中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アプローズ南福岡駅 住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. アプローズ南福岡駅 住民板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-07-30 12:44:19
 削除依頼 投稿する

アプローズ南福岡駅住民の為の掲示板です。 
楽しく情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-05-29 19:04:00

現在の物件
パークホームズ周船寺
パークホームズ周船寺
 
所在地:福岡県福岡市 西区周船寺1丁目414番20(地番)
交通:筑肥線「周船寺」駅から徒歩6分
総戸数: 90戸

アプローズ南福岡駅 住民板

343: マンション住民さん 
[2010-09-23 00:36:55]
NO,342さん、こんばんは、私もコンビによ~く利用していますって言うかほんと助かってます。

ゴミやペットまたは騒音など、ちょっとしたご近所とのトラブルはよくあることと思います。

解決策としては、そんなトラブルがあることを判ってもらえるようにすることです。(チラシなんかいいかも!)
もしかしたら、トラブルの被害者と思っていた自分が知らないうちにご近所に迷惑をかけてしまっていることがあるかも知れないので、それらの状況を解決できるように早いうちに気づくことです。

まずは管理組合の掲示板や回覧板などで近所に迷惑をかけていませんか!と問いかけてもらって、いろんなトラブルが出てきたところで管理組合の方できちんと対応していただいた方がいいと思います。

直接言ってしまうとお互いに生活しづらくなりますので注意しないと、予想しないトラブルになってしまいますよ。トラブルの解消、解決も管理組合の大事な役割ですから。


ところで、駐車場の再抽選はしない事で決着してしまったのでしょうか?今回再抽選しないということは、今後の
再抽選は在りえないということですよね!こんな事なら最初の抽選会で、前で抽選していた人のようにズルしとけばよかった。なんて考えてしまう自分が出てくるんですよ。正直きついです。
344: マンション住民さん 
[2010-09-23 00:54:21]
ごめんなさい、訂正させてください。

コンビニのところが間違っていました。ごめんなさい。
345: マンション住民さん 
[2010-09-23 20:16:39]
昨夜のゲリラ豪雨は、被害はありませんでしたか~!

もう少しで水路が溢れるところでしたが、雨が小降りになってくれてなんとか助かった~って感じですか!
非難できてない車が結構有りましたから危なかったですよ~!

おかげさまで、今日は寝不足で~す。
346: 住民さんA 
[2010-09-23 23:14:38]
NO.343さん、アドバイスありがとうございました。
やはり管理組合を通しての伝達が一番かもしれませんね。
回覧板などに載せていただくよう頼んでみようと思います。

駐車場のことは、本当に悩みの一つです・・・
去年はひどい被害に遭ったので、大雨が予報される度に心配になります。
避難すればいいという問題じゃないですよね。
たまたま不在していて避難すらできなかったら、それこそ最悪です。(ちなみに、うちは去年それで被害に
遭いました)




347: 入居済みさん 
[2010-09-29 10:46:30]
鶴の湯 ひどくねえか?
接客悪いし、高いし、いけす居酒屋
まずい・・
極楽湯のほうが庶民的で良かった・
みなさん どう思いますか?

ミニストップは接客いいし、まあまあ
品揃えもいい。満足です。
みなさんは どう思いますか?

なんか南福岡も変わってきましたね

348: マンション住民さん 
[2010-10-02 09:45:06]
皆さん知っていますか?相生踏切の車道歩道分離工事は、平成21年度着工開始、平成22年度内の完成予定なんです。実際に工事を始めたのは平成22年2月か3月だったと思います。
つまり、あの程度の工事を、月に2~3回毎月だらだらとこなし(やっているふりをし)、約一年かけて完成させるのです。工事がゼロの月もありました。
当然、あの危険な踏切で最悪人身事故や死亡事故が起きても、危険性を認識していた市の担当者が処分されたり、給料が減るわけでもなければ、痛くもかゆくもありません。むしろ、「対策(工事中)をしていた」と言うでしょう。
私は毎朝通勤していて、特に小学生とか急いでいる自転車の学生など、事故に遭いそうで心配でたまりません。
色々諸事情あるのかもしれませんが、市の担当者に電話すると、いつも「完成は年度内、いろいろ都合がありますが、急いでいます」と言います。しかし、本当に急いで集中的に工事すれば、一ヶ月もあれば十分終わる工事です。市への批判は、この掲示板にふさわしい内容ではないと思いますが、「あまりにも市の対応が遅い、のんびりしている。事故があったらどうすんの?」と個人的に思い、このページを見ている人にも現状(市のスタンス)を知ってほしくて書き込みました。気分を害したらすみません。
もう何を言っても今年度末ギリギリにしか工事は完成しないのでしょうが、「いつ人身事故が起きても不思議でない、危険きわまりない相生踏切」については、連日連夜集中的に工事して、一日でも早く、まずは車道歩道分離工事を完成させるべきだと思います。市の担当者のプロ意識を疑ってしまいます。 
349: ご近所さん 
[2010-10-02 22:34:12]
あれはそんな簡単な工事じゃないとおもいます。
相生踏切の場合、車歩道分離するには道幅を若干広くする必要があります。
ところが踏切のすぐ南福岡駅側には下り線のポイント(それもクロス)があり、
まずはこれを駅側に移動させる必要があって、現在はこの工事の最中です。

これには一晩で何百人という工事関係者が動いていますが、
終電から始発までの短い時間で出来ることは限られています。
延べで相当の日数がかかるのも仕方ないこととおもいます。
また、工事現場はここだけではないでしょう。
スケジュール調整だけでも大変でしょう。

確かに着手までは時間がかかりましたが、
個人的には、住宅の転居・取り壊しからのスピードは評価してます。
この踏切を徒歩で利用するようになって10年以上になりますが、
僕はこれまで、車歩道分離すら無理だと思っていました。
理由は、それにはポイントの移動が伴い、大工事になることがわかっていたからです。
言いたいことも確かにありますが、基本的にはよくやっているとおもいますよ、
国も県も市もJRも。

350: マンション住民さん 
[2010-10-03 19:44:23]
10月3日の早朝に外で悲鳴にも似た泣き声が
延々と続いていました。(大人?)
ベランダに出てみる事も怖くて、警察にでも
通報したほうがいいのでは??と事件性も
考えられたのですが・・・。
どなたか、同じ声を聞かれた方はいませんか?
何があったんでしょうね・・・。
351: 匿名 
[2010-10-03 20:05:08]
うちの主人もその声を聞き、気になって見に行ったら、渡辺鉄工の前に精神錯乱状態の20歳の女性が「イヤーッ イヤーッ」と言って泣いてたそうです。
その女性のお母さんも一緒にいて、ケアしてたそうなので、特に事件があったわけではなかったそうです。
352: マンション住民さん 
[2010-10-03 22:55:13]
今日は中尾公園でバーベキューしてました。
町内費で買った材料を役員だけで処理したんですかね。
それだったら認められないんですけど。
353: 匿名 
[2010-10-04 11:54:46]
線路の車歩道分離工事・・・ってことは歩道橋はまだまだ先のことなのでしょうか?

家の取り壊しが早々にあったので「ついに歩道橋が!」と勝手に喜んでました(悲)

いつ頃着工かご存知の方いますか?あるいはまだまだ全く未定なのでしょうか?
354: 間抜な人 
[2010-10-04 20:09:48]
アプローズマンション と言うと 低級マンションとイメージがあるけれど。どうなんだろうか?
リケン=化学調味料=アプローズ。不思議とドレッシング!青じそ!

違うのか? 
住んでる人 教えて!
355: ご近所さん 
[2010-10-07 06:25:49]
予定では立体横断施設の完成は平成24年度ということなので、遅くとも25年4月には利用できることでしょう。

ただし、どうでしょうか?計画図をみたわけではないので想像ですが、通行量・スペースから考えても、
階段・EV等が出来て、横断施設が架かるのは、踏切の南側と考えるのが自然です。
つまり、アプローズから三築小への通学路上とはなりません。通学路として利用しようとおもったら、
踏切までに一度道路を横断して、横断施設を渡り、また道路を横断して戻ってくるという道順になるとおもいます。
踏切を渡らなくていい代わりに、2度の道路横断が必要です。どっちがより安全か?は意見が分かれるかも?

踏切の先、南福岡駅までの道の線路側にも歩道が出来るようですが、中途半端な幅のものではなく、
車道中心ではない、歩道優先の道路をお願いしたいものです。
356: 住民さんA 
[2010-10-12 22:16:12]
みなさん、ミニストップ意外と良いですね。
とにかく元気が良い・・
売り場も欲しい物がまあまああるし
そのへんのセブンよりいいんじゃない・・
経営者がしっつかりしてそうですね・・

鶴の湯は相変わらずですね・・・

踏み切り立体にならないものですかね・・
もう行ったりきたりで、なかなか開かない・・
いい加減嫌になりますね・・・
357: 住民さんA 
[2010-10-14 17:55:23]
セブンイレブンはダメですね。
バイトがずっとお喋りしていて感じが悪い。
笑顔も無いし、愛想も無いし…

あそこ行くなら、ローソンかミニストップに行きますわ。

立体横断施設ってどんな感じなんだろう。
早くして欲しいです。
359: マンション住民さん 
[2011-01-10 08:56:07]
確かに相生踏切は全然工事進みませんね・・・。
本当に年度内に工事は終了するのでしょうか?
私の子供も踏切をわたって小学校に通っているので、早く工事が完成してほしいです。
360: 匿名 
[2011-02-06 06:47:00]
南福岡駅改札が西側にできるらしい
361: マンション住民さん 
[2011-02-11 20:26:46]
駐車場に積立金を使うとか辞めてほしい。
やりたい人だけでお金出してやってください。
362: マンション住人 
[2011-02-12 09:06:46]
361さん
やりたい人だけって考えはおかしくはないでしょうか?
駐車場の問題はこのマンションに住むすべての住人の問題です。
住人全員で解決していくべきことだと思います。
お金の問題もしかり。
363: 匿名 
[2011-02-12 11:39:11]
私は、施工の見積もりが合人社の関係企業というのが一番気になります。ぼったくられそうです。いつも議事録が入ってくる封筒とか、毎月200世帯分を考えると、めっちゃもったいないですよ。うちの会社では経費節約しているので、あんな使い方はありえません。一事が万事です。昨年末の忙しいときに配水管の洗浄(まだマンションは新しいので、必要ないらしい)を勝手にするし。こっちの予定も何もありません。私はかなり不満です。積立金を上げる前に、経費節約してください。合人社に言っても無駄なので、住民同士で上手く意見を出せる場が欲しいです。インターネットとか、活用できないものでしょうか…。
364: マンション住民さん 
[2011-02-12 19:48:17]
全体の問題でもないよ。
被害を受けない人達も多いんだし、知ってたらこんなマンション買わないし。
被害に遭いたくない人達だけがどうにかしたらいいだろ。

合人社は胡散臭い。
365: マンション住民さん 
[2011-02-13 15:28:06]
「こんなマンション」とか言うやつは、最初から買うな。

マンションの駐車場で問題が起こっているんだから、
マンション全体の問題だろう。(そうは思わないのか?)

被害を受けた方と受けていない方は駐車位置が違うだけだろう。

だったら、監視カメラなんか、積立金で後からつけるな。
こっちは全然困ってない。やりたいやつだけで金出してやれ。

だいたい監視するカメラを後から付けるとは。
最初からわからないのか。

袋ぐらいでガタガタ言うな。袋と積立金上げるのとは、関係ないだろう。
インターネットはみんなしてるのか?あなたの基準で言うな。
(マンション内で挨拶もしないのに、どうやって住民だけでうまくやるのか。)

客用駐車場の有料化もするな。全然困ってない。
客用なんか廃止して、被害受けた方の駐車スペースにしろ。
(車が浸水して、廃車した方もいるのに、その方を助けろ。)

ドコモのアンテナも設置するな。屋上の防水はちゃんと出来るのか?
立下げ配線もエレベータの壁面をケーブルラックで行うようだが、
そんなかっこ悪いことするな。となりの国の鉄塔に付けさせてもらえ。
(年間80万ぐらいで・・・。10年で800万だけど。)

理事の方々、ご苦労様です。
いろいろ考えられて議案を図っても、No361,363,364さん
のような方がほとんどだと思います。結果が見えています。こんなもんです。
(対策・積立金は×、ドコモは○、有料化は○、の結果ですかね。)

対策で何千万も必要と言われたら、誰でも躊躇すると思います。
366: 匿名 
[2011-02-13 16:16:16]
365さん、何でこんなに上から目線なんでしょう?不愉快です。色々な意見があっていいのでは?皆でより良いマンションにする、その為に知恵を出し合う、様々な意見がある、それでいいじゃありませんか。マンション買って後悔した人もいるでしょうし、経費削減を提言する人、色々な人がいるものですよ。挨拶しない人沢山いますけど、挨拶する人も沢山いますよ。あなたみたいな人に限って挨拶しないんでしょうけど。気になったんで、すみません。
367: マンション住民さん 
[2011-02-13 17:21:33]
No365さん、No366です。

私のコメントで不愉快にさせてすみません。

ただ、浸水対策のコメントは被害を受けた方に配慮して書くべきだと思います。

同じマンションの住民が、困っているのに、「やりたいひとだけでやれば」「自分は困っていない」と
のコメントはどうかと思います。(それが色んな意見なのでしょうか。)
368: マンション住民さん 
[2011-02-13 17:28:13]
何度もすみません。No367のコメントはNo365のものが書きました。
(No366さんのコメントではありません。すみません。)
369: とくめい 
[2011-02-14 01:48:36]
365で書かれているのは、365さんの意見というよりも、
「賛成してる議案に、こんなこといわれたら嫌でしょ?
 水害被害も、たまたまその場所が割り当てられて
 使っているだけで、個人の問題じゃないんだよ。」って言ってるだけでしょ?

367で365さんが書いているように、
前向きな色んな意見は必要ですが、自分勝手な色んな意見は、見苦しいだけです。

買って後悔しているなら、まずは変える努力をしましょうよ。
賃貸じゃないんだから。
370: 匿名さん 
[2011-02-14 09:40:37]
長崎のアプローズみたいに早く駐車場有料+修繕積立金を倍くらいにしないと大規模修繕の時に追加徴収されちゃうよ。


371: マンション住民さん 
[2011-02-14 20:58:24]
365を書いた者です。
幼稚な文章で多数の方を不快にさせて申し訳ございません。
自分の考えは369さんが代弁して頂きました。ありがとうございました。

経費節減も必要と思います。通話品質の確保、独自での収入確保も必要と思います。
それと同じように住民同士でどうにかして困難を解消出来るように
することも必要と思いコメントしました。

とは言え、コメントされた方、見られている方に不愉快にさせてしまい
本当に申し訳ございませんでした。

372: マンション住民さん 
[2011-02-20 22:52:37]
今日何人くらい来てました?
どうなりました?
373: マンション住民さん 
[2011-03-03 00:58:55]
臨時総会の結果は、どうなったのですか?だれか教えてください。
374: マンション住民さん 
[2011-03-04 13:00:34]
あれだけ鼻息荒く書き込みしてたくせに、結果となると二週間以上書き込み無し。
結局誰も行ってないの?
自分たちの愛するマンションでしょー??
375: 住民さんA 
[2011-03-04 23:18:35]
本日、ポストの方へ管理組合からプリントが来てましたけど、
総会の結果も報告も受けてないのに意味がわかりません。

結局どうしたいんですかね?
376: 匿名 
[2011-03-05 11:11:49]
確かに、意味が全くわかりませんね。
377: マンション住民さん 
[2011-03-07 00:36:05]
No,373でお尋ね致しましたが
臨時総会に出席していないので理事会の結果が分からず専門委員会に参加するか参加しないかって、
アンケートだけポストに入っていました。

話の内容が分かりません。何をしたいのか説明を出して頂きたいです。
臨時総会の議案は事前に聞いておりますが、結果が後回しでは参加は遠慮した方がいいようですね
378: マンション住民さん 
[2011-03-07 23:36:08]
>長崎のアプローズみたいに早く駐車場有料+修繕積立金を倍くらいにしないと大規模修繕の時に追加徴収されちゃうよ。

こういう事実があるなら、余計に駐車場工事で積立金を使ってしまったら、大変な事になるじゃないですか。
積立金からは出せませんよね。
379: マンション住民さん 
[2011-03-08 00:25:52]
No,378さん
私、まったく同意見です。同じ意見の方が居てくれて安心しました。
十年後、二十年後には修繕積立金が不足していると言う理由で追加徴収する事は間違いないでしょう。

今から、しっかり計画を立て直して行かないとマンションの改修工事が出来なくて資産価値が無く
なってしまうかも知れません。
380: 住民さんA 
[2011-03-09 23:32:46]
ねじ曲げられた議事録:3月7日配布の議事録を見て文章がおかしいと思いませんでしたか?
出席された方は疑問にきずいたと思います。特に⑤について過去の議事録より調べてみました。
平成21年8月26日の理事会議事録の中で、㈱理研ハウス、前田建設工業㈱、㈱JIN設計の3者が
対策案を出すことを了承しました。しかし、後日に㈱理研ハウスは弁護士を立て天災を主張し、一切
の責任を認めない旨の通知をしてきました。臨時総会では、3年のうちに4回発生していることを
説明しましたが、議事録のとおりの説明です。技術者が非を認めたものです。㈱理研ハウスは裁判を
覚悟していたに違いありません。合人社では解決しないというのが結論です。
381: 匿名 
[2011-03-10 06:06:55]
合人社は、全く当てになりませんよ。プロの実力もなければ、プロとしてのプライドも無いようです。要するに、プロではないのです。私は三年間住んで、そのような結論に達しました。それより、過去の議事録残しているなんて尊敬です。調べてみる価値ありそうですね。確かに裁判もせずに、泣き寝入りするのはバカらしいですね。何千万円も自分たちで出すなんて。裁判費用に比べれば微々たるものですし、やってみたいですね。この議論はもう終わったんですかね?
382: マンション住民さん 
[2011-03-10 12:11:55]
なんで欠席した人達は賛成が多かったんですかね?
あれは可決されたって事ですか?工事決定??

冗談じゃないですよ、払いませんよ。

って、人が多くて工事は出来ないと思いますけどね。
383: 匿名 
[2011-03-10 12:23:04]
自分に都合悪くなればゴネる。
どっちの立場でも一緒だね。
平等をうたい、民主主義的決定もしたというのに。
(そもそも全く平等じゃなかったんだけどね)
住人のレベルが知れる。
384: 匿名 
[2011-03-10 20:04:26]
話題がそれますが…。参考ですが、私、以前相生踏切の工事予定について書き込んだ者です。今年度で歩道車道分離工事は終わる予定の筈でしたが、本日、市役所に工事の進捗状況をお尋ねしたら、(予想通り)遅れており、今年の5月中の完成を目指しているとのことです。私は、とても悔しいです。一応、新しい安全な踏切の早期完成を期待している人がいたらいけないので、書き込みます。皆さん、気をつけて踏切を渡りましょう。

385: マンション住民さん 
[2011-03-10 23:25:08]
踏切の工事、看板が外れてたので
あれが完成なのだと思ってました…
いやいや、何がしたかったのか理解にくるしんでました。
情報どうもです。
386: 入居済みさん 
[2011-03-11 22:59:19]
部屋で静かに寝ていると、天井辺りから
「カリカリ…」みたいな音が不定期に
聞こえて来ます。
天井はコンクリートなので状況が見えず、
漏電やネズミなどの心配をしている状態です。
皆様に同じような状況の方、居られますか?
387: マンション住民さん 
[2011-03-12 00:17:00]
合人社は、理研ハウスが入居者を押さえつけるために送り込んだのかもしれませんね。
合人社から大事なお得意様である理研ハウスに設計ミスやら工事ミスなんていえる筈もないですよ。
388: マンション住民さん 
[2011-03-24 00:47:44]
踏切の工事は、歩道の幅を広くするだけなんですか。
それだけで終わりなんでしょうか。
なんとなく工事してます、と言っているのかな。
開かずの踏み切りと言われている場所だけに、工事が始まると聞いたときは、いよいよ始まるのかと
思ったのですが期待はずれでした。本当にがっかりです。
389: 匿名 
[2011-03-26 15:17:48]
前に書き込みした者です。踏切は、幅を広くして、歩道と車道を分離する、と聞いています。ですから、南福岡駅南側の踏切のように、20センチくらいの高さの仕切りができるのかな、と期待しています。それだけでも歩行者が、自転車やバイクや車と接触する可能性はかなり減ると思います。今は、一日中、安全な時がないので、本当に特にお年寄りや子供たちの事故を心配しています。ちなみに、平成18年に、国土交通省から九州で一番危険な踏切と指摘されてから、早や五年です。平成22年度に工事が終わると二年前から聞いていましたが、あまりにも時間が経ちすぎており、のんびりしているとしか思えない市役所は、本当にあてにならないと思ってしまいました。市に対する過激な書き込みになったらいけませんので、悪口は控えます。とにかく、市の担当者には、プロ意識を持って、早く工事が終わるように頑張って欲しいです。
390: マンション住民さん 
[2011-03-26 23:00:23]
No,389 匿名さんありがとうございました。

踏み切りの工事は、なんとなく理解しました。
子供たちの通学路が出来るんだな~!程度の感想ですけど。

踏み切りの工事に対して期待が大きすぎました。
事故さえ起こらなければ良いんですけど、危険なのには変わりないでしょう。

歩道の分離は必要ですが継続的に、自動車の渋滞解消や遮断機の長時間閉鎖の解消も
検討していただきたいものです。
391: 住民さんD 
[2011-04-09 19:59:38]
鶴の湯ですが、先日、行きました。
露天が完全に貸切状態でした。正直、経営できているのでしょうかね?
私は、極楽湯のような、のんびりできる銭湯に戻ってほしいです。
毎日、極楽湯で癒されてました。しかし、鶴の湯には2回しか
行ってません・・・
皆さんは どうなんですか?

ミニストップは、大好きです。ソフトクリームおいしいし、
ちょっとした必要なものは、ミニスップで十分です。
店員さんの対応も、問題ないし。

踏み切り、相変わらずです。新幹線開通で、特急減らないんですかね?
ダイヤ改正に期待しましたが、、、、

何とか、周りの環境 住みやすい地域になってほしいです。
JR博多シティができたのは、いいですが・・・
392: マンション住民さん 
[2011-05-06 23:26:35]
突然ですが、最近踏み切りの渋滞が少なくなったような気がしませんか!
気のせいでしょうか!
それ以上に、ここの投稿数も少なくなったような気がします。気のせいでしょうか!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる