トーセイ株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THEパームス三鷹 レジェーロ【入居者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. THEパームス三鷹 レジェーロ【入居者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-15 23:05:27
 削除依頼 投稿する

住民板を立ち上げました。
住民のみなさん協力しながら快適な住まいを維持していきましょう。
この板を有意義な情報交換の場にしましょう。

ザパームス三鷹レジェーロ
所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目390-7(地番)
交通:
中央線 「三鷹」駅 バス7分 バス停から 徒歩6分
中央線 「吉祥寺」駅 バス10分 バス停から 徒歩7分
総戸数:42戸
構造、建物階数:地上7階
敷地の権利形態:所有権の共有
完成時期:2011年08月
売主:トーセイ株式会社
管理会社:トーセイ・コミュニティ(株)

[スレ作成日時]2012-08-23 11:00:24

現在の物件
THEパームス三鷹 レジェーロ
THEパームス三鷹
 
所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目390-7(地番)
交通:中央線 三鷹駅 バス7分 バス停から 徒歩6分
総戸数: 42戸

THEパームス三鷹 レジェーロ【入居者専用】

27: まめ 
[2012-10-12 00:14:09]
確かに共用スペース(※)によく駐車している車をいくつか見かけますね。
(※荷捌用1台分&身障者優先月極契約用1台分(未契約?))

業者が使用しない夜間で他者に迷惑をかけない限りは目くじらをたてる必要もないでしょうが、
誰からも注意されないからといって目に余るほど常習的にやられると、
社会常識としてルールを守ったり駐車場契約をしている住民から見るとよい気はしないですね。

ネット検索してみるとマンション諸問題としてはよくある類のようで
いろいろと解決方法はあるみたいです。
 http://e-sumigokochi.biz/category/1336520.html

まずは、駐車者が住民なのか住民来訪者なのかはたまた外部無関係者なのかの事実を確認したうえで
管理会社(管理人さん)より注意してもらいつつ、改善されないようなら管理組合として対応策を検討する流れでしょうか。
近々開催される理事会の議題にしてもらえるといいですね。
(と、非公式の掲示板に書いても理事/管理組合に伝わらないので、公式掲示板サービスの導入が待たれます)

個人的には利用料を徴収できる形でなら解放してもいいんじゃないかと思います。
(夜間限定?共用施設として利用がかぶらないよう事前予約制(予約簿or専用ネット掲示板機能など)?コインパーキング化?)
そうすればお客さんを招待しやすくなりますし、修繕積立金の足しにもなりますので。


28: 住民さんA 
[2012-10-12 12:55:45]
私は徒歩10分くらいの所に駐車場を借りてます。たとえ帰宅が遅く早朝に出て行くとしても今まで止めたことがありません、やはり他人の目があるので気が引けます!今後有効活用出来る様に良い方法を考えたいですね。
29: 住民さんA 
[2012-10-13 15:04:28]
機械式駐車場、なんとか頑張ってあと一段ずつ作れなかったのですかね。
まだ、入居前に三井不動産…の担当者から聞いた話では、車を二台持ってらっしゃるお宅もあるようです。
とても12台分では足りないですよね。
30: 住民さんA 
[2012-10-14 20:43:59]
立体駐車場は3段が最高なので荷捌きスペースを使えばあと6台分は確保出来ましたね! 近辺では駐車場100%が当たり前ですが、ここはその分建物自体が割安だと思います。私の場合外に借りてますが不便だと感じた事は無いです。ちなみに5分かかるが1万7千円です。
31: マンション住民さん 
[2012-10-14 21:33:36]
昨日、自転車置き場(外側のほうです)にて自転車を出しているときに、おじいさんとお孫さん(かな?)の二人組が通りかかったので「こんにちは」と声を掛けたのですが、無視をされました。
そそくさと道路の方へ出ていき、そのままベルディオさんに。。。
無視するってことは悪気があるってことの自覚があるんでしょうね。
最近は減ってきましたけども、まだまだ住人以外で通り抜けする方いるみたいですね。
32: 住民さんC 
[2012-10-21 20:28:55]
今日は夕方からベランダでタバコを吸っている住民さんがいて迷惑してます 窓を閉めても通気口から入ってくるし、部屋で吸えないからベランダなんだろうけど近所迷惑なので公園まで行って欲しいです!
33: 住民さんA 
[2012-10-22 22:29:39]
純然たる自室以外の共有部分では全面的に禁煙にしてほしいですね。
34: マンション住民さん 
[2012-10-23 11:00:39]
最近初めて話した住民さんがいたのですが、とても気持ちの良い方で嬉しかったですね!
35: マンション住民さん 
[2012-10-30 08:09:00]
上の部屋がうるさいのです。
夜の9時半頃に子供を寝かしつけるらしく
この時間になると必ずドタバタ始まります、10分ぐらいで運動会は終わるのですが問題はここからです。
子供が寝た後、掃除機をかけたり何かを片付けているんだと思いますがガツンガツンと聞こえて来ます、それが10時~11時頃まで続くのでとても非常識だと思います。私の部屋の上階の方がどのような方なのかもよく知らないので、直接伺うのも抵抗があります、非常識な方なので逆ギレされても怖いです、何か良い解決法はありませんか。
36: 住民さんE 
[2012-11-02 21:32:27]
駐車場の空きあります。1Fエレベーター前にチラシ出ていました!
立体駐車場の中段ですが、出し入れを考えると、ちょっと微妙ですね!
37: 住民さんE 
[2012-11-02 22:45:55]
>35さん
マンションって真上の音かどうかわからないので、
管理人さんに言って、周辺住戸に注意分をまいてもらうのがよいですよ。
38: マンション住民さん 
[2012-11-03 12:56:10]
>37さん ありがとうございます。
ネットで調べてみましたが上下3軒両隣りの8軒は音が響きやすいとの事です。
上階と決めつけるのは早々ですね
管理人さんに相談してみます。
39: 住民さんA 
[2012-11-03 14:57:30]
入居して一年近く経ちますが、物音一つしたことがありません。
ごくたまに物の落下音が聞こえる程度で、聞こえる生活音といえば、公園の子供達の元気な声くらいです。
これは単に二重床二重天井&防音壁の効果なのかと思っていましたが、
ここで騒音についてのお悩みを読ませて頂き、勘違いであったことに気がつきました。
たまたま近隣のロケーションが良かっただけですね。
40: マンション住民さん 
[2012-11-05 13:00:56]
二重床と二重天井なので空間が多い為、
反響するのだと思います。フローリングも硬めなので子供が走り回るとドンドンと響くのは当然なんです、音主の家にも階下に対する配慮は必用かと思います。フロアーマットなどを敷けば少しは改善されるでしょう。 まずは音主さんに理解してもらわない事にはどうにもならないので管理人さんからでも間接的に話してもらうのが良いと思います。
41: マンション住民さん 
[2012-11-05 13:07:41]
よく間違えられてるけど、
「管理人」さんじゃなくて、「管理員」さん

分譲なのに管理「人」はないよ。
42: マンション住民さん 
[2012-11-05 16:00:28]
機械式以外に、
身障者用駐車場も貸し出される件、

現状、来客用で使ってる人も居るので、やはりあけとかないと不便では。
荷捌き用ともに、大きな車だと、出入庫たいへんになると思うし。


正体不明の車が駐車してる件はナンバー通報すればいいし、
マンション住民なら、来客用として皆で公平に使えるように、運用を工夫すればいいという気が。

管理員さんが常駐でなくても、予約表作って管理して運用してるマンションもあるし、
なにか、いきなり身障者用のスペースまで貸し出すことないのでは。

あのスペースは条例で、いつでも身障者の方に貸し出す様、決まってるので、
月額といっても、月極(いつでも打ち切られる契約)なんだけど。
掲示板見ると、ごっちゃになってる気がする。

身障者用駐車場、
なにか、住民みんなで、使えるように考えてみては。。。

あ、これ、既に管理会社には伝えましたが、
来期に提案してくれ、の一点張り。
ま、もうすぐだから仕方ないのかな。
43: マンション住民さん 
[2012-11-05 20:40:03]
駐車場、申し込もうか迷っています。
入居したての頃は、雨や荷物の多い時に真下に車がないことに不自由を
感じていましたが、最近は5分歩いて乗ってくる生活に慣れてしまいました。

競争倍率高そうですしね。
44: マンション住民さん 
[2012-11-05 22:09:29]
>>41
「同義語」だよ。
どちらでも良いと思います。
45: マンション住民さん 
[2012-11-05 23:09:46]
カーシェアリングのほうの稼働率とか維持管理費とか、
数字を出して存続を検討するのが先だったかもね。
もちろん、総会で。
そしたら身障者用スペース分は、あてられたかもと。

総会で諮られたのでもなく、理事会内だけで、最新報告書もない状態で、
いきなり身障者用を貸し出すって貼紙は、ちょっと順序が違う気がする。
順序違うだけで混乱するよ。

こういうのは管理会社が気をつけるべき。プロなんだから。
46: まめ 
[2012-11-06 02:53:46]
身障者優先駐車場の件、機械式駐車場の空き枠募集とあわせて
抽選というのは拙速だなと感じています。

実際にあの位置に新たな契約者が駐車するとなると
来客用駐車場も近隣コインパーキングもない環境なので
不便に感じる方も多くいらっしゃるでしょうし、
狭く1台分しかない荷捌き駐車場を利用する業務用車が
エントランスの鼻先まで突っ込んで方向転換や駐車する
ケースが増えると思われ、子供や自転車と接触する事故などが
発生しやすくなるのではないかと懸念します。

管理組合の収支としては契約された際の利用料収益は無視できませんので、
契約されていない現状のまま無断長時間利用を排除しつつ収益化できる
方法を管理組合として検討されるべきと考えます。
(例えば、予約表を準備(ノートorネット掲示板機能)し、利用料(100円/時間くらい)と
 引換に管理員さんから駐車票を発行してもらうなど)

また、機械式駐車場の方は当初抽選だったこともあり、抽選に漏れた方を筆頭とした
ウェイティングリストを管理会社さんは作っていなかったんですかね・・・
空き発生に対して都度抽選というのも一見公平には感じますが、ウェイティングリストが
あれば順に打診する方法もあったと思います。

などと、非公式掲示板で書いてみても、管理会社や管理組合理事の耳には届かないまま
抽選/契約が行われ手遅れになってしまうのでしょうね・・・残念です。

こうしたディスカッションが管理組合運営に反映されるような
公式掲示板の導入が待ち遠しいです。



47: マンション住民さん 
[2012-11-07 07:53:25]
狭い駐輪場の話はどこに行ってしまったのでしょうか? 最近ではフロアーの廊下にも自転車が置いてありますよ。美観的にも問題があります、バイク置き場にもよく自転車が止まっていますがバイクは1区画2、3千円払っていると思いますので決まりは決まりとして駐車禁止が筋だと思います。管理員さんの好意で駐車しているのでしょうが甘えすぎではないでしょうか。
障害者駐車場も駐輪場にと提案があれば賛成の意見も多かったと思います。
今回の理事会の議事録の様にアンケートや意見を求めてから決定すれば問題は少なかったと思います。
現在駐車場の収益もマイナスになっていないので決定前にもう一度検討した方が良いと思います。
48: 住民さんE 
[2012-11-07 11:13:29]
駐車場の区画を荷捌き用と半分にした場合、かなり広いスペースを使用出来る為、車以外の使用物〔自転車など〕も置く可能性が高くなり、自転車の出し入れに苦労している住民さんからも当然苦情が出ると思われます。自転車の駐車料金もあやふやになりかねません、駐車料金の設定も安過ぎるので、もう少し話を煮詰めてから決めたらよいのではないでないでしょうか?
49: まめ 
[2012-11-07 13:08:37]
身障者優先駐車場については、管理組合としての活用検討を
されるべきで、少なくとも明後日の抽選は保留としたほうがよいと
思われる方はそれなりにいらっしゃりそうですね。

少なくない反対意見が明確にあることを管理会社に伝えれば
とりあえず抽選を保留してもらうこともできるかもしれません。

どのくらいの方がこの掲示板をご覧になっているかわかりませんが、
賛同いただける方がいらっしゃればその旨投稿していただけませんでしょうか?

私は身障者優先駐車場の明後日の抽選/割当に反対するに1票です。
50: マンション住民さん 
[2012-11-07 23:39:25]
ひとまず、身障者の駐車スペースの抽選はなくなったようですね。
本当に身障者の方が利用できるスペースが確保できて安心しています。

駐輪場ですが、こちらの方が利用する方も多いので、
こちらのスペースを何とかしたいですね。

上下2段にはできないでしょうかね。
上は少し料金を安く(月150円くらい?)にしてもらえれば
利用者も増えるのではないでしょうか。
今の状況では、すべてに自転車が止まっていると、取り出しにくいことがあるので、
こちらを解決してほしいなと思います。

取り出しにくいときには管理人さんが率先して手伝ってくれたりするので、
その点はとても感謝しています。
51: 住民さんE 
[2012-11-08 08:05:32]
駐車場の件はひとまず落ち着きましたね。私や、まめさんの意見が届いて良かったと思います。 
住民さんの意見についてですが、ネットの掲示板だと3、4人くらいしか利用していない様なので一部の声しか届かないと思います。全戸の住民さんの意見、苦情などを求める為に管理人室のカウンターにでも用紙を用意すれば、より多くの意見が集まると思います、それを参考に理事会でまとめ、大事な議題ではアンケートで決を取れば問題は少ないのかなと思います。
管理組合の方も忙しい中、大変でしょうが住民主体の考えで進めて頂きたいですね。
52: マンション住民さん 
[2012-11-08 09:33:29]
42です。

身障者用駐車場の募集の件、中止となって良かったと思います。
あのスペースは、皆で、今後の活用を考えて行くのが良いと思います。

この掲示板は、どの程度見ていただいているのか分かりませんし、
ネットを利用されない方もいますね。

ですので、管理組合のポストに意見を書いた紙を投函することも、大事かと思います。
ルールとしては、必ず自分の部屋番号と名前を明記すること。
匿名でないことで、発言に責任が発生するからです。
この場合の責任とは、管理組合員としての責任ということです。

納得できるような生産的な意見なら、活用していただけるのではないでしょうか。

そして、大事な事案については、総会で決めるといいと思います。
アンケートの集計だけでは、ちょっとどうかと。

順番としてはだいたい、

①住民からの意見伝達
②必要ならアンケート実施
③アンケート集計
④アンケート結果を総会で発表
⑤住民の総意を確認
⑥方針決定

というような流れでしょうか。
ケースバイケースでしょうが、だいたい。

理事会の役員の方も、努力されてると思います。
最初の会期は、右も左もわからないこともあると思います。
そして、輪番制ですので、いずれ自分にも役員のお役目が廻ってきます。

他人事でないことを肝に銘じつつ、
皆でよい組合、よいマンションにしていくのが良いと思います。

53: マンション住民さん 
[2012-11-08 12:46:33]
身障者優先駐車場の貸し出しについては反対意見もありますが、あのスペースなら
機械式が難しい車体の大きな車も駐車できますし、通勤に利用される場合もとても便利
だと思います。
その中に自転車を駐輪されるのではというご意見もありましたが、風で倒れて車体に
傷をつけかねませんし私なら絶対に置きたくないね。それに屋根つき駐輪場があるのに
みすみす雨や紫外線のあたる屋外に置く理由も見あたりません。あくまで個人的な意見なので
皆がそうだとは言い切れませんが。
自転車よりは車の使用頻度の方が高いので駐車場をなるべく確保して頂きたいのが本音です。
54: マンション住民さん 
[2012-11-08 15:20:48]
53です。

先ほどの書き込み昼休みにスマホからで、よく読み返さなかったので
おかしな改行や脱字が多くなってしまいました。
読みづらくて申し訳ありません。
55: マンション住民さん 
[2012-11-14 23:58:30]
今日午後3時半過ぎ、
またもや北側通路を通り抜ける、小学校低学年女子3人連れ。
堂々としたもんで、廻りを気にするでもなく悠然とお隣のベ○ディオ玄関に入っていった。
あれは看板の字が読めないんじゃない。
普段親も同じことしてるからだと思う。
56: マンション住民さん 
[2012-11-15 15:20:50]
>No.55さん
親が同じことをしているかどうかは分かりませんが、親が注意し切れていない事は確かでしょうね。
私も小さい頃は、近道とか見つけた時は通ったもんです。彼女達の気持ちも分からなくはないですが、あの場所は近道としては相応しくない、自転車も車も通る場所ですから、次、見つけたら注意してあげたら如何でしょうか。

私の場合は、住人の方かどうか分からなくても見かけた場合は「こんにちは」と声を掛けます。住人の方以外であれば大抵返事をしてくれないのですが、声を掛けて以降は同じ人を見かける事は無いような気がします。
57: マンション住民さん 
[2012-11-15 21:53:31]
55です。

56さん、ありがとうございます。

その子供たちを見たときには、呆然として見送ってしまいましたが、なるほど、声をかけるといいんですね。
今度は私もそうしてみます。

58: マンション住民さん 
[2012-11-20 20:10:56]
みなさんはピアノは夜何時までなら許せますか?
20時を過ぎても弾いてる家があって迷惑です。
59: マンション住民さん 
[2012-11-20 21:33:22]
単身者やご夫婦2人住まいが比較的多いとはじめに聞いたのですが
ファミリーばかりですよね。ファミリータイプのマンションなので
当然ですが。
60: 住民さんE 
[2012-11-21 13:32:51]
>58さん
中廊下で反響して私の部屋にも聞こえて来る時がありますが離れているので気になる事はありません、あなたは音主のご近所さんですね、お気持ちは良くわかります。
我が家でも上階の生活音で苦しんでおりますが、以前この掲示板に何度となく投稿し組合の方からチラシが配布されました私の気持ちに答えて頂けた事に満足しあまり腹が立つ事も少なくなりました
先日の日曜日の早い時間に上階の方が前の公園で子供を遊ばせている姿を見かけました、少しは気を使ってくれているのかなとも思います。

直接伺うか管理組合に相談されればいいと思いますが 言いづらいので掲示板を利用されているのでしょうから ご覧になった組合の方がおりましたら規約の見直しを検討していただければ58さんの気持ちも少しは和らぐのではないでょうか。   
61: マンション住民さん 
[2012-11-21 18:03:46]
ピアノの音の件

たしか20時過ぎはNGだった気がします。
規約に書いてあったような、、、うろ覚えで申し訳ないですが。

他のマンションの事例ですが、

当事者同士が、直接話し合いで、

・生ピアノは壁から離して置いてもらう
・防音シートを敷いてもらう
・電子ピアノはヘッドフォンをしてもらう
・ピアノを弾く時間を決めて守ってもらう
(1日中は弾かない)

などなど、で対応している例がありますよ。

まず、音が苦痛なのを伝えるところから始めては。
たぶん、ピアノを弾く方は自覚ないと思いますので。
62: マンション住民さん 
[2012-11-21 20:08:40]
ピアノの件、意見ありがとうございます。


今日はピアノの音がしません。
また夜まで弾いていたら、その時は管理会社に相談してみます。

ありがとうございました。
63: マンション住民さん 
[2012-11-22 07:42:14]
張り紙に子供の自転車が盗難にあったと掲載されていましたね。

許されない行為ですね。

防犯カメラから誰が行ったのかはわからないのでしょうかね。
早く、自転車が戻ってくることを祈ります。
64: マンション住民さん 
[2012-11-22 10:26:40]
子供の自転車は軽いので固定していないとすぐに盗まれてしまいます。大人の女性が盗んでリサイクルショップに売って小銭を稼いで捕まったと前にニュースで見た記憶があります。
子供用の小さい自転車であれば自宅廊下の専有部に置いても良いと思うのですが。
65: マンション住民さん 
[2012-11-22 16:53:11]
あからさまに防犯カメラが設置されているのによく盗む勇気がありますよね。
66: 住民さんA 
[2012-11-22 17:48:00]
ここは専業のママは少ないのですか?
ヴェルディオさんなどと違って戸数が少ないからコミュニティがないだけですかね。
67: マンション住民さん 
[2012-11-30 15:37:33]
コミュニティ、欲しいですね。
というか、住民の意見交換の場が必要なのでは。
この掲示板を利用するのも一つですが。
意見交換の場はいろいろあっていいと思います。
68: マンション住民さん 
[2012-12-06 18:50:36]
あんまり具体的なマンション名出して比較しないほうが。
揉め事のもとになりそうだし。
69: まめ 
[2012-12-07 00:48:02]
いまだに住所を書く際に「鷹」の字の下のスペースが窮屈になって、くちゃくちゃっとした鳥を書いてしまう まめ です。

No.67さんに同意です。

意見箱やアンケートなどでの一方的な意見表明だけでなく、住民間での意見交換ができる手段・場が必要だと思います。

管理組合員として総会決議やアンケート回答などに参加する際には、予め他の住民がどのように考えいているかを知ったり、誤解があれば改めあったりして各自の考えを練り上げてからのほうがよりよい意見になりますし、その結果として管理組合・理事会でのよりよい判断・決定につながります。

例えばマンション専用のネット掲示板サービスもあるようなので利用してみるのもよいのではないでしょうか。

 ①マンション居住者専用コミュニティサイト コラボ
   http://www.m-collabo.com/

 ②マンション管理組合専用Webシステム マンボー
   http://mansion-board.com/

インターネットを使わない人もいるという意見もあると思いますが、携帯電話からでも使えるようですし
既存の告知掲示板と併用しながら、住民間コミュニケーションのツールとして使えると思います。

公開された匿名掲示板でできるコミュニケーション・意見交換にも限界がありますので
無料で利用できる②など試してみてもよいと思いますが皆さんどう思われますか?

 P.S.いつも長文・駄文ですみません。
70: マンション住民さん 
[2012-12-07 22:00:15]
No.67です。

>まめさん

とってもいいご提案ですね。
これ、導入できたら、いいなぁ。


ざっと見た感想ですが、

②は無料で、とっかかりは良いのですが、システム的に、意見を理事会が吸い上げるだけで、
 住民同士の交流にはならないかも。
 導入したら、もしかしたら、理事会が大変になるかもしれません。

①は有料だけど、必要な項目だけを見積りしてもらえば、料金は押さえられそう。
 何より、住民同士の気軽な書きこみまでフォローしてるところが良さそうです。
 普段会う機会のない忙しい人同士でも、書きこみで交流できますし。

ざっくり見た感想なので、①も②もどちらも候補に挙げて、内容をきちんと検討するのがいいかも。
見積りを取ってみることを、総会ででもいいですし、とにかく理事会に提案してみてはいかがでしょう。

私も、総会の出欠届けの意見欄で、ネットの掲示板の再検討をお願いしたところです。


たしかに、見ない人もいるネットだけを頼りにするわけにもいきませんので、
他の方法と併用という方針になるかもしれませんが、
コミュニケーションの手段の一つとして、有効な気がします。

71: 住民さん 
[2012-12-09 22:34:18]
自分は勉強不足を痛感させられました。
あの夫婦のようにもっと意見を述べればよかったと後悔しています。
72: 住民さんE 
[2012-12-10 07:56:44]
総会期日の間違いや誤字が所々にありましたが 事務経費や諸経費をいただいている以上 プロとしてしっかりした書類を作成していただきたいと思います。
73: 住民さん 
[2012-12-13 20:53:48]
今日の日中に換気扇、排気口フィルターのセールスが来たけどトーセイのまわし者か?
いまどきホームセンターで半額以下で売ってるっーの!
74: マンション住民さん 
[2012-12-14 00:14:00]
家は日中は留守にしているもんで、インターフォンで来客再生したら我が家にも11時頃に謎のオジサンが映ってました。
ま、トーセイさん疑うのやめましょ。
75: 住民さん 
[2012-12-16 22:07:23]
駐車場について。
本日夕方から2台の車が止まりっぱなしになっているが
本来、1,2時間程度じゃなかったのか?
駐車票を掲示させないからこういうことになるのではないか
ハッキリ言って迷惑です、今後このような事が続くようなら警察に通報しようと思います。
管理組合でも早めの対応を願いたいです。
76: 住民 
[2012-12-17 15:30:38]
駐車場の補修工事の件ですが…
総会で事故主が不明な為、管理費から支出…
となりましたが、どの程度調査したのか今になって気になってきました。
ただぶつけてしまったという報告がなかっただけで「事故主不明」としたのでは?と思ってしまってます。
本来事故を起こした当事者が保険で支払うものであり、何も関係のない住民全員が負担する意味がよくわかりません。
たいした金額じゃないから、よく調査しなかったのではないでしょうか…。
きちんと車を調べるなり、駐車場利用者に聞くなりした上で事故主不明なら管理費から支出でも仕方ないと思うのですが…。
そもそも接触に当人が気付かなかったなら話は別ですが、事故主さんの良心が痛まないのかも不思議でなりません。
77: マンション住民さん 
[2012-12-17 16:21:44]
最近また上階がうるさい
昨夜も夜中の2、3時頃にガタガタと
10分ぐらい続いていましたが何を考えているのか神経を疑います。

ひとつ気になる事があります
あまりにも音が響くので本当に壁芯250あるのかいずれ調査したいと思います。
78: まめ 
[2012-12-17 23:53:11]
住所の郵便番号を書く際に「いっぱい多いさ」とつぶやいてしまう まめ です。

>70 マンション住民さん

ご確認・ご感想をいただきありがとうございます。

先日の組合総会でも皆で意見交換できる場が必要では?と提起されている方が
いらっしゃいましたので、私も①②それぞれについて確認してみました。

②の「システム的に告知掲示板&意見箱のみになってしまうのでは?」という点ですが、
コミュニティメニューで全員参加登録したコミュニティ(仮称:マンション改善委員会)を
作れば、トピック&コメントでテーマ別に意見交換ができそうです。

①は有料だけに使いやすさ・見やすさは②を上回っているようですが、
小規模マンションでどれだけの組合員が利用するか不明な状況では
機能過剰とも思えますし、費用負担するには理事会だけでなく組合内で
決議が必要となりそうなので導入までの道程は遠そうです。

ということで、現実的には無料サービスである②をとりあえず試験的に導入して
利用意向ある方だけでも運用してみるのがよいのではないでしょうか。

組合総会の雰囲気で感じる限り、熱心な住民さんが多いこのマンションの管理組合としては
この不毛な掲示板を早く卒業して、よりよい活動の場に進んだほうがよいと思います。

次回理事会で話し合ってもらえるよう提案してみます。
79: まめ 
[2012-12-18 00:56:48]
この掲示板も投稿増えてきましたね(盛り上がってきた?)

意見交換の場への折角の投稿なのでコメントさせていただきます。

>>75 住民さん さん

長時間駐車は以前も話題になりましたね。
荷捌き等業務利用のない日曜夕方以降(17時からとして少なくとも5時間)なので、
常習的迷惑駐車でないただの来客だとしたら、少しくらい大目に・・・という気もします。

とはいっても、そこまでおっしゃる程に住民にとって解決すべき問題があるのだとしたら、
組合員として次回理事会議事に提起(現状課題と解決案など)されてはいかがでしょうか。



>>76 住民 さん

第1期第2回理事会(4/21)議事録によると”保険適用が不可の場合、組合費からの費用負担について了承した”と
理事会決議されているので、仕方ないように思えます。

とはいっても、3/8の破損判明後、カバー取り外しによる仮復旧状態のままでもう9ヶ月ですから
「駐車場契約者にとって安全に関わることなので、早急に修繕を実施したい」との当時の管理会社さんの
説明は説得力ないですね。


>>77 マンション住民さん さん

投稿を見る限り個別事情としてお気の毒ですし、解決にむかうことを願っておりますものの
恐縮ながらお願いしたいのですが、ご自身だけでなく他住民の(念願の)マイホームの
資産価値を毀損しかねない投稿はご遠慮願えないでしょうか・・・
(中古で買おうと思ったマンションの掲示板にこのような投稿があったら二の足踏みかねません)
80: 76です 
[2012-12-18 08:23:28]
まめさんありがとうございます。
そんな前に破損してたんですね…。
まったく気が付きませんでした。
そしてきちんと議事録を読んでなかった自分がちょっと恥ずかしいです。
事故主さんを探す=住民さんを疑う
ってことですもんね…
せっかく何かのご縁で同じマンションを選んだのだから、良好な関係を築いていきたいと思ってます。
管理会社さんも、たまに「あれ?」と思うことがあっても、一所懸命やっていただいてることには違いないはずなので、信用していきたいと思います。

一人もやもやした気持ちだったので、投稿してよかったです。
ありがとうございました。
81: マンション住民さん 
[2012-12-18 08:56:44]
76さんの意見に同意します。
防犯カメラが無いから犯人を特定出来無いは理由にならんでしょう カメラの付いている自転車置き場から子供の自転車が盗まれたのも管理不足なので明らかに管理会社の不手際だと思われる、住民さんが貯蓄した積立金から支払われるのは納得がいかない。
駐車場の話に戻るが、カーシェアリングを含めても駐車場を利用している12台のどれかの確率が90%はあると思います。
初期の段階でタイヤ痕を調べていればすぐに特定出来たと思います。

電気ブレーカーに付いても トーセイさんのお付き合い云々は住民とは関係ない話なので今後厳しく目を光らせたいと思います
82: 住民さん 
[2012-12-18 13:44:52]
最近のスレを拝見しました。

総会議事録について

確かに所々に誤字があります
期日の間違いには笑うしかない・・・
予算の数字に間違いがあると、取り返しがつかない可能性もあるので十分注意していただきたいです。

駐車場修理について

過ぎてしまった事なので何とも言い難いが、今後車上荒らしなどの可能性もあるので防犯カメラの設置を検討しても良いのではないか。

電気ブレーカーについて

総会の中で電気に詳しい住民さんがおられ、契約アンペアを下げれば新規のブレーカーは必要ないのではと意見がありました。
40所帯の住民さんがおり各分野に詳しい方が必ずいると思います 新規で導入する物には理事会の決定だけでなく居住者の意見を大事にして頂きたい。
お付き合いも大事でしょうが、財布は別々にしましょう。

騒音、生活音について

クリスマスツリーの点灯式の時に、どこかの部屋の奥さんが階下の住民さんにいつもうるさくてすみませんと謝っていたのを見ましたが 周りを気にする方には良識があるように思います。あなたの家に上階の方から気にかける言葉もないのでしょうね、それで余計に腹立たしいのだと思います。
エレベーターにチラシが貼ってあるが個人を特定しないと無理だと思いますよ
まさか自分達だと思っていないでしょうから
一度手紙を書いて見ては良いのではないでしょうか。 
83: まめ 
[2012-12-19 01:58:54]
駐車場の補修工事の件で1点訂正させてください。

昨日、「第1期第2回理事会(4/21)議事録によると”保険適用が不可の場合、組合費からの費用負担について了承した”と理事会決議されている」と書きましたが、その後の第1期第3回理事会(6/23)議事録によると”本件費用支出は多額であることから、総会時に議案として掲げ、組合員の承認をとることになった”と再決議されていたようです、失礼しました。

で、先日の総会では個別議案としてではなく、第3号議案の収支予算案内に当該工事費が織り込まれているのみでしたが、これで承認とったことになってるんでしょうか・・・・

私も管理会社もNo.81マンション住民さんのおっしゃるタイヤ痕を調べる鑑識能力は持ち合わせてないと思いますが、第2回理事会議事録と添付されてた写真報告書(皆さんお持ちです?)をあらためてよく確認してみました。

「操作板スタンドカバーに何かが接触して破断していた」事象の原因分析として「操作板スタンドカバーに車が接触して破断したものと考えられる」とされているのですが、操作板スタンドが無傷で足下のカバーだけに車が接触することは考えにくいですし、
写真を見る限り、カバーはパレットと接触して下から押し上げられたから破断したように思えます。

さらにそのパレット自体がスタンドカバー側の側壁面に接触しそうなほど近接している状況のようなので、パレットの設置位置のずれが真の原因である可能性があると思います。(追って現地確認してみます。もう直されてるかもしれませんが)

もしそうなのであれば組合負担ではなくメーカー保障の範疇ということで対応を交渉することも可能な気がします。
84: まめ 
[2012-12-19 02:33:08]
>>81 マンション住民さん さん

駐輪場の盗難についてご参考情報です。

管理員さんに聞いたところによると、持ち主の方が気づかれたのが被害直後というわけでなく正確な被害日は不明だそうで、防犯ビデオ記録が残っている期間における被害事実は確認できなかったとのことです。

また、被害自転車の施錠状況は不明ですが駐輪場使用細則に「きちんと施錠する等、使用者自身の責任において盗難対策等を講ずること」とあり、管理委託契約の免責事項に「事故等不可抗力による損害:犯罪等」とあるなかでは「管理不足なので明らかに管理会社の不手際」とされるのはちょっと厳しすぎるご意見ではないでしょうか。

私は普通に善良なる管理者の注意をもって業務にあたられていると思いますが、
人によって管理会社に期待するレベルが異なるので評価はわかれるのでしょう。
ただし、管理会社に期待していいレベルは管理委託契約に則る必要があります。
85: 住民さん 
[2012-12-19 12:55:58]
管理会社の良い部分は認めても良いと思いますが、あやふやな部分はしっかりと追求が必要ですね。
自分が貯めたお金を勝手に使われているようでなりません。
うるさい住民さんがいる=金を引き出しづらい そうした関係でいないと良いお客さんになってしまいます。
86: まめ 
[2012-12-21 01:57:27]
年賀状で自分の住所を縦書きする際に「THE」の取り扱いに困っている まめ です。

駐車場のスタンドカバー破損の件、気になるので現地確認してきました。

破損スタンド部より左回りに8カ所の各パレットと側壁面の距離を測ったところ以下の通り。

①5〜6mm ②45mm ③24mm ④33mm ⑤17mm ⑥27mm ⑦33mm ⑧38mm

明らかに破損スタンド部①が狭いです。

そして対角(上記⑤部)にある同型スタンドカバーの側壁面からの出っ張り具合は約5mmでした。

この破損は車の接触事故によるものでなくてパレットとの干渉接触によるものである可能性大で、
単純に再取付しても再発すると思われます。
87: マンション住民さん 
[2012-12-22 21:47:24]
70です。

駐車場の件、
まめさん、さすがです。そこまでしっかり確認されたんですね。
自分も通りすがりに見てみましたが、本当に驚くほど少しのスペースしかあいてないですね、①のところ。
構造上の問題なら、管理組合から修理費用を出すのではなく、メーカー側に改善を求めてもいいのではと思いました。

専用掲示板の件、
中途半端な感想で申し訳なかったです。
でも、まめさんが勧めてくださる無料のものなら、導入して頂けそうな気がします。
早く専用掲示板で皆さんと交流がしたいです。
88: マンション住民さん 
[2012-12-24 15:37:29]
今朝、燃えないゴミを捨てるドアに刺さりっぱなしの鍵がありました。
管理人さんのポストに入れておきましたので、落とした方は、
明日以降にでも管理人さんに聞いてみてください。
89: 住民さん 
[2012-12-28 23:42:31]
管理員さん年内業務お疲れ様でした。
来年も、よろしくお願いします。
90: 匿名さん 
[2013-01-03 12:15:28]
あけましておめでとうございます
91: まめ 
[2013-01-03 12:27:23]
明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。
92: マンション住民さん 
[2013-01-07 23:25:29]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
93: 住民さん 
[2013-01-22 08:09:33]
最近バイク置き場にいつも同じ自転車が止めてありますが「白いロードタイプとフードの付いたママチャリ」私の自転車も出し入れに困っています 出来ることならバイク置き場の空きスペースに止めたいのですが早い者勝ちなのでしょうか? 今期の予算書にはバイク2台分しか計上されていないので勝手に止めていると思われます。3台分空きがあるみたいなので大きい自転車のみ募集し きっちり料金を取れば不公平感もなくなると思うのですが。 規律を守れない人に苛立ちを感じています。
94: マンション住民さん 
[2013-01-22 11:37:56]
朗報です!

さっき、管理員さんに聞いたのですが、
ネットの専用掲示板の件、導入する方向で動くそうですよ。
まめさんの提案が採用されたのだと思います。
詳しいことは議事録で配布されるはずです。

まずは無料のものを理事会内で試して、それから全体で利用できるようにして、
後々さらに必要と判断されれば、有料ものもの検討するとのこと。

風通しが良くなれば、解決する問題も出てくると思います。

少しずつだけど、動き始めましたね!嬉しいです。

95: マンション住民さん 
[2013-01-24 15:00:24]
先日の大雪、たいへんでしたね。
道路の縁の雪も解けて、自転車でも走りやすくなりました。

大雪のときは、管理員さんがお休み中にも関わらず出てきて、雪をかいてくれたそうですよ。
そして、その前にも、どなたか雪をかいてくれた人がいらしたと聞きました。

お陰で翌日、歩きやすかったです。
感謝です。
96: 働くママさん 
[2013-01-30 23:17:50]
よかったですね
97: マンション住民さん 
[2013-02-05 20:40:54]
総会の議事録、遅いですね。
98: マンション住民さん 
[2013-02-06 22:34:38]
役員まだ決まってないんですか?
普通、総会の直後すぐに決めると思うんですけど。
99: 住民さん 
[2013-02-08 07:45:31]
いつも段取りが悪いんだよ。
そろそろ臨時総会の話しもまとめておかないと、カーシェアと菜園の件も来年に持ち越すぞ。
100: 住民さんE 
[2013-02-09 19:38:09]
週末の昼間は とてもうるさくて困っています
いくら昼間でも常識外のレベルです
親が一緒になって騒いでいるのが 外に聞こえている
この親は いったい何を考えているのだろうか
見かけるだけで嫌になる
101: マンション住民さん 
[2013-02-11 21:39:35]
みなさん、以下のものどうしてるかなって、ちょっと気になったので書き込みます。

①浄水器のカートリッジ
 もう入居して1年以上経っていると思いますが、取替え時期が1年ってなってますよね。
 でも目安として1日20リットル?でしたでしょうか、そのくらい使ってらしいので、
 家はまだ取り替えてません。みなさん、もう取り替えました?

②auひかり
 入居当初は、FLETS光しかありませんでしたが、昨年auひかりが入りましたよね?
 FLETS光だけだと、回線が混んで遅くなるとか何とか説明受けて我が家はauひかりに乗り換えました。
 auひかりにした方で早くなったと感じた方っていらっしゃいますかね?家はそんなに変わってないような気がしてます。
 スマフォがauだったんで、かなりお得にはなりましたが。

③鍵
 家の鍵、結構すぐ曲がりませんか?
 特にゴミを捨てるところの扉は鍵を回した状態で引きますが、その時とか急いでいると中途半端な状態で引っ張ると
 「クニャッ」って鍵がゆがむんですよね。そうすると、鍵が入りにくくなります。
 そんなことはありませんかね?


※ちょっと、書き込みの言葉使いが、また悪い方がでてきましたね。。。
 ここに書き込むべき内容か、組合に言うべき内容かは、一拍おいて考えてからにしませんか。
102: 住民さん 
[2013-02-12 23:19:31]
①浄水器

元が元だけに あんなカートリッチじゃたいして効果は無いように思う。

②auひかり

3、40戸くらいのマンションじゃ違いは解らない。まして全戸でPC使っているとも思えない。

③鍵
 
当たり前だと思う

※言葉使いが悪い 

確かに悪いですね!
103: まめ 
[2013-02-13 01:01:13]
>101 マンション住民さん


①浄水器のカートリッジ

 当方は故あって開始時期がおくれたのでまだ交換時期にいたっておりませんが、
 1年到来したらかえる予定です。
 (ただ、指定業者からの定価購入ではなく、少しはお安いネット通販で買うと思います)
 目安の「20ℓ/日の場合1年」について私見ですが、浄水能力7,300ℓとして40ℓ/日の
 使用なら半年で交換ということでしょうし、20ℓ/日に満たないとしても雑菌の繁殖等もあり
 1年が限度ということなのではないでしょうか。
 まあ、口にいれるものなので味がおかしいと思ってから(もう遅い?)交換する考えでも
 よいと思います。



②auひかり

 一時期はauひかりのセールスがよくありましたね。
 当方は℡番号そのままのひかり電話を使用したいのでFLETS光のままです。
 ちなみにさっき計測したら70〜80Mbpsでてました。(FLETS光&無線LAN)
 理想をいえばマンション全体LANとして一括契約(共用インフラとして管理費より支払)し
 各家庭の負担がお安くなるといいのになとは思います。


③鍵

 それは知りませんでした、気をつけるようにします。


※言葉使いも気になりますが、そもそも誰に対して何を期待しているのかよくわからない
 書き込みや、「普通」や「常識」という言葉を使用される書き込みも気になります。
104: マンション住民さん 
[2013-02-13 12:58:53]
基本的に個人を中傷しなければ何を書こうが構わないと思う 

子供が走り回ってうるさい家がある、この掲示板を見て少しは気を使っていただければそれでいいと思います。
3、4件うるさい家があるらしが管理員さんにお願いしたり、直接お願いしても何も変わらないのですから。
朝から晩まで走り回って階下の家に迷惑かければ常識外だと言う事でしょう。

普通という言葉も人それぞれだが、文章の流れで読み取れる場合が多いと思う
この場合なんも問題ないと思う、こんな事にいちいちつっこむ方が問題だ。
105: 住民さんA 
[2013-02-14 17:12:36]
子供は騒がしいものですよ。
と私はあきらめています…。
106: マンション住民さん 
[2013-02-14 22:04:49]
自転車置き場に置いてるだけで、前カゴがボロボロになる。
横にスライドさせるときに、気をつけて押し過ぎないようにしてほしい。。。
107: マンション住民さん 
[2013-02-14 23:35:51]
私も同意見です。
親がいくら気にかけていても子供の行動なんて100%なんて防げません。
私たちもなにかしら迷惑かけながら成長してきましたしね。

問題を上げるだけでは解決することは難しいと思います。
それに対する対策も挙げてもらえたら、いいですよね。

「このくらいの足音だと、下にこのくらい響きますよ!」みたいに
実際に上の階と、下の階で実践したり、
「防音マットを引くと、このくらい軽減できます」みたいな
体験ができるといいですよね。
むつかしいでしょうけど。
108: 住民さんE 
[2013-02-15 22:58:33]
ここのフローリングは硬すぎるから余計に響くのだと思います。

私の家の上階さんは平日の昼間は仕事でいないらしく静かですが、朝夕と週末は
うるさい時があります。
なるべく我慢していますが、お客さんが来ている時などは、とても恥ずかしい思いになり僅かではあるが憎しみもあります。
お子さんがベタベタ走るのは間違いなく迷惑だと言うのは自分の子供を見てればわかります。私は子供を怒りはしないが、下の家に迷惑がかかるから走らないでねと教えています。マンションという共同生活の場では、最低限の配慮だと思っています。 
自分の家には関係ない話しだとすれば
上階の住民さんの配慮があるのではないでしょうか。
109: マンション住民さん 
[2013-02-18 21:25:28]
議事録の誤字脱字が相変わらずだ。
日本語として不明瞭なのも気になる。
意味がつかみづらい箇所が何箇所もある。

中でも役員の苗字の字を間違えているのは、ビジネスマナーが出来ていないのでは。
仕事では、特に人の名前の漢字を間違えたら、すごく怒られるものだ。
110: マンション住民さん 
[2013-02-18 22:08:38]
市内のマンションの管理費と修繕積立金を調べてみると、
修繕積立金が少ないところばかり。どこも大規模修繕のときに困るでしょう。
このマンションも新築時の設定で修繕積立金が安いけれど、管理費ともども見直したほうがいいと思うのですが。

通常は築5年目までには見直すマンションが多いみたいですけど、
案としてですが、管理費を下げて、その分修繕積立金にあてて少しでも備える方向が良いのでは。
今のうちからチラホラ考えていてもいいと思うのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?

111: マンション住民さん 
[2013-02-18 22:59:05]
みなさんは、ご近所さんや住民さんの苗字【名前】をご存知ですか?
私は最初に引っ越して来た際に挨拶まわりで何となく聞いたくらいで、よく覚えておりません。フロアが違えば役員さん以外全然わからないです。エントランスのポストにもほとんど名前が出ていないので顔を合わせても挨拶程度で、名前が気になることがあります。
住民さんの名簿があり【部屋番と名前】
多少でも把握できれば声をかける際に失
礼にあたらないのかなと思うのですが。
個人のプライバシーの問題もあるので難しいとは思いますが、私は助かります。
112: マンション住民さん 
[2013-02-19 00:24:36]
>111
私も顔と名前が一致する人は一握りです。
今度防災備品を配備する案があるようですが、
一緒に防災マニュアルも作成する必要あると思います。
その際、緊急連絡網として、名簿を作成したらと思うのですが。
いかがでしょう?
113: マンション住民さん 
[2013-02-19 20:06:49]
同じマンションだからといって名前や連絡先を公開する必要はないと思います。
同じマンション住民とはいえ他人です。
114: マンション住民さん 
[2013-02-19 21:28:41]
へんな書き方してすみません。

防災用の居住者名簿は、管理員室に既に存在していると思われます。
確認してませんが、管理員室から電話がかかってきたことがあるので、そうだと思います。
それを作成し公開しては、と書いたのは、拙かったと思います。
勘違いしてしまいました。すみませんでした。
115: マンション住民さん 
[2013-02-21 19:39:06]
私も、全員の顔と部屋番号までは知らなくても良いかとは思います。

それは、顔見知りになってから自然に知り合う感じで良いのではないでしょうか。

自然に知り合うきっかけは、まずは挨拶だと思うのですが、
たまに、挨拶してもしてくれない方とか、
目も合さずボソボソっと返す方がいらっしゃるようなので、
そこは気持ちよく挨拶し合える関係では居たいなと思います。

116: マンション住民さん 
[2013-03-05 23:12:30]
ご近所さんで夜の10時過ぎから洗濯機や掃除機の音がする家があります。
廊下側の部屋で片付け物をしている音や、奥さんらしき女性のヘンな声も聞こえてくるので子供が気付いていないかヒヤヒヤです。
12時頃までうるさい時があるのでもう少し周りを気にしていただきたいです。
117: 住民さんA 
[2013-03-06 16:19:16]
掃除機はともかく、洗濯機の音ってよそに聞こえるのですか?!意外でした。
周りのお宅から聞こえたことないので。静かな夜は響くのかもしれませんね。
何がどの程度生活音として周りに聞こえているのか気になりますよね。
これくらいならという判断も難しいです。ここのマンションは完全な箱形でなく
間取りもバラバラなのでフロアによっても状況が違うでしょうし。
自分は音のでることは昼間のうちにと気をつけていますが、一時期東電の電気
料金深夜割を検討していました。とりあえず申し込まなくて良かったです。
118: マンション住民さん 
[2013-03-06 23:03:07]
洗面所の位置は片側の家と隣り合わせですし上下階は同位置にあるので特定しにくいのは確かですね。
独特のモーター音なので耳を澄ませなくてもわかるはずです。浴室とリビングの間に配管があるらしく上からの排水音も聞こえる時があります
掃除機はモーター音よりも巾木にぶつかる音が響いてると思います
夜遅いのに無神経な人だと残念に思っています 私にも静かに暮らす権利はあるはずです。
119: 住民さんE 
[2013-03-08 21:31:54]
子どもの躾をしてください!
たまらない。
120: 管理組合理事 
[2013-03-10 23:59:53]
匿名掲示板を利用されている方々にご連絡させていただきます。

本日の理事会にて、マンション住民専用ネット掲示板の運用拡大について決議されました。
(前回理事会以降に理事にて試行運用した結果、組合活動・理事会運営のツールとして
 有用であることが確認されたもの。)

ついては、ネット掲示板を利用可能な方については、管理組合員として有意な
意見交換をしていただきたく専用ネット掲示板への移行をお願いいたします。

移行いただける方におかれては、「住民専用ネット掲示板を利用したーい!」と
部屋番号・お名前を記載された紙(任意書式)を管理組合ポストに投函いただければ
ログインパスワードをご連絡(ポスティング)させていただきます。

 (ご参考)住民専用ネット掲示板で提供される機能
    ・広報掲示機能(壁面掲示板同等情報(可能な限り)の参照)
    ・意見箱機能(理事会/管理会社宛の意見・申請など。一般組合員参照不可)
    ・意見交換掲示板(テーマ別)
    ・書庫(管理規約、使用細則、書式集、過去理事会議事録 等)
    ・緊急災害時安否確認機能(メールアドレス登録ある場合のみ)
    ・投稿は部屋番号&ニックネームが表示(匿名不可)
    ・パソコン/スマホ/携帯で参照可能

管理組合理事会では、匿名掲示板での投稿については「声なき意見」として聞き入れようがないため、
是非、住民専用ネット掲示板をご利用いただいて管理組合活動に参加いただきたいと考えております。

また、今後、匿名掲示板上での悪意ある投稿/品位を損ねる投稿に対しては、理事内合議のうえで
削除申請をさせていただく場合がございますのでご承知おきください。

それでは住民専用ネット掲示板にてお待ちしております。m( _ _ )m


121: 住民さん 
[2013-03-12 22:05:51]
以前、挨拶しても反応の無い方がおられるとありましたが私も出会いました。
少なくとも男性で3人の方が会ってもシラ~ッて感じなのでとても残念です。
あまりにもバズかしくて子供にも何て説明して良いやら・・・・・
122: 住民さん 
[2013-03-25 20:30:41]
家の中は運動場じゃないですよ!
123: マンション住民さん 
[2013-03-29 07:40:33]
No122さん、管理会社にも報告していますか?
ここに書き込んでも仕方ないので、憂さ晴らし感覚で書き込まれているようであれば
お控えいただけないでしょうか。

それか、差し支えなければ何階の住人の方か教えていただけないでしょうか。
そうすれば少しは気にかける方もいるかもしれませんし。
124: マンション住民さん 
[2013-05-12 20:13:49]
管理費が高すぎる!
近隣マンションと比べても1万円ぐらいの開きがあるが
今一度見直しを検討していただきたいと思います。
トーセイ側が取り過ぎているとしか思えない。
125: マンション住民さん 
[2013-06-10 07:38:54]
>No.124
ここの住民の方でしょうか?
トーセイさんのライバル会社の方とか?
ここに書く意味無いと再三書いてあるのに。

仮にここの住民だとした場合、管理費なんて入居前に分かっている事なのだから
「私はあんまり考えずに契約して、後から文句言ってます」
って感じ。
126: 住民さんA 
[2014-06-12 07:38:58]
以前の書き込みでも見かけましたが、
挨拶を返してこない方がいらっしゃいますとの事ですが、
確かに私も何度か遭遇しております。

何回か挨拶をすれば返してくれるかと思いましたが、
全く返してくれません。会釈もないです。
子供も「なんで挨拶しないんだろうね」と疑問に思っています。


もしかするとなんですが、聴覚障害、声が出ないのでしょうか。
そういう方がこのマンションにいるか、いないかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
でもその方、車の運転はされているよう(マンションの駐車場を利用されている)なので耳は聞こえていると思いますし、
お子さんとお出かけされて会話をしているようなので、
挨拶はできると思うのですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる