阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ釣鐘町【旧:(仮称)大阪市中央区釣鐘町計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ジオ釣鐘町【旧:(仮称)大阪市中央区釣鐘町計画】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-19 09:18:50
 削除依頼 投稿する

所在地:大阪府大阪市中央区釣鐘町2丁目36番、島町2丁目40番(地番)
交通:地下鉄谷町線「天満橋」駅徒歩7分 地下鉄堺筋線「北浜」駅徒歩7分 京阪本線「北浜」駅徒歩6分
総戸数:123戸
完成時期:2014年9月中旬予定
入居時期:2014年10月下旬予定
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:西松建設(株) 関西支店
管理会社:(株)阪急ハウジングサポート

ライフの目の前の物件です。

公式サイト:http://www.geo-tsurigane123.jp/

旧:(仮称)大阪市中央区釣鐘町計画

【タイトルを正式物件名称へ変更、URLを追記しました。2012.12.26 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-24 10:59:50

現在の物件
ジオ釣鐘町
ジオ釣鐘町  [【先着順】]
ジオ釣鐘町
 
所在地:大阪府大阪市中央区釣鐘町2丁目36番、島町2丁目40番(地番)
交通:大阪市営谷町線 天満橋駅 徒歩7分
総戸数: 123戸

ジオ釣鐘町【旧:(仮称)大阪市中央区釣鐘町計画】

1: 匿名さん 
[2012-08-24 11:12:12]
ライフの横のやつ?
2: 匿名さん 
[2012-08-27 13:46:10]
駅までの距離がどこもちょっと微妙ですが、環境は悪くないと
思います。
価格が気になります。
3: 匿名さん 
[2012-08-29 22:31:35]
松屋町筋沿いって騒音はどうなんでしょう?
堺筋や谷町筋よりは交通量少ないイメージですが。。

でも、この場所は多少駅から遠くても、安くはない予感がしますね。
4: 市内希望 
[2012-08-30 23:04:36]
主にファミリー向けなんでしょうか、
そうなると、小学校区は、どこになるんでしょうか?
京阪シティモールや中之島の川沿いは、気に入ってます。
5: 匿名さん 
[2012-08-31 22:43:22]
小学校は中大江小学校になるのではないでしょうか。

ファミリー向けと、DINKS・単身向けが半々くらいになるかなと予想しています。

モデルルームオープンもまだまだ先ですねぇ。。



6: 匿名さん 
[2012-09-06 14:31:54]
駅までの距離を感じますが、立地としては
人気あると思います。
詳細がまだまだ先のようですね。
8: 匿名 
[2012-09-25 13:14:06]
西松建設の免震ってどうなん?
9: 匿名さん 
[2012-09-28 07:32:27]
ここジオだね。
ここ@いくらくらいなんだろう…??
12: 匿名さん 
[2012-12-01 00:36:36]
インポールか…。
期待したのに残念でならない。
13: 匿名さん 
[2012-12-09 11:51:45]
ここを検討しようかと思っています。現地を見に行きましたが、南側前の建物が古く、また将来何か建ちそうな感じもしますし、どうかな、と思います。インポールは良くないんでしょうか?
14: 匿名さん 
[2012-12-09 12:15:28]
欲しい。
15: 匿名さん 
[2012-12-09 13:11:22]
上町断層の真上じゃないですか?
16: 匿名さん 
[2012-12-09 14:33:32]
インターポール(⌒▽⌒)
17: 匿名さん 
[2012-12-09 22:55:14]
スーパー近いことで選んでいる人

Yahooの左横のコラム L でもみてみ。
18: 匿名さん 
[2012-12-11 15:34:31]
ジオ釣鐘町 事前案内会始まりましたね
19: 購入検討中さん 
[2012-12-11 16:59:11]
間取りが悪い
リビング柱でっぱりやめて~~~
20: 匿名さん 
[2012-12-13 15:16:21]
駅からはちょっと遠いですね。
品格のないジオだし。
間取も酷いし。
もちろんタワーパーキングだし。
低層階は窓からの風景最悪だし。
そんなに高くならないでしょ。
せいぜい坪170まで。
21: 匿名 
[2012-12-15 03:09:10]
スーパーは近いけれど、もう少し天満橋よりまたは北浜よりだったらいいのにね。
22: 匿名さん 
[2012-12-24 16:26:11]
変な共用施設がないのは個人的には良かったです。

駅からの距離と、間取りはまぁ許容範囲かなぁと。
間取りは柱のでっぱりが気になる人は嫌かもしれません。

しかし値段が、やはりそれなりに高いので悩みます。
ファミリー向けの部屋の予定価格は、坪200超えそうな感じでした。

後は、もろに松屋町沿い、というのが自分にとってはネックです(+_+)

マンションの外観・内装は結構良いと思います!




23: 周辺住民さん 
[2012-12-24 19:55:23]
坪200オーバとは強気ですね。90平米で6000万ですね。ライフに近いのは良いですが、少し高い印象です。松屋町筋は交通量もあり、食指は動かないなぁ。
24: 匿名さん 
[2012-12-25 19:16:07]
ホンマでっか?そんな価格最上階ちゃうの。
んな駅遠のナンチャッテタワーをそんな値段で買う人おんのかいな?内装や外観でごまかしたところで手抜きなのは明白。新町でちょっとマシになったかと思ったが、株価上がってきて調子こきおったな。いつも同様、頑張って苦戦して下さい。南堀江の某物件の二の舞にならないことを祈っております。
25: 匿名さん 
[2012-12-25 19:31:00]
今の時代スーパー隣で買う奴はおらんやろ。
水も2リットル78円で配達してくれるし。
まぁ、クリクラとかアクアクララ使っている人もいるやろうけど。
26: 匿名さん 
[2012-12-25 21:06:27]
近くにスーパーがあるといいけど、隣ってのは・・・・
27: 匿名さん 
[2012-12-25 22:09:33]
冷静になってパソコンの前に座っている時は気付かないが
スーパーと駅は近ければ近いほどいいよ

メチャ暑い時、メチャ寒い時、土砂降りの時にありがたみが分かる
一度それに気付いてしまうと後戻りできない

駅近やスーパー至近の物件の価値が落ちにくいのはそういうこと
28: 匿名さん 
[2012-12-26 15:18:00]
でも隣はイヤ。
徒歩1分~2分程度がほどよい。
土砂降りでも平気。
そしてスーパーの生活感を感じなくてすむし、荷下ろしなどの騒音も聞こえない。
イカリなど高級系ならすぐ隣でもまだいいけど、ライフはちょっとね。
そしてここはもっと重要である駅が遠いんだから、
価値が落ちにくいマンションではないよね。
29: 匿名さん 
[2012-12-27 01:26:17]
駅は確かに遠いな(笑)
スーパーは移転するけど、駅は逃げない。
30: 匿名さん 
[2012-12-27 07:48:03]
スーパー隣はチャリが充満して安っぽさ全開するから隣は嫌だな。せめて3、4軒は離れて欲しい。
32: 匿名さん 
[2012-12-27 13:21:57]
ここより遥かに立地がよかったにもかかわらずKY価格で伝説を作ったジオ天満橋の再来か?
33: 匿名さん 
[2012-12-28 12:30:42]
ジオ天満橋の方が立地良い。駅も近いし、静かだし。KY価格っていくらぐらいだったんですかね。
釣鐘町は、タワーではなく普通のマンションなのでもうちょっと価格下げて欲しい!
駅遠いのに高いという点だけプ●ウドに似てる。
34: 匿名さん 
[2012-12-28 17:50:39]
釣鐘町といってもここは下界ですね。
南側道路やライフの北側の道路を走ってもらえばわかることですが、あの高低差はどうにもならないかと。。
なのに割高ですね。。
やはり釣鐘町の名で売るなら1丁目(谷町筋側)じゃないと!
35: 匿名さん 
[2012-12-28 19:23:14]
皆さん詳しいねェ。ちゃんとゲンナマはあんの?
批判するだけで買えない種無しじゃ困るよ。
38: 匿名さん 
[2012-12-29 11:31:31]
阪急のジオは地元大阪では基本強気価格ですね・・・
近年東京でもジオシリーズ建ててますが、東京では比較的坪単価は安めです。
同じ大阪のダ〇ワハウスは大阪では坪単価安めですが東京では強気価格です。
なぜかはわかりませんが参考までに。
39: 匿名さん 
[2013-01-13 23:34:51]
新町は比較的安いみたいですけどね。
甲子園口の北町も立地の割に高くはなかった。
でもジオ北堀江は立地の割に高くて苦戦。
天六もしんどそう。
ここは北堀江に形状似てるし、同じ運命では・・・
北堀江は中古も苦戦するみたいだし。
ジオってタワー系に向いてないんじゃ。
40: 匿名さん 
[2013-01-14 01:35:41]
現地周辺みてきましたけど、やっぱり大通りすぐだと排ガス・騒音気になりますね。
金額に見合う環境なのかな・・・。
日中は家にいなくて窓も開けない生活を想定しているのなら
ファミリー層には厳しいですよね。

坂の上あたりは静かで雰囲気よかったんだけどな。


41: 匿名さん 
[2013-01-14 13:33:17]
坂の上と下では不動産価格も住民層も全然違うよ
42: 匿名さん 
[2013-01-14 14:10:06]
坂の下や窪地は悪い空気が溜まりやすい。
谷町筋の排ガスもここに転がり落ちてくる。
ここは断層を底とする谷底の辺縁部にある。
そのようなイメージを払拭するため、軽く明るく透明感のある建築でイメージを変えようとしているわけだが、
公共交通利便においても谷町筋と堺筋の谷間にあるここのポテンシャルを変えることまではできない。
43: 匿名さん 
[2013-01-16 09:25:49]
間取りや収納なんかは悪くないなぁ
むしろ好みだなぁとは思っていましたが、
価格設定が確かに少々強気かもしれないですね。
やはり人気アドレスだからでしょうか?
44: ご近所さん 
[2013-01-16 10:49:20]
1坪200万円越えって本当ですか?
45: 匿名さん 
[2013-01-16 13:28:46]
それならパークタワー北浜と変わらないし、対岸のパークハウスより高いよ・・・
46: 匿名さん 
[2013-01-16 22:02:32]
パークタワー北浜とジオが同じくらいなんですか?大手デベのタワーで@200もそれはそれで微妙ですね。
まぁ北浜駅直結のタワーとはレベルが違うんでしょうけど...ジオは予定価格より安くならないですかね~~。無理かな。

47: 匿名さん 
[2013-01-17 13:38:02]
まあ順当に残ってジオ天満橋の時のように最後は1000万引きとかでしょう
ジオは完成後に買うのが吉
48: 購入検討さん 
[2013-02-20 20:05:35]
このあたりでタワーを購入しようと迷っています。
ジオ釣鐘町の価格がなかなか決まらないのはどうしてでしょうか?
パークハウス天神橋1丁目がすごい勢いでもう17戸しか残ってないようですのでかなり焦っています。
60ー65m2希望です。
タワーか15階かどちらにするかかなり迷っています。

ジオ釣鐘町を買うか、パークハウス天神橋を買うか、みなさんのご意見お聞かせください。
ジオの価格がある程度ご存知の方よろしければ教えてください。
三月始めしか、モデルルームへいけないのでよろしくお願いします。
49: 匿名さん 
[2013-02-20 21:11:37]
坪単価は両方とも同じくらいだったよ。
ということは両方ともボッタクリ

正直割高2物件より安さとコストパフォーマンスを求めたほうが賢いよ。
名のあるデベでも大阪は名前だけで仕様は安物と大して変わらないから。

南森町なら
http://www.nanmori5.jp/

北浜なら
http://pt-kitahama.com/index.html
50: 購入検討さん 
[2013-02-20 22:42:32]
49番さん、ありがとうございます。
紹介していただいた物件のモデルルームも見に行ってみます。
その中で決めます。
大阪に土地感がないので大手デペなら間違いないかと考えていましたが、
安い物件でクオリティが劣らないなら問題ないですから


51: 購入検討中さん 
[2013-03-09 15:21:18]
場所も間取りも悪くない、むしろいいと思うんだけどなぁ。

価格も無駄に上の階じゃなければそこまで高くはないし。
52: 匿名 
[2013-03-09 15:44:04]
プレサンスは ないでしょう(笑)
パークハウスの予算があるなら、パークハウスとジオを比較すれば良いかと。モデルルームに行けば、予定価格はわかりますよ。安くてクオリティがいいなんて言うお買得物件は新築マンションにないと思います。
53: 匿名さん 
[2013-03-10 22:49:50]
ひびきの街サンクタスタワー安くてクオリティいいと思いましたよ。
個人的にはエリアが合わず購入に至りませんでしたが、割安感は相当ありましたね。
バカ売れしてるみたいですし。
54: 購入検討中さん 
[2013-03-14 22:14:34]
やっぱりジオ。
この価格でも売れてるみたいだね。
55: 匿名さん 
[2013-03-16 11:34:45]
全然販売がはじまりませんね。
価格もまだきまってないみたいだし。
こんなものですか?
56: 匿名さん 
[2013-03-29 21:23:00]
ここは、匿名です。
意見は参考程度にして、自分で良く考えて下さい。
意見を聞きたいなら、知ってる人と、信用出来る人にしたほうが良いのでは?
失敗しようが成功しようが、ここに書く人は責任取りません。私含めて
57: 購入検討中さん 
[2013-04-19 23:33:49]
なんで、最近ぱったりとこのレスがないの? 
北浜エリアは魅力だけど、結構高いし。
やっぱり、松屋町筋沿いは騒音が心配だからかなあ。
58: 買い換え検討中 
[2013-04-21 22:01:26]
ジオ阪急はブランドだけど、施工東松建設さんって、ちょっと心配ではないですか。
59: 匿名さん 
[2013-04-24 18:10:09]
Aタイプは、収納が少ないように思います。
そのほかの間取りは、収納力あるのに何故Aタイプは少ないのでしょうね。
60: 匿名さん 
[2013-04-25 19:58:05]
大阪市内のマンションとしては、貴重な静かな環境だと思います。
静かな環境のわりに、生活するのに不便さがないエリアなので
とても良いとおもいます。
釣鐘町で思い出すのが、釣鐘まんじゅうですが。。。美味しいですよね。^^
61: ご近所さん 
[2013-04-25 20:22:20]
静かではないですね。
62: 匿名さん 
[2013-04-27 23:02:25]
松屋町筋って昼間は交通量多いですが、夜はぐっと交通量減ります。
殆んど車の通りなくなってしまいますよ。
夜は静かな環境になります。
63: 物件比較中さん 
[2013-05-15 02:19:54]
このマンションの多くの部屋は南向きですが、南面の道路幅が狭く、
南面の道路を挟んで駐車場のような空き地と誰も住んでいない空き家があることが気になります
今後景気も良くなるとの話があります。
15階程度のマンションが狭い道を挟んで南側に、早い時期に建設されそうな予感がします。
64: 周辺住民さん 
[2013-05-15 11:18:18]
ライフ行くのに、前を通ります。

公表して良いのか、わかりませんが、近くに大きな断層が走っています。

ボンカレーの大塚本社も、近くで建設中だから、断層があっても大丈夫でしょうか。

2011.3.11東北地震の時は、この場所にいましたが、震度3でも電柱や道路もかなり揺れました。

免震構造だったら、震度6でも大丈夫かもしれませんが、南海地震で津波5mがきたら、1Fは水浸しになりそうです。

メイン通りが、車両が昼間走行しているので、平日の日中は五月蝿いと思います。

夜や、土日はかなり静かな方だと思います。

交通の便や、スーパーも隣で、便利さは、結構便利な環境です。
65: 匿名さん  
[2013-05-16 11:51:09]
騒音とか抜きにして考えると物件近くにライフスーパーがありますし
郵便局や高速乗り口が近いので休日や仕事で急ぎの時利用など便利です。
駐車場は少ないですが駅も歩ける距離ですしバス停も近いので雨の日も
安心です。
気になるのは大きい川があるので大雨など去年もありましたが氾濫した場合
考えると高階層を購入した方がいいかもしれません。
66: 匿名さん 
[2013-05-17 13:52:11]
日中は、多少車の騒音が気になる人もいるかも分かりませんが
まぁ大阪の気候で窓を開けっぱなして生活できる期間は本当に少ないです。
春と秋の少しの期間なので、それ以外は窓を開けっぱなしで生活する事って
出来ないですから、騒音の心配はそんなにしてません。
夜間は、交通量も減るので静かだろうと考えます。
周りの環境が整っているので便利に生活できそうだと思います。
間取りも夫婦二人か独身の間取りが多いように思うので、落ち着いた生活が
出来そうなマンションですね。

67: 土地勘無しさん 
[2013-05-25 00:17:08]
南側道路対面の駐車場や空き家が気になります。南向きということですが、南側道路幅も狭いことから、
南側にマンションが建つと低層階の部屋は日が当たらなくなる可能性があることも考えておいた方が良いかもしれませね?
68: 匿名さん 
[2013-05-26 21:07:48]
まぁ購入後に、周りの環境の変化の無いマンションも少ないですからね。
考えられる事を考えて、購入階を考えておくのはベストだと思います。
マンションなので、そんなに真横ぎちぎちに建築しなければ日当たりの
心配も少ないとは思います。
69: 匿名さん 
[2013-05-27 01:49:13]
一番の問題は駅から、徒歩7分というあまり恵まれない立地ですね。
スーパーは撤退することはあれど、駅は逃げないからね。
あとこのあたりはサンマイン北浜とかいろいろ供給されそう。
特に天満橋駅周辺のオフィスはヴィラ島町:24000万のように東南角地で売りに出されているオフィスビル
あるいは将来売りに出そうとしているオフィスビルオーナー、企業が多いので気になる点ではある。
70: 匿名さん 
[2013-05-29 19:12:47]
駅までの距離を、一番の問題だと考えてしまうのならば
駅1分の駅近物件を探すしかないですね。
一番わかりやすい条件です。
駅近以外に魅力を感じる人が検討すると思います。
駅近物件は、徒歩圏内に環境も整ってますがそのぶん
駅前と言う事もあり、多少の環境の悪さもあると思います。
ここは、駅まで少し距離はありますが歩けない距離では無いです。
71: 匿名さん 
[2013-06-19 23:45:03]
そう、確かに駅前より落ち着いた環境ではある。
しかし、幹線沿いであり、静かな環境という訳でもない。
中之島公園にメリットを見いだす人は、パークタワーを検討するであろう。
松屋町筋なので谷町筋ほどの交通量はないが環境面、立地から言えば、ジオ天満橋の方がはるかに良かったわけで、
ここの売りはタワーということ以外何があるのかいまいちわからない。
安ければ当然魅力有るが、パークタワーとの比較で割安感はない。
ただ、内装はパークタワーと違い、結構いいもの使ってるなと感心した。
72: 匿名さん 
[2013-06-30 14:12:54]
ガソリンスタンドは何ができるの?
73: 匿名さん 
[2013-07-03 14:16:31]
駅からも程よい距離と利便性が良さそうですが、騒音を考えると難しいですよね。
駅からこの距離で騒音なしっていうのは少ないだろうし、
気になる音って人によって違うので、どうなんだろう。
室内の雰囲気や設備が充実していて、細かいところまで気を使っているなーと感じました。
74: 匿名さん 
[2013-07-04 22:13:57]
騒音の問題は個人差が激しいので、音に敏感な方は静かな場所の住居を
購入した方が良いのではないでしょうか。
特に音に敏感じゃなければ、大丈夫だと思いますよ。
現地の様子を時間を変えて、何度か足を運んでみることは重要だと思います。
建物の中と外じゃまた違いますが、外で大丈夫だと思えるのならばマンションの
中で生活するのに騒音は気にならないと思います。
76: 購入検討中さん 
[2013-07-06 20:00:15]
具体的に考えているのですが
なかなか見に行けません・・・。
70㎡で安めの住戸の価格どなたかご存知じゃありませんか?
77: 匿名さん 
[2013-07-07 01:37:22]
歩いて行ったけど遠いなー

ちょっと無理だな
78: 匿名さん 
[2013-07-07 01:41:52]
暑い。
汗にじんだ営業マンの腋汗の臭さよ。
営業前にスプレーしなさい!
79: 物件比較中さん 
[2013-07-07 10:32:23]
見学してきました。思ってたより良かったかな。学校も近いみたいだし、検討してみようと思います。すぐは決めれないけど。
80: 購入検討中さん 
[2013-07-07 10:38:33]
中大江小学校区で検討中の地元民です。
松屋町筋は、道路幅の割に交通量は少なくてお得感ありますよね。
土日なんかはすごく静かで落ち着いていますし。
81: 匿名 
[2013-07-07 15:36:22]
確かに天満橋のジオの方が立地はよいですね。べらぼうに高かったけど。
82: 匿名さん 
[2013-07-11 23:59:43]
ジオ天満橋でべらぼうに高かったのは当初価格で買った人だけ。
売れ残った部屋はバナナの叩き売りなみに安くなってた。
それがジオの販売パターン。
でも今回はアベノミクスに乗じて、値下げせずに粘り倒すのかも。

うちのポストに投函されたチラシにここの価格が載っていたのだが、
○○98万円という部屋があり、価格設定の仕方に呆れた。
いくら何でも品がなさ過ぎるんちゃうやろか。
83: 匿名さん 
[2013-07-20 16:52:38]
ジオはなかなか値引きしないんだよなー。

値引き待ってたら欲しい部屋手に入らないだろうし。
悩む。。
84: 購入検討中さん 
[2013-07-20 17:22:50]
この前見てきました。
やっぱり、ジオはモノは素敵だなぁ。
値段もそこそこしますが。
やっぱりそういうものですよね。
85: 匿名さん 
[2013-08-27 00:09:17]
ジオはモデルルーム造るのうまいね。
その分、できあがったときのギャップは大きいのだろうが・・・
86: 匿名さん 
[2013-08-28 17:19:44]
モデルルーム素敵ですね。たしかに見せ方が上手なように思えます。
間取りもバラエティに富んでいて選ぶのに時間がかかりそうですが角部屋が多いのが魅力ですし、Eタイプのように角じゃなくても各部屋に窓があるような作りになっていて良く考えられているなという感想です。
フルフラット設計というのも地味ですがありがたい設計ですね。掃除が楽そうです。
87: なぁーんだ 
[2013-11-20 12:05:08]
内廊下ってホテルみたいで素敵、と思ったけど、廊下をオープンにしたら隣のライフからお惣菜調理などのニオイや深夜1時まで営業の騒音があるからですよね。
それで価格が上乗せされるはイヤだ。
89: 物件比較中さん 
[2013-12-01 16:20:58]
ここ、好調に売れているらしいね〜
90: 匿名さん 
[2013-12-03 06:21:06]
マジですか?
てっきりファインとここで電鉄デベ売れ残り競争しているのかと思ってたのに。
南堀江も賑わってますし、ジオブランドの力ですかね。
それとも中之島エリアの力ですかね。
91: 物件比較中さん 
[2013-12-03 12:25:11]
ジオブランド強いですね〜
立地の環境も、マンションも良くて、
ジオブランドとなると、そりゃ売れますよね。

いま、南の3LDK買うか迷い中〜!!
92: 物件比較中さん 
[2013-12-06 16:00:17]
決して安くはないけど、
周りの物件がこれから高くなってきますしねぇ。
93: 物件比較中さん 
[2013-12-07 12:39:46]
 ほんとに 好調に売れてるの?
 今の時期なら 80% ぐらい 契約 あれば好調ですがね。
 
94: 物件比較中さん 
[2013-12-07 15:56:28]
確かに中之島公園はいい。
95: 物件比較中さん 
[2013-12-07 19:16:25]
 中之島公園 は いいけど 、松屋町筋 は ??
 マイナー な 筋 で 不便 では。
 スーパー 隣 はgood .
96: 匿名さん 
[2013-12-09 18:18:34]
ここは鉄道利便性を求める立地じゃないですね。
車か自転車による移動手段が主となる世帯向けじゃないですか。
住環境的には幹線沿いというのが引っかかりますが、中之島公園や大阪城公園にも近く、街区内に小さな公園もあります。
また、小学校中学校も比較的近くてファミリーにはいいのではないでしょうか。
永住なら問題なし。
転居もあり得るならお勧めはできない。
南側65㎡低層なんて中古に出せば2800万でも苦戦必至ですから、相当な覚悟で買う必要あるでしょうね。。
97: 物件比較中さん 
[2013-12-10 16:03:31]
この前見てきました。好調みたいですね。
完売に近い間取りも出てきているようです。
見に行く前は手が出ないかなと、なかば諦めてたんですけど、
そうでもなかったので、よかった。
98: 匿名さん 
[2013-12-10 17:29:55]
ここって、完全にインポールなんですね。
今時分譲でインポールって、一流デベではお目にかかれない仕様です。
こんなところにデベの姿勢が垣間見えるようで、ちょっと考えてしまう。
99: 物件比較中さん 
[2014-01-24 12:51:58]
中之島近辺で検討中です。
眺望より、価格と利便性重視なので、一番安そうなここが気になってます。
ブランドには興味ないですが、売却時のことを考慮して、三井三菱より、坪30万位安ければ比較対象になると思いますが、どれくらいでしょうか。
100: 匿名さん 
[2014-01-24 13:50:07]
パークタワー北浜とパークハウス天神橋は似たような坪単価ですが
実はここも同じような坪単価です(笑)
数年前にジオ天満橋で見せつけた阪急様のKY価格設定は健在です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる