中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アイランドタワースカイクラブ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. アイランドタワースカイクラブ
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-11-21 05:13:52
 

2008年8月に入居開始された、福岡市東区香椎照葉の3棟連結超高層マンション、
「アイランドタワースカイクラブ」の住民専用スレッドです。

住民の皆さん、より良いマンションライフを送るために、情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2008-10-05 09:10:00

現在の物件
アイランドタワー スカイクラブ
アイランドタワー スカイクラブ
 
所在地:福岡県福岡市 東区香椎照葉3丁目26-32(地番)
交通:西鉄バス「アイランドシティ」バス停下車 徒歩7分
総戸数: 409戸

アイランドタワースカイクラブ

678: 匿名さん 
[2012-07-19 18:52:51]
自主管理となった場合、会計が心配です。
役員の着服事例が多く、個人ですから賠償も不可能となっているケースがほとんどです。
財務面でも値下げをしない限り問題無いように感じますし、ここまで急ぐ必要があるのでしょうか・・・。
679: 匿名さん 
[2012-07-19 20:31:58]
そして安っぽい衰退したマンションとなった。。価値も暴落。
680: 匿名 
[2012-07-19 22:39:09]
自主管理は業者が個別の契約なのでリベートなど黒いお金が渦巻く危険をはらんでいます。
681: 匿名 
[2012-07-20 07:32:47]
掲示物を見ると 意味がいまいちわからない質問に対してわざわざ「有料」と記して弁護士から回答している。。質問の意味がわからなければまず再度確認するべきであろう。こんなお金を使い方をしているとなると今後が心配である。
682: 住民 
[2012-07-20 20:57:25]
エレベーターの管理会社を代えたらそこが倒産して、後を引き受けるところがなく結局エレベーターを丸変えした例もある。

目先の利益だけに惑わされず、長い目で考えた方が良い。

683: マンション住民さん 
[2012-07-21 08:21:12]
あそこまで すべて決めてしまっていて総会で自主管理が否決になったらどうなるのでしょう?
685: 匿名さん 
[2012-07-21 17:13:08]
管理運営センターの6〜7人の報酬は?ただ働き?
686: 匿名 
[2012-07-21 19:20:16]
Mさんが西部ガス系の会社の社員になると言っていたような。Mさんってなに?
687: 匿名 
[2012-07-22 09:57:17]
Mさんは管理運営センター長になると聞いています。この人の給料が西武カス系の会社からでるということなのでしょうか?
688: 匿名 
[2012-07-22 19:21:47]
ある意味天下り。
再就職先が決まって、いいなぁ。
689: 匿名 
[2012-07-23 08:07:18]
結局はまた西部ガスになるということなのかな?
691: 匿名さん 
[2012-07-24 04:17:59]
>>690さんへ質問
売主が言ったんですか。

原始管理規約でそうなっていたのであれば、
美容室開業後に規約改正をして、規約違反だとは事後法で問題なのかな。
法律に詳しい方教えてください。
692: マンション住民さん 
[2012-07-24 07:40:10]
恐怖の夏休みです。外部の子供さんたちなんとかなりませんかねぇ。住民である友達に玄関を開けさせる。入口さえあけば友達は関係ない。エントランスや駐輪場の入口を入る住民にくっついてはいる。壊されたり 汚されたりのしりぬぐいを管理費でするのはかないませんね。スカイラウンジカードキーにしませんか?
694: 匿名 
[2012-07-26 09:25:02]
マンションの住民でない人が マンション内にはいることは美容院以外でもありえる。友達が訪ねてくることもあるし業者が訪ねてくることもある。美容院が問題なのは不特定多数の出入りがあることではなく マンション内での商行為である。「居住」以外の目的で使わないというのは「使用細則」に明記されている。これを了承するサインはしているはず。子供さんのこともだが訪問者に関してはその訪問を受ける居住者がすべての責任を負うという責任の所在を明確にすること。快適な居住空間を作るには管理費の削減だけではない。
695: 匿名さん 
[2012-07-26 09:48:30]
美容室はまだ営業しているのですか?
確か総会でもう営業はしないと管理組合に申し出があったと報告があったはずですが・・・。
完全に開き直っていますね。現理事会は把握しているのでしょうか??

ここは雑居ビルではありませんし、管理規約でも来店型の店舗などは営業できないようになっているのに、何も手を打たずに自主管理化ばかり一生懸命になっている理事会はやるべき事をやってからにして欲しいものです。
自主管理となると運営主体が住民となりますから、こういった規約違反行為に対する対応もしにくくなるのではないかと思います。
696: 匿名さん 
[2012-07-26 20:59:15]
美容院対策は、自主管理にして弁護士と対策を検討することが最善。
管理会社と○○院がグルでは永久に・・・・・
697: マンション住民さん 
[2012-07-26 22:08:07]
 ↑ 
弁護士費用は?
699: 匿名 
[2012-07-26 23:53:45]
『管理に関する意思決定は、規約または集会の決議によって行われ、管理者がそれを実行するのであって、その管理者が実行する事実行為としての業務を管理会社に委託するにすぎません。』(規約で管理組合の理事長を管理者と定めているのが一般的です。)

『管理会社は、管理の主体である管理組合と締結した管理委託契約に基づき管理業務を行う者であります。』

『管理者が区分所有法上の法的地位であるのに対し、管理員は、日常的な管理事務のために労働力を提供する者ということになります。』
 
    以上 財団法人 マンション管理センターのQ&A より 一部抜粋(コピー&ペースト)


管理会社と美容院がグルになっていても 管理組合がしっかりしていれば問題はおきないはずである。
グルになっているのを許しているのは管理組合の責任。
自主管理にして だれかとどこかがグルになるということは考えられないかな?
700: 匿名さん 
[2012-07-27 02:16:50]
規約違反であれば早く処置しないと大変なことになりますよ。
売りに出された部屋が、好ましくない施設になります。
腐ったリンゴは早く取り出しましょう。
702: 匿名 
[2012-07-27 08:21:15]
696さん  おかしな意見ですね。自主管理にしなくても弁護士さんと対策を検討することできますよ。
なんとしても自主管理にしたいという流れがミエミエですね。

「管理規約」はマンションの憲法です。守らなければ秩序が乱れやりたい放題になります。まず 「管理規約」順守を徹底するのがこのマンションの「初めの一歩」でしょうね。
それと法律に則った「管理組合」と「管理会社」の役割を組合員(住民)が認識すること。特に理事さんは当然のことです。これがきちんとできていないので今回のように「自主管理」の話がでてしまうのです。
どんなものなのか実態がわからない自主管理下での「管理運営センター」  現在 管理会社を管理し切れていない管理組合にどこまで管理ができますか?

大和管理をよいと言っているわけではなく 双方が役割を認識することが大事であり 「管理委託契約書」の内容は契約前にしっかりと読み込むことが大事です。
どんなことでも 印鑑を押していれば それは「内容を認めた」ということ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる