中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アプローズ南福岡駅 住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. アプローズ南福岡駅 住民板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-07-30 12:44:19
 削除依頼 投稿する

アプローズ南福岡駅住民の為の掲示板です。 
楽しく情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-05-29 19:04:00

現在の物件
パークホームズ周船寺
パークホームズ周船寺
 
所在地:福岡県福岡市 西区周船寺1丁目414番20(地番)
交通:筑肥線「周船寺」駅から徒歩6分
総戸数: 90戸

アプローズ南福岡駅 住民板

371: マンション住民さん 
[2011-02-14 20:58:24]
365を書いた者です。
幼稚な文章で多数の方を不快にさせて申し訳ございません。
自分の考えは369さんが代弁して頂きました。ありがとうございました。

経費節減も必要と思います。通話品質の確保、独自での収入確保も必要と思います。
それと同じように住民同士でどうにかして困難を解消出来るように
することも必要と思いコメントしました。

とは言え、コメントされた方、見られている方に不愉快にさせてしまい
本当に申し訳ございませんでした。

372: マンション住民さん 
[2011-02-20 22:52:37]
今日何人くらい来てました?
どうなりました?
373: マンション住民さん 
[2011-03-03 00:58:55]
臨時総会の結果は、どうなったのですか?だれか教えてください。
374: マンション住民さん 
[2011-03-04 13:00:34]
あれだけ鼻息荒く書き込みしてたくせに、結果となると二週間以上書き込み無し。
結局誰も行ってないの?
自分たちの愛するマンションでしょー??
375: 住民さんA 
[2011-03-04 23:18:35]
本日、ポストの方へ管理組合からプリントが来てましたけど、
総会の結果も報告も受けてないのに意味がわかりません。

結局どうしたいんですかね?
376: 匿名 
[2011-03-05 11:11:49]
確かに、意味が全くわかりませんね。
377: マンション住民さん 
[2011-03-07 00:36:05]
No,373でお尋ね致しましたが
臨時総会に出席していないので理事会の結果が分からず専門委員会に参加するか参加しないかって、
アンケートだけポストに入っていました。

話の内容が分かりません。何をしたいのか説明を出して頂きたいです。
臨時総会の議案は事前に聞いておりますが、結果が後回しでは参加は遠慮した方がいいようですね
378: マンション住民さん 
[2011-03-07 23:36:08]
>長崎のアプローズみたいに早く駐車場有料+修繕積立金を倍くらいにしないと大規模修繕の時に追加徴収されちゃうよ。

こういう事実があるなら、余計に駐車場工事で積立金を使ってしまったら、大変な事になるじゃないですか。
積立金からは出せませんよね。
379: マンション住民さん 
[2011-03-08 00:25:52]
No,378さん
私、まったく同意見です。同じ意見の方が居てくれて安心しました。
十年後、二十年後には修繕積立金が不足していると言う理由で追加徴収する事は間違いないでしょう。

今から、しっかり計画を立て直して行かないとマンションの改修工事が出来なくて資産価値が無く
なってしまうかも知れません。
380: 住民さんA 
[2011-03-09 23:32:46]
ねじ曲げられた議事録:3月7日配布の議事録を見て文章がおかしいと思いませんでしたか?
出席された方は疑問にきずいたと思います。特に⑤について過去の議事録より調べてみました。
平成21年8月26日の理事会議事録の中で、㈱理研ハウス、前田建設工業㈱、㈱JIN設計の3者が
対策案を出すことを了承しました。しかし、後日に㈱理研ハウスは弁護士を立て天災を主張し、一切
の責任を認めない旨の通知をしてきました。臨時総会では、3年のうちに4回発生していることを
説明しましたが、議事録のとおりの説明です。技術者が非を認めたものです。㈱理研ハウスは裁判を
覚悟していたに違いありません。合人社では解決しないというのが結論です。
381: 匿名 
[2011-03-10 06:06:55]
合人社は、全く当てになりませんよ。プロの実力もなければ、プロとしてのプライドも無いようです。要するに、プロではないのです。私は三年間住んで、そのような結論に達しました。それより、過去の議事録残しているなんて尊敬です。調べてみる価値ありそうですね。確かに裁判もせずに、泣き寝入りするのはバカらしいですね。何千万円も自分たちで出すなんて。裁判費用に比べれば微々たるものですし、やってみたいですね。この議論はもう終わったんですかね?
382: マンション住民さん 
[2011-03-10 12:11:55]
なんで欠席した人達は賛成が多かったんですかね?
あれは可決されたって事ですか?工事決定??

冗談じゃないですよ、払いませんよ。

って、人が多くて工事は出来ないと思いますけどね。
383: 匿名 
[2011-03-10 12:23:04]
自分に都合悪くなればゴネる。
どっちの立場でも一緒だね。
平等をうたい、民主主義的決定もしたというのに。
(そもそも全く平等じゃなかったんだけどね)
住人のレベルが知れる。
384: 匿名 
[2011-03-10 20:04:26]
話題がそれますが…。参考ですが、私、以前相生踏切の工事予定について書き込んだ者です。今年度で歩道車道分離工事は終わる予定の筈でしたが、本日、市役所に工事の進捗状況をお尋ねしたら、(予想通り)遅れており、今年の5月中の完成を目指しているとのことです。私は、とても悔しいです。一応、新しい安全な踏切の早期完成を期待している人がいたらいけないので、書き込みます。皆さん、気をつけて踏切を渡りましょう。

385: マンション住民さん 
[2011-03-10 23:25:08]
踏切の工事、看板が外れてたので
あれが完成なのだと思ってました…
いやいや、何がしたかったのか理解にくるしんでました。
情報どうもです。
386: 入居済みさん 
[2011-03-11 22:59:19]
部屋で静かに寝ていると、天井辺りから
「カリカリ…」みたいな音が不定期に
聞こえて来ます。
天井はコンクリートなので状況が見えず、
漏電やネズミなどの心配をしている状態です。
皆様に同じような状況の方、居られますか?
387: マンション住民さん 
[2011-03-12 00:17:00]
合人社は、理研ハウスが入居者を押さえつけるために送り込んだのかもしれませんね。
合人社から大事なお得意様である理研ハウスに設計ミスやら工事ミスなんていえる筈もないですよ。
388: マンション住民さん 
[2011-03-24 00:47:44]
踏切の工事は、歩道の幅を広くするだけなんですか。
それだけで終わりなんでしょうか。
なんとなく工事してます、と言っているのかな。
開かずの踏み切りと言われている場所だけに、工事が始まると聞いたときは、いよいよ始まるのかと
思ったのですが期待はずれでした。本当にがっかりです。
389: 匿名 
[2011-03-26 15:17:48]
前に書き込みした者です。踏切は、幅を広くして、歩道と車道を分離する、と聞いています。ですから、南福岡駅南側の踏切のように、20センチくらいの高さの仕切りができるのかな、と期待しています。それだけでも歩行者が、自転車やバイクや車と接触する可能性はかなり減ると思います。今は、一日中、安全な時がないので、本当に特にお年寄りや子供たちの事故を心配しています。ちなみに、平成18年に、国土交通省から九州で一番危険な踏切と指摘されてから、早や五年です。平成22年度に工事が終わると二年前から聞いていましたが、あまりにも時間が経ちすぎており、のんびりしているとしか思えない市役所は、本当にあてにならないと思ってしまいました。市に対する過激な書き込みになったらいけませんので、悪口は控えます。とにかく、市の担当者には、プロ意識を持って、早く工事が終わるように頑張って欲しいです。
390: マンション住民さん 
[2011-03-26 23:00:23]
No,389 匿名さんありがとうございました。

踏み切りの工事は、なんとなく理解しました。
子供たちの通学路が出来るんだな~!程度の感想ですけど。

踏み切りの工事に対して期待が大きすぎました。
事故さえ起こらなければ良いんですけど、危険なのには変わりないでしょう。

歩道の分離は必要ですが継続的に、自動車の渋滞解消や遮断機の長時間閉鎖の解消も
検討していただきたいものです。
391: 住民さんD 
[2011-04-09 19:59:38]
鶴の湯ですが、先日、行きました。
露天が完全に貸切状態でした。正直、経営できているのでしょうかね?
私は、極楽湯のような、のんびりできる銭湯に戻ってほしいです。
毎日、極楽湯で癒されてました。しかし、鶴の湯には2回しか
行ってません・・・
皆さんは どうなんですか?

ミニストップは、大好きです。ソフトクリームおいしいし、
ちょっとした必要なものは、ミニスップで十分です。
店員さんの対応も、問題ないし。

踏み切り、相変わらずです。新幹線開通で、特急減らないんですかね?
ダイヤ改正に期待しましたが、、、、

何とか、周りの環境 住みやすい地域になってほしいです。
JR博多シティができたのは、いいですが・・・
392: マンション住民さん 
[2011-05-06 23:26:35]
突然ですが、最近踏み切りの渋滞が少なくなったような気がしませんか!
気のせいでしょうか!
それ以上に、ここの投稿数も少なくなったような気がします。気のせいでしょうか!
393: マンション住民さん 
[2011-05-07 17:26:40]
何書いても愚痴愚痴言うヤツがいるから書く気がなくなる。

いっそ掲示板にここのURL貼ったら?w
394: 住民さんB 
[2011-05-07 19:20:32]
みなさん こんばんは。
鶴の湯 なんかビヤガーデンやってますね。。
しかし 一時間 飲み放題・・
一時間って ・・普通 二時間ですよ・・ね!

相変わらす、店員の対応悪いし・極楽湯ファンの私としては
、正直、何とか ならないですかね・・・

ミニストップで、ハロハロ食べました。
初ハロハロです。かき氷の上に、ソフトクリームがあって
おいしかったですよ。。
皆さんも、食べてみては??
395: とくめい 
[2011-05-07 23:17:08]
>>392
「外環開通効果」との答えを期待しているのだろうが、
開通が29日で、本格的な始動は明後日の月曜日からになるので、
本当のところはまだわからない。

ただ、外環も時間帯によっては、筑紫通りとの交差点とか、
既に相当渋滞している。
外環走ってみて、逆に元のルートに戻る車も出てくるとおもうよ。

>>394
鶴の湯は何をやっても駄目なような気がする。
396: マンション住民さん 
[2011-05-08 17:09:08]
鶴の湯は最初がダメだったもんな。
高い、システムが悪い、従業員の手際が悪い、案内や表示が不親切…etc
料理も対して美味くないし。

この辺の人は天神博多みたいに一見さんがあんまりいないから、
最初のイメージが悪いともうダメだよ。
コスパも良くないとリピートしてくれないからね。


それにしても窓を開ける季節になった途端子どもがうるさい。
ベランダで遊ばせるな。
親は放置するな。
398: 匿名 
[2011-05-08 20:51:24]
同感!!
399: マンション住民さん 
[2011-05-08 21:08:52]
凄い厳格な親か、子育て未経験だと
そういった意見も出るだろうねぇ。
あとは他人にだけ厳しい人も。

私も残念なタイプの人種らしく、
隣の挨拶もしない一家(とくに母親)が煩わしい。
馴れ合いが嫌いなのか分からんが。

そんな所を抑えれる、受け入れられる人間になりたい。

良いように利用されやすいなんて事も無い人間に。

関係ないですけど、葉玉ですっけ、綺麗な感じの居酒屋さん。
見た目で高いと思い込んでスルーしてたんですが、
料理、店員、金額と結構良い感じですね。
品数はもうちょっと欲しいと感じましたが、
また行きたいと感じました。
400: マンション住民さん 
[2011-05-11 21:55:20]
上階からゴミや灰、土を落としたり、ベランダで大声で叫んだり暴れたり、
エントランスでは自転車を漕ぎ、ボールを投げまくり、それが子どもの遊ぶ権利ですかね。

その厚顔無恥な精神でマンションライフを満喫してるんでしょう。
羨ましい。

401: 匿名 
[2011-05-11 22:25:33]
400は、昔自分が子供だったことを忘れている。そして、じっとしておとなしい子供のことをいい子だと勘違いしている。
子供の遊ぶ権利ではなくて、それを奪う(制約する)権利があなたにはないということ。厚顔無恥はよく意味がわからん。
402: 住民さんE 
[2011-05-13 00:29:20]
顔を真っ赤にしてる400へ。

他人への思いやりを持て。
客観視出来ない自分を恥じろ。

器を広げて行こうぜ。

今のままならお前は社会に必要ない。
変えて行こうぜ。
403: 入居済みさん 
[2011-05-13 15:13:24]
400さんは間違ってないです。
ちょっと言葉が強すぎただけで、
子供達でなく保護者を牽制してるんだと思います。
同じ建物ですし、仲良くしましょう~
407: マンション住民さん 
[2011-05-15 00:19:07]
子供がいる親は共用場所での遊びなどで他の人の迷惑にならないように注意することは必要なことだと思います。集合住宅地だからという理由だけでなく、公共の場でのマナーを守るのは子供にとっても大切なことではないでしょうか。
子供の声がうるさいというのは「マナー違反」とは言えないと思います。元気があっていいじゃないですか。
ただ、あまりにも毎日のようにドタバタとうるさくするのは、親が注意するべきです。
子供に静かにさせるのが不可能なら、下の階の方に挨拶に行くのが常識だと思うのですが・・・
ちなみにうちも子供が小さくてとってもうるさいので(涙)下の階の方に挨拶に行ったら「全然気にしないでください、子供はそれが当たり前ですよー」と言われて何だかホッとしました。
こう言われたら余計に迷惑かけたくないなあと思ってなるべく気をつけるようになりました。
上下の階の住人同士の交流ってあまり無いのが普通でしょうが、こんなやりとりをしとくだけでかなり気持ちの持ちようが変わるんじゃないでしょうか・・?
408: マンション住民さん 
[2011-05-17 20:36:36]
戸建にしてもマンションにしても、土地柄や場所によりそれなりの不満が出てくるのは当たり前の事だと
思います。
他人を思いやり、理解することで少しでも自分自身不満が無くなれば、生活が楽になると思います。

迷惑と思えば、何でも迷惑になってしまいます。
子供たちが騒いでいれば、元気があって良いでしょう。子供が泣いていれば心配になるでしょう。
子供が、無邪気にはしゃいでいると思って許してあげて下さい。

409: 入居済みさん 
[2011-05-31 23:39:33]
 そろそろ、梅雨の時期になってきましたが、今年は例年のようなゲリラ豪雨がなければいいですね。
410: マンション住民さん 
[2011-06-04 22:33:43]
行政の方でゲリラ豪雨対策をやっているみたいですよ!内容は良く分かりませんが福岡市のホームページに出ていました。
411: マンション住民さん 
[2011-06-06 00:09:04]
福岡市にも冠水対策有りますが、春日市のホームページに日の出地区の豪雨冠水対策が載ってましたよ。
412: マンション住民さん 
[2011-06-15 22:18:26]
駐車場冠水対策貯留槽案の真実:
1時間100mmの雨は貯留(780t)できるが、排水ポンプ能力が60t/hのため、前後いずれでも10mm以上の降雨があれば排水能力オーバーでおしまい!越流どころか、何ともお粗末な案でした。臨時総会で反対していただきました方々に心から感謝します。
冠水が起こる元凶:
冠水原因は100%排水設計の不具合によるものです。車浸水被害に遭われた方々、被害者会を結成して訴訟を起こしてはと思います。裁判費用は浸水被害での訴訟で100万円くらいです。コインパーキングに300万円使うくらいなら、対策費用も含めて勝算がある訴訟を起こす方が有意義と思います。総会に出席して意見を述べていただけたらと思います。
413: マンション住民さん 
[2011-06-16 22:04:06]
412さん>
ここはほとんどの住民が見てないと思いますよ。
同マンションの知り合いなんか、エントランスの掲示板すら見てないと言ってました。

知らせたいことがあるなら、ここに書き込むよりは
チラシにしてインしたり、張り紙をした方がいいと思います。
415: とくめい 
[2011-08-02 01:53:41]
踏切工事も、なんとなく完成形が見えてきましたね。
もう少し拡げるかとおもいましたが、
中途半端のような気がします。
朝なんか相変わらず車道も歩道も関係無いし。

跨線橋については2年後の完成を予定しているらしいですね。
ただ、かなり高いところを渡る必要があるのに、
エレベーターの設置は見送られるとのこと。
誰の為の何の為の跨線橋なのでしょうね?
416: 住民さんA 
[2011-11-11 17:00:24]
駐車場の工事が段々進んできましたね。
川側はかなり傾斜がつき大雨でも大丈夫そうですね。
安心して置ける駐車場になって欲しいですね。
417: マンション住民さん 
[2011-11-11 23:22:59]
そのお陰で大規模修繕工事の資金が完璧に不足ですよね。
どうするんでしょう。
418: 住人デスさん 
[2011-11-12 10:36:33]
中古がたくさん出てくると、修繕積立金が益々大変になってきそうですね
ここ数年で住み替え考えてる方いらっしゃいますか?悩んでいます。
419: 匿名 
[2011-11-14 00:54:41]
修繕積立金は上がりましたか?
420: きんりん 
[2011-11-15 22:55:52]
豪雨冠水対策で駐車場の工事をされているようですが、
今年の夏から、水路の水位が上がり方に変化があることに気付いてますか?

自衛隊の下に雨水を流す大口径のバイパスが出来たことで、
横の水路を経由する雨水が大幅に減りました。
また、上流の白水大池に雨水調整機能を持たせました。
まあ今年はそれほどの大雨もなかったので、まだまだ安心は出来ないのですが、
私が見た限り、昨年と同じような雨でも水路の水位は確実に下がってます。

春日市側では、これら対策の効果の結果をみて、次の手といった感じで、
現在様子見状態なので、アプローズさんが対策工事に着手したのは、正直驚きました。

まあ備えあれば何とかといいますから、対策するのは良い事とおもいますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる