいと思います
引越しをする時に、リビング・ダイニングの家具、家電を全て買い換えて費用は掛かりましたけど快適にL字ソファーに座り、大画面のテレビを見てます。
広い部屋にして良かったと思います。
No.97  
by 5年目 2008-02-21 01:24:00
うちのマンションの管理人さんは、昔ながらのザ・管理人さん!
という感じの方で、人情味のある真面目な良いおじさんです。
みなさんのところはどんな感じの人ですか?
No.98  
by 入居済みさん 2008-02-22 23:55:00
私のところの管理人さんは、あまり話をしたことがないのでどうとも言えません。
ただ、軽く会釈をして「おはようございます」と言ったら、気持ちの良い顔で「おはようございます」と返された記憶はあります。

後、管理人さんとは関係ないですし、奥様達の間は知りませんが、他の住人さんとのコミュニケーションは、普通に敷地内で会うと、普通に挨拶する。ただそれだけ間がらです。「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」。
エレベーターも近くで足音が聞こえたら、開いて待ち、「ありがとうございます」「いいえ、こんばんは」降りる時は「お先失礼します」「おやすみなさい」

と、こんな感じです。
これが人付き合いが苦手な私には最高にいい環境です♪
No.99  
by 匿名さん 2008-05-18 08:59:00
はじいめまして・・・、先日、契約を終え少しホッとしている所ですが、すでに契約やご入居されてる方に伺います、それぞれ支払い方法は違うと思いますが、ローン返済の場合、何年固定にされましたか?また詳しい方がおられましたら、良い案を教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
No.100  
by 購入経験者さん 2008-05-18 16:23:00
長期固定か?短期固定か?で悩まれているのだと思いますが、私は3年固定1.00%でローンを組みました。 選んだ理由としては現在の利率は、これ以上下がらないとこまできてます。3年後はどうなっているかは分かりませんが、この景気では急な上げ幅ないと考えたからです。ただ、3年は直ぐに経過してしまうので、見直しが面倒かもしれませんが。 また、全額同じ住宅ローンで組まれるのが一般的ですが、長期と短期のミックスでの住宅ローンもあります。 あなたが買われた物件額、あなたの預貯金額、収入などで適切なアドバイスは違ってくると思います。 銀行の担当窓口で相談しても、最終判断は借りる側になりますから、何行か相談されてみて「これだ!」と思うものにされてみてはいかがでしょうか。
No.101  
by 住民でない人さん 2008-05-19 22:41:00
100さんの言っていることが良くわかりません?
これ以上下がらないところまで来ていると断言できるところがすごいです。何を根拠に?それにこれ以上下がらないところとわかっていたら、なぜ3年にしたのです??あがる一方なのだから長期で組めばいいのではないです?
ここ1〜2年ではあがらないけど3年〜5年で見るとわかりませんよ。3年1%ということですから、初めだけのキャンペーン金利適用でしょうから、3年後には何パーセントになることやら・・・。
No.102  
by 契約済みさん 2008-05-20 15:57:00
ミラーコートをされている方に質問なのですが
以前の書き込みに専用のモップを使うと・・・という内容がありました。
モデルムームでミラーコートを見た時、
クイックルワイパーは無理そうだなーと思ってたのですが
やはりその専用の物を使うしかなさそうですか?
専用の物はダスキンモップのようなものなのでしょうか?

子供の使う部屋は全部ミラーコートにしようと思っているのですが
ミラーコートにしていない部屋はやはり傷がつきやすいですか?
違いがあまりないようだとリビングのみに変えようと思います。
ミラーコートにされている方に是非お話を伺いたくて書き込みしました。
よろしくお願いいたします。

入居まではまだまだあるのですが、楽しみで仕方ありません!
早く完成しないかなー。
No.103  
by 匿名 2008-05-21 09:51:00
101さん、ちょっと発言に棘があるように感じますので、もう少しご配慮のあるお言葉を・・。

99さん、長期か短期か、頭金は・・といったご相談は、
こうした掲示板で的確な回答を得ることは難しいかと思いますよ。

年収やライフスタイル、家族構成によってその方に無理ない支払いってのがありますから、
この機会にファイナンシャルプランナーさんを作るってのはどうでしょうか?
私は某保険会社の担当者に、プランナーとしていろいろと相談にのってもらい助かってます。102さん
ミラーコート、話にはよく聞きますが、結構高いんですってね♪
うちはコートなしで、年に3〜4回くらい掃除もかねて市販のワックスをかけてます。
No.104  
by 匿名103 2008-05-21 09:53:00
↑ありゃ、改行が変になってしまった(連続投稿すみません)
No.105  
by 入居済みさん 2008-05-21 23:02:00
> 102さん

ミラーコートしてます。
専用のモップは、施工後の確認に行った時に、業者さんから「これを使ってください」と言われ箱ごと渡されました。
モップは、クイックルワイパーのように先端が取り外し可能で、洗濯もOK、2枚ついてました。
(この2枚がボロボロになったら、施工していただいた会社に連絡すれば売ってくれる…と思ってます)
業者さんに聞いたところ、普通のモップで拭くと床が曇るとのことでした。

傷のつきやすさについては、わかりません。
全室やってもらったので…。
No.106  
by 契約済みさん 2008-05-22 07:28:00
今の、投稿内容から反れますが、ご入居されてる方に伺います、上の階の足音とか聞こえますか?その他、気になる音があれば教えて下さい。
No.107  
by 契約済みさん 2008-05-22 09:26:00
>103さん
年数回のワックスをかける事が億劫な無精者なので
ミラーコートが魅力的です。
ただ、新築を購入するのですからそれくらいは頑張って掃除しなければいけませんね。
有難うございました。

>105さん
ありがとうございます!
モップは初回はいただけるのですね。
参考になりました。
うちはナチュラルカラーを選んだのですが(各マンションによって多少の色の違いはあるそうですが)
テカリのようなものは気になりませんか?
モデルルームが赤茶色っぽい床でミラーコートがギラギラしていた印象だったのですが。
No.108  
by 住民さんA 2008-05-22 15:18:00
>106さん

階下、左右に関しては全くと断言していいくらい生活音は気になりません。

上階からは、何か硬いものの落下音がしたことあります(何か誤って落としちゃったんでしょうね)。継続的なものではないのでそんなに気にしません。足音とか、掃除機をかけてる音、洗濯機の音などは聞こえません。

うちは交通量の多い道路沿線なので、窓を開けてると車の通る音がしますが、防音サッシなので閉めてしまえばあまり聞こえてきません。

うちの場合音に関してはこんなところですが、皆さんのお宅はどうですか?
No.109  
by 入居済みさん 2008-05-22 19:39:00
> 106さん

私のところも生活音はあまり気になりません。
廊下側の部屋を寝室にしているのですが、ヒールの音はよく響きますね。特に夜とかは。
最近、周囲のどなたかがピアノを購入されたようです。
休日に朝寝坊している時などにピアノの音がかすかに聞こえてきます。
後は108さんと同じですね。

> 107さん

私の部屋は中間色です(これがナチュラルカラーなのかな?)
ミラーというだけあって反射しますが、そのおかげかリビングなど部屋が明るくなります。
普段の生活でテカリは気になりません。
(気になるかならないかは人それぞれでしょうけれど…)
後、ミラーコートですが、重い物を落としたり、すったりするとやはり傷が付きます。
うちは本棚の移動で傷がついてしまいました。
傷がついた当初は傷をみるたびにガックリしていたのですが、暫くすると気にならなくなりました。生活していく中でどこも傷が付かないなどという事はないですもんね。
No.110  
by 契約済みさん 2008-05-23 21:57:00
>109さん
107です。ご丁寧に有難うございます!
部屋が明るくなるという発想がなかったのでこれで決まりです!
全室ミラーコートにすることにします。
小さい子供がいるので傷は避けれないと思いますが
家具の移動には気をつけるようにします。
有難うございました。
No.111  
by 入居済みさん 2008-05-24 09:32:00
> 106さん

今年3月に入居した者です。
掃除機や洗濯機、テレビの音などの生活音は全く気になりませんが、子供の走る音はかなり響いています。窓を閉めていても、大声を上げて走ったり、跳んだりしているのがはっきり聞こえます。
前に済んでいたマンションも分譲で、床が固いタイプのフローリングだったのですが、上階だけではなく、隣や下の階の子供の足音や声、大人が歩くスリッパの音や掃除機の音など様々な音が響いてかなりうるさかったんです。
フローレンスは、音を吸収する柔らかいタイプのフローリングなので、前のマンションとはかなり違うかなと期待していました。でも子供の出す音はどんなフローリングでも結局響くのかなあと、近頃諦め気味です。親の常識に期待するしかない(笑)?
あと、玄関ドアを乱暴に閉める音はけっこう響いて気になりますね。
参考までに。
No.112  
by 匿名 2008-05-24 12:56:00
そうですね。最近、愛媛の方で入居したのですが、やはり音の問題は、酷いですね。
営業の方の言葉にうまく騙された思いです。
いくらフローリングが軟らかくても同じですね、
材質が悪いのでしょうか・・・ふんわかしているのは薄いから?
高級マンションにある二重床、二重天井等は造れないのでしょうかね
うちも子供が二人(小2,年少)なので、下に迷惑をかけるでしょうね
先が思いやられます。まあ、たくさん値引いてくれたので辛抱しますが
いつも叱られる子供が可愛そうで・・・
No.113  
by 5年目 2008-05-24 13:05:00
111さん、新居ですか?いいですね〜。

上階の生活音ですが、どんな工法でも人が走り回ったり飛んだり跳ねたりされると、
振動とともに階下へ音が伝わるようですよ。大人のかかと落としの歩き方もそうみたいです。

うちもほんとここ最近なのですが、子供さんの跳んだり跳ねたりが時折り聞こえます。
まぁ一日中ずーっとじゃないからほっといてます(笑)。

あと、玄関扉・・うちはどうなのかな?と今更ながら確認してみました。
そしたら、ソフトクローザー式で幾分ゆっくり閉まる感じで、音はあんまり響かないようです。
乱暴に閉めることは、ほんとに迷惑になっちゃいけないので実験してないです(‾∇‾*)ゞ
No.114  
by マンション住民さん 2008-05-24 13:25:00
>112さん
111さんの発言に何か勘違いされてませんか?

>掃除機や洗濯機、テレビの音などの生活音は全く気になりませんが、

としてて、気になるのは子供の発する音ですよ。そして、騒音に悩まされていたのは以前住んでいたマンションでのことですよ。

それと二重床二重天井は防音に対して一番優秀な工法ではありませんよ。私は結構マンション購入にあたっていろいろ勉強したほうなので(親族に建築士がいたのもあって)、いろいろ知識を蓄えた分、営業さんの言うことに騙された!!ということもありませんでした。
是非この機会に111さんも調べてみたらいいですよ。フローリングがふんわかするのは薄いからじゃないってこともわかるでしょう。建物の構造とか工法とか建材とか設備とか、本当に面白いですから♪
No.115  
by 入居済みさん 2008-05-25 14:06:00
NO.111です。
114さんのおっしゃる通りで、何か誤解されたみたいで・・・。
子供さんの走ったり、跳んだりする音が予想よりかなり響くのでちょっと不快なだけで、他の音は全く気にならないんですよ。
前のマンションは二重床で、天井高も2メートル50ありましたが(今は確か2メートル40)、フローレンスよりずっと音が響いてましたし、今の方がだんぜん快適です!
2軒の分譲マンションを経験した結果、子供の走る音はどんな床でも対応しきれないってことかなあと思っています。
なので、床や天井の性能に限らず、子供の走る音は必ず響くと思って、小学生以下のお子さんをお持ちの方は気をつけられた方がいいのではと言いたかったんです。

113 by 5年目さん、同じフローレンスでも玄関ドアの性能、違うのですね。
うちは3月に完成した新築ですが、玄関ドア、手を離すとバターン!と勢いよく閉まってしまいます。最後まで手を離さずに閉めないとうるさい音を立てることになるんですよ。
No.116  
by 購入経験者さん 2008-05-25 14:21:00
こんにちわ。 私はフローレンス入居1年ですが、玄関ドアは手を離しても勢いよくは閉まりませんし、閉まらないようにドアクローザーが着いています。 ドアクローザーの調整は誰でも出来ますから、されてみては如何ですか?
No.117  
by 入居済みさん 2008-05-25 14:41:00
116さん、ありがとうございました!
今、早速見てみたら、ありました、ドアクローザー!!
2個ついてたので、どっちも調節したら、手を離してもゆっくり閉まるようになりました。
113さんが、ソフトクローザー式と書かれていたのもこれだったんですね〜。
無知でお恥ずかしいです。
初めて知りました。
いいことを教えていただいて、本当に助かりました。
No.118  
by 購入経験者さん 2008-05-25 19:05:00
161です
いえいえ
No.119  
by 5年目 2008-05-26 00:14:00
5年目です
いえいえ(‾∇‾*)ゞ真似っこ。


実は私の場合、そんな調節機能があること今日の今日まで知りませんでした・・・。
入居した時点で調整されていたんでしょうね♪

でも、その、ばたーん!とドアが閉まっているおうちを調節しないといけませんね〜★
多分、私や111さん同様、その方も調節機能のこと知らないんじゃないかしら。。。
管理人さんに頼んで掲示板か何かで、調節の方法をお知らせしてみてはどうでしょう?
その他の入居者さんにとっても嬉しいというか、ありがたい情報となると思いますよ♪♪
No.120  
by 入居済みさん 2008-05-26 09:28:00
119 by 5年目さん、ホントに、皆さんにお知らせすると有意義な情報ですよね。これは。
アドバイス、ありがとうございます!

玄関ドアの音もしなくなって、ますます快適になりました。
広いし、間取りも気に入ってるし。
一部の掲示板などでひどい中傷がありましたが、自分の目で実際に見てそんなこと無いなと思ったので購入を決めたのですが、正解だったと思っています。
以前住んでいたマンションは面積の割りにお高いマンションだったので、室内の設備など結構いいものだったんです。それを基準に、大手も含めて5件ほど見てまわり、最終的にここに決めたのですが、室内に関しては大手に引けをとらなかったんですよね。
面積・間取り・設備などコストパフォーマンス高いと思います。
ただ、外観はちょっと。
世帯数が多いのと、あまり工夫の無いデザインが公団っぽいとは思います。
それさえ目をつぶれば、立地も全戸平面駐車場もいいですし。
No.121  
by 契約済みさん 2008-06-07 13:18:00
フローレンスの床の件で伺いたいのですが、冬は寒くないですか?

床のコンクリートとフローリングの間が、
二重構造の床に比べるとどうしても薄い分、断熱が弱いんじゃないかと
心配しております。もう契約したからどうしようもないんですけどね。

入居はもうちょっと先になるんですが、今から楽しみで色々計画立ててます。
主観的な問題だけど、ホットカーペットは捨てずに持っていくべき?
暖房入れてたら、普通のラグだけでも大丈夫?

あと、契約の時に内覧会について説明されなかったんですが、
内覧会っていつごろありましたか。
是非教えて下さい。宜しくお願いします。
No.122  
by 入居済みさん 2008-06-07 16:13:00
壱番館在住の者です。

> 121さん

冬の床ですが…冷たいです。
ですが、ラグ、もしくはクッションなどを敷けば問題ありません。

ホットカーペット。
うちも引越し前に持っていて、そのまま持ってきてますが全く使いませんでした。
暖房をいれなくてもそんなに寒くないですし、入れればホットカーペットは必要ないと思います。
もちろん生活スタイルによりますけれど。
(床にラグを敷いて座る人、ソファーのある人無い人、ダイニングの椅子に座る人もいるかもしれませんね)
ホットカーペットは使いませんでしたが、電気毛布は使いました(電気いれずに)(ただの毛布じゃない)

内覧会。
今まで頂いた書類に記載されていませんか?
昔の資料を漁ってみると、内覧会は鍵渡しの一ヶ月前に行っていました。
No.123  
by 122 2008-06-07 20:27:00
今気付きました。

壱番館在住の者

と投稿しましたが、広島の東蟹屋グランドアーク壱番館です。m(_ _)m
No.124  
by 契約済みさん 2008-06-07 22:02:00
>>122
ご返答ありがとうございます。
極端に底冷えするような事はないようですね。
安心しました。

独身時代に、おそらく断熱材ナシの恐ろしく寒い『安アパート』で過ごしたことがあったので
ふと不安になったのですが、そんなに寒いわけないか。
No.125  
by 5年目 2008-06-15 20:15:00
突然ですが、管理費などの請求書についてです。
毎月毎月、章栄管理さんから封書にてポストに投函されていますが、
あれって携帯電話の利用明細書のように、ホームページからも閲覧、
そして必要にあわせて出力できるシステムを作るのは難しいものなんですかねー。

というのが、昨今の環境問題にあたって、できるだけ紙類の使用も考え直したほうがいいんじゃないのかなーーと思って。

あー、でも投函して欲しい希望者と、パソコンからの閲覧でOKという人の管理がこれまた難しいか・・。

うーん、水道料金しか変動のない請求書(明細書)のために、
毎月真新しい封筒を破いて捨てている行為に、少し心を痛めるのでありました。
No.126  
by 契約済みさん 2008-06-18 09:18:00
引越し業者のことで質問させてください。

メインで契約している引越し業者以外だと
スケジュールの間に他社が割り込むことになるから
入居が早く出来ないかも・・・という話を担当者から聞いたのですが
章栄が勧める?メインの業者以外を使われた方、後回しにされましたか?
No.127  
by Let Me Know 2008-07-29 16:19:00
>126さん
私は3年前に入居、何も考えずに章栄お勧めの引越しやさんに頼んだので直接のお答えにはなりませんが、

予約は第一希望の日が取れました。ただ、業者の質はあまり良いとは言えず、安い孫請けに出してマージンを抜かれていると感じました。 松本さんとか123とかいろいろ専門の良いサービスがあるのでご検討されたらいかが? 経験者の方のコメントがやはりほしいですね。
No.128  
by GL 2008-07-30 14:17:00
フローレンスは、マンション玄関等1階のどの入口からも、カギや暗証番号を入力しないと入れなくなっていますが、住民やお客さんの出入りに便乗して侵入してくる輩に対して、どのように対処されてますでしょうか?

宇品海岸の住民ですが、先日のみなと祭りの花火の夜に侵入者があり、事件を起こしました。
しかも警察には、侵入者が玄関前辺りをうろついていたのに、確認のために玄関側に出てこないのはおかしい!とまで責められ、とくに隣のお宅では、玄関前非常階段の踊り場が事件の第1場所と言うことで、かなりネチネチやられたとか・・・

許可されていない侵入者を排除/侵入させない方法 なにかないでしょうか?

マンション玄関を入る際に、一応周囲には気を配って、便乗者には一声かけるようにしていますし、エレベーターから降りたらその後ろ姿を確認するようにはしていますが、これを居住者総員で行うようにも頼みにくいし・・・
No.129  
by 5年目 2008-07-30 18:58:00
GLさん、残念ながらこれといった対策は無いと思います。
ご存知の通りどこのデベのマンションでもそうですが、オートロックは完全ではなく・・
後ろからついて便乗で入ってこられたら、共有部分の侵入成功ですもんね。

予防策としては防犯カメラや住人の目じゃないでしょうか。
警察立寄り所のステッカーも少しは役に立つかもしれません。
不審者が楽に仕事ができない環境づくりは大事だと思います。

しかし花火大会のどさくさでとは、慣れた犯人なのでしょうねぇ。
No.130  
by GL 2008-07-30 22:02:00
No.129 by 5年目様
早速の御回答 ありがとうございます。

今回の事件とは、高層?マンションではどこでもおきうるもので、5階以上であれば原則一度しかできません。

ただ、気持ち悪いですよねぇ・・・やはりいろいろと、花やらその他を置いてあげないといけないでしょうし・・・
当初、身分証明になるモノを全く所持していなかったようで、各戸が関係者として警察には根掘り葉掘り訊かれるし・・・

管理人さんがいてくれる昼間はまだ何とかなるんですが、5時以降だと・・・

おまけに週2回はNTTがゴミチラシを入れるし、ときどきNHKがフェンスを勝手に開けて玄関までやってくるし・・・
セキュリティも含めて、こういう違法業者を何とかしてもらいたいですねえ・・・
No.131  
by 匿名さん 2008-07-30 22:14:00
防犯マンションだろうに…。
No.132  
by GL 2008-07-31 00:03:00
No.131 by 匿名さんへ

そうなんです。防犯マンション いい呼び方です。
けど住民が不審者と判断しても、誰何・身元確認等 警察が言うには「個人の自由を奪う不当行為であり、警察としては逮捕(住民を)できる」違法行為なのだそうです。

いくら防犯マンションだといっても、司法が守ってくれないんですよ 住民の権利は。
逆に、不法侵入者側の権利ばかりを守ろうとしているんですよ。

他にも防犯マンションはあると思います。うまく不法侵入者を撃退できているマンションの住民の方々に、教えをお願いしているのです。
No.133  
by 近隣住人 2008-08-01 20:35:00
>128さん

私の居住するマンションでは、暗証番号は住民にも知らされておりません。
知っているのは、中国新聞配達所と郵便局のみです。
暗証番号は年4回変更されます。

カギをなくしたらいけないと、子供に暗証番号で出入りさせていたら、
子供を通じて、近隣の小学生全員に暗証番号がもれ、勝手に出入りされまくった事例があります。

後は声かけの徹底ですかね。
常日頃から住民同士のあいさつを徹底してやれば、皆顔と名前を覚え、非住民を認識しやすくなります。
No.134  
by 5年目 2008-08-01 20:57:00
近隣住民さん、ほほーう、そうなんですか!
暗証番号押して開けてる私ですが、鍵でも慣れればなんてことないかもしれませんね。
それに最新のマンションであれば指紋認証とかもあるようですし。
(うちは古い物件なので当然ありません)

それと、声かけとか、すれ違い時でのご挨拶は大切だと私も思います。
そこに誰がいようと無関心・・ってな空気の住人ばかりだと、
物色中の窃盗犯から目をつけられやすいというか、侵入されやすいと思うんですよね〜。
No.135  
by 近隣住人 2008-08-01 21:07:00
私のところのカギは非接触キーですので、かざすだけでドアは開くのですが・・・。

ドアの中と外は防犯エリアと非防犯エリアの境界線だと思います。
だからこそ住民全員(子供たちも含めて)が、その境界線を越える際に、めんどうがらずに細心の注意を払うべきだと思います。

・できるだけキーで開閉する
・声かけを徹底する
・暗証番号の漏洩を防ぐ仕組づくり
・住民同士の挨拶やコミュニケーション

これを徹底出来れば、防犯だけでなく気持ちよい居住環境になるのでは?
No.136  
by 匿名さん 2008-08-03 17:44:00
このマンションどこにあるのですか?
No.137  
by GL 2008-08-03 22:33:00
非常に参考になる御意見 ありがとうございました。

ただ問題は警察。
目の前に派出所があるので、一度意見を聞きに行ったのですが、警察曰く。
「マンションの共用スペースまでは、許可なく入っても構わない。それを阻止する権限は、住民にはない!もし阻止したり関係住民が来るまで『不法侵入者』ということでその人物の自由を阻害した場合、警察としては住民を逮捕します」とのことでした。
マンション敷地内の違法駐車も、コロ付きジャッキ?などを使って勝手に道路とかに移動させた場合、「違法駐車をした人物は、マンション敷地という私有地に止めておいたのだから、勝手に移動させた人物が、駐車違反の罰金を払う義務を負う」とのことで、違法駐車車両側の味方になるそうです。
No.138  
by 入居予定さん 2009-01-28 19:47:00
購入済み、来月入居予定のものです。
私たちが入居予定のフローレンスマンションは、まだ完売しておらず、1度も管理組合総会は開かれていません。
今回の民事再生の件を受けて管理組合総会を開かれたところはありますか?
どのようなことを話し合われましたか?
No.139  
by 入居済みさん 2009-01-28 20:00:00
東蟹屋は管理組合総会はないです。
掲示板やエレベータ内に張り紙がありました。
No.140  
by 匿名さん 2009-01-29 07:41:00
>>138
完成がいつのマンション?
No.141  
by 住民さんA 2009-01-31 07:32:00
海老山はやっと第一回発起集会が2/5にあります。10月に竣工しました。
No.142  
by 入居予定さん 2009-01-31 07:34:00
山陽工業は、今回の件で2年のアフターサービスと瑕疵担保責任を
負うつもりはない(事実上の撤退)なのでしょうか??
No.143  
by 入居予定さん 2009-01-31 10:35:00
138です。
昨年秋に竣工、入居開始です。
No.144  
by 匿名さん 2009-01-31 10:51:00
>>143
ではそろそろ設立総会があるのではないですか。
No.145  
by 住民でない人さん 2009-02-11 21:44:00
購入してすぐデベ倒産と言うのは、痛いですよね。
No.146  
by 買い換え検討中 2009-02-12 13:31:00
ケチがついたので、売ろうと考えています
業者に査定をしてもらったのですが、
築1年少しなのに、6掛けと言われました。トホホ
No.147  
by 匿名さん 2009-02-12 16:26:00
現実に6掛で売れるなら売ったほうがいい。フローレンスはバルク売りで新築でも半値
No.148  
by 入居済み住民さん 2009-02-17 21:31:00
東蟹屋は壱番館で2年落ちで購入価格以上で売りにでてますね。
No.149  
by 匿名さん 2009-02-17 23:06:00
まあ、言い値は自由だから。
No.150  
by 住民さんA 2009-03-09 16:14:00
民事再生になったのは残念です。
でもマンションの生活はとても快適です。
以前すんでいた賃貸は湿気がすごかったのですが、マンションはからりとして快適です。
広々とした開放感が気持ちがよいです。
フルオートバスが予想以上に便利ですね。
玄関の自動点灯、トイレの自動洗浄、食洗機、オール電化など、とても便利です。
住人の皆さんも感じのいい方ばかりで、顔を合わせれば誰もが挨拶しています。
難を言えば、システムキッチンの扉や和室の襖がちょっと安っぽいですね。
しめる度にバタン!ドン!というのが上下のお部屋に響くのでは気になったので、クッション材を貼ったらかなり改善しました。
工夫しながら、住民の皆さんと仲良くおつきあいして、気持ちよく暮らしていきたいと思っています。
No.151  
by 住民さんB 2009-03-09 22:59:00
安い賃貸住まいや古い戸建住まいだった人は、
今の時代あって当然と思われているものが、当たり前に手に入っていて感動します。
そこはフローレンスも同じです。

上をみればきりがない訳で、自分が納得できて満足もできているなら
どこのマンションでもいいと思います。

150さんと同じで、私もフルオートバスには感激しました。
それまでは築30年のアパートで、膝を抱えなければ入れない環境でしたので、
1600xの広い浴室と、「ガスを止め忘れて風呂が…(泣」、という事がなくなり、満足です。

フローレンスで暮らしだして、まだ5年も経っていませんが、
今のところ、特に不便だと思うところはなく、快適に暮らしています。
(築年数が経って、大規模修繕などが必要になってきた時、色々と問題がでるかもしれないと思ってます)
No.152  
by 4年目さん 2010-07-27 15:34:08
民事再生適用以来、投稿も落ち込んでるようですが。
暮らしてるぶんには、特に問題なく快適です。特に後悔するようなこともありません。

その後、何か変化があった方、困ったことがあった方はいらっしゃいますか?
うちの理事会では、管理会社の変更も検討しているようですけど、私は今のまま章栄管理で良いと思ってます。管理人さんは良い人ですし。

新規物件があまり見込めないので、新しい参加者は少ないかも知れませんが、中国・四国にはフローレンス住民がたくさんいるはず!と思って上げてみます。
元気出して行きましょ。
No.153  
by 山陰の山男 2010-07-27 17:54:17

「妻よりも 優しい声で 風呂がわく」


デベロッパーの行く末は、どうやら私の人生とは関係なさそうです。
心配していたようなことは、何も起こってません。
快適に暮らしてます。
No.154  
by 匿名 2010-07-27 21:23:35
島根県出雲市にあるフローレンスに住んでます。まだ築3年ですが修繕積立が足りない見通しだそうです。来月には総会があるはずなので詳しく聞いてみようと思います!
No.155  
by マンション住民さん 2010-07-28 00:42:58
フローレンス住人です。
こちらは管理会社が変わりましたね。
個人的には前より今の管理会社さんの方がよい感じです。
(管理人さん個人に対するものではなく、色々提示してくれる今の管理会社さんの方が良いという意味です)

暮らしている分には何も問題ないですね。
快適に暮らせています。

築年数と同じ時を過ごし、何部屋か引っ越しされていった方もみてますが、今現在空き部屋はないようです。
だいたい出ていくとすぐ入ってくる。
中古事情は全く詳しくないのですが、予約のようなシステムでもあるのでしょうか?
No.156  
by 山陰の山男 2010-07-28 10:49:13
>154匿名さん

きっと同じフローレンスですね(^^;

先日理事長と話しましたが、管理費を見直したりして1戸あたりの積立金が実質1万円程度になったそうです。ということは、管理費は9千円くらいになったんでしょうね。
1戸あたり100万円足りないと聞いたときは私も焦りましたが、どうやらその不足分は管理費削減分で補えるようですよ。

マンションを売るためにデベロッパーが積立金を安めに見積もるのは、よくある話だと聞きましたが、他のフローレンスは大丈夫なんですかね?

>155 マンション住民さん

管理会社が変わったんですね。うちのマンションの理事長も、章○管理は指示したことはがんばるけど提案がないって嘆いてました。
私は管理会社変えても良いように思うのですが、山陰は田舎なので管理会社も少なくてリスクが高いようです。
私も輪番理事があと数年で回ってくるので、ちょっと不安ですσ(^_^;
No.157  
by 梅光園 2010-07-28 17:22:47
福岡にあるフローレンスの住民です。3年目というと、時期が同じ頃ですので気になって投稿しました。山陰の方にお尋ねしたいのですが、修繕積立金が足りなくて1万円になったという話を、もう少し詳しく教えていただけませんか?私のところは4千円台なのですが、やはりそれでは足りないのでしょうか?170戸の物件です。
No.158  
by 154です。 2010-07-29 09:59:59
梅光園さん。理事会議事録を読んだ情報だけですので、説明できるほど詳細を把握しているわけではないのです。ただ、うちのマンションの修繕積立は、販売時に渡されたもともとの計画がきちんとしていなくて見直しをしたら足りなかったという、ちょっと信じられないような話です。足りなければ何とかしなければならないということは賛成ですけど、そもそもなぜこんなことが起こるのかがわからず、それを総会で聞きたいと思います。
No.159  
by 匿名 2010-07-29 12:18:32
そんなん月々を安く見せるための常套手段じゃん
よくある話よ

まあ切羽詰まっての話じゃないんだから良しとしんさいや
No.160  
by 山陰の山男 2010-07-29 14:30:15
158さん。
そのへんの経緯は、私も素朴に疑問だったので理事長に聞きました。

答えは、ざっくり言うと159さんが書いてらっしゃるようなことでした。
どうやらデベロッパーの常套手段のようで、こんなことは、うちだけじゃなく沢山のマンションで起こっているようです。

疑問を感じたので、国交省が作った標準様式と比べたら、書いてない項目がたくさん見つかったということらしいのですが、この標準様式ってものも我々が引き渡しを受けるときにはまだ無かったようですね。
売りやすいように、実際より安く見せるという章栄不動産の経営姿勢は私もどうかと思いますが、違法だとまでは言えないようですし、それを総会で理事会や章栄管理にぶつけても実のある回答はないかもしれませんね。

とは言っても、多分皆が疑問に思ってることも確かでしょう。
皆の前で聞いてみること自体は良いかも知れませんね。
それはそれで、どんな答えが返ってくるか、ちょっと楽しみかも( ̄ー+ ̄)
No.161  
by 山陰の山男 2010-07-29 14:32:06
>157 梅光園さん

うちの規模は40数戸ですので、全然様子が違うと思います。
私も実際に修繕計画をよく見たわけでもなく、伝聞情報だけですので残念ながら参考になるような回答を持っていません。

ただ、上のレスに書いたように、うちのマンションも国交省の標準様式と見比べるところから始めたようなので、そこから始められると良いのではないでしょうか。

No.162  
by 4年目さん 2010-07-30 13:15:22
152です。試しに上げてみたら、書き込みが活発になってうれしいです。
修繕積立金のことは、単純に大丈夫だろうと思ってましたのでとても勉強になります。

国土交通省の様式っていうのを私も見てみましたが、目がクラクラするだけでどう見ればよいのかすらわかりませんでした。
もう少し勉強してみますね。

>155さん
>築年数と同じ時を過ごし、何部屋か引っ越しされていった方もみてますが、今現在空き部屋はないようです。
>だいたい出ていくとすぐ入ってくる。
>中古事情は全く詳しくないのですが、予約のようなシステムでもあるのでしょうか?

以前、中古物件を探していましたが、予約システムのようなものは見たことがありません。
ただ、ネットでいろいろな情報が入るので、RSSリーダーなどを使って毎日のように見てました。
人気のある物件は、そうしてすぐに人が入るのではないでしょうか?
No.163  
by アンチ 章栄 2011-05-11 10:16:35
私は約5年前に仕事上の付き合いでグランドアークを買いました。

買って数週間後、他方面より章栄不動産の専務、常務?が私の買い方に文句を言っている!というのを
聞きました。特に値切っても無いわけだが・・・。
何が気に食わないのかを章栄不動産の社員を通じて聞こうとしても話になりません。
当時の専務、常務?に謝罪を求めても何の反応もなし。

ろくな会社ではないです。内装もボロ。
私は投資用として買ってやっている!という感覚ですから・・・。
No.164  
by アンチ 章栄 2011-05-17 09:26:52
章栄不動産が倒産した当時は章栄管理は章栄不動産とは一切関係が無い!と
説明していたが、ほとぼりが冷めた今ではずぼずぼの関係が丸出しになって
きている。
No.165  
by 匿名 2011-05-21 20:00:20
懲りずに楠木にまた建てるんだな(笑) あのCM(使ってるBGMも)ほんと耳障り!
No.166  
by アンチ 章栄 2011-05-23 09:02:33
フローレンスに住んでいて管理が章栄管理でない物件の人は居ますか?

どの様にして他社に切り替えましたか?

順番制の役員が廻ってくるまでに情報収集して動きたいのですが・・。
No.167  
by フローレンス井口グランドアーク 2011-05-26 16:55:29
駐車場はタダですから・・・。

これに誤魔化されてないですか?管理費にきちんと含まれてますよね。または修繕積み立て金の中に。
ただ名目を変えて徴収してるだけ。

それなのに定期的な駐車場の見直しはせず。

ここの住民は皆、保守的な奴らが多すぎる。保守的と言うか管理会社に言われるままというか、
考える能力が無いというか・・・。

管理会社の見直しすら考えてない奴らが多い。このご時勢、比較対象するのが当たり前ではないの?

章栄不動産だから管理は章栄管理と決まってるわけではないんだけどなーー。どうしてここの住民は
判らないのかなー。  管理人さんがいいから変える必要はないとかの意見を尊重してるし・・・。

次の管理会社に今の管理人さんを雇う条件にしたらいいことなのにねーー。委託ということはそういうこと
ありえると思うけどねー。

表面は近所付き合いしているような感じだが本当に薄っぺらい表面だけの付き合いなんか必要ないのにね。
No.168  
by フローレンス井口グランドアーク 2011-05-28 10:54:12
広島で章栄管理㈱が求人募集してが、このご時勢、親会社が↓なのに
給料が良かったのは私達の管理費をボッタクリしているの?
No.169  
by フローレンス井口グランドアーク 2011-06-03 16:06:55
ガキのエレベーターの悪戯には困る。

親は澄ました顔で真面目そうな顔をしているが・・。子供の躾くらいして欲しいものだな。

親が真面目腐った顔して表面付き合いしているから余計に腹立たしい。

上階から歩いて1Fまで歩くのもしんどいからなー。

全ての階のボタンを押されていて全ての階に止まるって悪戯ね。
No.170  
by フローレンス井口グランドアーク 2011-06-09 10:38:34
しかしつまらん悪戯が多いマンションですねー。
今回は車の悪戯と郵便物の盗難。
程度の低い低所得者が無理なローンを組んでいるからこんなことになるんだよ。

いい加減、表面的な付き合い、挨拶はやめようよ。影で何を噂しているか判ったもんじゃないし。
広島のにんげんだろ?住んでるほとんどの人間は。
なぜ幼稚園のお母さんと話をするとき標準語に近い言葉で喋るんだい?
綺麗なおくさんならいいが化粧もろくにしない白髪交じりの武田鉄也みたいな髪の奥さんなのに。

では。
No.179  
by 匿名さん 2011-06-16 17:16:42
みなさん、いい人ばかりですよ。
No.180  
by 匿名 2011-06-17 12:23:14
表向きだけはね。
No.181  
by ↑ 2011-06-17 13:02:37
どんな付き合い方が正解?
No.182  
by フローレンス井口グランドアーク 2011-06-18 01:42:32
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.183  
by マンション住民さん 2011-06-18 07:58:41
↑ 集合住宅に住むより戸建てに住んだら如何ですか?
お金はお持ちなのでしょうから・・・
No.184  
by 入居済みさん 2011-06-18 09:56:32
金があるなら、ボロマンションから引っ越してみれば。
クレーマー住民は迷惑です。
No.185  
by フローレンス井口グランドアーク 2011-06-18 23:48:19
転勤族だからねー。
戸建てまでは必要ないんだよ。
まあそのうち出るよ。そして賃貸しでもするよ。
No.186  
by マンション住民さん 2011-06-19 08:32:25
185さん
そうですね・・・
賃貸しできる生活が羨ましいですが・・・
何故、広島、地場のフローレンスを選ばれましたか?
立地ですか?
No.187  
by 匿名さん 2011-06-28 22:19:53
先日、管理会社が章栄管理から別のところに変わりました。

月々の管理費が1000円ちょっと安くなりましたよ。
年間15000円位違って来るので、うちでは修繕積立に安くなった差額をまわすことにしました。

放っておいたら、修繕積立って、10年後には結構高くなるんですってね。
私、何にも知りませんでした。

新しい管理会社の人が言ってたそうですが、章栄管理のところは管理費が高いんで大体3年ぐらいで別の管理会社に変わるのが通常だそうです。

皆さんのところは管理会社変わりましたか?
No.188  
by マンション住民さん 2011-06-28 23:13:44
管理会社って変わるのですね・・・
どこの管理会社に変わったのですか?
No.192  
by マンション住民さん 2011-07-25 22:00:21
当方の住んでいるマンションは駐輪場の地面コンクリート、外壁も、ヒビ割れが凄いのですが、他のフローレンス物件もそうですか?
No.193  
by マンション住民さん 2011-08-01 23:57:26
どこのフローレンスですか?
No.196  
by 匿名さん 2011-08-10 23:59:19
最近フローレンスマンションのに信用金庫の営業の兄ちゃんが正面玄関に毎日のようにいるね。
信用金庫?信用組合?どちらか忘れたけど。
何の用?って聞けばローンの借り換え?かなにか言っていたような・・・。
うちは関係ない!と突っぱねたけどね。
毎日のように居るみたいだけど不法侵入になる?ならない?
No.197  
by 匿名さん 2011-09-06 00:24:19
今日も広島銀行から住宅ローンの乗り換えの件で電話が掛かって来ました。
留守中に何度もかけてきていた番号でした。
たまたま私が居たため、電話の内容を聞くと広銀でローンを組みなおさないか?
と言うことでした。
私はキャッシュ購入の為、ひつようないですよ!と答えるとあっさり切られました。
流石にもうかかってこないでしょう
No.198  
by はな 2011-11-02 17:47:44
ここ住みたかったなぁ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる