阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ釣鐘町【旧:(仮称)大阪市中央区釣鐘町計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ジオ釣鐘町【旧:(仮称)大阪市中央区釣鐘町計画】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-19 09:18:50
 削除依頼 投稿する

所在地:大阪府大阪市中央区釣鐘町2丁目36番、島町2丁目40番(地番)
交通:地下鉄谷町線「天満橋」駅徒歩7分 地下鉄堺筋線「北浜」駅徒歩7分 京阪本線「北浜」駅徒歩6分
総戸数:123戸
完成時期:2014年9月中旬予定
入居時期:2014年10月下旬予定
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:西松建設(株) 関西支店
管理会社:(株)阪急ハウジングサポート

ライフの目の前の物件です。

公式サイト:http://www.geo-tsurigane123.jp/

旧:(仮称)大阪市中央区釣鐘町計画

【タイトルを正式物件名称へ変更、URLを追記しました。2012.12.26 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-24 10:59:50

現在の物件
ジオ釣鐘町
ジオ釣鐘町  [【先着順】]
ジオ釣鐘町
 
所在地:大阪府大阪市中央区釣鐘町2丁目36番、島町2丁目40番(地番)
交通:大阪市営谷町線 天満橋駅 徒歩7分
総戸数: 123戸

ジオ釣鐘町【旧:(仮称)大阪市中央区釣鐘町計画】

256: 匿名さん 
[2014-07-13 21:04:41]
色んな意見がありますが近くにご飯屋さんはあるし学校も近くだし住みやすいと思います。
マンション買うのって色々考えないと大変ですね。
257: 周辺住民さん 
[2014-07-19 06:34:21]
ベランダガラスにかかってた網が外れて見た目のバランスが良くなったな。
これからエントランスができていけばもっと綺麗になるでしょう。
日光がガラスに当たると本当に綺麗に映える。
258: 匿名さん 
[2014-07-19 10:14:43]
2階の南西角部屋、人の交通量が多い歩道の目の前ですね。

外に音が漏れるから窓を開けては暮らしにくいだろうな…
259: 匿名さん 
[2014-07-19 15:45:05]
確かに、一階が低いから二階がすぐそこに見えますね。
260: 匿名さん 
[2014-07-20 18:11:19]
今どれくらい残ってるんでしょうか?
261: 匿名さん 
[2014-07-21 18:18:54]
隣がライフなんですね。
凄い便利。
スーパーが遠いと毎日のことなのでげんなりしちゃいますが。
梅田が近いのも便利。
いろんな路線が利用できるし。
現在は、16戸販売中なんですね。
外から見える2階は、避けたいですね。
ストレスたまりそうです。
262: 匿名さん 
[2014-07-21 20:14:16]
私はスーパーなんて1週間に1度しか行かないので、あまり大した価値はないですね。
駅はどこも近くないので、選べると言ってもなぁ。
駅こそ毎日のことですから。
松屋町筋はどこも人気ないですよ。
ここは中之島公園、ライフができて少しは人の流れが変わったとは思います。
でも凄い便利と感じる人は少数派でしょうね。
263: 匿名さん 
[2014-07-22 23:31:09]
生活パターンも色々でしょうから、何がメリットになるかもそれぞれですね。
毎日スーパーに行かない方もいるでしょうし、毎日電車に乗らない方もいるでしょう。
でも、駅やスーパーは近くにあれば便利と感じる方が多い気はします。
264: 物件比較中さん 
[2014-07-23 09:52:05]
確かに、

自分の場合、月一ぐらいでしか電車に乗らずスーパーは週三ぐらい利用しますね…

結局ここはミナミから遠いという理由で候補から外しちゃったけどファミリー層には便利で良い立地だと思いますよ。
265: 匿名さん 
[2014-07-24 22:48:04]
スーパーがお隣とか、
駅が近いって普通に便利だと思うし、
将来事情があって貸し出さなくっちゃいけなくなったり、
売らなくっちゃいけなくなった場合、
こういう条件がそろっていると、
かなり有利なのではないかと思います。

ファミリーだと
買物も週1で済まそうと思うと大荷物になるし
週に何回かは行く場所だと思うと、
近くにあるに越したことはないかな、って。
266: 購入検討中さん 
[2014-07-24 23:00:32]
スーパーっていっても
ライフじゃあねぇ

あってもなくても一緒やん
267: 匿名さん 
[2014-07-24 23:03:25]
最寄駅7分で駅近だったら周りにある数多のマンションのほとんどが超駅近。
ここより利便性が優れるマンションが山ほどあるのにどうして賃貸や売買のときここが有利になるの?
スーパーを好んで使う人がここを選択するというのはあり得るかもしれないけど、一般的に不動産はスーパーまでの距離より駅までの距離、都心までの距離で価格が左右されるので、特殊な層以外にはうけないと思うんだけど。

268: 匿名さん 
[2014-07-24 23:57:35]
ファミリーには良いマンションと思います。
駅前のマンションだと、どうしても家族って感じではないですし、ここであれば 周りの雰囲気もファミリーには住みやすいと思います。
パークタワー北浜とかなり悩んでるうちに、あちらは完敗になったようですが、実際ファミリーにはこちらが良かったと思っています。
どーしても、パークタワー北浜だと ファミリーっぼくはないですし、実際金額も高かったので…
みなさんは、どこと比較しましたか?
269: 匿名さん 
[2014-07-25 00:31:58]
パークタワーも数年すれば子連れがぞろぞろ出てきますよ。
kitahamaやシティタワーでもそうですから。
270: 周辺住民さん 
[2014-07-25 06:29:39]
タワマンに子連れ家族が住むのは別にこれから当たり前になってくると思うけど、パークタワーは間取りが特殊で家族には使いにくかったじゃん。ファミリーはそんなに興味もってなかったよ。

駅7分だけど、この辺りに実際に住む人間は天満橋か淀屋橋までの駅距離で考えてる。堺筋線は使わないし。北浜なんかエレベーターの配置が最悪だから(ベビーカーの人はこういうとこまで調べ切れてたら本当にすごいと思う)駅入り口からホームまで10分弱くらいかかる。

つまり転売するなら見た目上の駅距離は大事だけど、家族でずっと住むならって真剣に考える人はここを見にくるよ。ファミリーはやっぱり天満橋とか南森町に憧れがある。

実際にそこでの生活を想像して気に入りもするけど…
ただ、いいお値段もする。

転売目的なら手は出さない。自分で住むなら天満橋に住めることが最大にして最高のメリット。
あと家族で買うなら大通りに面してない東側の方がいいと思う。
271: 匿名さん 
[2014-07-25 21:14:29]
ここはないわ(笑)
天6くらいない
272: 買いたいけど買えない人 
[2014-07-25 21:17:17]
天神祭ですね(^^)
273: 匿名さん 
[2014-07-25 22:57:49]
ベビーカーなんて一時ですから。
この辺りのファミリーはほとんどお子さんが1人か2人でしょ。
エレベーターの動線を主に考えることはないね。
ファミリーで天満橋、南森町に憧れがあるというのもよくわからない。
特に憧れるほどの何かがある?
DINKSで住んでたら子どもができてファミリーになっちゃった、南森町、天満橋って憧れちゃう。
なんてストーリーはあまりないかも。
淀屋橋、北浜と比べれば事業所が少なく住宅が多く公園もあるので、ファミリーに住みやすいというだけでしょうね。
274: 匿名さん 
[2014-07-25 23:07:15]
この辺ってDINKSが多いの?
子供がいたらもっと安い地域で考える人が一般的ですかね。
ファミリーでもこの辺りに住めるお金持ちになりたい笑
275: 物件比較中さん 
[2014-07-25 23:29:43]
なんだかんだでここも結局売れますよ。
さらなる建築費高騰、消費税10%の前ですから。
そしてこれからは新たに北浜に建つ2つのタワーに注目ですね。
一体どれほどの価格になっていくのか…おそろしい。
276: 購入検討中さん 
[2014-07-26 11:42:52]
不動産屋の言う事はあてになりませんが、FPや税理士をやっている知り合いが今後は更に上がるって言ってたので徐々に上がっていくと思ってます。オリンピックやリニア開通、アベノミクスなど景気を押し上げる要因が幾つかありますし。
277: 物件比較中さん 
[2014-07-26 13:21:24]
昨日くらいの新聞に載ってましたが、外国人労働者にも日本人と同等の賃金を保証する法案ができるらしいので、本当に値上がりすると思います。
278: 匿名さん 
[2014-07-29 11:28:28]
今週かなり売れましたね
279: 匿名さん 
[2014-07-29 11:38:06]
完成まで1ヶ月半、そろそろ完売したいところですね。。。
280: 匿名さん 
[2014-07-30 12:07:01]
深夜まで営業するスーパーが隣のマンションだなんてDINKSには本当に便利な立地ですね。
>>277さん
外国人労働者の賃金が上がれば建築コストも上がり、マンション価格も値上がりするという事ですね。
もう、値上がりする要素しかありませんね。
どうせ買うなら増税前に購入するのがベストだと考える方が契約しているんでしょうかね。
281: 匿名さん 
[2014-08-08 17:07:42]
 深夜まで営業しているからと言ってうるさいとかそういうのではないですから
生活に対しての影響はメリットの方が大きいのかなとは感じられます

 DINKSにとっても良いですが、普通に主婦でも嬉しいかも
朝、暑くなる前に買い物に行けるというのはすごくこの時期ありがたいし

 いつでも生鮮食品が買えるのはいいな
282: 匿名さん 
[2014-08-14 15:42:26]
そう、品と質って。CMのコピーは良いですが。
吹き付けの外観で、それを言えるんでしょうか…。ジオ新町も吹き付けですね。
吹き付けはタイルより品と質は上なんでしょうか?
283: ご近所さん 
[2014-08-14 16:03:03]
ここって、まさかこれで終わりじゃないですよね?
今からタイル貼るんですよね?

まさか。。。
284: 匿名さん 
[2014-08-14 16:13:51]
どこの営業さんか知りませんけど、吹き付けの件は、もう議論がし尽くされています。
ネガでも良いですが、真に検討者の判断に有益な問題点の指摘をお願いしたいです。
285: 匿名さん 
[2014-08-14 17:34:11]
議論しつくされていましたっけ?
指摘は何度かありましたが納得のいく反論はなかったように思います。
今日もライフで買物のついでに見上げたのですが、プラモデルか?という印象でした。
「品と質」をあれだけ全面に出してあの仕上げは、品確上問題ではないかもしれないが、品格上どうかと思います。
買う買わないは個人の自由ですし、吹きつけ仕上げが建基等の法令上問題となるものではありませんのでデベがなんら法的に責任を問われるものではありませんが、、「品と質」を謳っていながら、企業倫理的な観点からして周辺景観に与える影響についてはいかがなものかと強く感じます。
この状況では、知り合いに相談を受けても「阪急のマンション?止めとき」と答えざるを得ないでしょう。
ここの担当者は駆け込み需要を見越して高い利益を確保することに成功したわけで、社内での評価は高くなるのでしょうが、こんなことを繰り返していては今後の販売に影響が出ませんかね。
ちなみに、私は業者でもありませんし、上記の書き込みの方々とも違うただの“通りすがり”です。
286: 匿名さん 
[2014-08-14 18:18:01]
私も「品と質」には大いなる疑問を持っております。

ここの近くのジオ天満橋も、質に到底見合っていない価格を設定したものの案の定売れ残り、最後は1000万近い割引で叩き売りをする始末でした。

ジオタワー天六も北面から見ると、柱梁にパネルをペタペタ嵌めた構造の下地が露出しています。

このデベは、極限までコストカットした安物を「阪急ブランド」で高く売り抜けようという魂胆が見え見えです。

しかし、さすがに消費者も目が節穴ではないですから、このやり口も見透かされるようになってきました。

マンション価格上昇に伴って成約率が鈍ってきたこの頃、このまま戦略が通用するのか見届けてやりましょう。
287: 購入検討中さん 
[2014-08-14 19:10:34]
しかしこのマンション
詳しくはわかりませんが
素人目にも団地みたいな外観で
できあがりましたね

近くのパークタワー北浜とかなりの
価格差あったのかな?

見た目としては
高級タワーと団地ほどの差を感じました

安かったのならわかるけど
どーだったのだろう?
288: 匿名さん 
[2014-08-14 20:23:22]
パークタワーの平均坪単価250万程度と記憶していますので、坪数を掛けると少し差がありますね。
私は生活目線でバルコニーの広いこちらを選びましたが、中古で売りに出す時の評価の差は新築時より小さいと聞いていますので、ジオにして正解だったと思っています。
290: 匿名さん 
[2014-08-14 21:10:23]
パークタワーの坪単価は高層階と北西角が吊り上げてるでしょうね。
最上階なんて坪300超でしたから。
同じ階数で見たら厳しいと思いますよ。
ちなみに285ですが、283、286とも別人物だと思います。
それだけ注目されているんですよここの外観は。
292: 契約済みさん 
[2014-08-14 22:31:11]
ネガティブな事の記入が多過ぎて、何だが笑えてくるわ。
専門的なコトはわかりませんが、買う側からしたら、どこの業者も基本、同じですよ。タイルだが吹き付けだろうが、どっちゃでもよろしい。細かいコト言い過ぎるとどこも買えませんで。
さも、ココだけが利益優先かのように受け取れますが、そんなのどこも目クソ鼻クソでしょ?
胸張って100%客のために、なんて業者あるわけないでしょうが。裏の顔を持たない業者なんて、あります?私はこちらに決めましたが、もちろん阪急さんを100%信用してませんよ。でも他の業者はもっと信用していません。これは1人の客の意見に過ぎませんが。
個人的には億かかるマンションやなしに、高くても6000万位の中で見ると悪くない物件やと思いましたけどね。
内に杭が出てるのは、残念でならんですが。
まぁ、価格が5000万以内で75〜80平米程度を探しているファミリーには検討する価値はあるんやないですかね。
293: 匿名さん 
[2014-08-14 23:15:22]
もちろん非営利じゃないんだからどこも利益最優先でしょう。
しかし、設定している利益率や売り方はデベによって違いますわね。
阪急さんは最初にがっぽり稼げる価格設定で、売れ残ったらたたき売ったらええわって売り方なんですよ。
宝塚のタワーもひどかったでしょ。
要するに最初の価格は他のデベより間違いなく高めなんです。
たまにジオ新町みたいに弱気なのもあるが、あれはアベノミクス前でひびきがあったからね。
契約なので買手と売手の双方が納得してればそれでええことですが、目が肥えてくると阪急はんえげつないどすなぁ~て思いますわ。
294: 匿名さん 
[2014-08-15 00:55:30]
293さんに完全同意。
CMガンガン流して、杭と柱の区別もつかんような素人にイメージ刷り込んで、高値で売り付けるのが彼らのビジネスモデルなのでしょう。
一言で言えば、えげつない。
295: 匿名さん 
[2014-08-15 08:02:56]
吹き付けの外観は目クソ鼻くそレベルでしょうか。
アウトポールじゃないこともありましたね。
関西人にとって阪急は良いイメージがありましたが、不動産に関しては、物件見れば見るほど、消費者を食い物にしてますね。ここを擁護する理由がよく分かりません…
296: 物件比較中さん 
[2014-08-16 11:06:27]
先日モデルルームに行きましたが、ほとんど売れてた…

早く考えなきゃ(><)
297: 匿名さん 
[2014-08-16 11:17:10]
みんな阪急について詳しすぎ^ ^
さては好きなんだな!
298: 匿名さん 
[2014-08-16 11:34:19]
>>296さん

そりゃ完成まで一ヶ月切ってますからね

その一ヶ月で最後まで売れ残った部屋を買うか買わないかよく考えて下さいな

向こうも完成までに売り切るノルマはあるでしょうし推しに押してきますよ~
299: 匿名さん 
[2014-08-16 12:49:19]
>297

最初は電車やデパートの「阪急」と同じだろうと期待するものの、不動産の実体を知れば期待と大きく違うから幻滅するんだよ。

期待から幻滅への落差が大きいから、マイナスイメージが半端無い。
301: 匿名さん 
[2014-08-16 14:39:13]
モノも決してよくないよ。
インポールだし、ディスポーザー無いし、各階ゴミステーション無いし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる