阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ釣鐘町【旧:(仮称)大阪市中央区釣鐘町計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ジオ釣鐘町【旧:(仮称)大阪市中央区釣鐘町計画】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-19 09:18:50
 削除依頼 投稿する

所在地:大阪府大阪市中央区釣鐘町2丁目36番、島町2丁目40番(地番)
交通:地下鉄谷町線「天満橋」駅徒歩7分 地下鉄堺筋線「北浜」駅徒歩7分 京阪本線「北浜」駅徒歩6分
総戸数:123戸
完成時期:2014年9月中旬予定
入居時期:2014年10月下旬予定
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:西松建設(株) 関西支店
管理会社:(株)阪急ハウジングサポート

ライフの目の前の物件です。

公式サイト:http://www.geo-tsurigane123.jp/

旧:(仮称)大阪市中央区釣鐘町計画

【タイトルを正式物件名称へ変更、URLを追記しました。2012.12.26 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-24 10:59:50

現在の物件
ジオ釣鐘町
ジオ釣鐘町  [【先着順】]
ジオ釣鐘町
 
所在地:大阪府大阪市中央区釣鐘町2丁目36番、島町2丁目40番(地番)
交通:大阪市営谷町線 天満橋駅 徒歩7分
総戸数: 123戸

ジオ釣鐘町【旧:(仮称)大阪市中央区釣鐘町計画】

170: 匿名さん 
[2014-05-13 11:31:23]
ライフの生鮮はあまりよくありませんよ・・・
ひき肉、鶏肉も解凍肉だったり。
野菜、果物が傷んでいることも何度かありました。。
正直、商品の質がいいと思ったことはありませんが、ライフのいいところは1店舗で何でも揃うところです。
スタンダードなスーパーで綺麗に陳列されていて買物がしやすい印象で便利なのは確かです。
生鮮はコーヨーの方がレベルが高く、穴場的にフレスコは驚くほど安い生鮮があったりします。
ひと昔前と違い、このエリアは選択肢が多くなったので本当に買い物利便はよくなりました。
171: 匿名さん 
[2014-05-13 12:31:47]
ライフの話がでてますので。
ここのライフは大人気店です。いつも賑わっています。
2Fには衣類や調理器具なども含めて日用品がほぼ揃います。
全国でもかなり上位の売り上げらしいですが、もともとかなりのニーズのもとにできた店舗ですので納得です。
172: 匿名さん 
[2014-05-13 22:31:30]
170さんのコメントは意外でしたね。

人によって評価が違うのですね。

私は、コーヨーもフレスコも行ってみましたが、
買いやすさ、品質とも、断然ライフの方が上だと思いました。
イチゴなんか、とても綺麗でしたよ(^ ^)
価格は特に安いというわけではありませんが。
店舗によって違うのかもしれませんが、
171さんのおっしゃる通り、ここのライフに限って言えば、
かなりいいところだと思います。

あくまでも個人的感想です。

173: 匿名さん 
[2014-05-14 11:03:00]
夜、結構な数の商品が値引きされてるのが単身者にとってはありがたい。

ただ、ネスカフェのコーヒーの基本価格が高いのが痛い。
174: 物件比較中さん 
[2014-05-15 20:18:23]
さすがにスーパーのとなりのマンションは団地ぽくていやかな
中央区というのはよいけれど
この立地はパス
スーパーが10年たったら雑然としてくるの確実だし。
175: 匿名 
[2014-05-16 02:26:01]
コーヨーは行ったことありますが、ライフはまだないです。
価格や品質はイオンと同程度でしょうか?
176: 匿名さん 
[2014-05-17 12:32:10]
ライフは他店も行ったことがありますが
特別安くもないですし、品ぞろえもまぁまぁという感じですね。
遅くまで開いている点などから言えば、イオンのほうが便利かと思います。
それぞれの見解はあると思いますけど。
177: 匿名さん 
[2014-05-17 22:22:30]
ライフ付マンションで検討されてるようですね
これみて住民グレードが不安でちょっとしりごみ
178: 匿名さん 
[2014-05-18 14:56:17]
>>177
私なら、ライフが近いことを理由に、
住民グレード云々などと言う輩の方が
一緒に住みたくないですけどね。。
179: 購入検討中さん 
[2014-05-18 15:16:34]
公園も近いし、
お花見やレジャーに便利そう、
住んだら楽しそうですね!
180: 匿名 
[2014-05-18 15:22:35]
私は177とも178とも一緒に住みたくないですが。
181: 購入検討中さん 
[2014-05-20 01:52:20]
東側はほぼ完売ですね。
182: 匿名さん 
[2014-05-20 07:43:38]
まわりが自転車だらけのマンションは
いやだな
183: 匿名さん 
[2014-05-20 09:02:36]
>182
お、おう。
ライフの駐輪場のことか?
他は、即撤去区域。
184: 匿名さん 
[2014-05-20 10:49:35]
ライフによく買い物に行くけど、驚くほど賑わってる。
オープン当初より遥かに客が増えてる。

今の季節からは夜の10時11時でもけっこうな客だから
ここの横なら夜に怖い思いをすることはまずない。
客層もいい。

逆に賑わいすぎて、夜は暗く静かに暮らしたいなら向いてない。
あと客が増えれば増えるほど、肉や惣菜の値引きが渋くなった。
スーパーの横っていつでも行けるから、それを狙うのも
生活の知恵だけどここのライフは難しい。
逆に淀屋橋のコーヨーは毎日半額祭り。

185: 匿名さん 
[2014-05-25 15:59:09]
ほぼ完成しましたが、外壁、吹きつけですか??
この金額でそれはないですよね…
186: 購入検討中さん 
[2014-05-26 09:33:44]
やはり気になりますよね。
南側などはバルコニーガラスがあるのでさほど気になりませんが、北側は本当に無惨です。
ちょうど松屋町筋は南への一方通行で北側がこのマンションの顔になります。
これが阪急の言う品と質なのでしょうか。
これがプレミアムレジデンスなのでしょうか。
天満橋でもそうでしたが、やはりこうなりますか。。
契約者にも地域にも不誠実な阪急さんにはもう開発されたくありません。
187: 購入検討中さん 
[2014-05-26 11:54:47]
マンションギャラリー行きましたー
もう残り少なかったです…
阪急さんって不誠実なんですかー?
阪急電車乗るのやめようかな^_^
188: 匿名さん 
[2014-05-26 11:56:53]
ここ、売れてますねー!!!
189: 物件比較中さん 
[2014-05-27 06:29:43]
え?
本当に吹き付けですか
いまどきそんなマンションないでしょう
何かの間違いでは?
190: 匿名さん 
[2014-05-27 07:24:17]
見たら直ぐに分かるでしょ。吹きつけと知らずに購入を検討しているとは…信じられないです。
まぁ、阪急不動産はどう考えてるのか…。
193: 匿名さん 
[2014-05-27 09:17:30]
伝説のジオ天満橋はKY価格で有名でしたね。
最後1000万ぐらい引いてましたが・・・
194: 匿名さん 
[2014-05-27 09:19:00]
重く巨大な灰色の壁が立ちはだかっています。
ライフができ大塚の大阪本社ビルの建替やカプコンの増築など、せっかく周辺のイメージ向上が図られてきたというのに。。

でも、きっとあれで終わりじゃないんでしょうね。
まだこれから手を入れるはずです。
あの仕上がりでは竣工後に誰も買わなくなってしまうので。
期待しています。
195: 匿名さん 
[2014-05-28 10:21:12]
角部屋率が高いはよさそうですね
DINKSからファミリーまでの間取りがそろってますから、いろんな方が住まれるのかな。
85平米あれば、2人や3人子供がいても充分広く感じれますね。
196: 匿名さん 
[2014-05-29 16:59:10]
吹きつけの壁ってそんなに良くないんですか?建築に詳しくないのでピンときません。バルコニーの手すりにぐるりと囲まれたような外観は特徴ありますね。手すりは乳白ガラスとなっていますが、内部が透けて見えないのでしょうか?灯りがもれる程度なのでしょうか?
深夜までやっているスーパーが隣接というのはかなり便利でしょうね。買い忘れしてもすぐ行けるし、まとめ買いせずに済みそうです。値引きが少なそうなのは残念ですけどね。
197: 匿名さん 
[2014-05-30 20:46:38]
194
え?もちろんあれで最終仕上げですよ。
何を期待してるのか、、、
阪急のもの作りなんて、あんなもんですよ。
天六のタワーもひどいですからね。
198: 匿名さん 
[2014-05-30 21:44:18]
阪急ブランドへの嫉妬が見苦しいですね。
199: 匿名さん 
[2014-05-30 22:12:06]
すごい鼻ですね。
201: 匿名さん 
[2014-05-31 15:51:50]
吹き付けはあかんやろ
202: 匿名さん 
[2014-06-02 14:41:32]
阪急というだけでなぜ叩かれるのでしょうかね?
急に吹き付け吹き付けと言い出したのは不自然です。
はっきり言って異常なものを感じます。外観が見えるようになって
二度見に行きましたが、至って現代のマンションの外観です。
流行とまでは言いませんが、今はこんな感じの物件が多いですよ。
203: 匿名さん 
[2014-06-02 15:37:39]
具体的ここのような吹き付け外壁丸出しの外観のマンションがどこにあるのでしょうか。
仮にあっても良いということではないですけどね。。

購入された方はプレミアムでこれかよとは思いませんか?
私なら不愉快で仕方ありません。個人的な印象だけで申し訳ありませんが、天満橋、北堀江、そしてここの実績を拝見すると、青田買いしてはいけない不動産会社として上位にあります。

阪急だからではなく、品と質というキャッチフレーズと実践とのギャップが反感を買うのではないでしょうか。
食品偽装ほどの問題ではないと思いますが、小林一三氏はこのようなあり方を良しとされるのでしょうか。

小林一三氏の言葉に次のような名言があるそうです。

金がないから
何もできなという人間は、

金があっても
何もできない人間である。
204: 検討中の奥さま 
[2014-06-02 16:11:25]
吹き付けって公団だけと思ってました。分譲マンションはタイル張りが当たり前と思ってましち。
吹き付けって経年劣化で雨染みとか目立ちませんか?
205: 匿名さん 
[2014-06-03 01:10:14]
207: 774RR 
[2014-06-03 20:15:22]

目と鼻の先に住んでいます。
オススメポイントは、なんといっても中の島公園が徒歩5分。
休日は、芝生でヨガや散歩される方多数。現在バラ園が満開です。
+徒歩5分の天満宮や大阪城ではイベント多し。
後、住んでる人に変な人が少ない。長堀通の南側と大違い。
長堀通の南側は、カラフルな頭でスケスケの服の人が多い。言語も多数。

天満橋のバッドポイントは、街宣車。
近所にある大阪府立労働センター(エルおおさか)に、街宣車が現れて大音量垂れ流し。
夏の土日にエアコンつけて窓ガラス閉めてても、何度も起こされた。
毎週末ではないが、一度現れたら「土佐堀→松屋町筋→ライフの横を左折」のルートでぐるぐるぐるぐる2時間ぐらい鳴らしまくる。
目と鼻の先であの大音量でやられたら、外出するか大音量で音楽を聞く以外道はない。
208: 匿名さん 
[2014-06-03 20:55:33]
本当に吹き付けがどうか知らんけど
吹き付けにすれば建築コストが著しく安く済むことだけはたしか
209: 匿名さん 
[2014-06-03 22:03:29]
あのヴィークタワー大阪も吹き付けだし、吹き付け=悪では必ずしもないでしょう。
パークタワーもバルコニー内は吹き付けだったと思うし。
210: 匿名さん 
[2014-06-04 01:43:43]
202
そうだね!
211: 匿名さん 
[2014-06-04 10:35:40]
あと残り少ないらしいですよ。
212: ビギナーさん 
[2014-06-04 12:44:46]
コストカットというより重量対策ではないでしょうか。
213: 匿名さん 
[2014-06-04 13:16:00]
バルコニー内の一部は吹き付けでないマンションはないでしょ
コストの問題であるのは事実
214: 匿名さん 
[2014-06-04 13:16:00]
バルコニー内の一部は吹き付けでないマンションはないでしょ
コストの問題であるのは事実
215: 匿名さん 
[2014-06-05 14:52:51]
本当に吹き付けなのん?
コスト対策というのがありますが、
たとえば大規模修繕の時にタイルよりも安上がりに上がるとかいうことはありますか?
タイルの所は1枚1枚カンカン打って、中身が大丈夫かみたいなことするんでしょ?
そういう事をしない分、コストはかかりにくいのかなと。
躯体そのものの耐久性の違いって出てくるんですか?
216: 匿名さん 
[2014-06-05 16:17:16]
吹き付けの方が修繕費やすくなるかも!
217: 匿名さん 
[2014-06-05 17:10:36]
1%くらいはその可能性もあるかもしれません。
ただ、タイルより吹付けの方が見栄えが良いということは1%の可能性もありません。

218: 匿名さん 
[2014-06-05 18:00:00]
特殊な高級吹き付けかも…?
219: 匿名さん 
[2014-06-05 18:07:56]
吹き付けって時間たったら公立小学校のようになりません?私立の校舎はタイルもしくは煉瓦、公立は吹き付けってイメージがあります。
220: 匿名さん 
[2014-06-05 19:24:26]
大手デベさんですから、仮に外壁の大部分が吹き付けだったとしても、そこでカットしたコストは構造に割いているのでしょう。
見た目より安心にコストを割くのが住宅供給者の誠意だと思いますよ。ハリボテマンションに住みたいですか?
221: 匿名さん 
[2014-06-05 20:18:05]
構造にコストですか?
4流ゼネコンのインポールで?階高は?
劣化対策等級は?
耐火等級は?
維持管理対策等級は?
それほど中身に自信があるなら長期優良住宅の認定を取れば良かったのに。
そんなトークじゃ、子供すらだませませんよ。
222: 匿名 
[2014-06-06 16:57:12]
先日、近くの中之島公園のバラ園にいきました!晴れてた日に行ったのですが、すごく綺麗でしたよ♪
223: 匿名さん 
[2014-06-09 17:55:01]
あそこはきれいですよね、ほんまに!!
でもそろそろ春の一番きれいなシーズンはおしまいかな。
5月くらいが最盛期なような気がします。
あと秋に盛りが来る品種もあるみたいなので
また秋の時期が楽しみ。
それにしても平日でもバラがきれいな時期はすごい混みますねぇ。
観光客っぽい人も多いし。
224: 匿名さん 
[2014-06-10 06:10:14]
Iタイプは一部価格見直し?
225: ご近所さん 
[2014-06-10 10:33:23]
あの辺りやたらとカレー屋が多い
226: サラリーマンさん 
[2014-06-10 14:12:14]
知り合いに聞いたけど、
ここ、最近めちゃくちゃ売れてるらしいな
227: カレー王 
[2014-06-10 14:17:15]
カレーはここがオススメ
http://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27003694/
228: 匿名さん 
[2014-06-11 15:07:18]
吹き付けタイルのメンテナンスコストですが、7~10年に1度メンテナンスが必要となるそうです。
一方レンガ仕様は初期投資がコスト高になりますが、半永久的にもつので吹き付けタイルと比較して
1回のメンテナンスで約100万前後のコストダウンになるそうですよ。
(タイルの面積にもよるとは思いますがおおよその目安にしてください)
229: 契約済みさん 
[2014-06-11 21:46:36]
ここで騒がなくても、吹き付けの問題は竣工後、市場が判断します。
不動産の評価は総合評価ですから。
吹き付けでも中古販売で瞬間蒸発し、高値成約するヴィークタワーと販売期間が長く、かつ
大幅ダウンしないと成約しない某総タイル有名タワマンを見れば明らかでしょう。
230: 匿名さん 
[2014-06-11 22:58:42]
ヴィークが高値で取引されるのは分譲価格が安かったからではないでしょうか。
そして吹付けとは言っても、周囲全てがバルコニーのガラスで覆われており、マリオンはタイル貼りであることからデザインとして均整が取れておりまとまりがあります。
ここは南面はとやかくいうことはないと思いますが、北側はやはりちょっとどうかなと思います。
エルヴェ東天満という賃貸タワーがあるのですが、背面はそっくりです。
また、近隣の新築タワーはここより戸数が多いにも関わらず完売が近くなっており、新築市場でジオは劣勢です。
中古市場で大逆転できるすごい隠し球があるのでしょうか?
231: 匿名さん 
[2014-06-13 10:19:39]
>>225 カレー好きな人が集まってて需要があるんですかね。
無いよりはいいと思いますよ。

壁が吹き付けというのは事実と認識していいのかな。
たしかに見映えは古い感じで微妙かなあと思いますけど、普段いろんなマンションを外から見て壁の仕様まで確認したりは、したことがないかな。

それでも価格のわりにチープな感じだと悩みどころなのはわかりますが。
232: 物件比較中さん 
[2014-06-13 19:13:11]
パークタワーの世帯用が無くなった辺りから、吹き付けとかネガが増えましたね。
ジオをライバル視してるのはどこのマンションでしょうか?
233: 匿名さん 
[2014-06-13 19:43:18]
ここをライバル視しているところなどどこもない。
率直な意見。
234: 大阪在住 
[2014-06-15 16:18:56]
住環境は良さそうですね。
平日昼間はあまり関係ないですが、休日昼間なんかは割りとのんびりとした雰囲気みたいで
住むにはちょうどいい・・
235: 匿名さん 
[2014-06-16 22:05:35]
>>233
確かにファインフラッツはターゲットが違うし、ブランズ備後町は完売間近。
値引き待ちの人達?
236: ママさん 
[2014-06-17 05:12:10]
ここは長い間売り出し戸数未定で通していたようですが、
何時頃から販売戸数を明示しはじめたのでしょうか。
239: マンション投資家さん 
[2014-06-17 17:38:57]
公式HP見ましたが、もう最終期なんですね。
やはりこのマンションが売れてるのは本当っぽい。
吹き付けとか、ネガティブキャンペーンやってるのは、
周辺の妬み営業マンだけなんでしょうね。
240: 串カツ王 
[2014-06-17 17:44:48]
241: 匿名さん 
[2014-06-29 00:55:10]
最近モデルルーム行かれた方(検討されてる方)っていらっしゃいます?
242: 匿名さん 
[2014-06-30 17:33:37]
なんだか不思議な流れのスレですね。もう最終期だから検討者の書き込みが少なくなっているのかな。
横道にそれて、串カツ屋のサイトをちら見しようとしたら開けませんでした。気になる物件の周辺においしい店があるのって楽しみなんです。もっといろいろ紹介してもらいたいですが、最終期となると物件情報を先に見ないといけないかな。あと12戸なんですか?
243: 匿名さん 
[2014-07-04 10:57:40]
 五條家さんは安くておいしい
変わり種もあるしいいですよん

 最終期だから検討者の数よりは契約者の方がいるのかもですね
明日明後日と登録会ですが
どんな感じになるんでしょうか
完売するといいなと思います~
244: 匿名さん 
[2014-07-05 17:55:45]
242さんへ

串カツのページちゃんとみれますよ??
245: 購入検討中さん 
[2014-07-07 15:32:23]
いいよなぁこのマンション
246: 匿名さん 
[2014-07-07 16:27:25]
でしたら、買ったらどう?

検討中みたいですし
247: 匿名さん 
[2014-07-07 18:57:46]
どの辺が魅力ですか?
スーパー徒歩1分?
建物自体や間取に魅力を感じる人はほとんどいないでしょう。
どこに惹かれるのか気になります。
私が見落としている魅力があるのかも。
248: 匿名さん 
[2014-07-07 21:27:58]
駅が遠いのが不勉強かと思いますが、近く?と言いますか駅方面にある川沿いの三井さんのタワーよりも 同じ面積であればお手軽な感じがします。
249: 匿名さん 
[2014-07-07 21:29:08]
先ほど一部訂正です。すみません。

駅が遠いのが不便かと思いますが、近く?と言いますか駅方面にある川沿いの三井さんのタワーよりも 同じ面積であればお手軽な感じがします。
250: 匿名さん 
[2014-07-07 22:24:09]
財閥系と鉄道系が一緒にされるなんて(笑)
251: 匿名さん 
[2014-07-07 22:29:24]
ジオも、パークタワーもいいと思いますよ!
252: 匿名さん 
[2014-07-07 23:02:43]
鉄道系のファインフラッツとジオを比較すると、こちらはファミリーって感じですね。
パークタワーみたいに眺望がなくても、ファミリーには良いと思います。

ファインフラッツは一人とか夫婦だけの感じで、パークタワーは眺望もあり高級な外観ですし、実際に値段も高いですし、ファミリーって感じではないですね。

そう考えると、ファミリー層には駅は遠く不便ではありますが、ジオがいいのかなと思いました。
253: 不動産業者さん 
[2014-07-12 18:24:04]
ここは、価格が高いと思いますよ。タワー感は全くないですね。パークタワーの方が割安と思います。
254: 匿名さん 
[2014-07-12 23:18:03]
タワーと言うより内廊下タイプの板状マンションと思っておいた方がいい。
とにかく、見た目が問題。
なぜ経験豊富なIAO竹田設計が関わっていながらこんなことになったのか。
デベからの圧力なのか。
普通、このような開発は地域にプラスだが、ここは微妙な気分になってしまう。
パークタワーも吹きつけが多くどうかなと思ったが、植栽など外構にコストを割いているので、歩行者目線では悪くはない仕上がりまとめられた。
電鉄デベに何を期待しているのかと開き直るのはやめて欲しい。
なんとかならなかったのか。。
255: 匿名 
[2014-07-13 13:02:44]
ここのマンションのFacebook上のカレーがとっても美味しそう!
256: 匿名さん 
[2014-07-13 21:04:41]
色んな意見がありますが近くにご飯屋さんはあるし学校も近くだし住みやすいと思います。
マンション買うのって色々考えないと大変ですね。
257: 周辺住民さん 
[2014-07-19 06:34:21]
ベランダガラスにかかってた網が外れて見た目のバランスが良くなったな。
これからエントランスができていけばもっと綺麗になるでしょう。
日光がガラスに当たると本当に綺麗に映える。
258: 匿名さん 
[2014-07-19 10:14:43]
2階の南西角部屋、人の交通量が多い歩道の目の前ですね。

外に音が漏れるから窓を開けては暮らしにくいだろうな…
259: 匿名さん 
[2014-07-19 15:45:05]
確かに、一階が低いから二階がすぐそこに見えますね。
260: 匿名さん 
[2014-07-20 18:11:19]
今どれくらい残ってるんでしょうか?
261: 匿名さん 
[2014-07-21 18:18:54]
隣がライフなんですね。
凄い便利。
スーパーが遠いと毎日のことなのでげんなりしちゃいますが。
梅田が近いのも便利。
いろんな路線が利用できるし。
現在は、16戸販売中なんですね。
外から見える2階は、避けたいですね。
ストレスたまりそうです。
262: 匿名さん 
[2014-07-21 20:14:16]
私はスーパーなんて1週間に1度しか行かないので、あまり大した価値はないですね。
駅はどこも近くないので、選べると言ってもなぁ。
駅こそ毎日のことですから。
松屋町筋はどこも人気ないですよ。
ここは中之島公園、ライフができて少しは人の流れが変わったとは思います。
でも凄い便利と感じる人は少数派でしょうね。
263: 匿名さん 
[2014-07-22 23:31:09]
生活パターンも色々でしょうから、何がメリットになるかもそれぞれですね。
毎日スーパーに行かない方もいるでしょうし、毎日電車に乗らない方もいるでしょう。
でも、駅やスーパーは近くにあれば便利と感じる方が多い気はします。
264: 物件比較中さん 
[2014-07-23 09:52:05]
確かに、

自分の場合、月一ぐらいでしか電車に乗らずスーパーは週三ぐらい利用しますね…

結局ここはミナミから遠いという理由で候補から外しちゃったけどファミリー層には便利で良い立地だと思いますよ。
265: 匿名さん 
[2014-07-24 22:48:04]
スーパーがお隣とか、
駅が近いって普通に便利だと思うし、
将来事情があって貸し出さなくっちゃいけなくなったり、
売らなくっちゃいけなくなった場合、
こういう条件がそろっていると、
かなり有利なのではないかと思います。

ファミリーだと
買物も週1で済まそうと思うと大荷物になるし
週に何回かは行く場所だと思うと、
近くにあるに越したことはないかな、って。
266: 購入検討中さん 
[2014-07-24 23:00:32]
スーパーっていっても
ライフじゃあねぇ

あってもなくても一緒やん
267: 匿名さん 
[2014-07-24 23:03:25]
最寄駅7分で駅近だったら周りにある数多のマンションのほとんどが超駅近。
ここより利便性が優れるマンションが山ほどあるのにどうして賃貸や売買のときここが有利になるの?
スーパーを好んで使う人がここを選択するというのはあり得るかもしれないけど、一般的に不動産はスーパーまでの距離より駅までの距離、都心までの距離で価格が左右されるので、特殊な層以外にはうけないと思うんだけど。

268: 匿名さん 
[2014-07-24 23:57:35]
ファミリーには良いマンションと思います。
駅前のマンションだと、どうしても家族って感じではないですし、ここであれば 周りの雰囲気もファミリーには住みやすいと思います。
パークタワー北浜とかなり悩んでるうちに、あちらは完敗になったようですが、実際ファミリーにはこちらが良かったと思っています。
どーしても、パークタワー北浜だと ファミリーっぼくはないですし、実際金額も高かったので…
みなさんは、どこと比較しましたか?
269: 匿名さん 
[2014-07-25 00:31:58]
パークタワーも数年すれば子連れがぞろぞろ出てきますよ。
kitahamaやシティタワーでもそうですから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる